虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/03(木)04:12:58 ID:KYzW1b7k 何も見... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/03(木)04:12:58 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893234960

何も見えねえよ…

1 22/02/03(木)04:14:59 No.893235033

スライドが何枚か見えるのとかそんなギミックのやつ?

2 22/02/03(木)04:16:44 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235118

>スライドが何枚か見えるのとかそんなギミックのやつ? そう このタイプは24枚観れるやつだね

3 22/02/03(木)04:21:11 No.893235337

そこまで含めてギャグなのか?

4 22/02/03(木)04:21:42 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235362

いや…

5 22/02/03(木)04:22:14 No.893235388

ハンダゴテの加熱部分握ってる広告みたいだ

6 22/02/03(木)04:22:29 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235400

触ってもないのにカシャカシャしてるし…

7 22/02/03(木)04:23:11 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235426

現物見たことなくても相当馬鹿じゃないと間違えないでしょこんなの…

8 22/02/03(木)04:23:49 No.893235459

つまり…

9 22/02/03(木)04:23:55 No.893235464

台詞もなんていうか白々しさが強い

10 22/02/03(木)04:23:56 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235465

形みたらわかるレベル

11 22/02/03(木)04:23:58 No.893235469

あぁ見れない方から見てるのか…

12 22/02/03(木)04:25:11 No.893235544

スイッチ手前側だしな…

13 22/02/03(木)04:25:22 No.893235551

微妙に違う平行世界の話みたいだ

14 22/02/03(木)04:25:30 No.893235554

切り替えボタンのギミックさん可哀想

15 22/02/03(木)04:25:36 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235562

形自体は写真見て書いたのがわかるくらい正確なのに覗く向きは逆という

16 22/02/03(木)04:25:51 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235571

ワザとやってんの?

17 22/02/03(木)04:26:15 No.893235595

>形自体は写真見て書いたのがわかるくらい正確なのに覗く向きは逆という 写真がこの向きだったんだろうな

18 22/02/03(木)04:27:09 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235628

>>形自体は写真見て書いたのがわかるくらい正確なのに覗く向きは逆という >写真がこの向きだったんだろうな ポンコツすぎる…

19 22/02/03(木)04:27:10 No.893235629

そもそも作者の年代じゃないのになぜこの時代を描こうと思ったのか…

20 22/02/03(木)04:27:57 No.893235668

正確に描写してれば正しいネタでこういう事起こすのそりゃわざとかと疑うわ

21 22/02/03(木)04:28:13 No.893235676

まあ…許してやれよ…

22 22/02/03(木)04:28:28 No.893235685

なんか叩かれてるなぁってのもちょっと納得した

23 22/02/03(木)04:30:16 No.893235750

どっかしらにツッコミどころ残さないといけないノルマでもあるのかってレベル

24 22/02/03(木)04:30:55 No.893235774

なんなんだよこの漫画!?

25 22/02/03(木)04:31:04 No.893235776

>どっかしらにツッコミどころ残さないといけないノルマでもあるのかってレベル 炎上商法ってやつだろうか

26 22/02/03(木)04:31:29 No.893235794

>なんなんだよこの漫画!? ギャグ漫画?

27 22/02/03(木)04:32:27 No.893235832

そもそもうまるの頃からめちゃくちゃな内容だったけど 女の子可愛い!する漫画に突っ込むとか野暮だな!って空気が守ってくれてたのが男にしたら吹き出しただけじゃねえかな

28 22/02/03(木)04:33:09 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893235856

アシスタントがポンコツなのかなって…細かいけどこれもセリフにある国旗が絵にはない fu770257.jpg

29 22/02/03(木)04:35:47 No.893235972

アシがやるったって最終チェックするのは作者では…

30 22/02/03(木)04:36:19 No.893235999

>アシスタントがポンコツなのかなって…細かいけどこれもセリフにある国旗が絵にはない 資料写真の通りとするとセリフがあやしい?

31 22/02/03(木)04:37:07 No.893236027

この漫画一話目からしてスマホのホーム画面に表示されてる時間が真ん中と上で別とかやってるし…

32 22/02/03(木)04:37:45 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236056

サンカクヘッドがアホだから上の旗を国旗と思い込んでる説が1番確率高そうだ

33 22/02/03(木)04:38:37 No.893236093

この漫画ずっとこんな感じで作者も編集も仕事が雑でダメだな…

34 22/02/03(木)04:39:17 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236120

でもヤンジャン巻頭カラーの大人気漫画ですよ!

35 22/02/03(木)04:39:35 No.893236133

地球の話じゃねえだろこの漫画

36 22/02/03(木)04:40:54 No.893236185

何月何日何曜日って情報で何年かも割り出せる事知らん作者だし…

37 22/02/03(木)04:41:41 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236222

セリフで説明してるの無能の極みだな…

38 22/02/03(木)04:41:42 No.893236223

懐かしい…ってカタログで見たら駄目だった どうして間違えるの…

39 22/02/03(木)04:41:45 No.893236227

プラを見て名場面を透視する玩具

40 22/02/03(木)04:42:22 No.893236249

オモチャ自体はあったなこんなのってなる奴なんだがな…

41 22/02/03(木)04:43:00 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236279

この男の子が透視能力のあるエスパーという伏線だよ

42 22/02/03(木)04:43:00 No.893236280

しゃあけどヤング・ジャンプの読者層のIQもこんなもんや

43 22/02/03(木)04:44:08 No.893236335

単行本出たときに直すんだろうか…

44 22/02/03(木)04:45:37 No.893236393

この致命的なおかしさがなんかの伏線になってるんだろ見たこと無いけど

45 22/02/03(木)04:45:39 No.893236394

ムービーが見れるってのはこの際置いておこう

46 22/02/03(木)04:46:36 No.893236428

見えんのはあくまでスライドの静止画だからな…

47 22/02/03(木)04:47:22 No.893236459

平成に心囚われた醜いおじさんが主人公で読者のおじさんがそれに食いついてくれる 健全な流れを感じる

48 22/02/03(木)04:47:40 No.893236469

チグハグさが何かの伏線の可能性もワンチャン 無いよなあ

49 22/02/03(木)04:48:30 No.893236501

あれをムービーって呼ぶのはまぁそこまでツッコミ入れなくてもいいんじゃねぇかな…

50 22/02/03(木)04:48:36 No.893236507

平成感を知らない奴が平成ノスタルジー漫画描いてるけど 本人は平成生まれというテクニカルな状況

51 22/02/03(木)04:48:52 No.893236516

>あれをムービーって呼ぶのはまぁそこまでツッコミ入れなくてもいいんじゃねぇかな… 子供心には楽しいだろうしな 見えてねえ!

52 22/02/03(木)04:49:10 No.893236528

>チグハグさが何かの伏線の可能性もワンチャン >無いよなあ それ伏線にするなら3話目くらいには違和感をネタにした話差し込まないと駄目だと思う…

53 22/02/03(木)04:49:20 No.893236536

うろ覚えで描く平成らしき世界

54 22/02/03(木)04:49:54 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236553

ばっかおめえ平成では逆から見るのが流行ってたんだよ!

55 22/02/03(木)04:49:59 No.893236558

現実によく似た異世界なのかも知れん

56 22/02/03(木)04:50:41 No.893236596

最新話読んできたけどこれ99年なんだよね? コスモス自販機って思いっきり昭和の存在じゃない?

57 22/02/03(木)04:50:47 No.893236600

>ばっかおめえ平成では逆から見るのが流行ってたんだよ! 透視能力を鍛えたの?

58 22/02/03(木)04:51:18 No.893236624

>現実によく似た異世界なのかも知れん フィクションです って書いてあるとは思うが

59 22/02/03(木)04:51:34 No.893236634

九井諒子の短編で超未来の漫画家が現代のラブコメ描いたら文化が変ってのがあったけど令和と平成の時点でこういうこと起きるんだな

60 22/02/03(木)04:51:36 No.893236637

「」でも編集に付けた方がいいな

61 22/02/03(木)04:51:45 No.893236643

平成絞り過ぎるとネタすぐなくなるからある程度アバウトにやるのは別に間違いでもないだろ それにしたってアレだな…可愛くなかったら死んでたな!

62 22/02/03(木)04:51:47 No.893236644

見たこともないし思い入れも無い物をなつかしいなー って言いながら描いてると精神病みそう

63 22/02/03(木)04:52:21 No.893236662

>平成絞り過ぎるとネタすぐなくなるからある程度アバウトにやるのは別に間違いでもないだろ >それにしたってアレだな…可愛くなかったら死んでたな! 画像の漫画1話から盛大に間違えてます…

64 22/02/03(木)04:52:43 No.893236680

>最新話読んできたけどこれ99年なんだよね? >コスモス自販機って思いっきり昭和の存在じゃない? 十円握りしめたら駄菓子屋であれこれ買えるのが平成だぞ

65 22/02/03(木)04:52:47 No.893236682

作者35歳か… 色々ズレるのも納得

66 22/02/03(木)04:53:16 No.893236697

この作者の漫画全体的に行き当たりばったりのイメージ

67 22/02/03(木)04:53:26 No.893236705

>「」でも編集に付けた方がいいな 時代考証が完璧の味のないガムみたいな漫画ができあがっちまう

68 22/02/03(木)04:53:42 No.893236718

>見たこともないし思い入れも無い物をなつかしいなー >って言いながら描いてると精神病みそう しかも自業自得とはいえオタクから袋叩きにされても連載続けないといけない

69 22/02/03(木)04:53:44 No.893236723

あの時代でもうまい棒10円だぞ

70 22/02/03(木)04:54:10 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236739

>>現実によく似た異世界なのかも知れん >フィクションです >って書いてあるとは思うが 書いてないんだよな…

71 22/02/03(木)04:54:14 No.893236743

>時代考証が完璧の味のないガムみたいな漫画ができあがっちまう 何も問題無いように思える…

72 22/02/03(木)04:54:21 No.893236750

作者も悪いっちゃ悪いけど 平成漫画描かせるのに編集まで平成に理解が無いのはどうなんだ ちゃんと資料提供なり監修しろよ

73 22/02/03(木)04:54:44 No.893236768

>書いてないんだよな… oh!

74 22/02/03(木)04:55:01 No.893236774

>>時代考証が完璧の味のないガムみたいな漫画ができあがっちまう >何も問題無いように思える… マジかよ

75 22/02/03(木)04:55:48 No.893236804

>作者も悪いっちゃ悪いけど >平成漫画描かせるのに編集まで平成に理解が無いのはどうなんだ >ちゃんと資料提供なり監修しろよ スレ画みろ 資料通りだろ 使い方は使った事ないとわからんだろうけど

76 22/02/03(木)04:55:59 No.893236809

色々全部雑なんだよね 可愛い女の子だけ描いてろ もうやってた

77 22/02/03(木)04:56:30 No.893236830

>>あれをムービーって呼ぶのはまぁそこまでツッコミ入れなくてもいいんじゃねぇかな… >子供心には楽しいだろうしな 当時こどもだったけどこんななんだな…で終わった

78 22/02/03(木)04:57:11 No.893236851

この玩具は俺も知らなかった たぶんド田舎では売ってなかったんだと思う

79 22/02/03(木)04:57:16 No.893236854

>それにしたってアレだな…可愛くなかったら死んでたな! 可愛いから生きてるみたいに言いやがって…

80 22/02/03(木)04:57:30 No.893236864

fu770265.jpg 探したらあったわバイデイバイの元ネタの店の画像

81 22/02/03(木)04:57:48 No.893236873

うまるだけの一発屋

82 22/02/03(木)04:58:16 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236886

>>>時代考証が完璧の味のないガムみたいな漫画ができあがっちまう >>何も問題無いように思える… >マジかよ 時代考証の正確さとそれによって産まれる面白いドラマは別物だとわからないアホの「」いたんだな…

83 22/02/03(木)04:58:27 No.893236891

>この玩具は俺も知らなかった >たぶんド田舎では売ってなかったんだと思う 俺の田舎だと売ってたぞ ガチャの当たり枠だったけど

84 22/02/03(木)04:58:57 No.893236913

>当時こどもだったけどこんななんだな…で終わった アニメのシーンがカシャカシャ映るだけだからな…

85 22/02/03(木)04:59:47 No.893236937

あらゆる点の雑さを見て笑うぐらいしか楽しみ方が無いから 時代考証がしっかりすると楽しみ方が削れる

86 22/02/03(木)05:00:15 No.893236960

一般的には一発当てたら十分なんすよ… 序盤のうまるちゃんゲロほどつまんねぇけど

87 22/02/03(木)05:00:17 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236963

普通に漫画として面白くないのがまずありまして

88 22/02/03(木)05:00:45 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893236978

>一般的には一発当てたら十分なんすよ… >序盤のうまるちゃんゲロほどつまんねぇけど そうかな…あれだけで残りの人生楽に暮らせるなら苦労しないよ…

89 22/02/03(木)05:00:56 No.893236987

二発目って不発になりがちなのね

90 22/02/03(木)05:01:02 No.893236988

>fu770265.jpg >探したらあったわバイデイバイの元ネタの店の画像 うーn2000年倒産らしいからギリギリあるかもしれないか…

91 22/02/03(木)05:01:06 No.893236992

fu770267.jpg こっちなら間違えようがなかったのに…

92 22/02/03(木)05:01:18 No.893237002

こういうジャンルのマンガ当てるためにはあるあるとか同じ原体験への共感が必須なんだけど同世代が共感する原体験を作者が持ってないってのが一番の問題

93 22/02/03(木)05:01:26 No.893237008

炎上商法の亜種というかツッコミ入れさせて話題にさせようって魂胆だろ それ以外でやってたらバカだよ

94 22/02/03(木)05:01:29 No.893237013

>時代考証の正確さとそれによって産まれる面白いドラマは別物だとわからないアホの「」いたんだな… 別だったらドラマや映画で時代考証作り込まないんだよなあ

95 22/02/03(木)05:01:29 No.893237014

これ2発目じゃなくて3発目だったような… 2発目も打ち切りみたいな感じだったけど

96 22/02/03(木)05:01:40 No.893237020

>二発目って不発になりがちなのね 三発目です...

97 22/02/03(木)05:01:47 No.893237028

コスモスとか飲み物が丸く並んでる自販機は朽ちたのなら平成でも見た記憶がうっすらあるな…

98 22/02/03(木)05:01:50 No.893237032

>>一般的には一発当てたら十分なんすよ… >>序盤のうまるちゃんゲロほどつまんねぇけど >そうかな…あれだけで残りの人生楽に暮らせるなら苦労しないよ… ハードルの高さが容赦ない

99 22/02/03(木)05:02:04 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237036

>>時代考証の正確さとそれによって産まれる面白いドラマは別物だとわからないアホの「」いたんだな… >別だったらドラマや映画で時代考証作り込まないんだよなあ あ…これ本当にアホの「」だわ…

100 22/02/03(木)05:02:40 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237055

>>>一般的には一発当てたら十分なんすよ… >>>序盤のうまるちゃんゲロほどつまんねぇけど >>そうかな…あれだけで残りの人生楽に暮らせるなら苦労しないよ… >ハードルの高さが容赦ない 元々そういう世界なので安定求めるなら普通に働くのだよ…

101 22/02/03(木)05:02:57 No.893237065

>>二発目って不発になりがちなのね >三発目です... うまるうまる2ひっこみで四発目じゃね

102 22/02/03(木)05:03:23 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237079

ひっこみゅは存在する認知されてないからな

103 22/02/03(木)05:03:43 No.893237089

これはあったから叩くの無理だろーまた叩かれてんだろうけどなあ と思いながら気づけなかった俺が悪かったです

104 22/02/03(木)05:03:51 No.893237095

>こういうジャンルのマンガ当てるためにはあるあるとか同じ原体験への共感が必須なんだけど同世代が共感する原体験を作者が持ってないってのが一番の問題 誰が言い出したんだろうなこれ 作者がドンピシャっぽい90年~94年頃なら描けたかもしれんのに なんで99年にしたんだろ

105 22/02/03(木)05:04:05 No.893237100

資料があっても前後間違えるのはもうだめだと思う

106 22/02/03(木)05:04:18 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237102

>これはあったから叩くの無理だろーまた叩かれてんだろうけどなあ >と思いながら気づけなかった俺が悪かったです 大丈夫だそういう馬鹿な読者で支えられてる漫画だから

107 22/02/03(木)05:04:24 No.893237106

自分が子供のころの話じゃないからおかしくなるんだ

108 22/02/03(木)05:04:47 No.893237122

>大丈夫だそういう馬鹿な読者で支えられてる漫画だから 「」みたいな賢い人間ばかりじゃないからな

109 22/02/03(木)05:04:52 No.893237125

これもうみんな単行本買って修正されてるかどうか確かめるしかねぇな…

110 22/02/03(木)05:05:10 No.893237141

>台詞もなんていうか白々しさが強い 元々知ってる人間じゃないと訳分からん物体だし説明調なのは少し仕方ないかなって

111 22/02/03(木)05:05:10 No.893237143

ぬーぼーがちゃんと販売されてた時代の物語じゃダメだった理由が知りたい

112 22/02/03(木)05:06:00 No.893237175

詳しいな まるで平成博士だ

113 22/02/03(木)05:06:10 No.893237180

というか資料なくとも学生時代の逆算からそうずれる範囲じゃない話のはずなんだがな 三十四十って前の話でもないのに

114 22/02/03(木)05:06:16 No.893237184

なんで平成懐かしって題材かつ20年ちょいぐらいしか前じゃないのに内容があちこち昭和レトロなんだろう…

115 22/02/03(木)05:06:48 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237205

>これもうみんな単行本買って修正されてるかどうか確かめるしかねぇな… その手には乗らんぞ

116 22/02/03(木)05:06:52 No.893237208

>なんで平成懐かしって題材かつ20年ちょいぐらいしか前じゃないのに内容があちこち昭和レトロなんだろう… 昭和レトロならスレ画の透視する玩具出せないし…

117 22/02/03(木)05:06:56 No.893237211

>これもうみんな単行本買って修正されてるかどうか確かめるしかねぇな… 買うの?これを?

118 22/02/03(木)05:07:22 No.893237230

うまるのステマの次は何が始まったんだ

119 22/02/03(木)05:07:38 No.893237238

子供時代の4~5年のズレは大きいと思う

120 22/02/03(木)05:07:43 No.893237242

>昭和レトロならスレ画の透視する玩具出せないし… 作者も知らないこの玩具出す必要もなくなるからそっちのほうが楽じゃない? カードダスなつかしー!とかやったほうが良くない?

121 22/02/03(木)05:07:59 No.893237248

江戸時代の人間が今の時代劇見て感じるような違和感なのかな みたいな事思ったけどとっくに言われてそうだな

122 22/02/03(木)05:08:49 No.893237273

>>昭和レトロならスレ画の透視する玩具出せないし… >作者も知らないこの玩具出す必要もなくなるからそっちのほうが楽じゃない? >カードダスなつかしー!とかやったほうが良くない? カードダスは版権面倒そうじゃん

123 22/02/03(木)05:08:50 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237275

>江戸時代の人間が今の時代劇見て感じるような違和感なのかな >みたいな事思ったけどとっくに言われてそうだな 今の時代に合わせてわかりやすくとかそういうことは違うからな…この逆さまに覗くのは

124 22/02/03(木)05:08:53 No.893237278

1999年なら遊戯王のカードダスとかなら普通に時代直撃なのになんでコスモス自販機が出てくるのかわからない…

125 22/02/03(木)05:09:40 No.893237295

>カードダスは版権面倒そうじゃん そこはこう…適当にぼかして…

126 22/02/03(木)05:10:20 No.893237322

>>>昭和レトロならスレ画の透視する玩具出せないし… >>作者も知らないこの玩具出す必要もなくなるからそっちのほうが楽じゃない? >>カードダスなつかしー!とかやったほうが良くない? >カードダスは版権面倒そうじゃん ダスカードとかでええやん UFOキャッチャーはその手でちょっと変えて出してるよ

127 22/02/03(木)05:11:10 No.893237357

>誰が言い出したんだろうなこれ >作者がドンピシャっぽい90年~94年頃なら描けたかもしれんのに >なんで99年にしたんだろ サンカクヘッドの年齢的に断片的には自分の体験談入れてる 1話のモンスターファームのCD再生しまくったとかは多分そう ただ作者が中学生くらいの話なのでゲームボーイカラー持ち寄ってポケモンで遊んでた当時の小学生の流行とはズレてる そこら辺のすり合わせができてないんで読んでてすごく気持ち悪い

128 22/02/03(木)05:11:12 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237358

カードデル!

129 22/02/03(木)05:12:07 No.893237388

年齢層的にも一番多くて突っ込まれる年代なのにね

130 22/02/03(木)05:13:15 No.893237436

ヒバリちゃんかわいいくらいで読んだっていいじゃない 無かったら読んでないと思うけど

131 22/02/03(木)05:13:19 No.893237437

>年齢層的にも一番多くて突っ込まれる年代なのにね その層に売ろうという発想自体は悪くなかったのかな ちゃんと描ける人じゃなかったばっかりに…

132 22/02/03(木)05:13:40 No.893237447

1999年って数字がかっこいいからってだけじゃないか…

133 22/02/03(木)05:14:46 No.893237488

ちょっと前に教科書にファミコンの写真が載ったけどコントローラーの持ち方がおかしいみたいな話題あったなって

134 22/02/03(木)05:14:54 No.893237497

>1999年って数字がかっこいいからってだけじゃないか… 世紀末ってワクワクするよね

135 22/02/03(木)05:14:56 No.893237500

世紀末はなんとなくカッコいいからな…

136 22/02/03(木)05:15:11 No.893237505

>1999年って数字がかっこいいからってだけじゃないか… ノストラさん全盛期の印象しか無いわ1999年

137 22/02/03(木)05:15:13 No.893237506

でもアムラーやらモー娘。やら見てなつかしー!って気分にならねえんだよな

138 22/02/03(木)05:15:19 No.893237508

>1999年って数字がかっこいいからってだけじゃないか… ノストラダムスの予言の年だしな

139 22/02/03(木)05:15:39 No.893237527

>1999年って数字がかっこいいからってだけじゃないか… 滅びますぞ の年というのも覚えてる年代にはキャッチャーかも

140 22/02/03(木)05:15:54 No.893237543

>でもアムラーやらモー娘。やら見てなつかしー!って気分にならねえんだよな モー娘。自体は地味に続いてるしね

141 22/02/03(木)05:15:57 No.893237549

>でもアムラーやらモー娘。やら見てなつかしー!って気分にならねえんだよな モー娘。は懐かしいってなるよLOVEマシーン流行ったなあとか

142 22/02/03(木)05:16:45 No.893237584

あの時代はモー娘。がとかじゃなく曲で覚えてるわ

143 22/02/03(木)05:17:05 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237596

日本の未来は世界が羨まなかったね…

144 22/02/03(木)05:17:09 No.893237601

ミニモニジャンケンぴょんは覚えてる

145 22/02/03(木)05:17:17 No.893237606

ジョンソンとか飯田とかは覚えてる

146 22/02/03(木)05:17:25 No.893237611

35歳の漫画家に描かせる題材じゃねえだろとは思う

147 22/02/03(木)05:17:53 No.893237629

90年代の終わりにRFスイッチつなげてファミコンで遊んでる奴なんかいないだろ…

148 22/02/03(木)05:18:15 No.893237649

ゴールデンにデビュー1,2年のアイドルのみで番組やるの割と狂ってたなモー娘とか色々思い出すよ

149 22/02/03(木)05:18:32 No.893237661

懐かしいと思う層狙いの漫画だろうから その世代から見てあからさまな違和感あるのはやはりマイナスなのでは

150 22/02/03(木)05:18:59 No.893237679

>1999年なら遊戯王のカードダスとかなら普通に時代直撃なのになんでコスモス自販機が出てくるのかわからない… 一応平成には存在したけど子供ながらに一回騙されたらあれクソ!って嫌悪の目で見てたな… なんで表示されてる人気カードダス積み合わせ目当てなのに箱に詰め込まれてぐにゃぐにゃに変形した筋消し風よくわからんビニ人形出てくんだよ…

151 22/02/03(木)05:19:39 No.893237703

>35歳の漫画家に描かせる題材じゃねえだろとは思う そこはいいと思うぜ ちょうど中学生だしあーあったなー系覚えてる時期だろうし こいつは全部外してるだけで

152 22/02/03(木)05:20:01 No.893237713

ポケビvsブラビだよな99年と言えば

153 22/02/03(木)05:20:27 No.893237726

1999年なのに初代PSが出たばっかりのハードみたいに扱われてる謎の回もある

154 22/02/03(木)05:20:28 No.893237727

このセーラームーンのやつ見てみたい https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=636291

155 22/02/03(木)05:20:56 No.893237737

中学生じゃなかて小学生設定にしたのが間違いだったのかもしれない

156 22/02/03(木)05:21:05 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237742

>懐かしいと思う層狙いの漫画だろうから >その世代から見てあからさまな違和感あるのはやはりマイナスなのでは ヤンジャン読んでるその層は相当馬鹿だと思われてんな…

157 22/02/03(木)05:21:12 No.893237749

>1999年なのに初代PSが出たばっかりのハードみたいに扱われてる謎の回もある 次の年にPS2出るのにな…

158 22/02/03(木)05:22:05 No.893237772

>江戸時代の人間が今の時代劇見て感じるような違和感なのかな >みたいな事思ったけどとっくに言われてそうだな 平成から200年後に描かれた漫画なんじゃない?って感想はここで見た

159 22/02/03(木)05:22:33 No.893237791

うろ覚えどころじゃねえ 知りもしないでだ

160 22/02/03(木)05:22:44 No.893237801

>このセーラームーンのやつ見てみたい >https://k.mandarake.co.jp/auction/item/itemInfoJa.html?index=636291 描き下ろしとかはないと思うよ 少なくともスレ画はそうだった

161 22/02/03(木)05:22:46 No.893237806

手頃極まって買って買ってするにはいい時期だったと思うけど

162 22/02/03(木)05:23:33 No.893237831

ゲームハードの発売時期ってなんかどれも思ったより前なんだよな…

163 22/02/03(木)05:23:41 No.893237839

>35歳の漫画家に描かせる題材じゃねえだろとは思う いや全然描けるというかその世代にうってつけだと思う そのへんでレトロゲーノスタルジーで上手くやったのは押切蓮介

164 22/02/03(木)05:23:48 No.893237843

昭和だったらそんなこともあったかもしれないな…ってなるけど平成題材のせいで懐かしむ読者の記憶がまだ鮮明なのがよくない

165 22/02/03(木)05:24:46 No.893237872

>昭和だったらそんなこともあったかもしれないな​…ってなるけど平成題材のせいで懐かしむ読者の記憶がまだ鮮明なのがよくない なんならもうインターネットもデジカメも2chもあったから ちゃんと調べれば詳細がわかってしまうのもマズい

166 22/02/03(木)05:24:47 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893237873

>>35歳の漫画家に描かせる題材じゃねえだろとは思う >いや全然描けるというかその世代にうってつけだと思う >そのへんでレトロゲーノスタルジーで上手くやったのは押切蓮介 それはもう少し前の年代の話なのでやれたんだよ…お前は何も見えてないな…

167 22/02/03(木)05:25:15 No.893237888

>ゲームハードの発売時期ってなんかどれも思ったより前なんだよな… ネットが薄い時代だから ハードが浸透するまで時間かかったんだろうね

168 22/02/03(木)05:26:09 No.893237915

押切くんはリアタイ世代でそのまま経験を描いてるから… サンカクヘッド先生はなんか全体的に世代がずれててんん?ってなる

169 22/02/03(木)05:26:17 No.893237923

>ネットが薄い時代だから >ハードが浸透するまで時間かかったんだろうね いやテレビCMとかはバンバンやってたよ

170 22/02/03(木)05:26:38 No.893237935

>それはもう少し前の年代の話なのでやれたんだよ…お前は何も見えてないな… まるでサンカクヘッドも90年代初頭ならイケるみたいな この人は根本的に深い知識やちゃんとした知見が要求されるテーマ苦手なだけだと思うよ

171 22/02/03(木)05:26:41 No.893237936

こいつより歳上の編集かなんかが入れ知恵してるのかっていうくらい年代ずれてる

172 22/02/03(木)05:27:25 No.893237958

そもそもこの主人公の家の現役ハードFCだし

173 22/02/03(木)05:27:51 No.893237975

いっそ入れ知恵されて昭和を描いた方がマシかもしれない

174 22/02/03(木)05:28:52 No.893238011

元々こういうアバウトな物しか描けない人なんだと思う

175 22/02/03(木)05:28:56 No.893238014

サンカクヘッドは自分がドンピシャな時代を書いても間違えるんだろうなっていう逆の信頼がある うまるもそういう浅さの上に成り立ってた漫画だ

176 22/02/03(木)05:28:57 No.893238016

ちょっとした一部のズレくらいなら言われてる通りツッコミどころというか地域差とか微妙な年代差で話題になっていいんだろうけどね

177 22/02/03(木)05:28:59 No.893238019

>そもそもこの主人公の家の現役ハードFCだし まあそれに関しては親が持っていて…というケースはあった

178 22/02/03(木)05:29:00 No.893238020

ヤンジャンは歴史修正主義者

179 22/02/03(木)05:29:31 No.893238034

ずっと読者の平成エピソード教えて教えてって柱で言ってるけど来てんのかな

180 22/02/03(木)05:30:01 No.893238050

うちにもあったな親の買ったファミコン

181 22/02/03(木)05:30:03 No.893238052

まあ平成初期題材が一番マシな選択だったと思う 作者が当時中学生だったせいで5~10年ぐらい内容ズレてるから平成初期にすればちょうどよくなる

182 22/02/03(木)05:30:19 No.893238062

>そもそもこの主人公の家の現役ハードFCだし SFCではなく…?

183 22/02/03(木)05:30:23 No.893238063

>ずっと読者の平成エピソード教えて教えてって柱で言ってるけど来てんのかな 99年当時はゲームキューブにハマってました!って言ったら採用されるかもね

184 22/02/03(木)05:30:31 No.893238067

ノスタルジーがメインの漫画なんだからそこらへんの時代考証がダメだったらもう全部ダメだろ 屋台骨が折れてるじゃないか

185 22/02/03(木)05:31:57 No.893238112

多少のブレならしょうがない でもこれ10年レベルでずれてるから…

186 22/02/03(木)05:32:10 No.893238115

まず99年頃のTVにRFスイッチを付けるのが一苦労だからなあ あってもこれを使っていたという認識にはならんよ

187 22/02/03(木)05:32:14 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893238117

同じ雑誌のゴールデンカムイは時代考証のあれこれに真剣なのにな…

188 22/02/03(木)05:33:16 No.893238149

>同じ雑誌のゴールデンカムイは時代考証のあれこれに真剣なのにな… こっちは本当にすごいよね まさか近所のこじんまりした資料館まで来てるとは思わなかった

189 22/02/03(木)05:33:39 No.893238162

ひっこみゅーずマジでつまらんかったしダンもこんなもんかなって…

190 22/02/03(木)05:33:53 No.893238168

>>ずっと読者の平成エピソード教えて教えてって柱で言ってるけど来てんのかな >99年当時はゲームキューブにハマってました!って言ったら採用されるかもね んで画面に映るのはFF10とかなんだろどうせ

191 22/02/03(木)05:34:18 No.893238175

単純に昭和のアイテムを平成あるあるみたいに出されてもあっこれ平成だわ懐かし~!って共感できないところがある

192 22/02/03(木)05:34:27 No.893238187

99年でコンポジットついてないテレビは骨董品だよ…

193 22/02/03(木)05:35:00 No.893238197

>同じ雑誌のゴールデンカムイは時代考証のあれこれに真剣なのにな… 担当編集が北海道に行ってアイヌ文化仕入れてくるからな スレ画の人も同じ人が担当してうまるちゃん描かせてもらったりしてた

194 22/02/03(木)05:35:09 No.893238201

昭和生まれのおっさんがムキになってキレる漫画 平成マウント

195 22/02/03(木)05:35:17 No.893238204

まだツッコミどころがあるだけマシ ひっこみゅーずとか本当の虚無だったし

196 22/02/03(木)05:35:38 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893238211

かなりの貧乏設定で母親は貧乏暇なしみたいな設定だったのに母親は外食で酒飲みまくりで休みの日は近所の子供連れてお菓子やガチャガチャ奢りまくるという謎描写

197 22/02/03(木)05:36:45 No.893238241

感覚としては93年くらいまではファミコンは現役ハードだった スレ画のもポケモンの初期のだから96年くらいか だからまあ90年代カルチャーが同時進行する平成なる異世界だと思えばよい

198 22/02/03(木)05:37:10 No.893238255

漫画として見ても1話に出てたきり出てこない親父は何してんだよとも思う

199 22/02/03(木)05:38:05 No.893238278

対象年齢を無駄に広くしようとした結果どの世代からも違和感しか無い漫画になった説を推したい

200 22/02/03(木)05:38:20 No.893238284

>漫画として見ても1話に出てたきり出てこない親父は何してんだよとも思う いつの間にか存在も記憶からも消えてんだろう

201 22/02/03(木)05:38:57 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893238309

>対象年齢を無駄に広くしようとした結果どの世代からも違和感しか無い漫画になった説を推したい サンカクヘッドが単に読者を舐めてる説が有力かな

202 22/02/03(木)05:42:50 No.893238417

fu770289.png この後の話でPS買ってもらおうとしてるけどもう翌年にPS2出る情報ってとっくに出回ってるよな…

203 22/02/03(木)05:44:16 No.893238466

多少世代がズレてたとしてもここまで丸々外すのはおかしい ちゃんと調べて描いてたらの話だけど

204 22/02/03(木)05:50:19 No.893238655

>fu770289.png >この後の話でPS買ってもらおうとしてるけどもう翌年にPS2出る情報ってとっくに出回ってるよな… でっかい部屋だな…

205 22/02/03(木)05:51:41 No.893238704

その頃にはもうデカいゲームボーイ使う奴は少なかったな

206 22/02/03(木)05:54:02 No.893238786

>この後の話でPS買ってもらおうとしてるけどもう翌年にPS2出る情報ってとっくに出回ってるよな… 割と当時はPS2が出ようと出まいと新型出してポケステとか投入して なんなら2000年になってもPSOne出して旧世代機も買わせるという時代ではあった

207 22/02/03(木)05:54:04 No.893238787

PS2の数か月後にはGBAが出るからな…

208 22/02/03(木)05:54:24 No.893238804

ポケットとかライトとかカラーとか色々出たからな

209 22/02/03(木)05:55:32 No.893238841

時代考証をちゃんとしてないので作者の記憶に任せると世代がズレたものが出力される 資料に頼っても調査が甘いのでスレ画みたいなミスもする 団地住まいの卑しい貧困児童設定なので盛り塩舐めたり冷凍庫の霜も食う

210 22/02/03(木)05:56:24 No.893238873

全てが雑なのだ!

211 22/02/03(木)05:56:36 No.893238878

そのわりにWindows95入りの動くパソコンが廃墟にいっぱい捨ててある

212 22/02/03(木)05:56:43 No.893238883

西村京太郎も電車はある程度間違えた方が買うやつ増えると編集に言われたんだっけか

213 22/02/03(木)05:56:53 No.893238893

こんなのいいから蛯名ちゃんの微エロ描いてよ

214 22/02/03(木)05:57:04 No.893238900

盛り塩は普通にドン引きというか昭和生まれでもやらねえよ…

215 22/02/03(木)05:57:07 No.893238907

資料集めすら億劫がるんじゃねえよ!? もう原作つけて貰えや!!!!

216 22/02/03(木)05:57:32 No.893238923

盛り塩と霜はなんか問題の方向性とレベルが違う気がする…

217 22/02/03(木)06:01:42 No.893239083

ボンボンで庶民の暮らしが分からなかったのかド田舎すぎて世情を知らないのか

218 22/02/03(木)06:02:33 No.893239118

団地のガキは卑しいから他人の家の盛り塩も舐めるし商店の冷凍庫の霜も食う という団地の子に対するヘイトじゃない?

219 22/02/03(木)06:03:05 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893239139

そうだよ

220 22/02/03(木)06:03:17 No.893239143

盛り塩霜かき氷はガキの浅知恵じゃなくてお助けロボと化したおっさんの提案したことなのもだいぶアレだと思う

221 22/02/03(木)06:03:59 No.893239179

>盛り塩霜かき氷はガキの浅知恵じゃなくてお助けロボと化したおっさんの提案したことなのもだいぶアレだと思う スマホ代も払えない暮らししてるから感覚が?…

222 22/02/03(木)06:04:23 No.893239197

うわー懐かしい けどやっぱりこれ主人公アラフォーじゃないと成立しないよ

223 22/02/03(木)06:05:30 No.893239232

>うわー懐かしい >けどやっぱりこれ主人公アラフォーじゃないと成立しないよ アラフォーは逆から覗こうとするのが流行ってたのか…

224 22/02/03(木)06:06:33 No.893239273

>>うわー懐かしい >>けどやっぱりこれ主人公アラフォーじゃないと成立しないよ >アラフォーは逆から覗こうとするのが流行ってたのか… 今気付いたわ

225 22/02/03(木)06:07:00 No.893239288

ひっこみゅーず見た後だと可愛い女の子さえ あんまやる気なく描いてる様に感じる

226 22/02/03(木)06:07:24 No.893239304

ここまでズレてると逆に笑えてくる

227 22/02/03(木)06:09:20 No.893239379

あらゆるものが雑で この漫画を成功させてやるぜ!みたいなものは一切感じない

228 22/02/03(木)06:10:55 No.893239442

作者86年生まれなら物心ついてない頃だから覚えてない…ってわけでもないしどうしてこんな事に

229 22/02/03(木)06:10:57 No.893239445

流行ると思って編集が企画したんだろうけど頼む相手を間違えたね

230 22/02/03(木)06:11:25 No.893239460

中に入ってる紙は英語のPokémon表記だけど何か違う商品の資料使ってんのかな

231 22/02/03(木)06:11:31 No.893239465

駄菓子屋の冷凍庫の霜集めて食うとか昭和のガキでもやらねえよ… いや昭和ならやってたところもあったかもしれん

232 22/02/03(木)06:11:59 No.893239486

>ボンボンで庶民の暮らしが分からなかったのかド田舎すぎて世情を知らないのか ボンボンかはともかく下手に貧乏設定を追加したことで 知らない90年代貧乏さ加減を描く必要が出てきて面倒なことになってるとは思う おそらく貧乏設定は90年代全体からネタを引っ張る保険だとは思うけども

233 22/02/03(木)06:13:43 No.893239551

>駄菓子屋の冷凍庫の霜集めて食うとか昭和のガキでもやらねえよ… >いや昭和ならやってたところもあったかもしれん 91年当時6歳くらいの時分にやっててすまない…

234 22/02/03(木)06:14:24 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893239575

>>駄菓子屋の冷凍庫の霜集めて食うとか昭和のガキでもやらねえよ… >>いや昭和ならやってたところもあったかもしれん >91年当時6歳くらいの時分にやっててすまない… 寄るなよ貧乏人

235 22/02/03(木)06:16:56 No.893239675

おっ本当に懐かしいアイテムだと思ったらなんか逆でダメだった

236 22/02/03(木)06:17:07 No.893239685

貧乏人っていうか例え孤児でもやらんでしょ…

237 22/02/03(木)06:17:08 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893239686

>>駄菓子屋の冷凍庫の霜集めて食うとか昭和のガキでもやらねえよ… >>いや昭和ならやってたところもあったかもしれん >91年当時6歳くらいの時分にやっててすまない… やはり昭和生まれか

238 22/02/03(木)06:18:00 No.893239737

昭和の思い出は美化したい人が山程いるから嘘でも成立してただけで…

239 22/02/03(木)06:18:03 No.893239739

雪のない県だから霜集めて楽しい!はやってた 流石に汚えと思って食べなかったけど

240 22/02/03(木)06:18:51 No.893239779

ちょきんぎょ欲しかった

241 22/02/03(木)06:19:14 No.893239795

書き込みをした人によって削除されました

242 22/02/03(木)06:19:38 No.893239809

>作者86年生まれなら物心ついてない頃だから覚えてない…ってわけでもないしどうしてこんな事に 自分と3つ4つ離れた世代の子供時代の遊びって記憶だけを頼りに描くのはだいぶ厳しい気がするけどそこら辺甘く見てたのかなと

243 22/02/03(木)06:19:50 No.893239823

>昭和の思い出は美化したい人が山程いるから嘘でも成立してただけで… というか平成はさすがに懐かしむには早すぎるというか…

244 22/02/03(木)06:20:46 No.893239859

>ちょきんぎょ欲しかった 今思えば要らないんだけど当時は凄く憧れがあったな ターンエーにも出てきたのはよく分からんけど

245 22/02/03(木)06:21:26 No.893239892

>というか平成はさすがに懐かしむには早すぎるというか… でも今アキバストリップやるとなんか泣きたくなるぜ

246 22/02/03(木)06:21:50 No.893239913

>ちょきんぎょ欲しかった 親子貯金魚集めてたわ

247 22/02/03(木)06:22:59 No.893239964

平成エアプだったか

248 22/02/03(木)06:23:24 No.893239982

>というか平成はさすがに懐かしむには早すぎるというか… 物事ついてた平成初期が一番懐かしいわ

249 22/02/03(木)06:23:25 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893239984

>人生エアプだったか

250 22/02/03(木)06:23:52 ID:KYzW1b7k KYzW1b7k No.893240006

「」は30代後半が1番多いから…

251 22/02/03(木)06:26:20 No.893240114

>ID:KYzW1b7k ヒッ

252 22/02/03(木)06:26:42 No.893240128

37レスもしてるのははしゃぎすぎだ

253 22/02/03(木)06:27:00 No.893240142

>というか平成はさすがに懐かしむには早すぎるというか… 1999年から見て1976年は大昔だったからな…

254 22/02/03(木)06:27:04 No.893240146

>何月何日何曜日って情報で何年かも割り出せる事知らん作者だし… え、一月一日が毎年月曜じゃないの!?

255 22/02/03(木)06:27:27 No.893240156

平日の朝っぱらからはしゃぎ過ぎでは

256 22/02/03(木)06:27:54 No.893240183

>というか平成はさすがに懐かしむには早すぎるというか… 平成でも普通にノスタルジーは成立するよ 雑なもの出されるとノスタルジー成立しなくなるだけで

257 22/02/03(木)06:28:01 No.893240188

>平日の朝っぱらからはしゃぎ過ぎでは まだ夜だが

258 22/02/03(木)06:28:36 No.893240207

いやまあそうだろうねという

259 22/02/03(木)06:28:53 No.893240218

>ID:KYzW1b7k >>人生エアプだったか このうすら寒さ…

260 22/02/03(木)06:30:34 No.893240297

平成の頃はこの時間でも子供たちは元気に外で遊び回ってたぞ

261 22/02/03(木)06:30:50 No.893240311

>>平日の朝っぱらからはしゃぎ過ぎでは >まだ夜だが 朝だよ!

262 22/02/03(木)06:30:50 No.893240313

1つのレスに2つ以上レスするような子は大抵

263 22/02/03(木)06:31:45 No.893240348

自分で建てて自分で盛り上げるのは基本だな

264 22/02/03(木)06:31:52 No.893240354

>平成の頃はこの時間でも子供たちは元気に外で遊び回ってたぞ 近所迷惑がすぎる…

265 22/02/03(木)06:33:02 No.893240401

平成はよかったよな…豊かで…みんな笑顔で…

266 22/02/03(木)06:34:09 No.893240452

>平成はよかったよな…豊かで…みんな笑顔で… 令和はあまりに波瀾万丈すぎる…

267 22/02/03(木)06:35:47 No.893240522

このマンガに伏線がどうのいう子がまあもうへんな子なんだわ…

268 22/02/03(木)06:39:47 No.893240728

朝からうんこ見せんな

269 22/02/03(木)06:42:41 No.893240869

平成レトロ感自体がよくわからない 昭和ぐらい現代と隔絶した社会ならノスタルジーも感じるけど まだ令和と地続きすぎてよく差異が…

270 22/02/03(木)06:47:01 No.893241085

>平成レトロ感自体がよくわからない 流石に90~00年代なら懐かしい気分になれるんじゃないか オタク文化は特に

271 22/02/03(木)06:49:10 No.893241185

>このマンガに伏線がどうのいう子がまあもうへんな子なんだわ… いや…最終回で痴呆老人が見てる白昼夢という設定が明らかになるな…

272 22/02/03(木)06:49:18 No.893241191

>まだ令和と地続きすぎてよく差異が… それこそ平成一桁台ならノスタルジックもあっただろうけどね

273 22/02/03(木)06:49:36 No.893241212

>平成レトロ感自体がよくわからない >昭和ぐらい現代と隔絶した社会ならノスタルジーも感じるけど 携帯の普及とか地デジ化あたりが少なくとも オタクにとってのリアルなノスタルジーの分水嶺ではないかと思うことはある ネット界隈の話はまた別の話だとも思う

274 22/02/03(木)06:50:05 No.893241231

俺は作者と同世代でこれが市場に出回ってる時某おもちゃ屋チェーンで働いてたから知ってるけど普通に生きてる大人が触るようなもんじゃないから時代設定をずらした弊害でしかない…

275 22/02/03(木)06:50:11 No.893241236

平成を振り返るとやっぱり最初の10年間に重大事件やイベントが固まってる感はあるね

276 22/02/03(木)06:51:56 No.893241324

令和生まれは知らないかもしれないけど 平成だと子供たちが朝からimgでうんこつけてるのが当たり前だったんだよな

277 22/02/03(木)06:52:16 No.893241345

今も昔もポケモンが流行ってたって見方をすると地続きではあるけどそれでどんな商品が出てたかとかを考えるとやっぱ懐かしさはあると思うよ

278 22/02/03(木)06:53:57 No.893241439

>平成を振り返るとやっぱり最初の10年間に重大事件やイベントが固まってる感はあるね スレ画もそうだけども今のところ平成らしさというのはおおむね90年代を指してるように思う まあ平成初頭の昭和イメージも60年代70年代であったけども

279 22/02/03(木)06:59:14 No.893241700

ハイスコアガールは上手いことやってたんだな…

280 22/02/03(木)06:59:43 No.893241723

この後のコマでいやこっちからじゃ見えねえよ!ってコマあるでしょ?

281 22/02/03(木)07:02:46 No.893241892

>この後のコマでいやこっちからじゃ見えねえよ!ってコマあるでしょ? あるんです?

282 22/02/03(木)07:03:09 No.893241916

誰が得するのこの的外れっぷり

283 22/02/03(木)07:03:39 No.893241933

>この後のコマでいやこっちからじゃ見えねえよ!ってコマあるでしょ? ありません

284 22/02/03(木)07:04:57 No.893241997

仮に作者が年代だったとしても当時の記憶だけ頼りにするの無理あるから取材しよう!

285 22/02/03(木)07:05:17 No.893242019

テレビでたまに見かける懐かしの昭和とか平成系の番組は 実はうまくやってるんだなと感心する

286 22/02/03(木)07:07:06 No.893242126

個人商店が大型商業施設に駆逐され始めたのも平成初期あたりじゃない?

287 22/02/03(木)07:07:43 No.893242162

>誰が得するのこの的外れっぷり 現にこうやって話題になってる!

288 22/02/03(木)07:07:45 No.893242164

さんざ指摘されてる間違い探し状態になんかネタ仕込んでたにしてもここまで引っ張ることないわな…

289 22/02/03(木)07:08:14 No.893242199

さっさとうまる登場させて当時のオタク界隈席巻した話書けや

290 22/02/03(木)07:08:59 No.893242256

ミル貝で年代打ち込んで調べれば当時あった出来事や流行とかわかる気がするが…

291 22/02/03(木)07:19:28 No.893242961

朝から時代考証マウントで自演連レスする悲しいオッサン…

292 22/02/03(木)07:19:52 No.893242986

いやこういうのあったよね~で盛り上がれれば十分だろ……

293 22/02/03(木)07:22:41 No.893243181

>いやこういうのあったよね~で盛り上がれれば十分だろ…… 見えねぇ!?

294 22/02/03(木)07:25:09 No.893243347

>いやこういうのあったよね~で盛り上がれれば十分だろ…… そのことごとくがあるあるじゃないからかな…

295 22/02/03(木)07:27:24 No.893243539

まあ…こういうの滅多に当たらないから出て驚くというのは合ってる 合ってるよね?

296 22/02/03(木)07:30:58 No.893243820

作者はなんか人の話聞かない系?

297 22/02/03(木)07:31:54 No.893243890

平成エアプとか以前にスレ画の間違いはちょっと雑すぎるだろ… 資料ちゃんと見てれば現物見たことなくても間違えないよね? アシの間違いだとしてもチェックしてないのかよって話だし

298 22/02/03(木)07:37:38 No.893244336

>平成はよかったよな…豊かで…みんな笑顔で… 笑顔の無い時代令和…

299 22/02/03(木)07:38:38 No.893244410

1話でなんか変じゃね?って突っ込まれるくらいは別にいいんだけど 毎話毎話ツッコミ入ってるのは改善する気も調べる気も無いってことよね

300 22/02/03(木)07:39:06 No.893244450

住宅から漂う夕飯の匂い… 夕陽が反射してやたら眩しいミラー… 五時を知らせるチャイム… 懐かしいだろ?これが「平成」だったよなあ…

301 22/02/03(木)07:40:06 No.893244536

ツッコミどころが無かったら全く話題にならないからな

302 22/02/03(木)07:40:43 No.893244582

考証がめちゃめちゃ雑なのが作風

303 22/02/03(木)07:41:03 No.893244612

>そもそも作者の年代じゃないのになぜこの時代を描こうと思ったのか… 作者はちゃんと平成世代じゃないっけ

304 22/02/03(木)07:43:34 No.893244811

>ツッコミどころが無かったら全く話題にならないからな ツッコミどころしか無かったら?

305 22/02/03(木)07:43:43 No.893244827

ポケモンとかビーダマンとか色んなゲームやオモチャが大量に出て来たのが90年代後半だけど 作者の小学生時代がその辺よりちょっと前だからそのズレが致命的な感じだと思う

306 22/02/03(木)07:44:19 No.893244882

うまるマネーってどれくらいあるんだろう もううまる以上のヒットは生み出せないと前回と今回で分かったけど3人家族養えるのかな 朝からimg見てる様なやつが心配するのもあれだけど

307 22/02/03(木)07:45:35 No.893244990

>ミル貝で年代打ち込んで調べれば当時あった出来事や流行とかわかる気がするが… 子供時代の出来事なんてその家に何があったのかでしか語れないからミル貝で基準で見ると難しいことは難しいんだ 例えば俺は1996年にはすでにPHS持って普通に使ってたけどこれをあるあるとして描くとズレてるって言われるだろうし それにしてもこの作品はズレすぎだとは思うんだけど

308 22/02/03(木)07:46:51 No.893245119

fu770357.png 最新話読めば全部伏線だったと分かるんだよなぁ

309 22/02/03(木)07:55:38 No.893245970

>作者はちゃんと平成世代じゃないっけ サクラ大戦のレビュー行ってた話があるから作中の時代で少なくとも高校生以上では

310 22/02/03(木)07:55:46 No.893245983

なるほどね もう1人の未来人が過去を改編したせいで実際の1999年と矛盾してる部分がたくさんあった訳か… 伏線回収すげえな

311 22/02/03(木)07:59:48 No.893246391

>>作者はちゃんと平成世代じゃないっけ >サクラ大戦のレビュー行ってた話があるから作中の時代で少なくとも高校生以上では 作者は86年生まれだよ だから小学生時代は93~98で作中の99年は中1だな

312 22/02/03(木)08:01:58 No.893246721

作者の年代は平成を代表するゲームやオモチャに触れるドンピシャ世代なのに 作中描写がズレてるのが不思議すぎるんだよな…

313 22/02/03(木)08:05:51 No.893247272

年齢ごまかしてない?

314 22/02/03(木)08:07:18 No.893247533

正直幼少期の話題とか3、4歳違うだけでも結構なジェネレーションギャップあるよね ポケモンとかそれで一世代変わるし

315 22/02/03(木)08:08:09 No.893247658

>ID:KYzW1b7k 複数人ぽく自演してんじゃねーよクズ

316 22/02/03(木)08:10:27 No.893248027

手癖で描いてるのか首長すぎ手足細すぎな体系が気になる… 初見でうまるちゃんの人だと気づかなかったよ

317 22/02/03(木)08:12:31 No.893248343

大した思い出は無いけどネットでググって描いてるんじゃ

318 22/02/03(木)08:15:21 No.893248841

>なるほどね >もう1人の未来人が過去を改編したせいで実際の1999年と矛盾してる部分がたくさんあった訳か… >伏線回収すげえな どう過去を改変したら逆から覗けるおもちゃになるの

319 22/02/03(木)08:17:01 No.893249105

>うまるマネーってどれくらいあるんだろう >もううまる以上のヒットは生み出せないと前回と今回で分かったけど3人家族養えるのかな >朝からimg見てる様なやつが心配するのもあれだけど 億はあると思う

320 22/02/03(木)08:17:13 No.893249132

平成って30年もあるんだし遡ればそりゃノスタルジーは山ほどあるよ 特にホビー&ゲームやデジタル関係の進歩やら物凄い勢いだったし今と当時じゃ全然違うんだからちゃんと扱えば鉄板のネタだろうに

321 22/02/03(木)08:17:53 No.893249225

ガバガバだから擁護はしないけど 一回変に目立ったせいで細かい所までアラ探しされるようなって大変そう

322 22/02/03(木)08:18:37 No.893249329

>ガバガバだから擁護はしないけど >一回変に目立ったせいで細かい所までアラ探しされるようなって大変そう 逆から覗けるのは細かい部分かな…?擁護してるじゃん

323 22/02/03(木)08:19:04 No.893249423

クソ漫画とは思うけど 必死こいて自演してるやつ見ると覚めるな

324 22/02/03(木)08:19:23 No.893249481

朝から酷いうんこだな

325 22/02/03(木)08:20:06 No.893249578

>逆から覗けるのは細かい部分かな…?擁護してるじゃん まぁこれは…

326 22/02/03(木)08:20:22 No.893249629

作者と同い年だけど中一の時は何か流行ってた記憶がないや…

327 22/02/03(木)08:20:50 No.893249699

気に入らない漫画ならほっとけばいいのに

328 22/02/03(木)08:22:24 No.893249935

>気に入らない漫画ならほっとけばいいのに なんで気に入らないスレにレスしたの? ほっとけばよいのに

329 22/02/03(木)08:23:13 No.893250051

おっルーパチか

330 22/02/03(木)08:23:52 No.893250160

>おっルーパチか スレに粘着してんの…?

331 22/02/03(木)08:27:55 No.893250778

>作者と同い年だけど中一の時は何か流行ってた記憶がないや… 丁度ケータイが普及し始めててiモードとか着メロとか

332 22/02/03(木)08:29:15 No.893250989

imgってクソ漫画が叩かれてると「読んでないけど守護らなきゃ!」みたいな意味不明な動機で逆張り擁護するやつ湧いてくるよね

333 22/02/03(木)08:31:00 No.893251233

スレ「」が糞キモいということにしか触れられてないけど 病気の人には作品が守護されてるように見えるんだな

334 22/02/03(木)08:33:05 No.893251537

つまらない作品は叩いてもよい

335 22/02/03(木)08:34:34 No.893251797

見えないものを見ようとして 望遠鏡を覗きこんだ

336 22/02/03(木)08:37:37 No.893252212

IDきっも

337 22/02/03(木)08:39:10 No.893252420

>スレ「」が糞キモいということにしか触れられてないけど >病気の人には作品が守護されてるように見えるんだな スレ粘着してんの?

338 22/02/03(木)08:44:03 No.893253160

無様すぎる…

339 22/02/03(木)08:47:07 No.893253663

何が彼をここまで駆り立てるの

340 22/02/03(木)08:54:16 No.893254787

こういうことされると正当な叩きスレが誤解される

↑Top