22/02/03(木)12:27:46 「」は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/03(木)12:27:46 No.893292554
「」はこういう設問に難癖つけてばかりで正解答えるの苦手そう
1 22/02/03(木)12:28:57 No.893292902
>「」はこういう設問に難癖つけてばかりで正解答えるの苦手そう 今の俺の気持ち分かる?
2 22/02/03(木)12:29:04 No.893292942
なんなのその難癖
3 22/02/03(木)12:29:44 No.893293136
登場人物の心境ならあったけど作者の気持ち答えろとか見たことないな
4 22/02/03(木)12:30:00 No.893293230
そもそもこんな問題やった事ない 登場人物の感情が書かれたところを探す問題ならやったけど
5 22/02/03(木)12:31:21 No.893293622
随筆とかならあったかもしれない
6 22/02/03(木)12:31:29 No.893293659
文章内に書いてあることしか問題にならないよ
7 22/02/03(木)12:31:48 No.893293758
締め切りやべぇ!
8 22/02/03(木)12:31:48 No.893293760
作者がそういう意図じゃねぇよってツッコミいれたり塾ごとで解答が割れたり悪問要素が強すぎる
9 22/02/03(木)12:32:57 No.893294079
作者っていうか語り手(作者とは限らない)の気持ちを推し量れとかなら見たけど作者って名指しされてるのは見たことない
10 22/02/03(木)12:33:12 No.893294150
難癖をつけられたスレ「」の気持ちを答えよ
11 22/02/03(木)12:33:27 No.893294225
アスペ気味の人が勝手に捏造した問題なんじゃ無いかと思う それかはるか昔にあったことを今でもさも一般的に出題されてるかのように語り続けてるか
12 22/02/03(木)12:33:52 No.893294362
「」だって漫画のキャラのセリフだけ見てこの作者はアカ!反社!って言ってるじゃない
13 22/02/03(木)12:34:00 No.893294398
スレ画みたいな問題って本当に存在するの? 今まで見たことないわ
14 22/02/03(木)12:34:42 No.893294601
よく話題に上がるけど実在性の怪しいものの一つだと思うスレ画
15 22/02/03(木)12:36:07 No.893295024
マンデラエフェクトの類に感じる
16 22/02/03(木)12:36:12 No.893295046
>作者がそういう意図じゃねぇよってツッコミいれたり塾ごとで解答が割れたり悪問要素が強すぎる 具体例あったら教えてくれ
17 22/02/03(木)12:36:18 No.893295082
>難癖をつけられたスレ「」の気持ちを答えよ 「レス頂戴してまことに有り難き幸せに存じまする」だな
18 22/02/03(木)12:36:39 No.893295181
カタログで気持ちを答えよ♥に見えた
19 22/02/03(木)12:37:04 No.893295298
問 この時のKOUSHIROUさんの怒りの根源を端的に答えよ 問 文中のパロスペシャル君に該当する人物をすべて羅列せよ
20 22/02/03(木)12:37:25 No.893295391
>カタログで気持ちを答えよ♥に見えた サイコー❤
21 22/02/03(木)12:37:42 No.893295467
>よく話題に上がるけど実在性の怪しいものの一つだと思うスレ画 この文を通して作者の伝えたいことを述べよ って言うのを国語が苦手な人がスレ画の意味で捉えてしまってそのままってのが真相な気がする
22 22/02/03(木)12:37:46 No.893295495
作者は~って問題は見たことないんだよな 「~~。」とあるがAはなぜこのようなことを話したのか?みたいな問題はあったけど
23 22/02/03(木)12:37:49 No.893295512
締切死ね以外の気持ちなんてあるか
24 22/02/03(木)12:38:04 No.893295581
随筆文で作者の主張に近いものをこの中から選べとかなら見る気がする
25 22/02/03(木)12:38:29 No.893295703
>問 この時のKOUSHIROUさんの怒りの根源を端的に答えよ ピッツバーグ君が931 >問 文中のパロスペシャル君に該当する人物をすべて羅列せよ クンリニンサン 松本白鸚 松本幸四郎
26 22/02/03(木)12:38:42 No.893295759
登場人物の感情を推察してセリフを考えてみようみたいな問題はやったことあるけどマジでクソだった
27 22/02/03(木)12:39:36 No.893296019
登場人物の気持ちとか作者の目的は聞かれるけど スレ画は聞かれないよな
28 22/02/03(木)12:39:52 No.893296115
なんから感想文でも怒られたぞ
29 22/02/03(木)12:40:17 No.893296237
ちんちん亭語録を連想するようになってしまったからだめ
30 22/02/03(木)12:40:41 No.893296347
この時の登場人物の気持ちを答えろ系の問題が苦手な人は作中描写だけで考えるべきところを自分に置き換えたときの気持ちを優先しがちなイメージある 「親に叱られ顔を伏せ帰り道はトボトボ歩いた明日が憂鬱になった」みたいな文章で気持ちを答えろって言われたら 喜怒哀楽で言えば哀なのはまず間違いないのに俺だったら親に怒りを感じるから怒が正解だみたいな
31 22/02/03(木)12:40:43 No.893296356
>登場人物の気持ちとか作者の目的は聞かれるけど >スレ画は聞かれないよな 国語苦手な人もしくはお勉強できない人ほどこういうのあるから国語はクソって言い張る気がする
32 22/02/03(木)12:40:54 No.893296412
>アスペ気味の人が勝手に捏造した問題なんじゃ無いかと思う 馬鹿が捏造されたのを勝手にアスペのせいにされた時のアスペの気持ちを答えよ
33 22/02/03(木)12:41:28 No.893296592
作者の気持ちじゃなくて意図聞く問題なら評論である
34 22/02/03(木)12:41:38 No.893296638
この情景描写から登場人物の心境を推し量るの無理だろ!ってのはたまにある
35 22/02/03(木)12:41:52 No.893296715
作者の気持ちを問う問題とかけましてオタクに優しいギャルと解きます どちらも疎い人による妄想でしょう
36 22/02/03(木)12:41:52 No.893296719
完全に嘘というわけじゃないだろうけど 昔ちらほら見て今はもう全然見ないタイプの問題文なんじゃ
37 22/02/03(木)12:43:10 No.893297076
>完全に嘘というわけじゃないだろうけど >昔ちらほら見て今はもう全然見ないタイプの問題文なんじゃ 昔っていつだよ
38 22/02/03(木)12:43:18 No.893297117
結局これって読者側の感想の最大公約数であって 作者の思惑と一致することはないよね
39 22/02/03(木)12:43:55 No.893297295
小一テストの「次のセリフはどの人物のものでしょうか」という問題で 教師と生徒が話してるシーンで大人の口調だから教師だろうと雑に答えたら 正解はくじら雲だった
40 22/02/03(木)12:44:17 No.893297396
>結局これって読者側の感想の最大公約数であって >作者の思惑と一致することはないよね でもその二つが一致しない作品はクソだと思うよ
41 22/02/03(木)12:44:32 No.893297466
>作者の気持ちを問う問題とかけましてオタクに優しいギャルと解きます >どちらも疎い人による妄想でしょう は?後者はいるだろお金かかるけど
42 22/02/03(木)12:44:42 No.893297524
テーマ「親」として自由に書け って作文させられたときが一番わからんかったな 結局白紙で提出した 先生は何書いてほしかったんだろうな
43 22/02/03(木)12:44:55 No.893297590
勉強全くしなくても問題文読めば答えられたからむしろこの手の問題は好きだったよ
44 22/02/03(木)12:44:56 No.893297598
>正解はくじら雲だった えっ
45 22/02/03(木)12:44:57 No.893297602
>小一テストの「次のセリフはどの人物のものでしょうか」という問題で >教師と生徒が話してるシーンで大人の口調だから教師だろうと雑に答えたら >正解はくじら雲だった 懐かしいなくじら雲
46 22/02/03(木)12:45:22 No.893297731
>テーマ「親」として自由に書け >って作文させられたときが一番わからんかったな >結局白紙で提出した >先生は何書いてほしかったんだろうな 親なき子…
47 22/02/03(木)12:46:13 No.893297974
>テーマ「親」として自由に書け >って作文させられたときが一番わからんかったな >結局白紙で提出した >先生は何書いてほしかったんだろうな 僕には親がいませんって正直に書けばいいだけだろ!?
48 22/02/03(木)12:46:57 No.893298162
>勉強全くしなくても問題文読めば答えられたからむしろこの手の問題は好きだったよ 点取れない子の多くは問題文を過不足なく読み取ることもできないから それをできるだけで八割なんとかなる
49 22/02/03(木)12:47:19 No.893298252
小中あたりは小説メインで高校や大学入試あたりは随筆メインでやった気がする スレ画みたいなのは随筆でありそうだから人によっては見る機会少なかったりするのかも
50 22/02/03(木)12:47:24 No.893298273
>>作者の思惑と一致することはないよね >でもその二つが一致しない作品はクソだと思うよ 素直に「読んだ感想を述べよ」という問いにすればいいのよ まあそれはそれで期待される答えを書けないとバツになるクソ設問なんだが
51 22/02/03(木)12:48:01 No.893298437
文中から重要な単語をいくつかピックアップして文章にすればいいだけだよね
52 22/02/03(木)12:49:30 No.893298828
国語が出来ない子はどの教科も満遍なく勉強が出来ないっていうのは永久不変なんだろうな…
53 22/02/03(木)12:49:39 No.893298870
>勉強全くしなくても問題文読めば答えられたからむしろこの手の問題は好きだったよ 俺もそうだったけど勉強しなくてもできる問題なのに俺より点低い奴はなんなんだよとか ちゃんと漫画とか読んで内容理解できてんのかよとか思ってた 実際は他の教科で俺より出来てて学歴も俺より上に行った奴ばかりなんだけど…
54 22/02/03(木)12:49:58 No.893298957
ちくま文庫から出ている現代文解釈の基礎って本が面白くておすすめだよ
55 22/02/03(木)12:50:14 No.893299032
>「」はこういう設問に難癖つけてばかりで正解答えるの苦手そう この文の作者の気持ちを答えよ
56 22/02/03(木)12:50:30 No.893299112
しかしすれ本文に正解とかあるのも?な話ではある
57 22/02/03(木)12:51:39 No.893299421
>ちゃんと漫画とか読んで内容理解できてんのかよとか思ってた 関係ないけど漫画を読めない人ってのは一定数いるらしいな
58 22/02/03(木)12:51:45 No.893299444
カタ設問が股間
59 22/02/03(木)12:52:46 No.893299704
>しかしすれ本文に正解とかあるのも?な話ではある 正解のキーワードや文章がいくつかあってそれが含まれているかって感じなのかも
60 22/02/03(木)12:53:27 No.893299882
>しかしすれ本文に正解とかあるのも?な話ではある 中原とかいふ役座もどきが部屋に入り浸つて早く死にたい
61 22/02/03(木)12:54:15 No.893300124
今ってスマフォ普及前とは比較にならないくらい文字を読む機会が増えてるだろうに 国語の学力にはあまり反映されないのかな
62 22/02/03(木)12:55:20 No.893300404
>今ってスマフォ普及前とは比較にならないくらい文字を読む機会が増えてるだろうに >国語の学力にはあまり反映されないのかな そりゃ読んでるのがなろうとかじゃな…
63 22/02/03(木)12:55:29 No.893300448
>今ってスマフォ普及前とは比較にならないくらい文字を読む機会が増えてるだろうに >国語の学力にはあまり反映されないのかな 見本としてふさわしくない文章を目にする機会も相応に増えてるからな…
64 22/02/03(木)12:56:32 No.893300711
>しかしすれ本文に正解とかあるのも?な話ではある 基本的に文章の中にあるものから引っ張ってくるから 正解があるならそれは作者が文章中にそれを書いてる
65 22/02/03(木)12:56:34 No.893300727
>見本としてふさわしくない文章を目にする機会も相応に増えてるからな… どこぞの場末の掲示板とか…
66 22/02/03(木)12:56:50 No.893300785
作者の気持ちいいよを答える問題とか経験ないんだよな 何を思っての表現なのかとかその言葉を言う登場人物の気持ちとかならある
67 22/02/03(木)12:57:03 No.893300846
作品が出た年代の時に作者に起こってた出来事と社会情勢と文中の描写から解く地域の有名作家みたいな人の学習でやるやつ
68 22/02/03(木)12:57:18 No.893300920
もし受験や模試でスレ画みたいな問題出そうものならボロカスに叩かれるよ
69 22/02/03(木)12:57:42 No.893301029
>作者の気持ちいいよを答える問題 なんかダメだった
70 22/02/03(木)12:57:54 No.893301082
気持ちいいよ→気持ちです 変換に余計なモノが付きました がしゃマンのスレに書き込んだ影響です
71 22/02/03(木)12:58:01 No.893301116
>>アスペ気味の人が勝手に捏造した問題なんじゃ無いかと思う >馬鹿が捏造されたのを勝手にアスペのせいにされた時のアスペの気持ちを答えよ アスペの気持ちなんて知らねーよアホ
72 22/02/03(木)12:58:15 No.893301167
よく引き合いにだされる設問だけど作中人物の行動の意図について聞くぐらいでこんなのが出題されてるのを見たことが無いんだが
73 22/02/03(木)12:58:28 No.893301227
環境問題とか社会問題について憂う随筆読んで作者の主張に最も近い考えは次のうちどれかみたいなのがよくあった
74 22/02/03(木)12:58:45 No.893301301
あるあるネタになってるけどそんな問題ある?
75 22/02/03(木)12:59:13 No.893301419
「登場人物の気持ちを答えよ」と「作者だけど100点取れなかったわ」的な逸話のミックスで脳内に生み出された存在しない問題だと思っている
76 22/02/03(木)12:59:59 No.893301609
受験問題なりでロジカルじゃないのが出るわきゃないもんなよく考えたら
77 22/02/03(木)13:00:10 No.893301650
>環境問題とか社会問題について憂う随筆読んで作者の主張に最も近い考えは次のうちどれかみたいなのがよくあった これも結局のところ文章抜き出して単語を言い換えると正解になるとかそんなんだよね
78 22/02/03(木)13:00:24 No.893301702
>あるあるネタになってるけどそんな問題ある? 小説問題じゃなければ割と 逆に小説で作者の心情聞いてる設問は主人公=作者とかじゃない限りほぼない
79 22/02/03(木)13:00:56 No.893301813
>今ってスマフォ普及前とは比較にならないくらい文字を読む機会が増えてるだろうに >国語の学力にはあまり反映されないのかな 文章を書くよりも先に写真や動画で伝える方法を身に付けられるせいもあるのか 文章化能力のほうが希少になりつつあるらしい
80 22/02/03(木)13:02:33 No.893302183
>環境問題とか社会問題について憂う随筆読んで作者の主張に最も近い考えは次のうちどれかみたいなのがよくあった ほんとは興味ないけど金になるから書いてます
81 22/02/03(木)13:02:33 No.893302184
現代文の「この文章を書いた作者の主張は何か?」 物語文の「この時の登場人物Aはどう思ったのか?」 がごっちゃになってる奴だよね
82 22/02/03(木)13:02:35 No.893302186
こういう問題って正確には「作者の気持ちを述べたものとして最も適切なものを選べ」なんだよね つまりAさんBさんCさんDさんの解釈のうち一番理論的に妥当なものを選べって問題なんだ
83 22/02/03(木)13:02:56 No.893302252
文系はこればっか考えてるってほんと?
84 22/02/03(木)13:03:54 No.893302470
理系はラプラスの魔でも考えてろってんだ
85 22/02/03(木)13:04:08 No.893302536
作者の意図とかの難しい言葉がわからない小学校低学年向けののテストならこう言う問題もあるのかな?
86 22/02/03(木)13:04:14 No.893302559
>>環境問題とか社会問題について憂う随筆読んで作者の主張に最も近い考えは次のうちどれかみたいなのがよくあった >ほんとは興味ないけど金になるから書いてます エッセイとか金にならない筆頭だろ!
87 22/02/03(木)13:04:23 No.893302592
>文系はこればっか考えてるってほんと? 考えるわけ無いじゃん答えられそうな奴に問題丸投げするだけだよ
88 22/02/03(木)13:04:28 No.893302603
>あるあるネタになってるけどそんな問題ある? 小中学校の定期テストや自前のプリントならあってもおかしくないけど受験問題ではほとんど無いだろうね
89 22/02/03(木)13:05:28 No.893302818
文理関係なく文章をちゃんと読むスキルは必要なはずなのだ
90 22/02/03(木)13:05:33 No.893302834
要は論理パズルだから接続語とか指示語をたどっていけば設問者の想定する答えに辿り着くようになっている なっていないのは悪問と呼ばれる
91 22/02/03(木)13:06:24 No.893302999
全部よんで言ってないことを消すだけの簡単な作業だよ 何でコレで点数差出るかよくわからん
92 22/02/03(木)13:06:27 No.893303019
読み物が好きだったからテストとかで強制的に文章を読む機会が与えられるのは結構良かった 物語の一部を切り取ってテストにされると前後が気になって本買ったりして良い体験だった
93 22/02/03(木)13:06:46 No.893303092
これに難癖つけるやつは理系!ってレッテル貼るのも君国語できる?ってなる
94 22/02/03(木)13:06:52 No.893303107
>文系はこればっか考えてるってほんと? 部分的にはそう 書かれた時代の政治や宗教観とか照らし合わせてどんな影響の下に書かれたかとか 可能性の濃いものを推論として組み立てる
95 22/02/03(木)13:07:40 No.893303284
作者が言いたかった事は分かる
96 22/02/03(木)13:07:42 No.893303296
正解のない採点外としてやるなら悪くないと思う
97 22/02/03(木)13:08:05 No.893303386
美術評論家が昔の絵画の制作意図を論じるような感じか
98 22/02/03(木)13:08:26 No.893303452
言ってないことを消すだけで解けるセンター国語はよく出来てるいややっぱ時間みじけえ
99 22/02/03(木)13:09:22 No.893303656
パズルみたいなもんだからな
100 22/02/03(木)13:10:45 No.893303935
>この文を通して作者の伝えたいことを述べよ スレ画をそれ以外の読み取り方するのは大喜利以外でやらんでしょ
101 22/02/03(木)13:10:51 No.893303964
国語って複数の捉え方出来て授業中にディベートみたいになるのも楽しかった
102 22/02/03(木)13:10:59 No.893303998
>言ってないことを消すだけで解けるセンター国語はよく出来てるいややっぱ時間みじけえ 80分はちょっと無理があるよね…
103 22/02/03(木)13:11:06 No.893304027
正直スレ画みたいなありもしない問題にとやかく言ってる時点でもう国語出来ないんだなってなる
104 22/02/03(木)13:11:17 No.893304062
死ねばいいと思いました。と書いてくる子がマジでいて ちげえよ!親御さんどんな教育してんだよ!って頭抱えたことならある
105 22/02/03(木)13:12:27 No.893304311
高校入試の国語の問題とか見るの楽しいよね
106 22/02/03(木)13:13:43 No.893304597
>国語って複数の捉え方出来て授業中にディベートみたいになるのも楽しかった 良い授業してんなぁ
107 22/02/03(木)13:14:36 No.893304791
スレ画って単に問題文から読み取れる論理的帰結を答えるだけでしょ
108 22/02/03(木)13:14:57 No.893304867
ヒで直接筆者に聞いたり本人が勝手に喋ってくれる時代
109 22/02/03(木)13:15:21 No.893304949
締切ちけぇ!
110 22/02/03(木)13:16:45 No.893305243
>スレ画って単に問題文から読み取れる論理的帰結を答えるだけでしょ そうだよ だからむしろ実験結果から考察をする理系の思考に近い
111 22/02/03(木)13:18:42 No.893305655
>文系はこればっか考えてるってほんと? 法律も当時の社会情勢から立法趣旨を考慮してその解釈を決めたりするから相当コレに近い作業するね
112 22/02/03(木)13:19:10 No.893305736
消去法的にこれしかないけどこれが正解って納得いかねえってことはたまにあった
113 22/02/03(木)13:26:14 No.893307158
今なら国語のテストは楽しくできそうだなとは思う 逆に昔は覚えりゃ点になった歴史の年号とかはキツいかも
114 22/02/03(木)13:28:09 No.893307537
現代文って論理的に解けるから数学と同じだと思ってた 古典と漢文は覚えゲーなので嫌いだった
115 22/02/03(木)13:28:17 No.893307565
>正直スレ画みたいなありもしない問題にとやかく言ってる時点でもう国語出来ないんだなってなる 小学生のやる問題ならギリ見かけるかもってレベル
116 22/02/03(木)13:30:46 No.893308100
>スレ画みたいな問題って本当に存在するの? >今まで見たことないわ 作者の言いたいことは?という問題ならある
117 22/02/03(木)13:31:19 No.893308206
問題がエッセイなら存在し得るじゃん
118 22/02/03(木)13:31:44 No.893308277
>作者の言いたいことは?という問題ならある それは気持ちではなくて意図なのでスレ画を見たことないと同義かな…
119 22/02/03(木)13:31:57 No.893308322
最近○○ではなく××が好き という文から○○はダメという文を読み取る「」めちゃくちゃ多いなって思った
120 22/02/03(木)13:33:08 No.893308579
>最近○○ではなく××が好き >という文から○○はダメという文を読み取る「」めちゃくちゃ多いなって思った その〇〇ではなくいる? 何かを上げるのに何か下げるやつはクソだわー!
121 22/02/03(木)13:33:51 No.893308732
>その〇〇ではなくいる? >何かを上げるのに何か下げるやつはクソだわー! 柔らかめより硬めが好き で柔らかめを下げていると感じるのははっきり言って病気だ
122 22/02/03(木)13:33:52 No.893308738
>最近○○ではなく××が好き >という文から○○はダメという文を読み取る「」めちゃくちゃ多いなって思った キリンさんが好きですでもゾウさんはもっと好きです っていう文章からキリンさんは嫌いって読むようなものかな…
123 22/02/03(木)13:34:20 No.893308826
>最近○○ではなく××が好き >という文から○○はダメという文を読み取る「」めちゃくちゃ多いなって思った 0か100しか考えられない人が増えた気がするけどネットで顕在化しただけなのかもしれない
124 22/02/03(木)13:34:34 No.893308879
>最近○○ではなく××が好き >という文から○○はダメという文を読み取る「」めちゃくちゃ多いなって思った 最近に限ったことじゃないと思う
125 22/02/03(木)13:39:50 No.893310014
今日の晩飯なんかな 嬢ちゃんきれいやな幾らでヤレる? このどっちかだな
126 22/02/03(木)13:41:46 No.893310472
結構前に作者の子孫が家の文献やらおじいちゃんやらに聞いて答えたのにバツにされたって嘆いてたのは見たな
127 22/02/03(木)13:41:59 No.893310518
作者の気持ち答えろ問題は度々話題になるけど本当に試験に出たって話を見た事ない
128 22/02/03(木)13:43:32 No.893310875
>作者の気持ち答えろ問題は度々話題になるけど本当に試験に出たって話を見た事ない お年寄りの先生が個人的に作る小テストとかならギリギリあり得る
129 22/02/03(木)13:45:50 No.893311411
人の気持ちなんて分かるかよ戦うしかない
130 22/02/03(木)13:49:16 No.893312111
脚本の人そこまで考えてないと思うよ