虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/03(木)09:24:45 ID:QDVDwtaM 中国っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/03(木)09:24:45 ID:QDVDwtaM QDVDwtaM No.893259430

中国ってサッカーに投資すればするほど弱くなるのは何かのギャグなの? そんなにワールドカップ出たいなら開催国になりゃいいじゃん

1 22/02/03(木)09:26:14 No.893259672

>そんなにワールドカップ出たいなら開催国になりゃいいじゃん 面子重視の国なのでそれはプライドが許さない

2 22/02/03(木)09:27:25 No.893259841

あと10年すれば強くなる

3 22/02/03(木)09:28:00 No.893259934

あんま団体競技強いイメージはないな中国 個人技だとメダルめっちゃ取ってるけど

4 22/02/03(木)09:28:49 No.893260065

>個人技だとメダルめっちゃ取ってるけど 柔道やボクシングめっちゃ弱ない?

5 22/02/03(木)09:29:11 No.893260120

個人はあれだけアスリートがいるのにここまで団体競技で結果出せないの凄いと思う

6 22/02/03(木)09:29:45 No.893260214

>面子重視の国なのでそれはプライドが許さない オリンピックはめちゃやりたがるからワールドカップもやりそうじゃない?

7 22/02/03(木)09:29:50 No.893260230

バスケ結構強いじゃん

8 22/02/03(木)09:30:04 No.893260250

人口も育成環境もかなり有利なはずなんだけどね…

9 22/02/03(木)09:30:08 No.893260259

>そんなにワールドカップ出たいなら開催国になりゃいいじゃん 2018/2022の開催地決めたのは2009年以前でこの頃はまだスタジアムとか揃ってなかったし 2022カタールでやるから同じアジアは2034まで招致できないよ

10 22/02/03(木)09:30:19 ID:QDVDwtaM QDVDwtaM No.893260309

>あと10年すれば強くなる それ30年前に聞いた

11 22/02/03(木)09:30:45 No.893260394

今回のオリンピックでDNA沢山集められるだろうからな… これからめちゃくちゃ強くなると思う

12 22/02/03(木)09:30:57 No.893260433

日本もJリーグ開始当初は金かけても弱かったしこれからこれから

13 <a href="mailto:アメリカ">22/02/03(木)09:31:07</a> [アメリカ] No.893260458

>人口も育成環境もかなり有利なはずなんだけどね… あっあのっ

14 22/02/03(木)09:31:09 No.893260460

周近平がサッカー好きで滅茶苦茶投資してるから十年後には強くなってるよ って十年位前には聞いたな…

15 22/02/03(木)09:31:47 No.893260551

>人口も育成環境もかなり有利なはずなんだけどね… 人口はそうだけど育成環境は微妙だろ 下から掬い上げるシステムができてないし旧態依然とした共産圏エリート養成システム使ってるし

16 22/02/03(木)09:31:59 No.893260583

プーさん以外に人気ないからじゃね?

17 22/02/03(木)09:32:13 No.893260624

>>個人技だとメダルめっちゃ取ってるけど >柔道やボクシングめっちゃ弱ない? 多分体ぶつけ合う競技はダメなんだろう…

18 22/02/03(木)09:32:22 No.893260654

この手の話しすぎでソースなしの尾ひれの話どんどん「」の中で広がってるのなんか笑う

19 22/02/03(木)09:32:28 No.893260676

>バスケ結構強いじゃん やっぱ自国にスターが居ないとダメなのかね

20 22/02/03(木)09:32:58 No.893260747

特定の競技強くて特定の競技弱いってだけの話を「中国人は団体競技が苦手」みたいに話すのマジでバカだと思う

21 22/02/03(木)09:33:05 No.893260766

>あっあのっ 最近になって強くなって来たけどそれ以前はそもそも人気が全然なかったから気合い入れてる中国とはまた別のような

22 22/02/03(木)09:33:07 No.893260771

本土エリートよりウイグル地区の連中が結果残してきてるって聞くし広く育てる土壌必要だなって思う

23 22/02/03(木)09:33:25 No.893260806

外国選手解雇もそういうことだろう

24 22/02/03(木)09:33:44 No.893260866

国家戦略としてあらゆる分野で美味しい表面だけかすめ取って儲けを出してきたから 投資=強い選手を呼ぶ 立派なスタジアムを作るに傾倒してるからじゃないかな そもそも国の意向で損失無視してガラッと方向が変わる国だから文化を育成するっていう意識が国も国民も薄そう

25 22/02/03(木)09:33:45 No.893260869

野球もあんま根付いてないし

26 22/02/03(木)09:33:45 No.893260870

エリートは全て卓球に取られる国

27 22/02/03(木)09:34:31 No.893260993

アメリカは4大スポーツが強すぎる…

28 22/02/03(木)09:34:34 No.893261007

アメリカは有望な若手が結構ヨーロッパでプレイしてるからなぁ

29 22/02/03(木)09:34:43 No.893261034

民族主義と育成年代から賄賂蔓延ってるってのがどうしようもねえなって感じ

30 22/02/03(木)09:34:49 No.893261054

国粋主義強いのに帰化選手たくさん入れる手法で強くなっても国内人気出るわけねえ

31 22/02/03(木)09:35:14 No.893261111

>アメリカは有望な若手が結構ヨーロッパでプレイしてるからなぁ でもロシア大会出られなかったね!

32 22/02/03(木)09:35:16 No.893261119

昔から戦いより美しい動きであること好むから 剣術とかもすぐ華芸になってしまうとぼやかれてたぐらいだし ぶつかる競技より体操とかが文化的に好きなのかもな

33 22/02/03(木)09:35:43 No.893261176

10億人いる中国で本気で国内市場動かすとめちゃくちゃデカくなるけど サッカーに関してはあまりにも国際市場がでかすぎて太刀打ちできてないってだけのシンプルな話だと思うよ 小国ベルギーがFIFAランク1位なのはドイツとかと人材や設備や思想を共有できるから

34 22/02/03(木)09:35:59 No.893261215

チャンネル変えれば中国人無双の卓球やってるんだから人気出るわけねえわ

35 22/02/03(木)09:36:03 No.893261221

>そもそも国の意向で損失無視してガラッと方向が変わる国だから文化を育成するっていう意識が国も国民も薄そう 気質的にじっくり育てるの苦手な感じあるわ 個々人のエリート養成はシステムあるからそれでやれてるけど

36 22/02/03(木)09:36:16 No.893261258

なんのスポーツやるかの選択の自由はまだあるんだな

37 22/02/03(木)09:36:30 No.893261301

>ぶつかる競技より体操とかが文化的に好きなのかもな つまりサッカーにも芸術点を導入すれば…

38 22/02/03(木)09:36:45 No.893261339

賄賂が蔓延ってるから成功しない説はソースない上に マフィアが派手に介入してた全盛期のイタリアや南米のことを何も知らなすぎ

39 22/02/03(木)09:37:11 No.893261412

広州恒大って今どうなったんだっけ?

40 22/02/03(木)09:37:50 No.893261497

>昔から戦いより美しい動きであること好むから >剣術とかもすぐ華芸になってしまうとぼやかれてたぐらいだし >ぶつかる競技より体操とかが文化的に好きなのかもな 東京で競技太極拳が最終まで残ってたけどアレも華芸なんかなあ

41 22/02/03(木)09:38:07 No.893261548

中国人自身が自嘲気味にいつも言ってるじゃないか 中国人は一人だと龍だが 三人寄ると虫になるって

42 22/02/03(木)09:38:27 No.893261589

サッカー自体の人気はあるけど 普通に欧州とかの試合見るほうが好きとかなんとか

43 22/02/03(木)09:38:29 ID:QDVDwtaM QDVDwtaM No.893261592

>広州恒大って今どうなったんだっけ? そもそも恒大グループが…

44 22/02/03(木)09:38:32 No.893261598

金掛けて即結果出る訳ねぇじゃん ゲームの世界じゃねぇんだぞ

45 22/02/03(木)09:38:37 No.893261610

卓球はワンサイドゲームだからバランスがとれている

46 22/02/03(木)09:38:45 No.893261630

中国人は多分プレミアしか見てない

47 22/02/03(木)09:39:13 No.893261692

今年F1についに中国人ドライバーが

48 22/02/03(木)09:39:41 No.893261755

漫画のブルーロックとやってる事同じだもの 強くなるわけない

49 22/02/03(木)09:39:42 No.893261757

日本サッカーも20年前はめちゃくちゃ弱かったな

50 22/02/03(木)09:39:45 No.893261761

勝ち負けより人体がここまで動く!とかこんな動き出来る! みたいな方向性に強いからそのうちサッカーで 物凄い曲がるキック編み出したりしてな

51 22/02/03(木)09:40:00 No.893261795

向こうのサッカーファン全員海外厨ってレベルときいた

52 22/02/03(木)09:40:00 No.893261797

インドネシアとかタイとかもプレミアリーグがそれなりに人気あったりするけど競技にはつながって無い様に見える

53 22/02/03(木)09:40:05 No.893261805

日本の「サッカーファン」もたぶんJリーグなんて観てないだろうな

54 22/02/03(木)09:40:21 No.893261839

>広州恒大って今どうなったんだっけ? 恒大代わりのスポンサー探し中 どっかしらは見つかるんじゃねえかなぁ

55 22/02/03(木)09:40:28 No.893261857

というか20年前と比べると普通に強くなってるだろ中国 3次予選進出もおおよそ安定してきたしアジア予選のレベルも上がってるから目立たないだけで

56 22/02/03(木)09:40:50 No.893261921

>剣術とかもすぐ華芸になってしまうとぼやかれてたぐらいだし 昔中国で買った日本から剣客がやってきて武林がてんやわんやする武侠小説でもそんな事書かれてた

57 22/02/03(木)09:40:54 No.893261931

>日本サッカーも20年前はめちゃくちゃ弱かったな 信じられんくらい強くなってると思う

58 22/02/03(木)09:40:55 No.893261936

>賄賂が蔓延ってるから成功しない説はソースない上に >マフィアが派手に介入してた全盛期のイタリアや南米のことを何も知らなすぎ 賄賂って勝ち負けの賭博の方じゃないぞ 育成年代のスタメンとかを金で買うから選手が育たないって話だ ソースは岡田だったと思う?

59 22/02/03(木)09:41:02 No.893261948

>日本サッカーも20年前はめちゃくちゃ弱かったな 日韓の頃そんな弱くなかったが

60 22/02/03(木)09:41:28 No.893262010

>育成年代のスタメンとかを金で買うから選手が育たないって話だ だからこういうのが南米ではないと思ってんの?

61 22/02/03(木)09:41:31 No.893262026

>日本サッカーも20年前はめちゃくちゃ弱かったな 20年前には予選自力突破も開催国とはいえベスト16にもなってるけどね

62 22/02/03(木)09:41:51 No.893262077

バスケが強いのはアレか背丈が影響するからだろうか

63 22/02/03(木)09:42:02 No.893262108

中超や代表ボロカスに貶してる中国人の中で 実際にサッカープレイしてた経験がある人間ってどれだけいるんだろう…

64 22/02/03(木)09:42:04 No.893262113

ボクシングはソウシミン輩出できたし弱くはないんだけどね

65 22/02/03(木)09:42:37 No.893262210

Jリーグ前が弱かったのはわかるがそっからどういう伸びをしたかはわからない日本

66 22/02/03(木)09:42:40 No.893262219

20年前の中国の方がスンジハイやリーティエみたいな有名選手は多かった

67 22/02/03(木)09:42:43 No.893262223

>中超や代表ボロカスに貶してる中国人の中で >実際にサッカープレイしてた経験がある人間ってどれだけいるんだろう… 関係あるか?

68 22/02/03(木)09:42:48 No.893262236

フィジカルエリートみんな個人競技に吸われてんのかな

69 22/02/03(木)09:42:55 No.893262255

>というか20年前と比べると普通に強くなってるだろ中国 中国が弱いんじゃなくてベトナムが強いだけだよね

70 22/02/03(木)09:43:12 No.893262303

韓国に負けっぱなしだった時代の日本代表を知るものは少ない 中国もそのうち強くなるだろ

71 22/02/03(木)09:43:34 No.893262363

韓国は世代交代が上手く行ってない感がある 何かあったのか

72 22/02/03(木)09:43:44 No.893262393

>今回のオリンピックでDNA沢山集められるだろうからな… >これからめちゃくちゃ強くなると思う 中国で以前問題になったのは遺伝子操作した双子だろうけど 精子とか卵子とか集めないと難しくない? あとアスリートって遺伝子だけじゃなくて環境要因も大きいし

73 22/02/03(木)09:44:03 No.893262434

>中国もそのうち強くなるだろ その内が長すぎ!

74 22/02/03(木)09:44:12 No.893262454

ユーロ圏のサッカーは放映されているのでそっちの人気はあるとか

75 22/02/03(木)09:44:24 No.893262477

>韓国は世代交代が上手く行ってない感がある >何かあったのか バルサ三銃士が壊滅した

76 22/02/03(木)09:44:36 No.893262514

スポーツでの成功が人生の大逆転になるんだから国単位で結果出せてない競技やらせようと思わんわな…

77 22/02/03(木)09:44:54 No.893262551

どの競技でもそうだけど育成に金と時間費やせばある程度までは強くなる 日本サッカーがそれで強くなったけど今度は指導者育成が足りないフェーズになった

78 22/02/03(木)09:45:09 No.893262586

>関係あるか? あるよ プレーヤーも少なけりゃそれだけ層が薄いでしょ 何だかんだで日本はプレーヤー多いもん

79 22/02/03(木)09:45:15 No.893262605

>中超や代表ボロカスに貶してる中国人の中で >実際にサッカープレイしてた経験がある人間ってどれだけいるんだろう… そもそもサッカー自体が金持ちの球蹴りみたいな空気があるからサッカーしてるってだけで口だけ野郎なんだなってなるみたい

80 22/02/03(木)09:45:41 No.893262665

20年前って2002年からなら日本のサッカーなんて大して変わってないだろうが

81 22/02/03(木)09:45:42 No.893262668

育てても育てても卓球と体操に取られてしまう現象どうにかしないと…

82 22/02/03(木)09:46:07 No.893262733

>関係あるか? 見る専ばかりじゃ話にならねえだろ

83 22/02/03(木)09:46:40 No.893262823

>育てても育てても卓球と体操に取られてしまう現象どうにかしないと… 野球にフィジカルエリート吸われてた日本と同じやつかな

84 22/02/03(木)09:46:50 No.893262845

>>日本サッカーも20年前はめちゃくちゃ弱かったな >日韓の頃そんな弱くなかったが 決勝トナメ当落ラインだからまあそこそこ強かったよね

85 22/02/03(木)09:48:07 No.893263040

11人超人育てても負ける可能性があるサッカーよりも1人2人の超人育てれば確実に世界一になれる卓球や体操の方がコスパいいしな

86 22/02/03(木)09:48:08 No.893263043

ベトナム戦に帰化選手出てた?

87 22/02/03(木)09:48:26 No.893263094

>あと10年すれば強くなる そう言い続けて早20年

88 22/02/03(木)09:48:32 No.893263108

監督を変えてすぐベトナムにボコボコにされててダメだった

89 22/02/03(木)09:48:35 No.893263119

何十年か前の認識だけど 中国の学校にはスポーツの部活がなくて習い事としてやる程度なので発展しない なので国家プロジェクトで海外で活躍するような人材を発掘するために身体的に優れてる子供を発掘して育てて 輸出してお金を儲けて共産主義を広める道具にしている という話があった いまはどうかしらん

90 22/02/03(木)09:48:39 No.893263127

>ベトナム戦に帰化選手出てた? アラン出てたけど全く走れない

91 22/02/03(木)09:48:40 No.893263130

所属してるチームはともかく海外組は20年前と比べ物にならない

92 22/02/03(木)09:48:47 No.893263154

まわりも強くなってるし...

93 22/02/03(木)09:48:52 No.893263165

>20年前って2002年からなら日本のサッカーなんて大して変わってないだろうが 2002年の頃よりは確実に強くなってるとは思うよ日本

94 22/02/03(木)09:49:21 No.893263234

サッカーは各年代で求められる物が違う 年少では足元 青年はフィジカル でもそこを過ぎると何より戦術理解とスペースを管理する能力が必要になる 年代で足切りしてる国が弱くなるカラクリ

95 22/02/03(木)09:49:26 No.893263253

チャンピオン鷹の頃から何も変わってねえ

96 22/02/03(木)09:49:36 No.893263281

>決勝トナメ当落ラインだからまあそこそこ強かったよね それはアジア全体が弱かっただけなのでは… 今はカタールリーグはめちゃくちゃ強くなったしKリーグもヨーロッパに人送り込み続けてるしぜんぜん違う

97 22/02/03(木)09:49:48 No.893263312

絶対的に見れば強くなってるけど中東や東南アジアが強くなりすぎ

98 22/02/03(木)09:49:54 No.893263334

オーストラリアも世代交代問題深刻だよなぁ

99 22/02/03(木)09:50:16 No.893263401

とはいえ2002日本代表と今の中国代表のどっちが強いだろうかと考えると中国サッカーの未来は暗い

100 22/02/03(木)09:50:47 No.893263503

中国国内で興行として盛り上がってるスポーツってなんなの? そういうスポーツが自動的に強くなるもんだと思うけど

101 22/02/03(木)09:51:00 No.893263534

>いまはどうかしらん 調べて出てきたゲンダイの記事で似たような事書いてたわ アマチュアサッカーの土台が弱すぎるって https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56355?page=3

102 22/02/03(木)09:51:19 No.893263600

>>決勝トナメ当落ラインだからまあそこそこ強かったよね >それはアジア全体が弱かっただけなのでは… >今はカタールリーグはめちゃくちゃ強くなったしKリーグもヨーロッパに人送り込み続けてるしぜんぜん違う 別に昔はクソ強かったとか言うつもりはないし今の方が相対的にも強いと思うよ ただ別に20年前もそんな中国と比較されるほど弱くもなかったよね程度の話

103 22/02/03(木)09:51:22 No.893263609

韓国なんかもアカデミーみたいのからこぼれたらもう無理なんだっけ?

104 22/02/03(木)09:51:24 No.893263613

>中国国内で興行として盛り上がってるスポーツってなんなの? >そういうスポーツが自動的に強くなるもんだと思うけど バスケと卓球でいいんじゃね

105 22/02/03(木)09:51:51 No.893263672

なんだかんだどのポジションもタイプは違えどそれ以上とも言える選手が出てくる日本は育成上手くいってる方だと思う

106 22/02/03(木)09:51:54 No.893263681

リーグも弱くなってるよな中国 ACLで勝ち上がれなくなってきた

107 22/02/03(木)09:52:02 No.893263695

カタールリーグのチームが強いってどこの世界の話よ

108 22/02/03(木)09:52:42 No.893263806

アフリカも強くなる強くなる言われてるけどそこまで結果出せてない様に見える

109 22/02/03(木)09:52:53 No.893263846

Kリーグはドラフトで無理矢理所属チーム決められるから直でJに来てドラフト逃れしてるヤツがいるってのは昔の話だったかな

110 22/02/03(木)09:53:03 No.893263866

>カタールリーグのチームが強いってどこの世界の話よ なんにも知らないやつが脊髄反射で反応するなよ

111 22/02/03(木)09:53:07 No.893263879

>リーグも弱くなってるよな中国 >ACLで勝ち上がれなくなってきた 給料未払いだらけで外人傭兵が逃げまくったからな…

112 22/02/03(木)09:53:12 No.893263889

>特定の競技強くて特定の競技弱いってだけの話を「中国人は団体競技が苦手」みたいに話すのマジでバカだと思う いや育成環境考えるとそうなるのも必然 エリート教育で小さい頃から競争の上草の根活動が皆無だとチームプレーが苦手な選手が増える それでもバスケとか身体能力がものを言えばアジアレベルならカバーできるけど 身体能力が決定的な差にならない団体競技は残念な結果になる

113 22/02/03(木)09:53:35 No.893263939

>いや育成環境考えるとそうなるのも必然 >エリート教育で小さい頃から競争の上草の根活動が皆無だとチームプレーが苦手な選手が増える >それでもバスケとか身体能力がものを言えばアジアレベルならカバーできるけど >身体能力が決定的な差にならない団体競技は残念な結果になる マジのバカ来たな

114 22/02/03(木)09:53:45 No.893263973

2026のワールドカップは出場国拡大でアジア8枠みたいだから中国も出れるさ 多分

115 22/02/03(木)09:53:53 No.893263999

>日本の「サッカーファン」もたぶんJリーグなんて観てないだろうな そもそも客がある程度いないとJリーグに加盟できないんですけど…

116 22/02/03(木)09:53:56 No.893264012

>アフリカも強くなる強くなる言われてるけどそこまで結果出せてない様に見える フランスに上澄み取られるし…

117 22/02/03(木)09:54:24 No.893264106

>アフリカも強くなる強くなる言われてるけどそこまで結果出せてない様に見える 組織力を身につけたら世界取れると言われ続けて組織力はそこそこにフィジカルと個の力でそれなりの結果を出し続けてるイメージ

118 22/02/03(木)09:54:35 No.893264129

小学生中学生までは別のスポーツやってて年齢上がってから別のスポーツやって華開く みたいなルートは中国あるのかしら

119 22/02/03(木)09:54:47 No.893264165

アフリカ諸国の代表レベルはそこそこ上がってると思うよ アフリカ諸国の国内リーグがあんまり成立してないだけで

120 22/02/03(木)09:54:51 No.893264181

フランス代表なんてほとんどがアフリカ系の出自ばかりだからな…

↑Top