ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/03(木)01:41:33 No.893220569
関西弁や福岡弁はもてはやされるけど東北の方言とかマジできつすぎてヤバくない?
1 22/02/03(木)01:45:06 No.893221202
女の子がおら何とかだべとか言ったらそれだけでチンコ勃つけど?
2 22/02/03(木)01:46:17 No.893221395
(それ以外聞き取れない)
3 22/02/03(木)01:46:58 No.893221508
トリックの村人っぽいなて思っちゃう
4 22/02/03(木)01:47:39 No.893221628
他所の人が理解できないレベルになったら持て囃すどころじゃないから…
5 22/02/03(木)01:49:39 No.893221946
全然わかんね… fu770081.jpg
6 22/02/03(木)01:53:21 No.893222491
>全然わかんね… >fu770081.jpg 別言語みたいで逆に面白いな…
7 22/02/03(木)01:53:52 No.893222572
モテたい!彼女が欲しい!
8 22/02/03(木)01:54:23 No.893222641
ケ=食べなさいはわかんないな…
9 22/02/03(木)01:55:38 No.893222843
追放される理由に正当性が有る場合追放物と言えるんだろうか
10 22/02/03(木)01:55:39 No.893222845
単純に食えがケになっただけだよ
11 22/02/03(木)01:55:54 No.893222876
>ケ=食べなさいはわかんないな… 食えが縮んだって考えればしっくりこない?
12 22/02/03(木)01:56:07 No.893222905
けえなら食えってわかるんだけどケは分からんわ…
13 22/02/03(木)01:56:56 No.893223017
ふんじゃらうってなんだよ!?
14 22/02/03(木)01:58:49 No.893223279
前見てたアニメで津軽弁講座コーナーあったけどこんな難解じゃなかったぞ!?
15 22/02/03(木)01:59:27 No.893223381
実際に使われている現場だと食べ物勧められながらケって言われるから理解できる 文脈なくただケときたら無理
16 22/02/03(木)02:00:34 No.893223523
>前見てたアニメで津軽弁講座コーナーあったけどこんな難解じゃなかったぞ!? アニメはみんなが見るものだからな… ハードコアな部分まで触れないだろ
17 22/02/03(木)02:01:01 No.893223591
アスカがシュークリーム薦めてくれたおかげで「け!」は知ってるよ…
18 22/02/03(木)02:01:49 No.893223709
ケはゴールデンカムイで見た
19 22/02/03(木)02:01:49 No.893223710
掴みはいいな…
20 22/02/03(木)02:02:49 No.893223853
>アスカがシュークリーム薦めてくれたおかげで「け!」は知ってるよ… ジャガイモじゃないんだ…
21 22/02/03(木)02:03:09 No.893223906
>アスカがシュークリーム薦めてくれたおかげで「け!」は知ってるよ… く!
22 22/02/03(木)02:03:10 No.893223910
けぇ!って発音だよね実際は
23 22/02/03(木)02:04:31 No.893224111
スンズゥ~
24 22/02/03(木)02:05:29 No.893224258
津軽は東北の中でもちょっとレベルが違う
25 22/02/03(木)02:05:43 No.893224298
発音まで聞けばそれなりにわかるんだろうな 早口だったらあれだけど
26 22/02/03(木)02:10:23 No.893224955
物を申すなら訛りを治してからにして頂きたい
27 22/02/03(木)02:10:43 No.893224998
オーリンが普通に人名でいけそうなのが腹たつ
28 22/02/03(木)02:12:08 No.893225188
これはネイティブな人にしか書けない… 持ち味を活かしてきたな…
29 22/02/03(木)02:13:40 No.893225377
東北って括りにするには尖りすぎてる
30 22/02/03(木)02:19:25 No.893226093
ヒでバズったあとに作者が「なにって…日常的に使ってる言葉を文章化しただけだが?」って転生主人公みたいなこと言っててダメだった
31 22/02/03(木)02:21:46 No.893226378
け(食え)はクレヨンしんちゃんの暗黒タマタマだったかで見た
32 22/02/03(木)02:24:12 No.893226670
フェンリルの名前がワサオでダメだった
33 22/02/03(木)02:26:31 No.893226929
半年前に完結扱いにしてたのをバズった翌日に更新再開します!続き書きました!するのは普通にすごい
34 22/02/03(木)02:26:33 No.893226935
ヘール(回復魔法)っての無かったっけ?
35 22/02/03(木)02:28:17 No.893227162
見た目がちゃんと朴訥ドワーフみたいな感じだったらチンコ立つんだけど 設定上どういう格好なの
36 22/02/03(木)02:28:28 No.893227193
すんずーこんのすーくりーむうめぇど~ け!
37 22/02/03(木)02:29:22 No.893227291
>ヒでバズったあとに作者が「なにって…日常的に使ってる言葉を文章化しただけだが?」って転生主人公みたいなこと言っててダメだった 本業コメディアンかな?
38 22/02/03(木)02:30:18 No.893227394
>見た目がちゃんと朴訥ドワーフみたいな感じだったらチンコ立つんだけど >設定上どういう格好なの 普通に黒髪のちょっと朴訥な青年だよ 青森人をなんだと思ってるんだ
39 22/02/03(木)02:31:10 No.893227493
>発音まで聞けばそれなりにわかるんだろうな >早口だったらあれだけど 人間椅子のどだればちを初めて聞いたとき俺は30%ぐらいしか解らなかったぞ…
40 22/02/03(木)02:31:22 No.893227513
(無詠唱)でダメだった
41 22/02/03(木)02:32:22 No.893227627
関西弁は人の往来多い地域だったからか標準語圏からでも言ってることはだいたいわかるんだな…
42 22/02/03(木)02:32:25 No.893227632
昔秋田の親戚から電話かかってきた時は理解の取っ掛かりすら見つけられなくて切った めっちゃ早口かつ口開けてない感じでよくわかるな
43 22/02/03(木)02:42:08 No.893228634
喋んねえが変化してシャベネア?
44 22/02/03(木)02:42:54 No.893228714
鎮火(ウルガス)とか闇夜終焉(オヴァン・デス)とか響きだけ見ると普通にカッコよく見えるの悔しい
45 22/02/03(木)02:50:26 No.893229452
最近出てるタレントさんの津軽弁は聞き取れるけど当然めいいっぱい標準語に近づけて喋ってるみたいでマジで喋られると単語からして分からん
46 22/02/03(木)02:52:03 No.893229603
>>設定上どういう格好なの >普通に黒髪のちょっと朴訥な青年だよ >青森人をなんだと思ってるんだ ブルーフォレスト在住とか響きからしてエルフとかそこらへんっぽいし…
47 22/02/03(木)03:08:35 No.893231166
>前見てたアニメで津軽弁講座コーナーあったけどこんな難解じゃなかったぞ!? これ津軽弁じゃなくて下北弁じゃない? 故郷から離れて10年くらい経つから自信ないけど
48 22/02/03(木)03:09:34 No.893231246
津軽と薩摩の人が会話したらどうなるんだろう
49 22/02/03(木)03:21:36 No.893232161
戦時中の通信で通信兵が自分の地元の喋り方とかを早口で言い合うってのを昔聞いた気がする 日本人でも難解ならそりゃ他国だと余計に難解だわな
50 22/02/03(木)03:24:51 No.893232392
>戦時中の通信で通信兵が自分の地元の喋り方とかを早口で言い合うってのを昔聞いた気がする >日本人でも難解ならそりゃ他国だと余計に難解だわな まあそれ以前に南米とかに移民送りまくってたし向こうは向こうで国に協力しないとスパイ扱いされるって環境なのもあってあんま効果なかったんだが
51 22/02/03(木)03:27:36 No.893232550
https://www.youtube.com/watch?v=bmKOW46LaGo
52 22/02/03(木)03:29:31 No.893232689
>戦時中の通信で通信兵が自分の地元の喋り方とかを早口で言い合うってのを昔聞いた気がする >日本人でも難解ならそりゃ他国だと余計に難解だわな でも日系人にそっち出身のがいたから普通に解読された
53 22/02/03(木)03:30:45 No.893232757
標準語から離れすぎると使い難い
54 22/02/03(木)03:34:47 No.893233023
その手の資料読むとかなり厳しい立場だったぽいからな日系移民 収容所か(住んでいる)国のために戦うかみたいなとこあったみたいだし
55 22/02/03(木)03:36:23 No.893233123
これ聞いたらそらかつて縄文言葉があったとか信じちゃうよ
56 22/02/03(木)03:39:24 No.893233312
>関西弁は人の往来多い地域だったからか標準語圏からでも言ってることはだいたいわかるんだな… いや… 江戸の話し言葉は尾張や上方の言葉に多摩方言などが加わって形成されたので下敷きが関西の話し言葉なんだよ
57 22/02/03(木)03:40:29 No.893233368
>津軽と薩摩の人が会話したらどうなるんだろう 発声なんかは近いらしいな
58 22/02/03(木)03:40:33 No.893233372
王林とジョナゴールドってリンゴの品種だし青森しか書けねえ…って負けた気分になった
59 22/02/03(木)03:41:48 No.893233461
>>津軽と薩摩の人が会話したらどうなるんだろう >発声なんかは近いらしいな 狂言とかの言い回しを使ったとかあとは筆談したとかって聞いた
60 22/02/03(木)03:42:27 No.893233497
沖縄人と東北人だと標準語なかったらマジで意思疎通無理だな…
61 22/02/03(木)03:44:30 No.893233609
方言いいよねいいって西の方の方言のことだよね大体 可愛い子の京都弁大阪弁広島弁福岡弁いいよね…みたいな
62 22/02/03(木)03:44:39 No.893233616
>>津軽と薩摩の人が会話したらどうなるんだろう >発声なんかは近いらしいな 方言周圏論…
63 22/02/03(木)03:46:46 No.893233745
戦闘っていう緊張時で言ってることが分かんねえのは死に繋がるんだよおおおおお! っていう追放理由が切実すぎてだめだった
64 22/02/03(木)03:46:54 No.893233756
沖縄は事実上外国だからいいよ お前なんだ鹿児島県民日本語話せよ
65 22/02/03(木)03:47:36 No.893233795
意思疎通ができなくて追放はしょうがないな…
66 22/02/03(木)03:47:37 No.893233796
>沖縄は事実上外国だからいいよ >お前なんだ鹿児島県民日本語話せよ わっぜー音がしっせーよー!
67 22/02/03(木)03:51:47 No.893234006
これちゃんと翻訳付いてるの?
68 22/02/03(木)03:54:19 No.893234137
こんなのあるんだ…なんでしかへでくれながっだの…
69 22/02/03(木)03:55:22 No.893234188
なんか今見たら連載再開ってなってるんだけど新しく書き直してるのかな?
70 22/02/03(木)03:55:48 No.893234212
>これちゃんと翻訳付いてるの? 原語の行毎か文末に標準語版が付いてたはず 原語って何だよ
71 22/02/03(木)03:57:17 No.893234288
翻訳版やバイリンガル版も発刊できて二度美味しい
72 22/02/03(木)04:05:01 No.893234624
>これちゃんと翻訳付いてるの? ヒロインの子が翻訳って言うハズレ扱いのスキル持ちなんだ だからワサオの言葉も理解できる
73 22/02/03(木)04:15:01 No.893235036
こうして見ると方言が廃れつつある理由もわかる様な気がする
74 22/02/03(木)04:15:50 No.893235074
東日本の人方言嫌いみたい
75 22/02/03(木)04:17:09 No.893235148
北の方は寒いからなるべく口を動かすのも減らしてケ。ク。とか短い言葉で意思疎通取るようになった説があるとかなんとか
76 22/02/03(木)04:19:21 No.893235251
薩摩弁だったかな暗号に使われたの
77 22/02/03(木)04:20:23 No.893235300
北海道出身だけど津軽弁なんとなく分かるわ
78 22/02/03(木)04:32:22 No.893235827
>全然わかんね… >fu770081.jpg ノレソレ・フンジャラウが一番わかんね 他のやつはなんとなくああこういう変遷辿ったのかしらんと思えるけど
79 22/02/03(木)04:34:16 No.893235907
子守唄ならわかるかもと思って調べたらどうにもメロディ自体が違う あとネネバヤマガラモッコクッド(寝ないと山からモッコが来るぞ) はモッコって何…?ってなった
80 22/02/03(木)04:35:05 No.893235948
何年かは頑張った元パーティメンバー偉いな…
81 22/02/03(木)04:36:00 No.893235981
中学の部活で東北大会に出た時に多くの県の生徒はほぼ標準語だったが 青森だけは中学生でもすげぇなまってたので別格
82 22/02/03(木)04:37:55 No.893236061
モッコはお化け 蒙古の変化という説も
83 22/02/03(木)04:44:45 No.893236358
土運ぶやつかと思ったモッコ
84 22/02/03(木)04:52:52 No.893236689
ダス・ゲマイネ
85 22/02/03(木)04:53:40 No.893236717
「け」は食えなので対等な関係の人に使うが 目上の人相手になると「くゎせ」になるよ これは分かりやすいでしょう
86 22/02/03(木)04:55:15 No.893236784
>モッコはお化け >蒙古の変化という説も 早く寝ねえと山の向こうからモコくんど~って子守唄が東北一帯一般的だったらしいからちょくちょく襲われてたんだろうか
87 22/02/03(木)04:55:19 No.893236790
>モッコはお化け >蒙古の変化という説も モクリコクリの類だな
88 22/02/03(木)04:56:35 No.893236833
>早く寝ねえと山の向こうからモコくんど~って子守唄が東北一帯一般的だったらしいからちょくちょく襲われてたんだろうか なぜモンゴルが元寇後もわざわざ海超えて日本に…
89 22/02/03(木)04:58:36 No.893236895
>なぜモンゴルが元寇後もわざわざ海超えて日本に… 散発的に来てたのも否定はできない
90 22/02/03(木)04:58:39 No.893236897
地方でも若いは標準語カスタマイズされているから何言っているか分かる 年寄りはマジ名何言っているのかわがんね
91 22/02/03(木)05:00:00 No.893236948
元寇って船で海からやってくるもんじゃないの? と思って調べたら樺太だと元寇が山脈超えてやってきた記録あるんだね 凄いね元寇
92 22/02/03(木)05:06:00 No.893237173
福岡までは何言ってるかわかるけど同じ九州でも熊本鹿児島辺りになると東北と同じく何言ってっか分かんねえ枠だ
93 22/02/03(木)05:10:51 No.893237347
>凄いね元寇 子守唄になるくらいトラウマ与えたんだな…
94 22/02/03(木)05:22:20 No.893237783
エペルくんかわいいね… だからこでらいねだけ覚えた
95 22/02/03(木)05:50:47 No.893238667
ダニエル・カールの山形ネイティブに磨きがかかって伝わらなくなってる
96 22/02/03(木)05:57:04 No.893238902
エルフ語が東北弁で転移した青森人が交流するという設定は使えるぞ!
97 22/02/03(木)06:30:46 No.893240307
関西弁もちょっと中心からズレた関西混じりくらいの方がキツさがなくて人気だったりする