虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/03(木)14:25:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/03(木)14:25:17 No.893319124

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/03(木)14:29:15 No.893319878

10年後には蟲姦も一般性癖

2 22/02/03(木)14:30:53 No.893320189

ビーファイター…

3 22/02/03(木)14:33:06 No.893320619

向こうの人ってカブトムシとか飼わないのか

4 22/02/03(木)14:36:15 No.893321238

戦隊は受けるけど仮面ライダーが受けないのも関係あるのか

5 22/02/03(木)14:37:04 No.893321383

>ポケモンは受けるけどメダロットが受けないのも関係あるのか

6 22/02/03(木)14:38:06 No.893321580

虫って悪役だもんね

7 22/02/03(木)14:39:26 No.893321839

ちょうちょやテントウムシくらいは愛でると思う

8 22/02/03(木)14:39:50 No.893321925

でもその映画は日本でも売れないんじゃないか

9 22/02/03(木)14:41:48 No.893322311

アメリカいた頃周りの人タランチュラとか飼ってたけどな

10 22/02/03(木)14:42:18 No.893322409

ホタルもあっちじゃ光るハエだもんな

11 22/02/03(木)14:42:22 No.893322425

バグズライフとかはあったな

12 22/02/03(木)14:42:25 No.893322433

アメリカじゃ伊勢海老がペットだしな

13 22/02/03(木)14:42:37 No.893322466

なんでさらりと映画作ってるんだこの人…

14 22/02/03(木)14:42:58 No.893322529

>アメリカいた頃周りの人タランチュラとか飼ってたけどな 虫じゃないからな蜘蛛は

15 22/02/03(木)14:43:09 No.893322568

たつのとは渋いな 「」も一定数いる

16 22/02/03(木)14:43:13 No.893322582

でも実際のところ家に虫いたら嫌だよね

17 22/02/03(木)14:43:53 No.893322730

>>アメリカいた頃周りの人タランチュラとか飼ってたけどな >虫じゃないからな蜘蛛は 昆虫ではないだけで虫では

18 22/02/03(木)14:44:02 No.893322748

アリは結構映像になってるイメージあるけど

19 22/02/03(木)14:44:03 No.893322750

日本書紀とかまで遡るのすごくない?

20 22/02/03(木)14:45:51 No.893323116

鈴虫ホタルカブトムシくらいはご家庭で一度は飼うだろ

21 22/02/03(木)14:45:53 No.893323123

家紋とかにも使うくらいアイコンになる

22 22/02/03(木)14:46:00 No.893323145

ゲームやってると虫好きもいる気配を感じる あと蜘蛛は好きそう

23 22/02/03(木)14:46:09 No.893323171

デパートに虫売り場があるのは確かに冷静に考えてみれば異常だな…

24 22/02/03(木)14:46:45 No.893323295

スパイディがいまいちメジャーになれないのも

25 22/02/03(木)14:46:47 No.893323305

フェラーリに乗る昆虫業者すごいよな…

26 22/02/03(木)14:46:52 No.893323321

フェラーリに乗る昆虫業者が気になる…

27 22/02/03(木)14:47:08 No.893323369

大人になってもまだ虫飼ってる割合はそこまで差はない感じもある

28 22/02/03(木)14:47:08 No.893323370

タマムシの死骸が結構高いらしい

29 22/02/03(木)14:47:19 No.893323399

虫愛づる姫君

30 22/02/03(木)14:47:19 No.893323400

フェラーリに乗る昆虫業者って特定されない?

31 22/02/03(木)14:47:32 No.893323438

フェラーリ乗れるくらい昆虫が売れる国の業者

32 22/02/03(木)14:47:36 No.893323455

昆虫標本とかむこうの方が本場ってイメージあるけど

33 22/02/03(木)14:47:42 No.893323481

アマプラにこねえこな

34 22/02/03(木)14:47:54 No.893323523

界隈では有名なのか?フェラーリ昆虫マン

35 22/02/03(木)14:48:10 No.893323580

ジョジョリオンの長男みたいなやつかな…

36 22/02/03(木)14:48:16 No.893323595

コオロギ戦わせる賭博があるんだっけ?

37 22/02/03(木)14:48:22 No.893323614

外人でもヘラクレスオオカブトとかにワクワクするんじゃないの?

38 22/02/03(木)14:48:32 No.893323645

昆虫よりフェラーリにみんな注目してんな…

39 22/02/03(木)14:48:50 No.893323703

外国のほうが上だと思ってたんだがそうでもないのか

40 22/02/03(木)14:49:01 No.893323740

バタフライガーデンのブームもロックフェラ-家の園芸好きの人が本を出したのが始まりだと聞く

41 22/02/03(木)14:49:34 No.893323854

稼いでる奴はめちゃくちゃ稼いでたからな昆虫業者

42 22/02/03(木)14:49:35 No.893323856

アントマン

43 22/02/03(木)14:50:12 No.893323957

バッタになりに南米だかにいった緑色の人くらいしか知らない

44 22/02/03(木)14:50:21 No.893323990

エーミールみたいなのはいるんじゃないの…?

45 22/02/03(木)14:50:33 No.893324031

蜂はスポーツチームの名前とかによく使われているイメージ

46 22/02/03(木)14:51:19 No.893324155

たつのってどこ…?

47 22/02/03(木)14:51:38 No.893324217

アメリカだってスパイダーマン居るじゃん!

48 22/02/03(木)14:51:39 No.893324223

今は子供も昔ほど虫に親しまないんじゃねぇかな…

49 22/02/03(木)14:52:16 No.893324347

言われてみれば映画とかでも昆虫飼ったり採ったりする子供見たことないな…

50 22/02/03(木)14:52:43 No.893324448

昆虫業って儲かるのか…

51 22/02/03(木)14:52:48 No.893324462

みんな大好きクマムシとダイオウグソクムシ

52 22/02/03(木)14:52:51 No.893324475

蝶はどこでもわりと受け入れられるイメージ

53 22/02/03(木)14:52:54 No.893324487

https://youtu.be/VpjtTl2KUcA キリギリスと鈴虫分かるかな…と不安になったけど意外と識別できた

54 22/02/03(木)14:52:58 No.893324497

>今は子供も昔ほど虫に親しまないんじゃねぇかな… キッズトイとして相変わらず売れまくってるよ

55 22/02/03(木)14:53:08 No.893324539

標本にはするけど飼ったりはしないってとこが感受性の違いなんじゃないか

56 22/02/03(木)14:53:19 No.893324583

危ない亀飼ってる人も儲かってるし

57 22/02/03(木)14:53:32 No.893324628

アメリカの子供はカブトムシとクワガタを戦わせたりしないの?

58 22/02/03(木)14:53:32 No.893324632

漫画だけどギャラリーフェイクのラモスがしょっちゅう宝探しでスカひいてるのに何やかやで食ってけてるのは宝探しのついでに高値の付く蝶を採集して売ったりしてるからって設定があったよな

59 22/02/03(木)14:53:52 No.893324691

>みんな大好きクマムシとダイオウグソクムシ 昆虫じゃねえ!

60 22/02/03(木)14:53:58 No.893324714

>言われてみれば映画とかでも昆虫飼ったり採ったりする子供見たことないな… なんか部屋で蜘蛛飼ってるの見たことあるけどそいつナード役だったわ

61 22/02/03(木)14:54:08 No.893324744

海外向けにぼくの夏休みが展開されたとき 文化が違いすぎて売れなかった

62 22/02/03(木)14:54:10 No.893324748

アメリカ人はカブトムシ好きじゃないの!?

63 22/02/03(木)14:54:31 No.893324825

>言われてみれば映画とかでも昆虫飼ったり採ったりする子供見たことないな… 採取が禁止されてない場所だとシーズンになると見かける

64 22/02/03(木)14:54:37 No.893324849

ホームアローン1で兄貴がタランチュラ飼ってたから あっちでも虫飼うのは珍しくないと思っていたが…

65 22/02/03(木)14:54:42 No.893324873

農耕民族は嫌でも虫と付き合う運命だしな 害虫とか

66 22/02/03(木)14:54:45 No.893324882

メリケン人はリオックとタランチュラ戦わせたりするんじゃないの?

67 22/02/03(木)14:54:58 No.893324920

>ホームアローン1で兄貴がタランチュラ飼ってたから >あっちでも虫飼うのは珍しくないと思っていたが… タランチュラとでかいトカゲは別枠って感じがする

68 22/02/03(木)14:55:05 No.893324944

虫のゲームと言えばホロウナイトだが 開発会社はオーストラリア人なんだな

69 22/02/03(木)14:55:06 No.893324948

イギリス人は好きそう

70 22/02/03(木)14:55:14 No.893324982

>アメリカの子供はカブトムシとクワガタを戦わせたりしないの? そういや闘虫は東アジアくらいしかないな

71 22/02/03(木)14:55:22 No.893325009

https://vimeo.com/5020588 これを売り出すのは難しくねえかなあ…

72 22/02/03(木)14:55:24 No.893325018

中国でも蟋蟀たたかわせたりしてなかったっけ

73 22/02/03(木)14:55:29 No.893325036

でもエーミールは友達の蛾の標本で自慰をして壊して軽蔑されてたって教科書で

74 22/02/03(木)14:55:32 No.893325041

アメリカのゲームとか見てると あいつらゴキブリ好きなの?ってなる

75 22/02/03(木)14:55:35 No.893325057

すずむしのくせによお

76 22/02/03(木)14:55:37 No.893325064

昔の相棒でクソみたいな蝶マニアが出て来る回とかあったな…

77 22/02/03(木)14:55:47 No.893325096

カブトムシに関しては日本でも育てるようになったの昭和辺りかららしいぞ

78 22/02/03(木)14:56:35 No.893325270

まあカブトムシ飼うには虫籠じゃだめだしな

79 22/02/03(木)14:56:37 No.893325276

ゴキブリも角が生えてたら今より好かれただろうか

80 22/02/03(木)14:56:40 No.893325288

>海外向けにぼくの夏休みが展開されたとき >文化が違いすぎて売れなかった まあ逆にネブラスカ州の祖父の家に遊びに行ったアメリカ人中年の少年時代のバカンス話が 日本人にウケるかと言ったらウケないだろうしな…

81 22/02/03(木)14:56:49 No.893325321

む し

82 22/02/03(木)14:56:51 No.893325326

よく言われるけど欧米だと虫の鳴き声なんてどれも一緒だろって 日本人が聞き分けてるのクレイジー

83 22/02/03(木)14:57:15 No.893325411

向こうは人口が多いうえに地域差もすごいから好きな人と嫌う人が極端なんじゃないか

84 22/02/03(木)14:57:29 No.893325460

>でもエーミールは友達の蛾の標本で自慰をして壊して軽蔑されてたって教科書で なんかいろんなもんが混ざってるぞ!

85 22/02/03(木)14:57:29 No.893325462

みんな大好きクジャクヤママユ

86 22/02/03(木)14:57:35 No.893325491

>家紋とかにも使うくらいアイコンになる ムカデ紋きめぇ! fu771039.gif

87 22/02/03(木)14:57:50 No.893325545

>まあ逆にネブラスカ州の祖父の家に遊びに行ったアメリカ人中年の少年時代のバカンス話が >日本人にウケるかと言ったらウケないだろうしな… 子供を一人で出歩かせたりとか 虫相撲とか文化が違いすぎるってなった

88 22/02/03(木)14:57:57 No.893325573

>まあ逆にネブラスカ州の祖父の家に遊びに行ったアメリカ人中年の少年時代のバカンス話が >日本人にウケるかと言ったらウケないだろうしな… スタンドバイミー受けてると思うけどな…

89 22/02/03(木)14:58:06 No.893325606

アメリカ人に虫の良さを伝えたいな… このコガネムシを持って行こう

90 22/02/03(木)14:58:07 No.893325607

>https://vimeo.com/5020588 >これを売り出すのは難しくねえかなあ… 子供たちが夢中になってる様子を改めて外から見るとかなり蛮族感あるな…

91 22/02/03(木)14:58:12 No.893325629

鈴虫の声が雑音にしか聞こえないんだっけ

92 22/02/03(木)14:58:16 No.893325643

でも俺鈴虫とコオロギとマツオイムシがどう鳴くかすぐに説明できないよ

93 22/02/03(木)14:58:23 No.893325673

セミが日本特有の昆虫だと思いこんでる日本人もいるくらいです

94 22/02/03(木)14:58:26 No.893325683

17年周期でセミが大発生したり バッタの大群が農作物食い尽くしたり 向こうの人は虫にヘイトしか無いのでは…

95 22/02/03(木)14:58:37 No.893325720

>ムカデ紋きめぇ! >fu771039.gif 触覚が口みたいに見えた

96 22/02/03(木)14:58:38 No.893325725

>ムカデ紋きめぇ! ムカデは前にしか進まないから勇敢な武将に好まれたんだ

97 22/02/03(木)14:58:57 No.893325779

>鈴虫の声が雑音にしか聞こえないんだっけ あれは反復検証されてないから

98 22/02/03(木)14:59:16 No.893325833

そういえばムカデ(百足)って英語でもセンチピード(centipede)っていうの面白いよね

99 22/02/03(木)14:59:20 No.893325843

クツワムシはガチャガチャ言うらしいけどよくわからん スズムシはチリンチリンだっけ

100 22/02/03(木)14:59:28 No.893325873

>17年周期でセミが大発生したり >バッタの大群が農作物食い尽くしたり >向こうの人は虫にヘイトしか無いのでは… 逆に虫愛づる文化は虫が優しいからこそ生まれた可能性もあるのか

101 22/02/03(木)14:59:34 No.893325895

ゴキブリへの嫌悪感が日本人の比じゃないくらいすごいって聞いた

102 22/02/03(木)14:59:35 No.893325897

日本でもアメリカでも昆虫好きって気持ち悪い扱いじゃない?

103 22/02/03(木)14:59:41 No.893325919

よく考えたら俺キリギリスの鳴き声知らないわ

104 22/02/03(木)14:59:43 No.893325930

>セミが日本特有の昆虫だと思いこんでる日本人もいるくらいです 日本のアニメは夏のシーンで謎の雑音が入るとか言うのは聞いたことあるな…

105 <a href="mailto:スズメバチ">22/02/03(木)14:59:47</a> [スズメバチ] No.893325950

>>17年周期でセミが大発生したり >>バッタの大群が農作物食い尽くしたり >>向こうの人は虫にヘイトしか無いのでは… >逆に虫愛づる文化は虫が優しいからこそ生まれた可能性もあるのか てれる

106 22/02/03(木)14:59:57 No.893325981

>17年周期でセミが大発生したり >バッタの大群が農作物食い尽くしたり >向こうの人は虫にヘイトしか無いのでは… 日本には蝗害も無いしね 向こうだとマジで死人が出る

107 22/02/03(木)15:00:04 No.893326008

>鈴虫の声が雑音にしか聞こえないんだっけ セミとかの声も雑音って話だね

108 22/02/03(木)15:00:07 No.893326021

>スズムシはチリンチリンだっけ リィーンって感じ

109 22/02/03(木)15:00:23 No.893326066

>日本でもアメリカでも昆虫好きって気持ち悪い扱いじゃない? 香川照之が気持ち悪い人みたいじゃん

110 22/02/03(木)15:00:24 No.893326069

東南アジアは虫好きがいないから虫取り道具がなくて こっちから持っていくと向こうの同好の士の喜ばれるって話を聞いたな

111 22/02/03(木)15:00:29 No.893326088

ファーブルとかいるじゃん…

112 22/02/03(木)15:00:31 No.893326092

>日本のアニメは夏のシーンで謎の雑音が入るとか言うのは聞いたことあるな… 日本にきて「アレだ!」となるそうだな

113 22/02/03(木)15:00:39 No.893326116

>日本でもアメリカでも昆虫好きって気持ち悪い扱いじゃない? この野郎香川照之を気持ち悪いと言ったか

114 22/02/03(木)15:00:45 No.893326131

それはそれとして俺は虫苦手です…

115 22/02/03(木)15:00:46 No.893326138

実際に飼う人が多いかはともかく虫好きに対する忌避がこの人の感覚だと日本人は薄いんだろう

116 22/02/03(木)15:00:55 No.893326165

乳首陰茎化とかドラゴンカーセックスとか まだ日本では一般的でない趣味嗜好も向こうじゃ結構受け入れられてるらしいしお互い様よな

117 22/02/03(木)15:00:55 No.893326166

ムカデはやたらと縁起いいやつにされてるな

118 22/02/03(木)15:00:56 No.893326167

>日本でもアメリカでも昆虫好きって気持ち悪い扱いじゃない? 子供のうちはまあ子供だからで済むけど大人になってからも好きなのはちょっとアレな人扱いされるところはあるな…

119 22/02/03(木)15:01:02 No.893326195

>アメリカ人に虫の良さを伝えたいな… >このコガネムシを持って行こう Fucking Japanese beetle!!!!!!!!!!!

120 22/02/03(木)15:01:04 No.893326204

なるほどなあ 蝗害が少ないからかあ

121 22/02/03(木)15:01:34 No.893326287

>>日本のアニメは夏のシーンで謎の雑音が入るとか言うのは聞いたことあるな… >日本にきて「アレだ!」となるそうだな そこからさらに ミンミンゼミ アブラゼミ クマゼミ ツクツクボーシ ヒグラシ など聞き分けられればもう日本人だわ

122 22/02/03(木)15:01:42 No.893326310

>虫が優しい イナゴやイチモンジセセリと戦ってきた農家が聞いたら何というだろう

123 22/02/03(木)15:01:54 No.893326344

たまにここと間違えて虫板開くけどしょうじきギョッとしてちんちんしぼむ

124 22/02/03(木)15:02:04 No.893326390

>>虫が優しい >イナゴやイチモンジセセリと戦ってきた農家が聞いたら何というだろう 日本の農家も戦ってるはずなんだけどな テントウムシとか

125 22/02/03(木)15:02:08 No.893326400

>ゴキブリへの嫌悪感が日本人の比じゃないくらいすごいって聞いた だとしたらちょくちょくアニメやゲームにG出すはず無いと思うんだがな… ロボの反乱やゾンビの襲来みたいな嫌悪や恐怖を引き起こすけど人気テンプレって感じなの?

126 22/02/03(木)15:02:13 No.893326417

でも日本人が虫を愛でるのって動物に対する倫理観の低さゆえみたいなところあると思う 犬猫を狭いケージに入れて展示販売してるのとか動物愛護の観点から外国じゃありえないからね

127 22/02/03(木)15:02:13 No.893326420

>たまにここと間違えて虫板開くけどしょうじきギョッとしてちんちんしぼむ どういう間違えかただよ

128 22/02/03(木)15:02:18 No.893326439

ヒグラシの鳴き声を聞いて 夏も終わりかあって思うのも日本人特有の現象

129 22/02/03(木)15:02:39 No.893326526

>日本には蝗害も無いしね 無いことは無いでしょ????

130 22/02/03(木)15:02:42 No.893326541

昆虫学研究者は東南アジアのどこにでもいるのに…

131 22/02/03(木)15:02:54 No.893326576

>たまにここと間違えて虫板開くけどしょうじきギョッとしてちんちんしぼむ ちんちん勃てながらimg見るな

132 22/02/03(木)15:03:08 No.893326619

ファーブルってフランスじゃ誰も知らないんだっけ バッタ博士が書いてたけど

133 22/02/03(木)15:03:22 No.893326673

>だとしたらちょくちょくアニメやゲームにG出すはず無いと思うんだがな… >ロボの反乱やゾンビの襲来みたいな嫌悪や恐怖を引き起こすけど人気テンプレって感じなの? それこそ悪役にするなら一番説得力が出るだろう

134 22/02/03(木)15:03:23 No.893326681

虫は好きだよ美味しいからねとはならんな

135 22/02/03(木)15:03:30 No.893326709

その昆虫業者なんかダメな取り引きしてない?

136 22/02/03(木)15:03:41 No.893326736

>虫は好きだよ美味しいからねとはならんな 長野県民何か言ってやれ

137 22/02/03(木)15:03:44 No.893326749

小学校の時鳴き声の違いは教科書に載っていた気がする

138 22/02/03(木)15:03:55 No.893326792

そういや虫取り網と虫かご持ったアメリカの子供ってあんまイメージ無いな

139 22/02/03(木)15:04:07 No.893326833

>この野郎香川照之を気持ち悪いと言ったか はい

140 22/02/03(木)15:04:08 No.893326842

アリtoキリギリスって童話があるぐらいだから 向こうにも鳴く虫くらいいるんだろ?

141 22/02/03(木)15:04:59 No.893327031

>そういえばムカデ(百足)って英語でもセンチピード(centipede)っていうの面白いよね 英語が苦手なのでなにが面白いのか全く分からない

142 22/02/03(木)15:05:09 No.893327074

>日本には蝗害も無いしね 昔は北海道で発生してたみたいだよ 陸軍が大砲撃ち込んだり発生源を探しに行ったら十勝平野見つけたりした

143 22/02/03(木)15:05:10 No.893327079

楽しそうで良かった

144 22/02/03(木)15:05:22 No.893327123

外人はお蚕様かわいいと思わないのか

145 22/02/03(木)15:05:46 No.893327203

この時期雑木林に入ると木の上の方にいっぱいスズメバチの巣があるのがわかって夏は見えないだけでいっぱいいたんだね…ってなる

146 22/02/03(木)15:05:59 No.893327259

https://www.youtube.com/watch?v=XIaK6rSTT-8

147 22/02/03(木)15:06:12 No.893327315

そういえば九州にはミンミンゼミいないから 九州民連中はフィクションでしかミンミン聞いたこと無いらしいね

148 22/02/03(木)15:06:29 No.893327369

ゴキブリも昔の日本ではゴキカブリという季語になるぐらいには親しまれていたのに

149 22/02/03(木)15:06:53 No.893327449

>ファーブルってフランスじゃ誰も知らないんだっけ >バッタ博士が書いてたけど 昆虫記は本国でヒットして諸国語に翻訳されたんだからそんなこたないだろう

150 22/02/03(木)15:07:30 No.893327584

蜂やとんぼやテントウ虫モチーフの文具やアクセサリーって割と珍しいのか?日本だと割と見かけるけど

151 22/02/03(木)15:07:49 No.893327648

>ゴキブリも昔の日本ではゴキカブリという季語になるぐらいには親しまれていたのに 御器齧りだから当時から嫌われてたんじゃねえかな…

152 22/02/03(木)15:07:55 No.893327667

チクチン趣味を分かってもらえず隠してたらjunという場所を知ったみたいな感じなのかな

153 22/02/03(木)15:08:23 No.893327769

今でも夏の季語にならないかゴキブリ

154 22/02/03(木)15:08:25 No.893327777

>そういや虫取り網と虫かご持ったアメリカの子供ってあんまイメージ無いな 野生児やいたずらっ子は悪いインディアンと遭遇するよ

155 22/02/03(木)15:08:28 No.893327796

スレ画は米国と日本の話だからファーブル関係無いでしょ

156 22/02/03(木)15:08:51 No.893327878

スパイダーマンとかいるし向こうだって虫は好きなんじゃないの…?

157 22/02/03(木)15:08:52 No.893327883

>そういえば九州にはミンミンゼミいないから >九州民連中はフィクションでしかミンミン聞いたこと無いらしいね 小学生の頃愛知県の名古屋市に住んでたけど全然聞いた事無かったから 関東にしかミンミンゼミは居ないって思ってたな

158 22/02/03(木)15:09:19 No.893327982

>>ゴキブリも昔の日本ではゴキカブリという季語になるぐらいには親しまれていたのに >御器齧りだから当時から嫌われてたんじゃねえかな… 江戸時代だと飼ってたマニアもちらほらいたぐらいだし今の感覚と違うとは思う

159 22/02/03(木)15:09:20 No.893327986

>蜂やとんぼやテントウ虫モチーフの文具やアクセサリーって割と珍しいのか?日本だと割と見かけるけど スカラベは有名だと思う

160 22/02/03(木)15:09:32 No.893328020

割と虫モチーフが多いポケモンが流行ってるの不思議だな

161 22/02/03(木)15:10:02 No.893328133

まー日本人もカブクワにセミやトンボに蝶くらいまでが例外なだけで 他のは嫌う人も少なくないし

162 22/02/03(木)15:10:08 No.893328162

>>そういえばムカデ(百足)って英語でもセンチピード(centipede)っていうの面白いよね >英語が苦手なのでなにが面白いのか全く分からない ごめん centi=100(センチメートルのセンチと同じ語源) pede=足(ペダルと同じ語源)

163 22/02/03(木)15:10:27 No.893328233

>割と虫モチーフが多いポケモンが流行ってるの不思議だな デフォルメがかなり強めだからああいうキャラクターとして受け入れられてるのかもしれない

164 22/02/03(木)15:10:29 No.893328243

スパイダーマンはよく引き合いに出されるけど見た目は特に虫っぽくないよね

165 22/02/03(木)15:10:30 No.893328249

向こうのセミとかモンスターみたいな見た目しててグロいもんな 赤い目で全体的に黄色くて

166 <a href="mailto:ミツバチ">22/02/03(木)15:11:07</a> [ミツバチ] No.893328388

>まー日本人もカブクワにセミやトンボに蝶くらいまでが例外なだけで >他のは嫌う人も少なくないし ゆ、許されなかった…

167 22/02/03(木)15:11:19 No.893328436

仮面ライダーも海外で受けてるじゃないですか

168 22/02/03(木)15:11:44 No.893328533

>仮面ライダーも海外で受けてるじゃないですか 受けてんのはアジアでアメリカじゃねぇよ?

169 22/02/03(木)15:12:09 No.893328632

ムカデってあれでしょ 俺が昔弓矢で射って退治したやつ

170 22/02/03(木)15:12:26 No.893328692

最近のライダーを虫モチーフ作品扱いは無理でしょ

171 22/02/03(木)15:12:35 No.893328725

蜜蜂は海外の文学作品読んでると異常に登場回数多い気がする 赤毛のアンとか蜂出過ぎやろってなる

172 22/02/03(木)15:12:57 No.893328815

>長野県民何か言ってやれ むかしNHKの海外ロケ番組で中国の田舎のおじさんが出産を間近に控えた娘のために竹虫を集めて漬け込んで貴重なたんぱく質ですしてるの見て 竹虫ならうちでも取れるけど食ったことないなーってなった

173 22/02/03(木)15:12:59 No.893328830

虫ポケモン好き

174 22/02/03(木)15:13:13 No.893328877

4chanには虫板ないのか

175 22/02/03(木)15:13:41 No.893328966

>>日本のアニメは夏のシーンで謎の雑音が入るとか言うのは聞いたことあるな… >日本にきて「アレだ!」となるそうだな アメリカ北部やヨーロッパの一部にはいるらしいけど森林地帯になるから都市部とは距離がありすぎていなかったりとかで珍しいっぽくはある

176 22/02/03(木)15:14:08 No.893329065

アメリカも広大過ぎるからこの人の話だけをもってアメリカ人=虫嫌いって文化にするの主語が大きすぎるんじゃないかな

177 22/02/03(木)15:14:19 No.893329104

まだ25とか人生ギチギチに詰まってんな…

178 22/02/03(木)15:14:23 No.893329124

>蜜蜂は海外の文学作品読んでると異常に登場回数多い気がする >赤毛のアンとか蜂出過ぎやろってなる 社会性持つ虫としての隠喩があるからなミツバチ 社会科学者なんかが引用しまくる

179 22/02/03(木)15:14:34 No.893329169

わざわざ日本に来なくても 欧州なんかはエーミールガレとかアールヌーヴォー芸術にまで昇華してるし 感性が貧困なのはアメリカ人特有の話では

180 22/02/03(木)15:14:56 No.893329257

調べてみたらフロリダにはセミがいて鳴くみたいだ

181 22/02/03(木)15:15:02 No.893329270

今の子供に一番身近な虫はゴキブリ

182 22/02/03(木)15:15:03 No.893329273

西洋だと蜜蝋は煤が出ないろうそくとして天井画やステンドグラスのある寺院では必須だったから自ら養蜂してたくらいですごく一般的

183 22/02/03(木)15:15:05 No.893329283

>蜜蜂は海外の文学作品読んでると異常に登場回数多い気がする >赤毛のアンとか蜂出過ぎやろってなる 養蜂はあちこちでやってるのがデカいんだろうか

184 22/02/03(木)15:15:26 No.893329361

スパイダーマンもあくまで闇に蠢く妖しい影、ってのが根底にあるから まあ不気味な生き物扱いよね

185 22/02/03(木)15:15:56 No.893329449

>アメリカも広大過ぎるからこの人の話だけをもってアメリカ人=虫嫌いって文化にするの主語が大きすぎるんじゃないかな いやまあ蜂以外虫ものがアメリカじゃ受けないってのは通念だよ スパイディが例外なくらい そして蜂だけ何故かモチーフにしまくる

186 22/02/03(木)15:16:14 No.893329508

>養蜂はあちこちでやってるのがデカいんだろうか 家畜みたいなもんだから虫でも別格扱いになるのだろう

187 22/02/03(木)15:16:17 No.893329517

百足は前にしか進まないことを理由に後ろに引かない覚悟を込めて戦国武将が兜のモチーフに選んでた縁起のいい虫なんだぞ

188 22/02/03(木)15:16:27 No.893329549

向こうじゃクイーンビーとかいう慣用句もあるな

189 22/02/03(木)15:16:53 No.893329650

蝶は虫の中でも一般受けしそうだけどアメリカじゃ受けないのかな

190 22/02/03(木)15:17:04 No.893329693

関西だと午前 関東だと午後に蝉が鳴くイメージがある

191 22/02/03(木)15:17:16 No.893329739

昆虫じゃないのを知ってるから昆虫学者には蜘蛛嫌いが多いって研究なかったっけ

192 22/02/03(木)15:17:31 No.893329788

こんなの出てきた アメリカだとセミも蝗みたいにたまに大量発生する存在みたいで災害じみてる… https://www.timeout.jp/tokyo/ja/news/brood-x-cicadas-are-back-and-ready-to-take-over-your-summer-051421

193 22/02/03(木)15:17:37 No.893329812

蜂はなんだろうねあのやたら登場はする感じ

194 22/02/03(木)15:17:53 No.893329876

>関西だと午前 関東だと午後に蝉が鳴くイメージがある ここ五年くらいは日が落ちてからだな蝉が鳴くの

195 22/02/03(木)15:18:21 No.893329962

そういやアメコミとかでカブトムシやクワガタムシモチーフのキャラって見たことがない気がするな

196 22/02/03(木)15:18:24 No.893329977

>蝶は虫の中でも一般受けしそうだけどアメリカじゃ受けないのかな 見る分には好きだろうけど飼うのは大変だから

197 22/02/03(木)15:18:26 No.893329985

>こんなの出てきた >アメリカだとセミも蝗みたいにたまに大量発生する存在みたいで災害じみてる… ここでもしょっちゅう話題になってたぞ

198 22/02/03(木)15:18:43 No.893330052

>ここ五年くらいは日が落ちてからだな蝉が鳴くの 温暖化の煽りをモロに食らってやがる…

199 22/02/03(木)15:18:46 No.893330063

素数セミは毎回話題になるよ

200 22/02/03(木)15:19:03 No.893330122

蜂は蜜取れるし蝋も取れるし生活に密接に関わるからな…

201 22/02/03(木)15:19:05 No.893330128

モスマンとか妖怪扱いだしな…

202 22/02/03(木)15:19:28 No.893330218

アメリカはバタフライガーデンの本拠地

203 22/02/03(木)15:19:29 No.893330222

向こうにはハエ男とかアントマンもいるし…

204 22/02/03(木)15:19:34 No.893330248

>蜂やとんぼやテントウ虫モチーフの文具やアクセサリーって割と珍しいのか?日本だと割と見かけるけど フランスにはエーミール・ガレとかルネ・ラリックとかいるね 有名なデザイナー

205 22/02/03(木)15:19:46 No.893330293

蜂は好き嫌いじゃなくて産業に関わるからかな…

206 22/02/03(木)15:20:06 No.893330360

>向こうにはハエ男とかアントマンもいるし… めちゃくちゃ虫操ってて これ女性ウケめちゃくちゃ悪そうってなったなアントマン

207 22/02/03(木)15:20:41 No.893330482

たしかにハチは英語圏でもよく出てくるね ハチのことわざも多いしこれだけは例外的な扱いなんかな

208 22/02/03(木)15:21:23 No.893330644

ハチは実用性があるから親しまれてるけど ペット的な意味で愛玩されているのとは別では

209 22/02/03(木)15:21:24 No.893330648

まあミツバチかわいいし…

210 22/02/03(木)15:21:48 No.893330721

ハチが好まれるなら同じ家畜であるお蚕さまだって崇められていることだろう

211 22/02/03(木)15:21:50 No.893330728

>めちゃくちゃ虫操ってて >これ女性ウケめちゃくちゃ悪そうってなったなアントマン アリキモいけどアントニーがやられたときショックだったくらいには可愛い感じにされてたし…

212 22/02/03(木)15:22:14 No.893330831

養蜂の歴史がまず古すぎるから…

213 22/02/03(木)15:22:20 No.893330859

そういや欧米って養蚕業してたイメージ無いな 儲かるのにあまりやらなかった…?

214 22/02/03(木)15:22:56 No.893330981

7年だか14年おきに蝉が大量発生するってのはこっちのニュースでもやるくらいだしな

215 22/02/03(木)15:23:00 No.893330994

>そういや欧米って養蚕業してたイメージ無いな >儲かるのにあまりやらなかった…? 砂糖登場前の糖分接種の主役ぞ

216 22/02/03(木)15:23:00 No.893330997

フランスの子供達がレディバグ&シャノワールをどんな気持ちで見てるかはちょっと気になる

217 22/02/03(木)15:23:18 No.893331064

>蜂は蜜取れるし蝋も取れるし生活に密接に関わるからな… 日本は百済から養蜂技術が伝わった後も普及しなかったり 蝋はハゼ蝋だったりしたからあんまりミツバチが身近でなかったね

218 22/02/03(木)15:23:45 No.893331147

蝉や神父ですら素数を数えられるのに俺ときたら

219 22/02/03(木)15:23:53 No.893331176

もしかして映画のコレクターって蝶集めてる時点ですでにキモい奴ってキャラ付けだったのかな… 流石に蝶コレクターはアッチでも市民権あるはずだけど…

220 22/02/03(木)15:23:54 No.893331183

日本でも虫や蛇好きはそれなりに肩身狭いと思うけど向こうだと更に狭い感じなのかね

221 22/02/03(木)15:24:00 No.893331203

>フランスの子供達がレディバグ&シャノワールをどんな気持ちで見てるかはちょっと気になる えっちなやつ!

222 22/02/03(木)15:24:03 No.893331213

>>そういや欧米って養蚕業してたイメージ無いな >>儲かるのにあまりやらなかった…? >砂糖登場前の糖分接種の主役ぞ えっおカイコさん食べるの?!?!

223 22/02/03(木)15:24:05 No.893331224

>そういや欧米って養蚕業してたイメージ無いな >儲かるのにあまりやらなかった…? 地中海では養蚕やってるよ

224 22/02/03(木)15:24:52 No.893331392

>えっおカイコさん食べるの?!?! ごめん養蜂って読んだわ蜂の流れだったから

225 22/02/03(木)15:24:56 No.893331412

日本は結構固有種が多いので海外の虫マニアが良く来る 特にマイマイカブリ ゾウムシ種の中で大きい方だし特殊性とカタツムリを食う為に進化したフォルムがゾウムシマニアの心を掴む あとホムセンとかで昆虫が売ってるのに凄いびっくりする 最近は海外産のカブトクワガタも普通に売ってるから余計にびっくりする

226 22/02/03(木)15:25:23 No.893331523

>そういや欧米って養蚕業してたイメージ無いな ゲーテが子供のころにヨーロッパに伝わった パスツールが学者としてすでに名を成したころに蚕の病気が流行してその原因究明をファーブルに依頼した

227 22/02/03(木)15:26:02 No.893331673

擬人化すらハードル高いよね昆虫

228 22/02/03(木)15:26:05 No.893331687

>流石に蝶コレクターはアッチでも市民権あるはずだけど… 標本コレクターは東西関係無くキモい扱いだと思う 生体標本化石標本鉱石標本あたりは知的要素で多少相殺される部分あるだろうけど

229 22/02/03(木)15:26:49 No.893331828

ヨーロッパだと古来から絹は中央アジアから買うのが一般的なのでは?

230 22/02/03(木)15:26:56 No.893331869

>>蜂やとんぼやテントウ虫モチーフの文具やアクセサリーって割と珍しいのか?日本だと割と見かけるけど >スカラベは有名だと思う スカラベは宗教的な意味合いが強い 太陽神だぞ

231 22/02/03(木)15:27:20 No.893331958

>特にマイマイカブリ 俺子どものころに数回しか見たことない… マイマイカブリとかハンミョウとかあるいはカマドウマなんかも最後に見たのいつだっけってなる

232 22/02/03(木)15:27:30 No.893331988

>フェラーリに乗る昆虫業者が気になる… ブリーダーは流行に乗るとめちゃくちゃ儲かるからな…

233 22/02/03(木)15:27:44 No.893332039

欧州の養蚕業は18世紀ごろのファッション革命によって生まれた凄まじい需要によって爆発的に増えた フランス・イタリア・オーストリア・ドイツ・スイスでの養蚕は19世紀までに最盛期を迎えて 19世紀微粒子病の発生によって比喩ではなく欧州での蚕が全滅する そしたらその微粒子病に対して何故か日本の蚕が耐性を持っていることが判明 幕末日本の重大な輸出資源として蚕の卵を列強各国が奪い合う貿易戦争が起こった

234 22/02/03(木)15:27:54 No.893332085

ビザンツでは養蚕が盛んで領内でシルク生産してる

235 22/02/03(木)15:28:06 No.893332120

マイマイカブリの英語wiki死ぬ程簡素だし 本当にマニア人気あるのかなってちょっと疑問に思ってる

236 22/02/03(木)15:28:20 No.893332168

いうほど日本人って虫好きかな… 海外から見たらこれでも好きな方なのかもしれないが

237 22/02/03(木)15:28:23 No.893332176

シルクロードでは何が運搬されてたと思ってるんだ

238 22/02/03(木)15:28:25 No.893332185

>香川照之が気持ち悪い人みたいじゃん アイツが好きなこと語ってる時は気持ち悪いと思う

239 22/02/03(木)15:28:31 No.893332201

養蜂はかなりどこでもやってるイメージだな 蜂蜜ないとこって稀でしょ

240 22/02/03(木)15:29:27 No.893332370

日本の生糸自体は富岡製糸工場が出来てからも撚りの質が悪いとかそういう評価だったのに卵は大人気だったのか…

241 22/02/03(木)15:30:03 No.893332488

虫の神話みたいなの見ると全く虫に興味ないんだなって地域が結構露骨だった

242 22/02/03(木)15:30:05 No.893332491

>いうほど日本人って虫好きかな… >海外から見たらこれでも好きな方なのかもしれないが それは流石にスレ画読めばわかるのでは

243 22/02/03(木)15:30:05 No.893332492

虫の鳴き声がすべて騒音でひとくくりになってるとは聞いたことあるけど…

244 22/02/03(木)15:30:10 No.893332513

>いうほど日本人って虫好きかな… >海外から見たらこれでも好きな方なのかもしれないが まず夏に海外のカブトムシなんか売ってる時点で相当じゃない?

245 22/02/03(木)15:30:11 No.893332521

>日本でも虫や蛇好きはそれなりに肩身狭いと思うけど向こうだと更に狭い感じなのかね 日本では古来より蛇が神の使いで縁起物だったりするから多少は立場がいいかもしれない

246 22/02/03(木)15:30:18 No.893332543

向こうの人が思ってる以上に昆虫嫌いなのかもね

247 22/02/03(木)15:30:35 No.893332599

マニア的愛好家でなくて夏休みの子供の虫取りくらいの文化がないって事だろう

248 22/02/03(木)15:30:39 No.893332618

生息地域差あるから国内でも認識違ったりするよね

249 22/02/03(木)15:30:45 No.893332640

>日本の生糸自体は富岡製糸工場が出来てからも撚りの質が悪いとかそういう評価だったのに卵は大人気だったのか… それであまりに高くなってるから貿易商がカルテル組んで値段下げようとしたから焼いた という話を大河でもやったな

250 22/02/03(木)15:30:46 No.893332644

そもそもアメリカでウィキペディアってそんなに人気ないのでは?

251 22/02/03(木)15:30:46 No.893332645

メリケンキッズはファーブル昆虫記とか読まないんだろうか

252 22/02/03(木)15:30:52 No.893332658

蛇と神話の関わりならマヤとかが最強になるんじゃねえの

253 22/02/03(木)15:30:57 No.893332670

カブト東京観たい?

254 22/02/03(木)15:31:13 No.893332721

じゃあ外国人はどの層がムシキング遊んでるの…?

255 22/02/03(木)15:31:33 No.893332785

虫愛る姫ってなんか変わり者扱いされてたような

256 22/02/03(木)15:31:38 No.893332811

>マイマイカブリの英語wiki死ぬ程簡素だし >本当にマニア人気あるのかなってちょっと疑問に思ってる 多少珍しいだけで貴重な種ではないから… ゾウムシ界隈という業界の一部で妙な人気があるだけで超有名な大人気虫な訳じゃない けいおんちゃんみてぇなもんだよ

257 22/02/03(木)15:31:44 No.893332837

これただアメリカ人が「日本では」って出羽守してるだけじゃ?

258 22/02/03(木)15:32:05 No.893332911

仮面ライダーが苦戦するわけだぜ…

259 22/02/03(木)15:32:24 No.893332986

山林が宅地開発されると昆虫の多様さも目に見えて減る

260 22/02/03(木)15:32:33 No.893333004

全く関係ないけど「とみおかせいしこうじょう」って響きで笑いそうになる

261 22/02/03(木)15:32:43 No.893333038

レプタイルショーとかヨーロッパ行くとほんっと少ないんだよ 日本みたいに毎シーズン東京大阪名古屋北海道静岡日本各地で爬虫類だけじゃなくて両生類に奇虫に鳥類に…ってブリーダーが会するイベント開いてくれる国は本当に少ない

262 22/02/03(木)15:32:51 No.893333067

マイマイカブリはオサムシ科ですね

263 22/02/03(木)15:32:55 No.893333099

虫を愛でること自体に確かに特に疑問は無いなあ 流石にちょっとグロいのは苦手だが…

264 22/02/03(木)15:33:10 No.893333146

>全く関係ないけど「とみおかせいしこうじょう」って響きで笑いそうになる 工場の仕事があるのでこれで失礼する

265 22/02/03(木)15:33:14 No.893333157

>全く関係ないけど「とみおかせいしこうじょう」って響きで笑いそうになる つられて笑ったけどひどい

266 22/02/03(木)15:33:17 No.893333171

昆虫の飼育って海外が本場なイメージなんだけど

267 22/02/03(木)15:33:48 No.893333293

まあカブトムシとかクワガタくらいなら好きだが…

268 22/02/03(木)15:34:00 No.893333327

欧米じゃ虫一匹でも生命として尊重しているからね 日本人みたいにおもちゃ感覚で虫を買ったり飼ったりしないだけなんだよ

269 22/02/03(木)15:34:02 No.893333333

熱帯魚なんかは海外のが熱いとは聞いたことあるな

270 22/02/03(木)15:34:05 No.893333341

子供はなにを楽しんでもいいが 大人のマニアは古今東西 何のマニアであってもキモい

271 22/02/03(木)15:34:05 No.893333342

>昆虫の飼育って海外が本場なイメージなんだけど そりゃ迫害の度合いが違うんだからそんな環境で飼う奴は気合が違うさ

272 22/02/03(木)15:34:13 No.893333374

>マイマイカブリはオサムシ科ですね 間違えてた ごめんね 明日死ぬ

273 22/02/03(木)15:34:18 No.893333393

今でも近くの川に結構な人数がホタル見に来るよ キッズがジャンプして手ふりまわすからたまにホタル死んでる

274 22/02/03(木)15:34:29 No.893333432

>昆虫の飼育って海外が本場なイメージなんだけど 熱帯魚ならエーハイムあるしわかるけど昆虫飼ってる国ってどこだ…?

275 22/02/03(木)15:34:38 No.893333468

こんなんじゃ昆虫食だ!しても乗ってきてくれないんじゃない?

276 22/02/03(木)15:34:46 No.893333484

まあ大人になるとよく触れたなって思う虫もいるが エンマコオロギとか今無理だわ

277 22/02/03(木)15:34:47 No.893333489

>全く関係ないけど「とみおかせいしこうじょう」って響きで笑いそうになる 世界遺産をおかしいと申したかきさまー!

278 22/02/03(木)15:35:05 No.893333537

映画監督ではなく普通に昆虫学者やった方がいい人材なのでは

279 22/02/03(木)15:35:18 No.893333577

>全く関係ないけど「とみおかせいしこうじょう」って響きで笑いそうになる 蟲柱と仲良くしちゃったんだ…

280 22/02/03(木)15:35:28 No.893333622

まあ精子工場って変換するとひどいわな…

281 22/02/03(木)15:35:36 No.893333656

たまにデカいバッタ見かけるけど触れない

282 22/02/03(木)15:36:00 No.893333740

>No.893333333 あっゾロ目すごい

283 22/02/03(木)15:36:07 No.893333765

製紙工場はハイパーインフレーションでも見たな…

284 22/02/03(木)15:36:18 No.893333794

凄いゾロ目出てたな…

285 22/02/03(木)15:36:21 No.893333807

>欧米じゃ虫一匹でも生命として尊重しているからね >日本人みたいにおもちゃ感覚で虫を買ったり飼ったりしないだけなんだよ おもちゃ感覚でゴミムシの名前で個人攻撃する文化圏はやることが違うな

286 22/02/03(木)15:36:22 No.893333811

>No.893333333 教授!

287 22/02/03(木)15:36:22 No.893333814

フェラーリに乗る昆虫業者ってこの人じゃないかな…? クワガタでめっちゃ儲けたプロのクワガタ養殖家 https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kakijiro002

288 22/02/03(木)15:36:32 No.893333850

本当にすごくて駄目だった

289 22/02/03(木)15:36:44 No.893333886

日本や韓国の盲目的なヨーロッパ信仰に近いものを感じる

290 22/02/03(木)15:36:51 No.893333901

>おもちゃ感覚でゴミムシの名前で個人攻撃する文化圏はやることが違うな ?

291 22/02/03(木)15:37:06 No.893333956

俺が幼稚園上がるまで住んでたとこだと川に蛍いたけど 丘二つくらい越えた隣町の今住んでるとこは小川に蛍いなかった

292 22/02/03(木)15:37:07 No.893333961

カブトムシ飼わないって本当か?

293 22/02/03(木)15:37:20 No.893334003

海外って言っても日本以外の国全部が全部虫の飼育の本場は無理があるだろ

294 22/02/03(木)15:37:25 No.893334021

>映画監督ではなく普通に昆虫学者やった方がいい人材なのでは 昆虫好きと昆虫学者はイコールじゃねぇんだ

295 22/02/03(木)15:37:35 No.893334049

アメリカみたいに広いと身近な場所の植生が単調で昆虫の種類が少ないとかそういうのだろうか

296 22/02/03(木)15:37:41 No.893334080

>まあ大人になるとよく触れたなって思う虫もいるが >エンマコオロギとか今無理だわ 速度の早い虫と触るとぶっ壊れる虫は子供の頃からキモいし怖かった カブトムシクワガタはマシだけどあいつらが服にひっついて取れなくなると 外そうとして足もげそうになって怖かった

297 22/02/03(木)15:38:04 No.893334158

>No.893333333 >熱帯魚なんかは海外のが熱いとは聞いたことあるな すごい...ヤクザです

298 22/02/03(木)15:38:08 No.893334176

仮面ライダーってバッタ要素まだあんの?

299 22/02/03(木)15:38:11 No.893334186

中国のほうが蟲文化進んでると思う MMDとかみると蟲姦動画作るの大半が中国人だぜ?ありがとうございます

300 22/02/03(木)15:38:31 No.893334247

むかし俺の叔父が他所の山でカブトムシの密漁やってヤクザと凌ぎを削りながら小金を稼いでいたのを思い出す

301 22/02/03(木)15:38:36 No.893334267

ポケモンの初代からいたトレーナーの虫取り少年が海外では虫取りの習慣が無いから削除されたと聞いた

302 22/02/03(木)15:38:40 No.893334282

>仮面ライダーってバッタ要素まだあんの? 昆虫要素はちょいちょいある

303 22/02/03(木)15:38:50 No.893334322

>仮面ライダーってバッタ要素まだあんの? 令和一発目にバッタモチーフ持ってきたりはした

304 22/02/03(木)15:39:26 No.893334437

そういやウシガエルと鈴虫の鳴き声でALTの先生がノイローゼになってたな… なんで日本人はこれで寝られてるんだ?って言ってた

305 22/02/03(木)15:39:38 No.893334483

俺の99%は虫議論に夢中になって言われるまで凄いゾロ目に気づかない

306 22/02/03(木)15:39:40 No.893334485

>ポケモンの初代からいたトレーナーの虫取り少年が海外では虫取りの習慣が無いから削除されたと聞いた 普通にいるよ ブラック&ホワイとがダーク&ライトにされたり ポケットモンスターだとチンポって意味になるからポケモンってのが正式名称なくらいだ

307 22/02/03(木)15:39:46 No.893334509

>フェラーリに乗る昆虫業者ってこの人じゃないかな…? >クワガタでめっちゃ儲けたプロのクワガタ養殖家 >https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kakijiro002 インタビュー読んでるだけで賢さとマメさが伝わってくる…

308 22/02/03(木)15:40:19 No.893334644

>そういやウシガエルと鈴虫の鳴き声でALTの先生がノイローゼになってたな… >なんで日本人はこれで寝られてるんだ?って言ってた なんで日本人がウシガエルの鳴き声でノイローゼにならないと思った?

309 22/02/03(木)15:40:26 No.893334664

ヨーロッパではファーブル昆虫記はかなりマイナーな書籍らしな

310 22/02/03(木)15:40:34 No.893334690

ウシガエルは日本人の俺でもうるさすぎて引っ越したことあるからあれは無理だ

311 22/02/03(木)15:40:38 No.893334702

なんで夏休みの自由研究の定番が昆虫標本になったんだろう いや俺が実際やってもってったらクラスメートからはかわいそうとかだいぶひんしゅくかったけど

312 22/02/03(木)15:40:49 No.893334740

>フェラーリに乗る昆虫業者ってこの人じゃないかな…? >クワガタでめっちゃ儲けたプロのクワガタ養殖家 >https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kakijiro002 おもしれ…

313 22/02/03(木)15:40:49 No.893334741

肩のテーピングが気になりすぎて話が頭に入ってこない

314 22/02/03(木)15:40:51 No.893334744

>普通にいるよ >ブラック&ホワイとがダーク&ライトにされたり >ポケットモンスターだとチンポって意味になるからポケモンってのが正式名称なくらいだ リメイク除外すると第4世代までしか居ないしポケマスにも居ないが

315 22/02/03(木)15:40:59 No.893334774

>ブラック&ホワイとがダーク&ライトにされたり なるほど…

316 22/02/03(木)15:41:42 No.893334941

>リメイク除外すると第4世代までしか居ないしポケマスにも居ないが 海外で除外されてるのとでなくなったはまた違うだろ

317 22/02/03(木)15:41:50 No.893334972

>ブラック&ホワイとがダーク&ライトにされたり うーんブラックジョーク…

318 22/02/03(木)15:42:18 No.893335075

最近になってから蝉の合唱が聞こえると夏だ~って少し嬉しく感じるようになった

319 22/02/03(木)15:42:43 No.893335159

ポケットモンスターイエローも海外ではポケモンピカチュウ!

320 22/02/03(木)15:43:09 No.893335246

>そういやウシガエルと鈴虫の鳴き声でALTの先生がノイローゼになってたな… >なんで日本人はこれで寝られてるんだ?って言ってた 慣れだろう 以前裏のお宅で犬飼ってたけど夜もすごくキャンキャン鳴くやつで 長野から来た祖母があんたたちよく寝れるねうちの方であんなのいたら周りから怒られるよって言ってたけど俺らは別に…だったし

321 22/02/03(木)15:43:10 No.893335248

こたつの旅…?

322 22/02/03(木)15:43:15 No.893335266

外国だからってそんなに珍しいか?と思ったら女性か…

323 22/02/03(木)15:43:32 No.893335324

向こうからしたらポケモンBWはポケモン白人&黒人ってタイトルになって それを作ってるのがイエローってのが笑えるジョークだな

324 22/02/03(木)15:43:35 No.893335334

>ファーブルってフランスじゃ誰も知らないんだっけ >バッタ博士が書いてたけど 有名人じゃないからファーブルの生家の住所が不明だったってNHKアーカイブスのファーブル番組でやってた いちおう近年になって住所が調べられたくらいには再評価されたって話だったような

325 22/02/03(木)15:43:36 No.893335337

すると戦隊モノとかはどうなるんだ? ブラックレンジャーとかイエローレンジャーとか…

326 22/02/03(木)15:43:46 No.893335385

ポケットモンスター ニグロ&コーカソイド

327 22/02/03(木)15:44:05 No.893335429

>海外で除外されてるのとでなくなったはまた違うだろ ああそういう意味で言ってたのか 「海外では」除外されてるんじゃなくて 「海外で意味が通じないから根本的にゲームから除外された」って話だろ

328 22/02/03(木)15:45:26 No.893335712

ブラックとホワイトに単なる黒と白以外の意味が付随してるならまあ仕方ねえよな… ポケットモンスター赤ってタイトルでアカに結びつけるようなもんで過敏すぎる気もするが

329 22/02/03(木)15:46:32 No.893335924

>「海外で意味が通じないから根本的にゲームから除外された」って話だろ ついでに別に通じないから除外されたわけじゃないから間違いでもないぞ

330 22/02/03(木)15:46:46 No.893335962

Kuro Shiro でいいんじゃないかな…海外名

331 22/02/03(木)15:46:53 No.893335984

>ポケットモンスターイエローも海外ではポケモンピカチュウ! 日本でもピカチュウ版だろ

332 22/02/03(木)15:47:08 No.893336035

7年ぐらいアメリカ住んでたけど カブトムシ・クワガタはゴキブリと一緒の扱いでarmourって言われる 一般的に見て好意的に見られてる虫はチョウチョのみで他は全部大体ゴキブリといっしょくたにされる あとシロアリとクロアリの区別ついてない人が大多数

333 22/02/03(木)15:47:25 No.893336084

>>ポケットモンスターイエローも海外ではポケモンピカチュウ! >日本でもピカチュウ版だろ 誰も突っ込んでくれなくて寂しかったからお前優しいな…

334 22/02/03(木)15:47:25 No.893336088

>すると戦隊モノとかはどうなるんだ? >ブラックレンジャーとかイエローレンジャーとか… 最初のはまんま人種のカラーに合わせてたりした 今は知らん

335 22/02/03(木)15:47:52 No.893336167

>7年ぐらいアメリカ住んでたけど >カブトムシ・クワガタはゴキブリと一緒の扱いでarmourって言われる >一般的に見て好意的に見られてる虫はチョウチョのみで他は全部大体ゴキブリといっしょくたにされる >あとシロアリとクロアリの区別ついてない人が大多数 甲虫に厳しい感じだ…

336 22/02/03(木)15:47:55 No.893336181

>クワガタでめっちゃ儲けたプロのクワガタ養殖家 >https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kakijiro002 おそらくイノシシをぶっ叩いていたのであろう動画が非公開になってて駄目だった

337 22/02/03(木)15:48:49 No.893336345

>ついでに別に通じないから除外されたわけじゃないから間違いでもないぞ なんで除外されたの?

338 22/02/03(木)15:48:59 No.893336374

戦隊はパワーレンジャーでまたなんか事情が複雑だしな… 最近はレッドでも黒人とか男性だけど性自認は女性のレッドとかそんなのもいる 尚女性だからピンクは黒人以上に差別として叩かれた

339 22/02/03(木)15:49:20 No.893336442

庭のある家が大多数なんで虫と触れ合う機会は多分日本よりアメリカのほうが多いんだけど だからこそ歓迎されてない感じかな

340 22/02/03(木)15:49:55 No.893336557

>おそらくイノシシをぶっ叩いていたのであろう動画が非公開になってて駄目だった だめだがだめだされてる…

341 22/02/03(木)15:50:01 No.893336578

というかアメリカの虫嫌いって凄い有名な話だと思ってた

342 22/02/03(木)15:50:06 No.893336597

まあアメリカだけが海外じゃないし

343 22/02/03(木)15:50:35 No.893336682

白アリも黒アリも木材に穴開けるから一緒でいいよ

344 22/02/03(木)15:50:39 No.893336696

このクワガタ業者(兼タケノコ農家)が2013年までフェラーリに乗ってたから多分この人で間違い無いと思うんだけど なんかこうキャラが濃い… fu771162.jpg fu771164.jpg

345 22/02/03(木)15:50:47 No.893336722

>なんで除外されたの? 日本以外の舞台になってその国を表すトレーナーを毎回別々に作るようになってきたからとちゃんとポケモンファンとかでもインタビューにあるぞ 全作品でてるトレーナーとかのほうが少ない

346 22/02/03(木)15:50:50 No.893336728

>というかアメリカの虫嫌いって凄い有名な話だと思ってた アメリカだけじゃなくてEUとかも虫嫌うっていうか 虫が割と好意的に見られてる先進国がとてもめずらしい

347 22/02/03(木)15:50:54 No.893336747

去年「」が「カブトムシの蛹の中身を注射器で吸い出して再注入した奴が羽化したら足の付け根に顔ができたり頭の部分に足が生えたりと身体のパーツが再構築されてた」って言ってたが聞くだけでゾワゾワするのでその画像がすっごい見たい

348 22/02/03(木)15:51:13 No.893336808

子供の頃はまだ見れた触れた虫が自分が大きくなってからは本当にダメになってた これはどうしたことかこういうことは本当にあるのかとなった

349 22/02/03(木)15:51:17 No.893336821

何億円稼いだクワガタ業者ってテレビでよくやってたからそれ以外の人居ないと思うそこは

350 22/02/03(木)15:51:17 No.893336824

蜘蛛も人気あるかっていうと蜘蛛自体はそうでもないからな・・・

351 22/02/03(木)15:51:28 No.893336848

アメリカにスズメバチを放て

352 22/02/03(木)15:51:57 No.893336946

ナウシカみたいなやつだ

353 22/02/03(木)15:51:58 No.893336954

>日本以外の舞台になってその国を表すトレーナーを毎回別々に作るようになってきたからとちゃんとポケモンファンとかでもインタビューにあるぞ >全作品でてるトレーナーとかのほうが少ない つまりその国で虫取りしないから居なくなったって事では

354 22/02/03(木)15:52:50 No.893337119

グリーンホーネットとか戦闘機のホーネットとかかっこいいイメージある

355 22/02/03(木)15:52:55 No.893337142

なんでアメリカは嫌ってんの聖書に書いてるの?

356 22/02/03(木)15:53:10 No.893337182

>なんでアメリカは嫌ってんの聖書に書いてるの? アバドン

357 22/02/03(木)15:53:19 No.893337221

>去年「」が「カブトムシの蛹の中身を注射器で吸い出して再注入した奴が羽化したら足の付け根に顔ができたり頭の部分に足が生えたりと身体のパーツが再構築されてた」って言ってたが聞くだけでゾワゾワするのでその画像がすっごい見たい なんか勢いでdelしてしまった

358 22/02/03(木)15:53:25 No.893337240

>おそらくイノシシをぶっ叩いていたのであろう動画が非公開になってて駄目だった 数年前まで許されてた活き締め動画とか年齢制限つく時代になったからな…

359 22/02/03(木)15:53:48 No.893337315

>アメリカにスズメバチを放て ミミズも順調にテラフォーミングしてるぞ

360 22/02/03(木)15:53:51 No.893337332

多分子供の頃は触れたのに大人になると触れなくなる虫の第1位はカマキリ

361 22/02/03(木)15:54:49 No.893337501

>つまりその国で虫取りしないから居なくなったって事では つまり除外されてるわけじゃないだろ 国ごとに進化自体が禁止で仕様変更されたとかでもないし

362 22/02/03(木)15:54:56 No.893337532

オーストラリアとかは虫好き多そうなイメージ

363 22/02/03(木)15:54:58 No.893337540

カマキリ君はハリガネムシと共に水棲生態系を築いてる重要な餌なので…

364 <a href="mailto:オオスカシバ">22/02/03(木)15:55:02</a> [オオスカシバ] No.893337549

俺はハチドリ…俺はハチドリなんだ…

365 22/02/03(木)15:55:30 No.893337644

>アメリカだけじゃなくてEUとかも虫嫌うっていうか トンボモチーフの高級ジュエリーとかカブトムシがあしらったガラスの水桶とかが美術館で見れるのに

366 22/02/03(木)15:55:41 No.893337674

>去年「」が「カブトムシの蛹の中身を注射器で吸い出して再注入した奴が羽化したら足の付け根に顔ができたり頭の部分に足が生えたりと身体のパーツが再構築されてた」って言ってたが聞くだけでゾワゾワするのでその画像がすっごい見たい 頭死への飛翔かよ…

367 22/02/03(木)15:55:56 No.893337719

17年蝉は年違いに羽化するグループが10数個あると聞いてそら嫌うわと思った

368 22/02/03(木)15:56:10 No.893337763

仮面ライダーはドラゴンナイトもイマイチだったから虫以外に理由があるんじゃないかな…

369 22/02/03(木)15:56:35 No.893337855

>俺はハチドリ…俺はハチドリなんだ… 君メジロみたいな色合いしてるしハチドリでもええよ

370 22/02/03(木)15:56:47 No.893337899

>トンボモチーフの高級ジュエリーとかカブトムシがあしらったガラスの水桶とかが美術館で見れるのに つってもラリックって正統っていうか異端寄りなデザイナーじゃないの?

371 22/02/03(木)15:56:49 No.893337910

>国ごとに進化自体が禁止で仕様変更されたとかでもないし イスラム圏だっけ…?進化が認められてないからデジモンとポケモンは新しい友達ー!!されてるの

372 22/02/03(木)15:57:58 No.893338141

海外の人だってトリビアのカブトムシ対決とか見たら心躍るもんなんじゃないの…

373 22/02/03(木)15:58:12 No.893338183

>イスラム圏だっけ…?進化が認められてないからデジモンとポケモンは新しい友達ー!!されてるの 進化の際は「友達を呼ぼう!」される それまでいたポケモンどこ行ってんだよ

374 22/02/03(木)15:58:36 No.893338255

>トンボモチーフの高級ジュエリーとかカブトムシがあしらったガラスの水桶とかが美術館で見れるのに そもそも嫌われてるものが絶対芸術のモチーフにならない訳じゃないし…

375 22/02/03(木)15:58:44 No.893338279

>海外の人だってトリビアのカブトムシ対決とか見たら心躍るもんなんじゃないの… ゴキブリとゲジゲジの絡み合いぐらいにしか思わないんじゃないかな…

376 22/02/03(木)15:58:59 No.893338319

>進化の際は「友達を呼ぼう!」される >それまでいたポケモンどこ行ってんだよ 代わりにダチにやらせるから俺は抜けるわ

377 22/02/03(木)15:59:01 No.893338323

>仮面ライダーはドラゴンナイトもイマイチだったから虫以外に理由があるんじゃないかな… いやまずバッタモチーフで大丈夫なの日本くらいだ 中国ですらヤバい

378 22/02/03(木)15:59:07 No.893338349

赤くなってから言うのもあれだけど 日本人も虫嫌いの人のほうが多い気がする

379 22/02/03(木)15:59:43 No.893338459

>いやまずバッタモチーフで大丈夫なの日本くらいだ ドラゴンナイトは虫一匹もいないよ!

380 22/02/03(木)16:00:14 No.893338546

>赤くなってから言うのもあれだけど >日本人も虫嫌いの人のほうが多い気がする カブトムシやクワガタムシとゴキブリの区別がついてるだけで虫好き扱いなんだろう

381 22/02/03(木)16:00:16 No.893338552

海外じゃカブト派クワガタ派もないというのか…!

382 22/02/03(木)16:00:54 No.893338693

>海外じゃカブト派クワガタ派もないというのか…! あいつら多分違いすら分らんぞ

383 22/02/03(木)16:01:44 No.893338847

それはマジでわかんない ファミコンとスーファミの違いがわからないかあちゃんレベルでわかってない

384 22/02/03(木)16:01:50 No.893338865

カブトムシもクワガタも触れる機会なかったけど 去年マンションの下でクワガタ見つけた時は興奮した

385 22/02/03(木)16:02:19 No.893338948

おれもカブトの雌とフンコロガシの見分けがつかない

386 22/02/03(木)16:02:25 No.893338970

>いやまずバッタモチーフで大丈夫なの日本くらいだ >中国ですらヤバい コオロギとかカンタンとか大昔から大好きなんじゃないの?

387 22/02/03(木)16:02:35 No.893339006

たぶんこの人の映画よりこの人の半生ドキュメンタリーにした方が面白そうな気がする

388 22/02/03(木)16:02:58 No.893339098

昔妹のバイト先にセミが飛び込んできたので「あっアブラゼミ」と言ったら同僚の女の子が「すごい○○さん虫博士なの?」と驚いたらしいがよく考えたら男兄弟のいない女の子って一生虫捕りなんかしないのかもしれない

↑Top