大ヒッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/03(木)12:31:58 No.893293808
大ヒット作をいくつも手がけてきた監督が自身の集大成として送り出した映画貼る
1 22/02/03(木)12:32:47 No.893294028
歴史を超えた大作来たな…
2 22/02/03(木)12:35:13 No.893294759
なんか女優がひたすら走るやつ
3 22/02/03(木)12:35:43 No.893294915
名前しか知らねえからあらすじみたけど >ソープ嬢の復讐劇に戦国時代と宇宙空間を結びつけた奇想天外なドラマ。倦怠感にとらわれつつソープランドの仕事をこなす道子は、ある日一匹の野良犬と出会う。彼女はその犬と一緒にジョギングを始めるが、何者かに犬が殺されてしまう。復讐を誓った彼女は、犯人を追いかけて果てしない旅にでる。 なにこれ
4 22/02/03(木)12:36:08 No.893295031
良い作品ですよ
5 22/02/03(木)12:37:27 No.893295398
ヘボットでめちゃくちゃいじられてたやつ
6 22/02/03(木)12:37:28 No.893295407
脚本誰かと思ったらラストサムライの人なの…なんで…?
7 22/02/03(木)12:39:20 No.893295948
Amazonでレンタル300円だけど一向に見放題に来ないやつ
8 22/02/03(木)12:39:53 No.893296127
見たけど思い出せないじゃなくて見たことを思い出せないタイプの映画
9 22/02/03(木)12:40:35 No.893296328
>見たけど思い出せないじゃなくて見たことを思い出せないタイプの映画 でもラストの刺した瞬間スペースシャトルが飛んでいくところとかは覚えるでしょ
10 22/02/03(木)12:48:15 No.893298494
>>見たけど思い出せないじゃなくて見たことを思い出せないタイプの映画 >でもラストの刺した瞬間スペースシャトルが飛んでいくところとかは覚えるでしょ えっ?
11 22/02/03(木)12:49:38 No.893298865
あらすじだけ見たらジョン・ウィック
12 22/02/03(木)12:50:23 No.893299082
やりたいことはわかる
13 22/02/03(木)12:51:30 No.893299367
面白そうだな
14 22/02/03(木)12:51:36 No.893299403
俺は好きだよこれ
15 22/02/03(木)12:51:49 No.893299467
時間の無駄遣い
16 22/02/03(木)12:52:04 No.893299529
誰でも無限に弄っていいみたいになってるのはちょっと嫌
17 22/02/03(木)12:52:19 No.893299593
引っかかるシーンも多いんだけど基本的に長いからな
18 22/02/03(木)12:53:33 No.893299902
>誰でも無限に弄っていいみたいになってるのはちょっと嫌 実況でみんなで見ればイケるでしょ!とか言ってるのを見ると お前なんかに琵琶湖に沈んだ女の恨み節なんて!!とかすこし思うのはある
19 22/02/03(木)12:54:04 No.893300070
監督はつい最近100歳越えてから亡くなってたね
20 22/02/03(木)12:54:43 No.893300248
これとかさようならジュピターとか80年代前半邦画界になにがあったの…
21 22/02/03(木)12:55:25 No.893300423
一人では見る気しないのでアマプラにきてほしい
22 22/02/03(木)12:55:46 No.893300521
>引っかかるシーンも多いんだけど基本的に長いからな 走るシーンの冗長さを演出として盛り込んでるのかしらとは思うのだが それを踏まえて観ても面白さに繋がってるわけでは断じてないからな そしてストーリーも意味分からんという
23 22/02/03(木)12:57:01 No.893300836
これに関しては東宝がマジで忌み子扱いしてる感が…
24 22/02/03(木)12:57:27 No.893300969
>それを踏まえて観ても面白さに繋がってるわけでは断じてないからな >そしてストーリーも意味分からんという 話が取っ散らかってるって批評で良く使われてるのを見るけどこういうのを言うんだなーと実感するくらいなんかつながってないんだよな… いやつながってるのかもしれないんだけど
25 22/02/03(木)12:57:38 No.893301010
雄琴への深刻な風評被害
26 22/02/03(木)12:58:00 No.893301108
>これとかさようならジュピターとか80年代前半邦画界になにがあったの… 作りたい お金ならあるから良いよ ナニコレ
27 22/02/03(木)13:00:03 No.893301629
>雄琴への深刻な風評被害 雄琴と言えばソープなのはそうだし…
28 22/02/03(木)13:00:28 No.893301717
監督は健常者なの?
29 22/02/03(木)13:00:46 No.893301774
宇宙飛行士周りの話とか前世の話とか要るのかなぁ…
30 22/02/03(木)13:00:56 No.893301820
周年記念作品はどうにもこう……
31 22/02/03(木)13:01:06 No.893301852
>監督は健常者なの? 超大物脚本家だよ!
32 22/02/03(木)13:01:39 No.893301984
>監督は健常者なの? これ以外はすごく堅実で辣腕な脚本家だし… これだけおかしい…
33 22/02/03(木)13:01:45 No.893301998
画面作りはちゃんとしてるので 見るとなるとこっちも自然と姿勢を正さなきゃ…ってなるようなパワーはあると思う
34 22/02/03(木)13:02:43 No.893302219
何が原因だったんだろ…
35 22/02/03(木)13:03:25 No.893302364
日本映画史どころか世界的にも影響力がある脚本家だ
36 22/02/03(木)13:03:40 No.893302425
どんな名監督だって一回は駄作を作っちゃうんだよ!
37 22/02/03(木)13:04:00 No.893302490
ランローララン?
38 22/02/03(木)13:04:02 No.893302508
素人や新人がやりがちな逆張り展開を超ベテランが力入れてやろうとしたらこうなったんでは
39 22/02/03(木)13:04:18 No.893302572
これでスポンサーがゴーサイン出したの凄いな
40 22/02/03(木)13:05:16 No.893302769
>これでスポンサーがゴーサイン出したの凄いな 監督のネームバリューと周年記念大作の看板につき申す
41 22/02/03(木)13:05:17 No.893302771
>何が原因だったんだろ… インターネットで見たライナーノーツとかだと要素がうまく纏まらないまま発進しちゃったとかだった 真偽は置いといて実際に見てみた上ででしょうね!という納得はある
42 22/02/03(木)13:06:29 No.893303024
>何が原因だったんだろ… こういう怪作は大抵普通じゃないものを撮ろうとして苦心しているうちに麻痺していった結果 周りは監督には意見できないので作品を客観視できてブレーキかけられるくらい立場のあるプロデューサーが必要 つまり鈴木敏夫だ
43 22/02/03(木)13:06:49 No.893303098
>画面作りはちゃんとしてるので >見るとなるとこっちも自然と姿勢を正さなきゃ…ってなるようなパワーはあると思う ほぼ無意味な走りのシーンでやられるとねえ 疲れるんですよ無意味に!
44 22/02/03(木)13:08:19 No.893303427
復讐方法が斬新すぎる…
45 22/02/03(木)13:09:01 No.893303583
>ほぼ無意味な走りのシーンでやられるとねえ >疲れるんですよ無意味に! 姿勢を正させてくる上で体力も削ってくるのはそう
46 22/02/03(木)13:10:07 No.893303800
金が有り余ってる時代はどんな企画も通り易いから変な映画作りがち
47 22/02/03(木)13:10:47 No.893303944
大作って言ったって知らん作品だろ?と思って調べたらマジで超大作ばっかりで土下座した思い出
48 22/02/03(木)13:11:18 No.893304068
観ると全編とまでは言わないが 一部のシーンはめちゃくちゃ記憶に残る
49 22/02/03(木)13:11:32 No.893304100
応援実況でずっとシーンとなったやつ
50 22/02/03(木)13:11:32 No.893304101
俺のイチオシはかたせ梨乃演じる淀君(トルコの源氏名)なんだが 164分の中で10分あったかな?というくらいの出番なので視聴のおススメにはしづらい
51 22/02/03(木)13:11:36 No.893304112
あまり大御所過ぎて誰も止められる人が居なかった映画プロデューサー辺りがおかしいですよこの映画と言えば良かっんだけど
52 22/02/03(木)13:11:53 No.893304181
超大物評論家が撮った進撃の巨人をどうぞ…
53 22/02/03(木)13:13:46 No.893304609
現代編はまだ良いんだこれが戦国時代の話になると普通に時代劇初めて困惑しかなくなる ちなみに時代劇パートは名優が渾身の演技をするのでツッコミの余地なんて無い
54 22/02/03(木)13:15:02 No.893304876
>素人や新人がやりがちな逆張り展開を超ベテランが力入れてやろうとしたらこうなったんでは これの順通りがわからねえよ! 何を逆張りしたらこうなるんだよ!
55 22/02/03(木)13:15:56 No.893305063
もう1時間かそれ以上か経ったあたりで本格時代劇が始まるからね
56 22/02/03(木)13:15:59 No.893305074
たぶんいい感じに弄ると千年女優になる
57 22/02/03(木)13:16:14 No.893305128
GAIJINが日本人にシナリオの真意をめちゃ聞いてくる映画
58 22/02/03(木)13:16:20 No.893305158
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29873638 ニコでスマンがこういう映画だよ
59 22/02/03(木)13:17:36 No.893305419
サントラは持ってる
60 22/02/03(木)13:17:44 No.893305452
>164分の中で10分あったかな?というくらい 当時で164分ってすげえ長いんじゃねえの!?
61 22/02/03(木)13:18:07 No.893305534
映画秘宝の底抜け超大作に詳しい経緯が掲載されてたけど ハーブキメてたとしか思えない内容だった
62 22/02/03(木)13:18:14 No.893305555
日本3大カルト映画のひとつだが予算の規模が他の2つの十数倍かかってる琵琶湖のオープンセットと良い
63 22/02/03(木)13:19:19 No.893305774
>当時で164分ってすげえ長いんじゃねえの!? 今でも長いよ… 3時間弱だろ…
64 22/02/03(木)13:19:29 No.893305815
ウォータームーンって映画もこれみたいな感じなのでおススメ
65 22/02/03(木)13:19:42 No.893305859
検索しようとするたびに引っかからず湖の女と間違って記憶してたことに気付く
66 22/02/03(木)13:20:42 No.893306042
砂の器の監督でこれの製作にも関わった人に脚本を読んでもらって 正直自分にも良く分からない 出来上がってみないと良し悪しは誰にも分からないと思うと答えが返ってきたのはなんとも言えない気持ちになる
67 22/02/03(木)13:21:09 No.893306151
長尺で何やるかっていうと走らせるというね
68 <a href="mailto:????">22/02/03(木)13:21:32</a> [????] No.893306221
>超大物評論家が撮った進撃の巨人をどうぞ… なんで原作を尊重した脚本書くんですか?ちゃんと原作破壊してください
69 22/02/03(木)13:21:50 No.893306286
>日本3大カルト映画のひとつだが予算の規模が他の2つの十数倍かかってる琵琶湖のオープンセットと良い びわこのおーぷんせっと…?
70 22/02/03(木)13:22:31 No.893306411
>サントラは持ってる 曲も壮大でサントラ欲しいな…と思う時はある 同じ音楽の人で八つ墓村の音楽もかっこよかった
71 22/02/03(木)13:23:18 No.893306581
意味不明でもよく分からんけど感動する映画は『田園に死す』とかあるけど スレ画はなんかよく分からんけど面白くない
72 22/02/03(木)13:23:20 No.893306588
犯人の住所知ってんのにわざわざランニング中を狙いなぜか犯人と一定のペースをとって走る主人公 最終的に犯人を追い抜かす
73 22/02/03(木)13:23:23 No.893306603
八つ墓村も面白いけど終盤のアレとかぶっ飛んでた気がする
74 22/02/03(木)13:24:25 No.893306794
ローザいいよね…
75 22/02/03(木)13:24:32 No.893306819
>意味不明でもよく分からんけど感動する映画は『田園に死す』とかあるけど ひな壇が流れてくるのだけみてこれ幻の湖見たいな映画?って「」に聞いて バチボコに怒られたの思い出した
76 22/02/03(木)13:25:25 No.893306996
Amazonレビューにある、次のコメント >人は苦しくても生きてる以上走り続けなければならないということなのではないでしょうか。 これ好き
77 22/02/03(木)13:25:36 No.893307031
砂の器は親子が旅をして歩いていく映画で八甲田山は連隊が歩く映画 なら今度は人が走る映画を撮ろうがスタートなのはなるほどと思うが風俗嬢とか犬がころされるとかその辺から要素が怪しくなってくる
78 22/02/03(木)13:26:27 No.893307201
走る女性でちんちんふっくらする趣味だったとかじゃないの?
79 22/02/03(木)13:27:15 No.893307351
見てないけど多分話がどんどんとっ散らかって変なオチ付けて強引に終わらせる話 >南條は主役に決定した直後の1980年10月から宇佐美彰朗による徹底したランニング指導を受け、琵琶湖での撮影が終了(1982年2月)するまでに彼女が走った距離は、合計4500キロに及んだ[6]。 ずっと走ってる話なの!?
80 22/02/03(木)13:27:47 No.893307457
>日本3大カルト映画 幻の湖ともうひとつはたぶん恐怖奇形人間だろうという気はするが後なんだろう
81 22/02/03(木)13:27:52 No.893307478
>最終的に犯人を追い抜かす そして振り返ってバテバテになって動けなくなった犯人にこれが時代に翻弄された女性たちの恨みだ!と刃を突き立てる
82 22/02/03(木)13:28:12 No.893307550
>>日本3大カルト映画 >幻の湖ともうひとつはたぶん恐怖奇形人間だろうという気はするが後なんだろう なんだろ…さよならジュピター?
83 22/02/03(木)13:29:15 No.893307779
>たぶんいい感じに弄ると千年女優になる 多少オマージュはあると思う
84 22/02/03(木)13:29:26 No.893307818
いきなりイーグルとかファントムとかぶっ込んでくるけど特に何もない
85 22/02/03(木)13:29:43 No.893307886
そうだ…私には支えてくれるみんながいるんだ!的な事に気付くんだけど それはそれとして犬の仇が来たら包丁持って追いかけまわして最終的に刺殺するのもいいのかそれでという気はしてしまう
86 22/02/03(木)13:30:52 No.893308123
幻の湖のパロディがあるアニメは名作の法則
87 22/02/03(木)13:31:31 No.893308246
すごい走らされたんだな
88 22/02/03(木)13:31:46 No.893308290
八甲田山の次にこれが来たら俺は耐えられない
89 22/02/03(木)13:31:53 No.893308306
>いきなりイーグルとかファントムとかぶっ込んでくるけど特に何もない ローザが米国からのスパイというか何というかというとこを表す要素だと思う 入れ方が強引なんじゃ!というのはまぁそこも上手く行ってないひとつだよねとしか言えない
90 22/02/03(木)13:32:25 No.893308416
今月Blu-ray出るし買ってみようかなあ
91 22/02/03(木)13:32:58 No.893308533
この時代に素直にもっと研鑽しておけば邦画ももっと頑張れたのかなと思わないでもない 金だけでもあった時代はマシだな
92 22/02/03(木)13:33:20 No.893308622
>幻の湖のパロディがあるアニメは名作の法則 琵琶湖大橋の有るシーン全部パロディになってまう
93 22/02/03(木)13:33:23 No.893308632
実験的な意欲作なんでしょ
94 22/02/03(木)13:33:48 No.893308719
>これが時代に翻弄された女性たちの恨みだ!と刃を突き立てる 犬を殺すというのは時代のなにを象徴してるのでしょうか
95 22/02/03(木)13:33:54 No.893308746
ジュピターも幻の湖もBlu-rayになって凄い時代だ
96 22/02/03(木)13:34:31 No.893308867
>ジュピターも幻の湖もBlu-rayになって凄い時代だ 知名度は少なくともあるから売上はそこそこ見込めるしな…
97 22/02/03(木)13:34:31 No.893308870
ブルーレイよりサントラ欲しい
98 22/02/03(木)13:35:04 No.893308988
>>ソープ嬢の復讐劇に戦国時代と宇宙空間を結びつけた奇想天外なドラマ。倦怠感にとらわれつつソープランドの仕事をこなす道子は、ある日一匹の野良犬と出会う。彼女はその犬と一緒にジョギングを始めるが、何者かに犬が殺されてしまう。復讐を誓った彼女は、犯人を追いかけて果てしない旅にでる。 >なにこれ 多分ジョンウィック
99 22/02/03(木)13:35:30 No.893309066
ミル貝見ると橋本本人も自信がなかったから中止にしたかったらしいの酷い
100 22/02/03(木)13:35:49 No.893309136
>ジュピターも幻の湖もBlu-rayになって凄い時代だ 恐竜・怪鳥の伝説がつべで無料配信中なので凄い時代を実感して欲しい でも大怪獣のあとしまつの応援で配信というのはちょっと縁起悪いと思う
101 22/02/03(木)13:35:50 No.893309139
>実験的な意欲作なんでしょ 東宝創立50周年記念作品なんだぞ
102 22/02/03(木)13:36:04 No.893309193
田園に死すは画がトンチキなだけで内容は分かりやすいしな
103 22/02/03(木)13:36:16 No.893309247
Amazonで4000円くらいだから買ってみるかBlu-ray
104 22/02/03(木)13:36:21 No.893309262
カルト的に有名だけどこれがDVDにはならんでしょう…と言われてた恐怖奇形人間も博徒七人も実録私設銀座警察も国内ソフト化しちゃうし やっぱ大手って強いっスねという気持ちになる
105 22/02/03(木)13:37:24 No.893309496
ノストラダムスも海外盤あるしな…画質はゴミだが
106 22/02/03(木)13:38:32 No.893309728
緯度ゼロもいつの間にか出てた
107 22/02/03(木)13:39:00 No.893309850
じゃあそろそろ獣人雪男を…
108 22/02/03(木)13:39:26 No.893309927
>ひな壇が流れてくるのだけみてこれ幻の湖見たいな映画?って「」に聞いて >バチボコに怒られたの思い出した 失礼だが笑った
109 22/02/03(木)13:40:09 No.893310078
俳優が亡くなったところでDVD出すとかちゃっかりタイミング計ってんじゃねーよ! というのは鉄砲玉の美学で思った
110 22/02/03(木)13:40:20 No.893310118
>田園に死すは画がトンチキなだけで内容は分かりやすいしな あれだけ映画出てるのに菅貫太郎唯一の主演作だし
111 22/02/03(木)13:41:25 No.893310381
>幻の湖のパロディがあるアニメは名作の法則 そんなアニメヘボットくらいだろ!!!
112 22/02/03(木)13:42:10 No.893310565
田園に死すは昔に見たっきりでクライマックスの逆レが一番覚えてるみたいな感じだけど あれは田舎の母ちゃんが憎いけどころすまでは行けねえ…がメインで良かったんだろうか
113 22/02/03(木)13:42:21 No.893310608
>>幻の湖のパロディがあるアニメは名作の法則 >そんなアニメヘボットくらいだろ!!! よし未見だな? 戦国コレクションマラソン始めようか
114 22/02/03(木)13:43:39 No.893310899
つまらないだけならまだいいんだよこれ 長いのが辛い…
115 22/02/03(木)13:43:39 No.893310903
変な映画?とかだとドグラマグラの実写ってどんな感じなんだろ 予告は見たけどよく分からんかった
116 22/02/03(木)13:43:49 No.893310956
話を練っていくうちに面白いのかつまらないのかわからなくなってしまうクリエイターあるあるを よりにもよって超大御所が金かけてやってしまったという悲劇
117 22/02/03(木)13:43:54 No.893310971
>戦国コレクションマラソン始めようか 何の回だっけ?多分元ネタ知らないからきづかなかったんだな横からだけど
118 22/02/03(木)13:45:29 No.893311329
>>戦国コレクションマラソン始めようか >何の回だっけ?多分元ネタ知らないからきづかなかったんだな横からだけど いいですよね 信長と光秀の追いかけっこ
119 22/02/03(木)13:47:50 No.893311849
ちなみに主演の南條玲子は役作りのためにかなり走り込みをさせられて下手なアマチュア選手よりマラソンで早いタイム出るが程まで鍛えました演技は?
120 22/02/03(木)13:48:02 No.893311891
本当に自由に作らせたんだろうなって
121 22/02/03(木)13:48:22 No.893311955
見てる「」がそれなりにいるのが驚きだよ
122 22/02/03(木)13:48:43 No.893312012
赤ちゃんを川に流したらお雛様が流れてくる映画とはまた違うの?
123 22/02/03(木)13:49:11 No.893312095
fu770894.jpg これにつきるとっ散らかり過ぎなんだよね
124 22/02/03(木)13:50:20 No.893312324
>見てる「」がそれなりにいるのが驚きだよ DVD買おうかどうか迷って「」に聞いたらネタで新作価格で買うのは止めとけってアドバイスされた
125 22/02/03(木)13:50:26 No.893312352
>見てる「」がそれなりにいるのが驚きだよ DVDも出てるという時点で見やすさは上がるし なんなら廉価版も出てるからな
126 22/02/03(木)13:50:38 No.893312391
BSで放映してたので…
127 22/02/03(木)13:51:37 No.893312584
>DVD買おうかどうか迷って「」に聞いたらネタで新作価格で買うのは止めとけってアドバイスされた DVDで良かったら今ならお求めやすくもなってるぞ
128 22/02/03(木)13:52:48 No.893312837
>信長と光秀の追いかけっこ アレそうだったの!?
129 22/02/03(木)13:52:54 No.893312855
>fu770894.jpg >これにつきるとっ散らかり過ぎなんだよね 要素を散りばめるのは良いんだけど本筋がどれか分からんと駄目だね この映画の本筋は何なんだよ「」!!
130 22/02/03(木)13:55:00 No.893313225
カタZAZEL
131 22/02/03(木)13:55:21 No.893313315
>この映画の本筋は何なんだよ「」!! 輪廻とかそういうのが入ってるような気はするんだが 走る女 走る女 走る女 走る女 白い犬 白い犬 白い犬 白い犬