ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/02(水)20:38:55 No.893124862
ぬあ 第二次世界大戦時のドイツの戦車兵は他国と比べて被弾時の衝撃で車内で頭をぶつけて負傷する者が多かったんぬ 理由は他国で使っているようなクッション入りのヘッドギアを採用しないで戦車兵は略帽を被っていたからなんぬ ヘッドギアつけると通信用のヘッドフォンをつけにくいからなんぬ 一応大戦初期はクッション入りのベレー帽が戦車兵の正式装備だったんぬがあんまり意味が無いしヘッドフォン使いにくいってことで略帽になったんぬ ちなみに他国がみんなヘッドギアつけていたのはそもそもドイツと違って通信を軽視していたか通信用マイクの小型化に成功してヘッドギアに内蔵できるようにしたからなんぬ
1 22/02/02(水)20:41:55 No.893125937
ドイツ軍戦車兵が使っていた咽喉マイクは戦闘時も騒音が入らずにちゃんと通信可能ってのが売りだったんぬが実際は普通のマイクとほぼ変わらず騒音入りまくりで現代は基本的に使われていないんぬ
2 22/02/02(水)20:46:06 No.893127330
>ドイツ軍戦車兵が使っていた咽喉マイクは戦闘時も騒音が入らずにちゃんと通信可能ってのが売りだったんぬが実際は普通のマイクとほぼ変わらず騒音入りまくりで現代は基本的に使われていないんぬ 当時の水準では普通のマイクより比較的マシとかそういうのも無いの!?
3 22/02/02(水)20:46:11 No.893127356
第二次大戦でも未だに戦車から伝書鳩飛ばして手旗信号で指示出してたフランスは論外としてソビエトも通信機積んでるのは基本的に隊長車だけだったから指示は信号銃を撃って出すんぬ ドイツは凄いんぬ
4 22/02/02(水)20:47:11 No.893127679
>当時の水準では普通のマイクより比較的マシとかそういうのも無いの!? たしかに通話の質は比較的マシなんぬがコストが高くて重くて壊れやすいとアレで他国は採用していないんぬ
5 22/02/02(水)20:50:19 No.893128710
ドイツの場合は隊長車の指揮官が直接マイクで指示出せるんぬ アメリカやイギリスは指揮官の命令を無線手が中継するんぬ ソビエトは隊長車以外は基本的に通信機積んでいないから隊長車が信号銃を撃つんぬ 日本は全車両通信機はあるんぬが隊長車以外は基本的に受信しか出来ないんぬ
6 22/02/02(水)20:53:58 No.893129995
見た目はドイツの戦車兵が一番かっこいいんぬー!
7 22/02/02(水)20:56:53 No.893131060
イギリス軍もヘッドギアは暑苦しいからって理由でアフリカ戦線ではベレー帽なんぬ
8 22/02/02(水)20:57:23 No.893131247
やっぱり当時の電子部品はアメリカイギリス次いでドイツって感じなんぬ
9 22/02/02(水)21:01:32 No.893132667
>やっぱり当時の電子部品はアメリカイギリス次いでドイツって感じなんぬ 銅が足らないドイツはどうしても質では勝てないんぬ
10 22/02/02(水)21:11:19 No.893136116
日本の戦車は砲を肩で担いで狙いを付けてたと聞いてびっくりしたんぬ そんな手持ちの火器みたいな砲だったんぬ?
11 22/02/02(水)21:24:49 No.893141102
書き込みをした人によって削除されました
12 22/02/02(水)21:25:31 No.893141366
肩付け砲だと躍進射がしやすいんぬ
13 22/02/02(水)21:28:48 No.893142571
>日本の戦車は砲を肩で担いで狙いを付けてたと聞いてびっくりしたんぬ >そんな手持ちの火器みたいな砲だったんぬ? 砲塔旋回と別に一軸入ってて肩で左右に振るんぬ スチュアートもできるんぬ
14 22/02/02(水)21:37:07 No.893145871
なるほど…砲がちっちゃかったわけじゃないんぬね