22/02/03(木)00:48:07 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/03(木)00:48:07 No.893207975
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/03(木)00:49:50 No.893208437
すごく分かりにくいグラフ…
2 22/02/03(木)00:50:26 No.893208599
言いたいことがさっぱりわからない図
3 22/02/03(木)00:50:50 No.893208741
なんで地震が起きる寸前の地層みたいな図に…
4 22/02/03(木)00:51:06 No.893208797
発達の特性がある人が作ったグラフ
5 22/02/03(木)00:52:27 No.893209153
>言いたいことがさっぱりわからない図 言いたいことを先に知ってると分からんでもない図だけどやっぱ何か分かりづらい
6 22/02/03(木)00:52:47 No.893209240
全然意味が分からない俺は発達の特性があるかもしれん
7 22/02/03(木)00:53:02 No.893209331
立つたびにわかりにくいアピールを執拗にする人がいるやつ
8 22/02/03(木)00:53:13 No.893209369
横軸なんか別の言葉に変えられんか?
9 22/02/03(木)00:53:20 No.893209417
時間遷移する積み立て棒グラフと言えばわかるにはわかる
10 22/02/03(木)00:53:38 No.893209486
>横軸なんか別の言葉に変えられんか? 「経過時間」でいいんだよな
11 22/02/03(木)00:53:50 No.893209534
アピールに見えるのは発達の特性があるんじゃない?
12 22/02/03(木)00:54:35 No.893209724
右下のやるべきことと横軸のやるべきことにかける時間が恐らくほぼ同じ意味だからやるべきことを消してやればそこそこ見やすくなると思う
13 22/02/03(木)00:55:53 No.893210103
経過時間ではなくて 1日の中でやるべきことが増えていっても 発達に問題のある人はやりたいことを減らせずにその分睡眠その他の時間が犠牲になっていく ってことでいいのか?
14 22/02/03(木)00:55:54 No.893210112
>アピールに見えるのは発達の特性があるんじゃない? 他人を病気扱いするの好きみたいだけど癖になるだけでなんの得にもならないから早めにやめようね
15 22/02/03(木)00:56:45 No.893210340
>発達に問題のある人はやりたいことを減らせずにその分睡眠その他の時間が犠牲になっていく >ってことでいいのか? そうなんだけど図にすることでより解りづらくなってらっしゃる
16 22/02/03(木)00:57:24 No.893210505
「やるべきこと」にかける時間『量』って足した方が良い気がする
17 22/02/03(木)00:57:29 No.893210529
>他人を病気扱いするの好きみたいだけど癖になるだけでなんの得にもならないから早めにやめようね アピールって決めつけるのもやめようね
18 22/02/03(木)00:58:00 No.893210683
初見だけどさっぱりわからんわ
19 22/02/03(木)00:58:15 No.893210743
>>他人を病気扱いするの好きみたいだけど癖になるだけでなんの得にもならないから早めにやめようね >アピールって決めつけるのもやめようね ブーメラン投げ合うのやめろや!
20 22/02/03(木)00:58:17 No.893210749
>>アピールに見えるのは発達の特性があるんじゃない? >他人を病気扱いするの好きみたいだけど癖になるだけでなんの得にもならないから早めにやめようね 図星?
21 22/02/03(木)00:58:36 No.893210825
まずいぞ引かれ合う発達の特性同士がバトり始めた
22 22/02/03(木)00:59:34 No.893211045
見かけるたびに発達障害のレッテル張りに終始するやつがいるなこのスレ画像のスレ…
23 22/02/03(木)01:00:19 No.893211245
まあ画像の表現からしておかしいし 何だよ発達の特性って
24 22/02/03(木)01:00:32 No.893211298
発達障害を発達って略すのなんかモヤモヤする 通信障害を略して通信とは言わないだろ?
25 22/02/03(木)01:00:37 No.893211322
スレ画に書いてある文言で遊ぶのは普通だし…
26 22/02/03(木)01:01:24 No.893211532
>まあ画像の表現からしておかしいし >何だよ発達の特性って 直接的な表現を避けすぎて何を言ってるのかよくわからなくなるアレ
27 22/02/03(木)01:01:47 No.893211636
グラフの見方わからない人多すぎる……
28 22/02/03(木)01:01:53 No.893211658
カタ海
29 22/02/03(木)01:01:56 No.893211672
海底のレキ砂泥みたいな図
30 22/02/03(木)01:02:04 No.893211706
携帯電話を略して携帯と呼称するみたいな…
31 22/02/03(木)01:02:33 No.893211832
>グラフの見方わからない人多すぎる…… グラフが悪いよこれ…
32 22/02/03(木)01:02:53 No.893211914
スレ画が分かってしまう人は発達の特性がアレだと思われる
33 22/02/03(木)01:03:00 No.893211948
時間配分も悪いと思う
34 22/02/03(木)01:03:31 No.893212092
>まずいぞ引かれ合う発達の特性同士がバトり始めた 寝ないでストレス発散してるんだろ時間的に
35 22/02/03(木)01:04:39 No.893212364
言うとしたら発達に特性があるとかだし若干それでもおかしいんだけどそもそも非定型発達って用語があるのになんでこんな意味不明ないいかたで…
36 22/02/03(木)01:05:07 No.893212476
折れ線グラフでこううまいこと表現できない?
37 22/02/03(木)01:05:11 No.893212495
やはり能力者同士は惹かれ合う運命
38 22/02/03(木)01:05:33 No.893212590
>携帯電話を略して携帯と呼称するみたいな… 普通の人が定型発達だから携帯電話と固定電話を比べて電話って言ってる感じかな…
39 22/02/03(木)01:06:07 No.893212724
言いたいことはわかるけど分かりたくないグラフ
40 22/02/03(木)01:06:15 No.893212755
これってどういう時に使うグラフだ
41 22/02/03(木)01:06:50 No.893212913
言い回しには違和感があるけど略してはないよこれ
42 22/02/03(木)01:06:52 No.893212923
やりたいことをやるために寝ないってこと?
43 22/02/03(木)01:07:30 No.893213077
やりたいことはやったもん勝ちだからな
44 22/02/03(木)01:08:27 No.893213309
だから発達なんだぞ発達野郎
45 22/02/03(木)01:08:42 No.893213380
仕事が増えてもやりたいことは我慢できねぇ…から寝ないよ!という話
46 22/02/03(木)01:09:08 No.893213508
>見かけるたびに発達障害のレッテル張りに終始するやつがいるなこのスレ画像のスレ… imgって発達障害の人の方がそうでない人より多いまであると思う
47 22/02/03(木)01:09:12 No.893213533
わかるけどうさん臭い
48 22/02/03(木)01:09:22 No.893213591
もしかしてやるべきことが増えると身の回りのこと・睡眠の順に時間を削るってこと?
49 22/02/03(木)01:10:16 No.893213824
>仕事が増えてもやりたいことは我慢できねぇ…から寝ないよ!という話 清潔感とか部屋のきれいさも失われていくけどいいよね!っていう話でもある
50 22/02/03(木)01:10:49 No.893213970
やるべき事を済ませるために睡眠時間削るのって普通じゃないの? 左の方が発達っぽいけど
51 22/02/03(木)01:12:07 No.893214277
imgやってると睡眠時間削れてることあるけど別にやりたいことではない
52 22/02/03(木)01:12:08 No.893214284
>やるべき事を済ませるために睡眠時間削るのって普通じゃないの? やるべきことを済ませてさっさと寝れるならそうだね
53 22/02/03(木)01:12:09 No.893214292
多分言わんとしてるところは(それが正しいかは別として) 定型発達者は「やるべきこと」が増えると「やりたいこと」に使う時間を減らして時間を調節するが、非定型発達者は「やりたいこと」に使う時間を一定までしか減らせず、また「やるべきこと」が一定以上増えるとそのストレスを発散させるために「やりたいこと」の時間を増加させるために身の回りのことや睡眠にかける時間を犠牲にする みたいなことなんだろうけど俺の目がおかしくなければ点線が歪んでるように見えるしそもそも何表してるか分かりづれえ
54 22/02/03(木)01:12:41 No.893214416
>やるべき事を済ませるために睡眠時間削るのって普通じゃないの? >左の方が発達っぽいけど 普通はやんなくていいことから削るだろ テストが迫ったとして普段のゲームの時間に勉強で貯まったストレス発散の分上乗せして遊ぶわけないよね 発達か?
55 22/02/03(木)01:13:13 No.893214549
学会誌だかの症例報告に例えとして書かれたものだよこれ 横に正常な人の例も載ってるしここだけ切り抜いたら分かりにくくなるのは当然
56 22/02/03(木)01:13:43 No.893214669
>やるべき事を済ませるために睡眠時間削るのって普通じゃないの? >左の方が発達っぽいけど そもそもスレ画の左右はやるべきことの多寡であって対象はずっと同じだ
57 22/02/03(木)01:14:06 No.893214782
>定型発達者は「やるべきこと」が増えると「やりたいこと」に使う時間を減らして時間を調節するが、非定型発達者は「やりたいこと」に使う時間を一定までしか減らせず、また「やるべきこと」が一定以上増えるとそのストレスを発散させるために「やりたいこと」の時間を増加させるために身の回りのことや睡眠にかける時間を犠牲にする やりたいことを減らしてストレスが溜まらないなんて定型発達の方が異常なんじゃないか?
58 22/02/03(木)01:14:46 No.893214931
>学会誌だかの症例報告に例えとして書かれたものだよこれ >横に正常な人の例も載ってるしここだけ切り抜いたら分かりにくくなるのは当然 学会誌の報告で「発達の特性がある」なんて珍妙な言葉使うの!?
59 22/02/03(木)01:15:16 No.893215033
>普通はやんなくていいことから削るだろ >テストが迫ったとして普段のゲームの時間に勉強で貯まったストレス発散の分上乗せして遊ぶわけないよね 当たり前だろ…あと間に合わなかったら睡眠時間削るしかないだろ
60 22/02/03(木)01:15:19 No.893215041
グラフ関係なしに理解できてない人いない?
61 22/02/03(木)01:15:57 No.893215187
つまり俺は発達の特性がある人ってこと?
62 22/02/03(木)01:16:33 No.893215326
思うんだけど発達障害を抜きにしても義務の圧迫を趣味で代償しようとするのは正常なのでは? それで睡眠時間が削られるのもQOLの観点から言えばそうおかしなことじゃないと思うし
63 22/02/03(木)01:16:44 No.893215355
元たぶんこれでしょ 右だけ見て分かる方が不自然 fu770034.jpg
64 22/02/03(木)01:17:43 No.893215589
とりあえず自分が理解できない理由を相手のせいだと断言する様は醜いと思いました
65 22/02/03(木)01:17:48 No.893215605
多分やるべきことにかける時間が一定以上増えるとその分ストレスになりますよってグラフ?なんだろうけどなんで点線が微妙に水平じゃないんだろう ていうかその点線で囲まれた部分は何…?
66 22/02/03(木)01:17:59 No.893215647
>当たり前だろ…あと間に合わなかったら睡眠時間削るしかないだろ やるべきことだけで間に合わない状況の話なんかそもそもしてないんだが 大丈夫か?
67 22/02/03(木)01:19:07 No.893215921
発達どうのこうの以前のシンプルに読解力がない「」がどんどん出てくる…
68 22/02/03(木)01:19:13 No.893215944
>グラフ関係なしに理解できてない人いない? 異常者ほど自分がまともだと思ってることなんてimgじゃ日常茶飯事だぜ!
69 22/02/03(木)01:19:21 No.893215975
数カ所縦線引いて比較すれば分かりやすいんだろうか 横に連続するのが想定しづらい
70 22/02/03(木)01:19:28 No.893216000
連続した図にしないで左端の人のグラフと真ん中の人のグラフと右端の人のグラフを並べればいいんじゃないのかな
71 22/02/03(木)01:20:00 No.893216105
>当たり前だろ…あと間に合わなかったら睡眠時間削るしかないだろ 図に照らし合わせると発達ですね
72 22/02/03(木)01:20:06 No.893216125
>発達どうのこうの以前のシンプルに読解力がない「」がどんどん出てくる… スレの始まりだけ見て「この画像がおかしい」っていう第一印象に囚われてるのだと思われる 中間のレスは一切目を通していない
73 22/02/03(木)01:20:06 No.893216127
>元たぶんこれでしょ >右だけ見て分かる方が不自然 >fu770034.jpg どっから出たんだよこの「発達の特性のある人」って単語… しかもなんか歪んで本来の意図も伝わりにくくなってるしグラフ作成下手かよ
74 22/02/03(木)01:20:27 No.893216204
まるで普通の人がやりたい事やれずにやるべき事に圧迫されてもストレスが溜まらないみたいだな
75 22/02/03(木)01:20:36 No.893216249
>元たぶんこれでしょ >右だけ見て分かる方が不自然 >fu770034.jpg 下の文で言ってる事は身に染みてわかるんだけど図は全然わかんねえなこれ
76 22/02/03(木)01:20:44 No.893216283
めっちゃ忙しくなったらゲームとかしないと眠れないな やらないと寝ようと思えなくなる
77 22/02/03(木)01:21:50 No.893216534
しかしこの色合いで作ったの目の前に地学の教科書でも置いてたのかな
78 22/02/03(木)01:22:16 No.893216612
マジで発達バトルするなよ 障害者かよ
79 22/02/03(木)01:22:23 No.893216641
>まるで普通の人がやりたい事やれずにやるべき事に圧迫されてもストレスが溜まらないみたいだな 感じたストレスをその日のうちに吐き出す必要はないかな お前は違ったらごめん
80 22/02/03(木)01:22:37 No.893216696
>マジで発達バトルするなよ CIVかよ
81 22/02/03(木)01:22:52 No.893216746
理解よりもグラフ叩きに固執する辺りがアレっぽい
82 22/02/03(木)01:22:57 No.893216766
簡単な図なのになんでわからんのかわからん
83 22/02/03(木)01:23:16 No.893216837
本当に毎回荒れるなこの画像
84 22/02/03(木)01:23:53 No.893216992
この画像は荒らしに気に入られてる感じがする
85 22/02/03(木)01:24:34 No.893217148
>下の文で言ってる事は身に染みてわかるんだけど図は全然わかんねえなこれ 対比できる図を見せられてるのにわからないなら多分お前の問題だと思うよ
86 22/02/03(木)01:24:53 No.893217231
>>マジで発達バトルするなよ >CIVかよ ?
87 22/02/03(木)01:25:02 No.893217269
文章部分だけでよくない?グラフいる?
88 22/02/03(木)01:25:21 No.893217343
>発達どうのこうの以前のシンプルに読解力がない「」がどんどん出てくる… 読む能力のあるなしに関係なく「こんなもん読めないだろ」って空気がやや優勢なのを読み取ってそれに迎合することにすべてを賭けてるタイプの「」が混ざってそう レスポンチというかレスポンチ発生間近みたいな空気をみて囃し立てる役を率先してやっているというか
89 22/02/03(木)01:25:27 No.893217369
こんな時間にimgに居るなんて発達だぞ 寝なさい
90 22/02/03(木)01:25:35 No.893217402
>本当に毎回荒れるなこの画像 無駄に煽るやつには全員del入れてるわ
91 22/02/03(木)01:25:59 No.893217502
>? スチームの歴史ゲーだよー
92 22/02/03(木)01:26:33 No.893217651
1レス目のそうだねの数だけ発達障害者がいるってことだよ え?40そうだねも…?
93 22/02/03(木)01:26:42 No.893217693
>無駄に煽るやつには全員del入れてるわ まず煽ることありきでスレに貼り付いてそうだからそれでいいと思うよ やたら上から目線多いし
94 22/02/03(木)01:27:10 No.893217803
>読む能力のあるなしに関係なく「こんなもん読めないだろ」って空気がやや優勢なのを読み取ってそれに迎合することにすべてを賭けてるタイプの「」が混ざってそう >レスポンチというかレスポンチ発生間近みたいな空気をみて囃し立てる役を率先してやっているというか 流れがあの二通りの色に見える服のスレと同じ感じなんだよな 分からないやつは障害者だ!って決めつけたがるやつ
95 22/02/03(木)01:27:13 No.893217814
でもimgのスレなんてその場の空気に合わせて適当に書き込む程度の場所では
96 22/02/03(木)01:27:45 No.893217939
お前のほうが障害者だろ
97 22/02/03(木)01:28:23 No.893218086
>でもimgのスレなんてその場の空気に合わせて適当に書き込む程度の場所では 漠然すぎて何が言いたいのかわからないレスはしないでください
98 22/02/03(木)01:28:54 No.893218219
>簡単な図なのになんでわからんのかわからん 分かることは分かるんだけどもとのやつに比べて文字の置き方が良くなかったり珍妙な単語で何これ?させてきたりしてるのが分かりやすさを損なってる気がする ただそれを無視しても線が歪んでるせいで「ストレス」と「ストレス発散」が対応してなかったりやることが増えれば時間あたりのストレスが減るように見えるグラフになってるのがクソだと思う
99 22/02/03(木)01:29:12 No.893218296
分かるやつが発達なのか分からないやつが発達なのかレッテルのスタンスすらブレてるやんけ
100 22/02/03(木)01:29:49 No.893218429
スレ画だけだとこれと変わらんfu770054.jpg
101 22/02/03(木)01:30:41 No.893218622
そもそも精神医学のグラフで自閉症スペクトラムの判断が出来るってどういう発想だよ
102 22/02/03(木)01:31:11 No.893218708
ストレスの体積とストレス発散の体積同じにした方が分かりやすいよね ストレスが増えるにつれてストレス発散の時間が増加する傾向があるってのも示したいんだろうけどもうちょい簡略化していい
103 22/02/03(木)01:31:16 No.893218726
健常者なら24時間働けるはずだ
104 22/02/03(木)01:32:10 No.893218875
「」も障害者も大差ないだろ
105 22/02/03(木)01:32:36 No.893218969
わかりにくいグラフではあるけどわからないグラフじゃないだろ
106 22/02/03(木)01:32:47 No.893219009
>健常者なら24時間働けるはずだ 俺障害者でいいや!
107 22/02/03(木)01:32:57 No.893219051
つまりスレ画だけでスレ立てたのが悪い
108 22/02/03(木)01:33:53 No.893219226
>つまりスレ画だけでスレ立てたのが悪い そもそももともとは自閉症スペクトラムって描いてあるっぽいのになんか妙な置き換えしてるからセットでも駄目な気がする
109 22/02/03(木)01:34:02 No.893219253
地層かと思った
110 22/02/03(木)01:34:18 No.893219304
つまりとかそもそもとか言う奴大抵なにもわかってない
111 22/02/03(木)01:35:18 No.893219485
>地層かと思った やりたいことの左の方の堆積してます感がすごい
112 22/02/03(木)01:35:22 No.893219494
>わかりにくいグラフではあるけどわからないグラフじゃないだろ 言わんとしてることは分かるけど分からない部分もあるって感じ
113 22/02/03(木)01:36:21 No.893219696
スレの内容はどうでもいいけど自閉スペクトラムは寝不足になるってことは知らなかったから勉強になった
114 22/02/03(木)01:37:34 No.893219908
>つまりとかそもそもとか言う奴大抵なにもわかってない つまりそういうことだよね
115 22/02/03(木)01:37:54 No.893219974
グラフとしてはクソだけど分からないやつはバカってだけの話だ
116 22/02/03(木)01:37:58 No.893219982
俺が今起きてる理由か そういえば自閉症だったわ
117 22/02/03(木)01:38:02 No.893219989
>「」も障害者も大差ないだろ 画像掲示板に深夜まで入り浸っているのは控えめに見ても精神障害と考えられる
118 22/02/03(木)01:38:21 No.893220038
>俺が今起きてる理由か >そういえば自閉症だったわ やらなきゃいけない事そんなにあった?
119 22/02/03(木)01:38:37 No.893220087
判事回さないといけないんだから仕方ないな やるべき事なんだから
120 22/02/03(木)01:38:44 No.893220104
診断受けてないけどドンピシャすぎて怖い 俺のこと監視してるだろ
121 22/02/03(木)01:38:48 No.893220116
もそもそ
122 22/02/03(木)01:42:32 No.893220734
俺完全にこれ該当するわ 自覚持って逆に律せるようになったから発達障害の研究者の方々には感謝してる
123 22/02/03(木)01:43:29 No.893220907
やるべきこと(やるべきことではない)
124 22/02/03(木)01:43:29 No.893220908
発達障害の人はやりたいことを優先するし時間的精神的余裕がなくなると更にやりたいことを行う傾向にある って感じかと思ったけどそれだと締め切り前の俺が発達障害みたいだから違うか…
125 22/02/03(木)01:44:40 No.893221127
発達かどうかはわからんけど仕事で帰りが遅くなっても趣味にかける時間は変えずに睡眠時間削っちゃうわ俺
126 22/02/03(木)01:45:12 No.893221215
なんか教科書でこういうの見たことある 花崗岩とか玄武岩とかカンラン石の分布が図になってるの
127 22/02/03(木)01:45:26 No.893221246
>って感じかと思ったけどそれだと締め切り前の俺が発達障害みたいだから違うか… 誰にでもあることだけど発達障害は度が過ぎてるんじゃね?
128 22/02/03(木)01:46:47 No.893221482
>発達障害の人はやりたいことを優先するし時間的精神的余裕がなくなると更にやりたいことを行う傾向にある >って感じかと思ったけどそれだと締め切り前の俺が発達障害みたいだから違うか… 基本的にそういう傾向のある程度異常を障害扱いするって感じだから全くの一般人と発達障害の2種類がいるってわけじゃないよ 世の中割とグラデーションだし本当にみんなグラフの通常の人なら世に寝不足の人がこんなにいるわけがないんだ
129 22/02/03(木)01:47:59 No.893221684
横軸がやるべきことにかける時間なのに何故か縦軸方向にやるべきことの時間と思われしものが伸びていくのにイライラする どっちだよ
130 22/02/03(木)01:48:09 No.893221702
>どっから出たんだよこの「発達の特性のある人」って単語… >しかもなんか歪んで本来の意図も伝わりにくくなってるしグラフ作成下手かよ 発達の特性がある人って言い回し自体は発達障害関係では割とポピュラーだ
131 22/02/03(木)01:48:19 No.893221737
発達障害って括るから理解にノイズが入るんだろうけど 要するに前頭葉が弱くて自己管理能力が低い人の傾向でしょ
132 22/02/03(木)01:48:29 No.893221769
というか気持ち悪いだろどんだけ仕事増えても睡眠時間とか風呂食事掃除の時間が常に一定な人
133 22/02/03(木)01:50:37 No.893222096
そういう傾向は分かったけど じゃあそれをどうやって解決するんだ?
134 22/02/03(木)01:50:44 No.893222118
>発達の特性がある人って言い回し自体は発達障害関係では割とポピュラーだ ググっても出てこないけどご家族さんとか本人とかが使ってるもんなんだろうか
135 22/02/03(木)01:52:07 No.893222296
今もimgやるために睡眠時間削ってる 明日6時起きなのに
136 22/02/03(木)01:52:46 No.893222394
>ググっても出てこないけどご家族さんとか本人とかが使ってるもんなんだろうか 今ググったら結構出てくるようだけど…
137 22/02/03(木)01:52:59 No.893222436
>今もimgやるために睡眠時間削ってる >明日6時起きなのに 4時間寝れれば割となんとかなるからはよ寝ろ
138 22/02/03(木)01:53:05 No.893222453
発達 特性 で普通に出てくるが
139 22/02/03(木)01:53:54 No.893222575
混乱の元が多すぎるスレだ
140 22/02/03(木)01:54:10 No.893222609
なに?俺が悪いの?
141 22/02/03(木)01:54:11 No.893222610
>ググっても出てこないけどご家族さんとか本人とかが使ってるもんなんだろうか いくらでも出てくるけどまともにググることすら出来ない知能なのか? 手帳貰えるように申請したらもうちょっと生きやすくなるんじゃない?
142 22/02/03(木)01:55:31 No.893222822
何をもって発達障害とするかは発達の過程で起きた不都合が原因と思われる症状によって結果的に生活が困難になっている(生活に障害が生まれる)場合に発達障害とするというのが素直
143 22/02/03(木)01:55:32 No.893222827
>今ググったら結構出てくるようだけど… 厚労省とかのサイトは出てくるけど読むと使われてるの「発達障害の特性がある人」とか「発達に特性のある子供」とかじゃない?
144 22/02/03(木)01:55:39 No.893222847
すぐそうやって他人を病気扱いするのやめようや それが最初から目的なスレかもしれんが
145 22/02/03(木)01:55:55 No.893222878
>横軸がやるべきことにかける時間なのに何故か縦軸方向にやるべきことの時間と思われしものが伸びていくのにイライラする >どっちだよ どっちも一緒だよ やるべきことの量に対して時間配分がどう変化するかを示している
146 22/02/03(木)01:56:46 No.893222988
>>今ググったら結構出てくるようだけど… >厚労省とかのサイトは出てくるけど読むと使われてるの「発達障害の特性がある人」とか「発達に特性のある子供」とかじゃない? 二つ目はドンピシャじゃないの…?
147 22/02/03(木)01:57:14 No.893223066
>すぐそうやって他人を病気扱いするのやめようや >それが最初から目的なスレかもしれんが 病気認定はしたもん勝ちなんだからしないやつは馬鹿だぞ
148 22/02/03(木)01:57:47 No.893223134
>無駄に煽るやつには全員del入れてるわ 良い心がけだ 良い心がけだが寝る時間とかやらないといけないことを後回しにしてまでやらないといけないようなことじゃないはずなんだ…
149 22/02/03(木)01:57:50 No.893223142
>立つたびにわかりにくいアピールを執拗にする人がいるやつ 発達がきてるってことか…
150 22/02/03(木)01:58:00 No.893223162
>>今ググったら結構出てくるようだけど… >厚労省とかのサイトは出てくるけど読むと使われてるの「発達障害の特性がある人」とか「発達に特性のある子供」とかじゃない? 日本語が苦手か?
151 22/02/03(木)01:59:02 No.893223309
>じゃあそれをどうやって解決するんだ? 知的障害もあって一日の見通しが立てられない人だとスケジュール表作って今日の残りの予定をカードで視覚化してりするのはよくあるけど 知的障害ない人はどうすんだろうねえ…
152 22/02/03(木)01:59:08 No.893223323
>>今ググったら結構出てくるようだけど… >厚労省とかのサイトは出てくるけど読むと使われてるの「発達障害の特性がある人」とか「発達に特性のある子供」とかじゃない? まだ判時じゃないから出てこなくていいよ
153 22/02/03(木)01:59:59 No.893223451
>病気認定はしたもん勝ちなんだからしないやつは馬鹿だぞ クズdel
154 22/02/03(木)02:02:53 No.893223860
>すぐそうやって他人を病気扱いするのやめようや >それが最初から目的なスレかもしれんが 他人を病気扱いしたがるのは自分がその病気の人たちよりは優れてるんだって思いこみたいっていう心理の現れだって
155 22/02/03(木)02:05:40 No.893224290
「障害」を略すのはそれを付けてると その特性は治療して改善し無くしていくべきっていうニュアンスが強まりすぎるからだと思うのね 上手く付き合って生活していきましょうって文脈だとスジが通らないからな
156 22/02/03(木)02:08:02 No.893224614
>二つ目はドンピシャじゃないの…? ネットスラングだと発達=発達障害みたいに扱われがちだけど通常の人も定型発達って言われる以上精神医学の分野で発達って言えばあくまで枠組みのことだから「の」と「に」では割と違うように思う 例えば「花に特徴がある」って文があるとコレは特徴的な(普通とは異なる)花をつける植物について述べていることになると思うんだけど「花の特徴がある」って言われるとよくて(いくつか見分けるポイントがあるなかの)花に特徴があるんだなってことで意味が変わってくると思うんだ 話を発達にもどすと「発達の特徴がある」って文章は発達を発達障害の略として用いない場合は文が自然じゃなくなるんじゃないだろうか
157 22/02/03(木)02:08:09 No.893224637
>他人を病気扱いしたがるのは自分がその病気の人たちよりは優れてるんだって思いこみたいっていう心理の現れだって でも相手に勝手に思い込まれてるんじゃなくて事実「病気」で「下」じゃん
158 22/02/03(木)02:08:52 No.893224730
https://diamond.jp/articles/-/285417?page=2 スレ画の元記事出てきたから貼っとくね
159 22/02/03(木)02:09:31 No.893224834
やりたい事がどんどん増えてきてキャパオーバーになるってだけでは
160 22/02/03(木)02:09:54 No.893224881
「特徴」と「特性」は違う言葉だからその長文は無意味だよ お疲れ様
161 22/02/03(木)02:10:30 No.893224969
やりたいこと(img)
162 22/02/03(木)02:11:01 No.893225045
「本物」来てるじゃん
163 22/02/03(木)02:11:31 No.893225117
スレ消滅間近だから飛ばしてきたな
164 22/02/03(木)02:11:32 No.893225119
リベンジ夜更かしっていうのは良い表現だなあ 無意識にやってた行動も名前がつくと客観視しやすくなる気がする
165 22/02/03(木)02:12:19 No.893225216
>でも相手に勝手に思い込まれてるんじゃなくて事実「病気」で「下」じゃん とりあえずお前がカスなのはよく分かったから早く寝ろ
166 22/02/03(木)02:12:39 No.893225262
>やりたい事がどんどん増えてきてキャパオーバーになるってだけでは 普通はやりたいことを休日まで取っといたりして日常生活の時間を確保するよねっていう正常な人の図と比べて そういうキャパオーバーになるってだけという思考が発達のものだという話
167 22/02/03(木)02:13:47 No.893225392
やることの優先順位がおかしいって話はよく聞くな
168 22/02/03(木)02:16:17 No.893225687
趣味の時間を減らさない人は発達ってこと?
169 22/02/03(木)02:17:22 No.893225839
>趣味の時間を減らさない人は発達ってこと? そんな単純な話じゃない
170 22/02/03(木)02:18:40 No.893225993
>趣味の時間を減らさない人は発達ってこと? ヘタクソな対偶取るクセ直したほうがいいよ
171 22/02/03(木)02:19:02 No.893226037
なんかストレスに弱くて身を崩すような人全員がいわゆる発達障害の特性があるってことになる気がしてきた
172 22/02/03(木)02:19:03 No.893226040
減らさないんじゃなくて減らせないんじゃないの やらないと気がすまないというか
173 22/02/03(木)02:19:06 No.893226050
>>趣味の時間を減らさない人は発達ってこと? >そんな単純な話じゃない わかりづれえなあ!!
174 22/02/03(木)02:21:01 No.893226286
左右方向の軸の名前を「やるべきことの量」にしたらいいのでは
175 22/02/03(木)02:21:07 No.893226298
やりたいことは趣味だけとは限らないと思う 厳密にはしなきゃ気が済まないことも入ってる その人の一日のルーティンとか重度の人になると階段一歩上がるたびに階段にタッチするとか蛇口の流水に手を晒し続けるとか
176 22/02/03(木)02:22:03 No.893226406
>左右方向の軸の名前を「やるべきことの量」にしたらいいのでは 量は普通なのにダラダラやって時間がかかるって特性もあるので