虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/02(水)19:29:26 うどん... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/02(水)19:29:26 No.893099861

うどんに脳をやられて…

1 22/02/02(水)19:30:50 No.893100346

炭水化物は脳にキマるからな…

2 22/02/02(水)19:32:05 No.893100788

遠い異国の島国の麺料理に魅せられて仕事にするってすげー覚悟決まってるな

3 22/02/02(水)19:33:32 No.893101342

鰹節作れないんじゃね?

4 22/02/02(水)19:34:11 No.893101611

>鰹節作れないんじゃね? 輸入すればええねん

5 22/02/02(水)19:35:19 No.893102017

ラーメンは聞くけどうどんは珍しいな

6 22/02/02(水)19:35:40 No.893102152

海外に日本から出店したやつ以外でうどんってあるのかな?

7 22/02/02(水)19:37:51 No.893102937

番組タイトルからして香川ローカルか?

8 22/02/02(水)19:39:34 No.893103490

鯉や鱒は獲れるらしいが…

9 22/02/02(水)19:41:29 No.893104131

まずスロバキアがどこにあるか分からなかった…

10 22/02/02(水)19:42:38 No.893104509

100%同じものを作る必要なんて無いんだ ローカライズして食の世界が広げるんだ

11 22/02/02(水)19:46:52 No.893106038

汚いおっさんだったのになんか調理場にたつためにヒゲ剃って髪短くしたらイケメンになってないかこれ…

12 22/02/02(水)19:46:58 No.893106067

向こうの小麦で麺打てるんだろうか グルテンとかたりてるのかな

13 22/02/02(水)19:48:07 No.893106495

向こうと言われても香川のも輸入小麦だし

14 22/02/02(水)19:51:13 No.893107653

スペインでも鰹節作ってるから大丈夫

15 22/02/02(水)19:53:04 No.893108331

さぬきうどんの小麦の殆どはオーストラリア産じゃねーか!!

16 22/02/02(水)19:54:38 No.893108944

>海外に日本から出店したやつ以外でうどんってあるのかな? 韓国にもうどん文化があってそのまま「うどん」で通じるらしい

17 22/02/02(水)19:55:47 No.893109387

>スペインでも鰹節作ってるから大丈夫 どっちにしろ輸入じゃん!

18 22/02/02(水)19:56:15 No.893109602

うどんおいしいよね

19 22/02/02(水)19:58:27 No.893110285

>どっちにしろ輸入じゃん! うるせえ!ちんぽ荒削りにするぞ!

20 22/02/02(水)20:02:00 No.893111480

そういやチェコと離婚したんだった

21 22/02/02(水)20:03:53 No.893112085

オーストラリアも香川向けのうどん専用小麦の研究開発するくらいガチだしな

22 22/02/02(水)20:04:32 No.893112316

そういやうどんって割とどこにでもありそうなくらいシンプルなのに日本だけなのか

23 22/02/02(水)20:04:37 No.893112352

>100%同じものを作る必要なんて無いんだ >ローカライズして食の世界が広げるんだ ロシアだったかのたこ焼きでうま味出すためにトマト入れてるとかあったな 日本の師匠にLINEだかで相談して

24 22/02/02(水)20:09:21 No.893114011

確かEUって発酵食品はかなり審査が厳しいんじゃなかったっけ?

25 22/02/02(水)20:10:31 No.893114456

鰹節ってベンゾピレンが含まれてるからEUだと日本からは輸入できない

26 22/02/02(水)20:10:39 No.893114491

>さぬきうどんの小麦の殆どはオーストラリア産じゃねーか!! 四国もオーストリアも変わりはしないだろう

27 22/02/02(水)20:11:47 No.893114879

>>さぬきうどんの小麦の殆どはオーストラリア産じゃねーか!! >四国もオーストリアも変わりはしないだろう 形も似てるしな

28 22/02/02(水)20:13:07 No.893115403

髭は小汚い印象になるんだなとよくわかる画像

29 22/02/02(水)20:13:10 No.893115430

要は動物性タンパク質をカビによる脱水で熟成保存させたものなら鰹節の代用になるわけだ

30 22/02/02(水)20:13:18 No.893115478

>確かEUって発酵食品はかなり審査が厳しいんじゃなかったっけ? シュールストレミングは薬品の名目で運ばれるとかなんとか

31 22/02/02(水)20:14:07 No.893115794

最悪粉末調味料になってるかつおだし製品の輸入でいいんじゃないか?

32 22/02/02(水)20:15:18 No.893116273

>>さぬきうどんの小麦の殆どはオーストラリア産じゃねーか!! >四国もオーストリアも変わりはしないだろう 四国とオーストリアに変わりはないかもしれないがオーストリアとオーストラリアは違う

33 22/02/02(水)20:17:09 No.893116959

最近の若者はすぐらを抜くから困る

34 22/02/02(水)20:17:53 No.893117216

埼玉に来い 武蔵野うどんこそがベストだと教えてやる

35 22/02/02(水)20:21:49 No.893118646

>韓国にもうどん文化があってそのまま「うどん」で通じるらしい これは逆の可能性がありますね

36 22/02/02(水)20:23:27 No.893119250

吉田うどんがもっとメジャーになって色んなとこで食べられるようにならねえかな…

↑Top