虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/02(水)15:56:00 過去の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/02(水)15:56:00 No.893047149

過去の資源をばっさり切るようなことがなかったら未だに利用者が多かっただろうか…

1 22/02/02(水)15:56:50 No.893047308

俺は惰性で使ってるぞ

2 22/02/02(水)15:57:13 No.893047382

少ないほうがセキュリティ的に安全ら?

3 22/02/02(水)15:57:38 No.893047471

性能には満足しているがUI弄んなきゃよかった

4 22/02/02(水)15:57:45 No.893047493

どうだろうね 俺なんかもはやGoogleに保存してるパスワードが無いとWebが使えない状態だから 遅かれ早かれChromeに移行してた気がする 同じ理由でiPhoneユーザーはSafari使うだろうし

5 22/02/02(水)15:58:08 No.893047587

タブが太すぎる補足できないものか

6 22/02/02(水)15:58:19 No.893047618

お陰で今でも52.9.0ESRを使ってる

7 22/02/02(水)15:58:40 No.893047693

別に不満なく使ってるけど

8 22/02/02(水)15:58:46 No.893047728

>俺は惰性で古いバージョン使ってるぞ

9 22/02/02(水)15:59:35 No.893047884

userchrome.cssでできるんじゃね

10 22/02/02(水)15:59:57 No.893047967

WebExtensionsへの無理な移行の他にもどうでもいいテーマへの変更のごり押しとか何だとか いろいろとユーザーの意向を無視する所業をやってるのでダメだろう

11 22/02/02(水)16:00:03 No.893047989

過去の資産切ったことなんてあったっけ…

12 22/02/02(水)16:00:16 No.893048033

過去の資源って要は拡張機能のことなんだろうけど 資源と言うより技術的負債だったからな

13 22/02/02(水)16:00:41 No.893048131

mht切り捨てたクソブラウザも未だにmhtに依存してるクソ掲示板も滅んでほしい

14 22/02/02(水)16:00:43 No.893048142

あったわ、vimperator使えなくなったわ

15 22/02/02(水)16:01:27 No.893048295

Firefoxが何をしようがchromeのやり方がうまかったから勝てなかったよ

16 22/02/02(水)16:01:42 No.893048344

最近はcssの対応の仕方も怪しくなってきた

17 22/02/02(水)16:02:45 No.893048561

Firefoxが好きで使ってたのにChromeそっくりにされたら本家Chrome使うよそりゃ

18 22/02/02(水)16:02:48 No.893048571

Chromeはなんであんなにブックマークまわりが糞なの ブックマークバー出して頂戴!

19 22/02/02(水)16:03:42 No.893048736

履歴とかキャッシュとかちょっと汚したくない時用にサブで使ってる 用途的にFocusのPC版が欲しい

20 22/02/02(水)16:04:14 No.893048851

>過去の資産切ったことなんてあったっけ… 何年か前のアプデでそれまでのアドオン切り捨てた

21 22/02/02(水)16:05:31 No.893049111

売りだった拡張もChromeの方が充実してるのがな

22 22/02/02(水)16:05:38 No.893049139

netscapeもこれもブラウザというよりマルチメディア対応って感じでなんでもできてたから万能感がかなりあったね IEはほんとサイトを見るだけって感じだった

23 22/02/02(水)16:05:39 No.893049147

waterfoxも見れないサイトが増えてきた

24 22/02/02(水)16:06:16 No.893049259

以前のUIがいいならCustom CSS tweaks入れなさる というかuserchrome.cssで好き放題できるのが最大のメリットだろ火狐

25 22/02/02(水)16:06:26 No.893049296

>>過去の資産切ったことなんてあったっけ… >何年か前のアプデでそれまでのアドオン切り捨てた もう代替アドオンとか色々復活してない?

26 22/02/02(水)16:06:28 No.893049303

使うか…Sleipnir!

27 22/02/02(水)16:06:31 No.893049313

ブラウザを積極的に選択してる層なんて少数派だと思うよ

28 22/02/02(水)16:07:19 No.893049485

サブのEdgeがメインになる日も遠くない気はしている

29 22/02/02(水)16:08:12 No.893049658

>何年か前のアプデでそれまでのアドオン切り捨てた 情報が古すぎてスレ立ってるから難癖つけに来たレベルじゃねーか

30 22/02/02(水)16:09:20 No.893049903

アドオンの自由度も低くなったけどまだFirefoxの方がいいから使い続けてる

31 22/02/02(水)16:09:35 No.893049967

UnMHTの為だけに買収前の水狐使い続けてる俺を助けてほしい

32 22/02/02(水)16:10:22 No.893050113

>ブラウザを積極的に選択してる層なんて少数派だと思うよ そう だからインターネット使ってると勝手に入ってきたレベルだったChromeを大多数が使ってる

33 22/02/02(水)16:10:26 No.893050131

タブの縦置きできるやつはいくつか出てきたけど結構ツリー化できないと不便だなって… いまだにツリー型タブの奴隷やってる

34 22/02/02(水)16:10:33 No.893050157

泥にこの前入れたけどスマホ版使い辛くね?

35 22/02/02(水)16:10:40 No.893050188

userchrome.cssで好き放題できるというより積極的に弄らないとUIがゴミになった

36 22/02/02(水)16:10:51 No.893050228

MHTの閲覧に関してはChromeでも普通にできる 新規にMHTファイルを生成するのは時代遅れなので何か代替を見付けるしかないな…

37 22/02/02(水)16:10:55 No.893050244

>userchrome.cssで好き放題できるのが最大のメリットだろ火狐 メリットと取るか調べる手間のいる厄介事と取るか… 例えばよく使われているツリー型タブ あれを入れる場合userChrome.cssをいじってタブバーやサイドバーの表示を調整するまでがセットでアドオンを入れただけで完遂しないのは多くの人が何で?ってなる問題だと俺は思う

38 22/02/02(水)16:11:40 No.893050393

ソニーの製品ページがまともに見れないのどうにかしてくだち…

39 22/02/02(水)16:11:50 No.893050427

>泥にこの前入れたけどスマホ版使い辛くね? 色々試したけどスマホは黒プニル一択だった

40 22/02/02(水)16:12:15 No.893050504

赤福が完全に使えなくなったらお別れ

41 22/02/02(水)16:12:30 No.893050558

TabMixが好きだったからすごい弱体化したのは残念だった

42 22/02/02(水)16:12:42 No.893050603

>泥にこの前入れたけどスマホ版使い辛くね? アンドロイド版もいきなりuiかえた 案の定滅茶苦茶炎上した

43 22/02/02(水)16:12:44 No.893050607

>例えばよく使われているツリー型タブ >あれを入れる場合userChrome.cssをいじってタブバーやサイドバーの表示を調整するまでがセットでアドオンを入れただけで完遂しないのは多くの人が何で?ってなる問題だと俺は思う いじらないでそのまま使ってるわ

44 22/02/02(水)16:12:57 No.893050652

>少ないほうがセキュリティ的に安全ら? 何もできなくなるのがセキュリティ的には安心

45 22/02/02(水)16:13:00 No.893050658

>ソニーの製品ページがまともに見れないのどうにかしてくだち… 普通に見れてるけど? どうせ拡張のどれかが悪さしてるんでしょ

46 22/02/02(水)16:13:40 No.893050783

iosのfocusになるけどアドレスバーに日本語入力すると時々1文字目が勝手に確定になるんだよな…

47 22/02/02(水)16:13:58 No.893050838

今はカスタムに手間かける時代じゃないんだよ 入れたらすぐ直感的に使えないとダメ

48 22/02/02(水)16:14:33 No.893050952

稀にGoogleで検索した後にリンク先飛べないことあるのなんでだろう リロードしたら飛べるんだけど

49 22/02/02(水)16:15:12 No.893051105

MSのサイトがちょくちょく開けなくなってたのは完治したのかな

50 22/02/02(水)16:15:16 No.893051124

←にブックマーク出しっぱに出来るのがほかになくて

51 22/02/02(水)16:15:22 No.893051141

>今はカスタムに手間かける時代じゃないんだよ 昔は何をあんなに一所懸命だったんだろうと思う

52 22/02/02(水)16:15:25 No.893051152

ただのツールなんだからUIが一番大事ともいえるのにどこもどうして簡単に変えるんだろうね

53 22/02/02(水)16:15:57 No.893051252

chromeよりはこっちだわ

54 22/02/02(水)16:16:56 No.893051459

完璧にすると仕事がなくなっちゃうのが悪い

55 22/02/02(水)16:17:52 No.893051640

UIは変わり続けるものだからな 他が変わるのにFirefoxだけ変わらんわけにいかんよ

56 22/02/02(水)16:18:10 No.893051703

雀魂とかポーカーチェイスとかブラウザゲームするには chromeよりこっちの方が良いって聞いた

57 22/02/02(水)16:19:00 No.893051874

>←にブックマーク出しっぱに出来るのがほかになくて 昔はそう思ってたけどアドレスバーの下にあれば困らんなってなった

58 22/02/02(水)16:19:13 No.893051924

今時のwebサイトってchromeでしか動作確認してなそう

59 22/02/02(水)16:19:46 No.893052028

今どきのブラゲはFirefoxなんかで動作確認しないからこっちのが良いなんて話はないよ…

60 22/02/02(水)16:20:44 No.893052235

chromeは定期的にバグ出す以外そこまで不満無くなってきた

61 22/02/02(水)16:20:52 No.893052264

どのブラウザもプラグインは同期してくれて前と同じ環境を簡単に整えられる時代だから 今でもそこに依存してるのは変わりは無い 前よりそこが見えづらくなっただけだし

62 22/02/02(水)16:21:18 No.893052358

Chrome一強ではあるけどシェアはまあまああるから流石に動作確認しないのはないよ

63 22/02/02(水)16:21:31 No.893052411

というかブラウザは本来は手段であって目的ではないから…

64 22/02/02(水)16:21:51 No.893052491

アマプラ再生のときスクショができるぜ

65 22/02/02(水)16:22:10 No.893052566

赤福でimgするために使ってる所ある

66 22/02/02(水)16:22:20 No.893052600

ブラウザといえば古いアドビのサポートがIEしか対応してなくて絶対に買い替えさせるという強い意志を感じた

67 22/02/02(水)16:22:37 No.893052672

Chromeはあくまで自社の利益を侵さない範囲だけでアドオンどうぞってスタイルが息苦しいからこっち使う

68 22/02/02(水)16:23:41 No.893052856

こしあん使ってるからChromeでもほぼおなじ環境になる

69 22/02/02(水)16:24:54 No.893053139

>だからインターネット使ってると勝手に入ってきたレベルだったIEを大多数が使ってる

70 22/02/02(水)16:25:18 No.893053230

>赤福でimgするために使ってる所ある この間「」が公開してたユーザースクリプトが便利だったわレス作成画面からあぷに直接アップしてくれるやつ

71 22/02/02(水)16:25:19 No.893053233

>>だからインターネット使ってると勝手に入ってきたレベルだったIEを大多数が使ってる 実際昔はそうだった

72 22/02/02(水)16:25:35 No.893053292

>>今はカスタムに手間かける時代じゃないんだよ >昔は何をあんなに一所懸命だったんだろうと思う 昔はツールの使い勝手はイマイチだった 今はノウハウが充実してきたしね…

73 22/02/02(水)16:25:45 No.893053333

昔はIEとネスケしかなかったから…

74 22/02/02(水)16:26:26 No.893053455

ブックマーク削除のショートカットキー変えやがった 仕方ねえから新しいのを覚えた そしたら前のショートカットキーに戻しやがった

75 22/02/02(水)16:26:51 No.893053547

昔のマックってブラウザ何だったの?Netscape?

76 22/02/02(水)16:26:53 No.893053554

>Chrome一強ではあるけどシェアはまあまああるから流石に動作確認しないのはないよ とっくにEdgeにすら抜かされてマジで誰も使ってないレベルだぞ

77 22/02/02(水)16:27:06 No.893053616

そう言えば新しいEdgeの話をまるで聞かないな

78 22/02/02(水)16:27:22 No.893053677

シェアの大半締めてたChromeすらEdgeに食われかねない世界だ

79 22/02/02(水)16:27:24 No.893053685

vivaldiはなんて便利で意識が高いんだい

80 22/02/02(水)16:27:47 No.893053771

chromeはふたくろがなんかしっくり来なかった

81 22/02/02(水)16:28:37 No.893053949

>昔のマックってブラウザ何だったの?Netscape? yes

82 22/02/02(水)16:29:04 No.893054051

ブックマークサイドバー出しっぱ&常時編集 それとアドレスバーと検索バー別ができればchromeに以降するんだけど

83 22/02/02(水)16:29:52 No.893054227

>今時のwebサイトってchromeでしか動作確認してなそう この前公式試験の予約やろうとしたらエラーになって電話したらFirefoxは対象外ですってなったぞ さすがに嘘でしょ…と思ってChromeでやったら普通に予約できてびっくりした

84 22/02/02(水)16:29:57 No.893054251

ネスケもそうだけどタブブラウザの先導者みたいな立ち位置ではあった IEがタブ化したときはとても重くて使い物にならなかったので競争増やして今使える状態にしてくれたのはとても感謝している

85 22/02/02(水)16:30:19 No.893054338

>少ないほうがセキュリティ的に安全ら? 来たか 山梨県民

86 22/02/02(水)16:30:24 No.893054356

>ブックマークサイドバー出しっぱ&常時編集 >それとアドレスバーと検索バー別ができればchromeに以降するんだけど 2000年かよ

87 22/02/02(水)16:30:42 No.893054411

ていうかNavigatorのUIが好きだったから使い始めたのがFirefoxなんだ

88 22/02/02(水)16:30:53 No.893054451

出てきたときはあんなにどうでもいい存在だったEdge君が思ったより頑張っている

89 22/02/02(水)16:31:09 No.893054514

>2000年かよ 何年だろうと無いと不便なんだもん

90 22/02/02(水)16:31:28 No.893054583

Firefoxの今のシェアはけっこう愕然とするものがあるよな 「シェアまあまあある」なんて寝言でしかない

91 22/02/02(水)16:31:43 No.893054628

>出てきたときはあんなにどうでもいい存在だったEdge君が思ったより頑張っている そりゃ別人だからな

92 22/02/02(水)16:31:44 No.893054633

https://www.w3schools.com/browsers/default.asp

93 22/02/02(水)16:31:47 No.893054640

>出てきたときはあんなにどうでもいい存在だったEdge君が思ったより頑張っている でも最近余計なものがガンガン追加されててちょっと不安になる…

94 22/02/02(水)16:31:55 No.893054681

EDGEくんは頼むから新規で開くリンクは全部新規タブに設定できるようにしてくれ

95 22/02/02(水)16:32:17 No.893054758

ようやくIEが死ぬけど まさか殺すのにこんなに時間がかかるとはな…

96 22/02/02(水)16:32:39 No.893054841

旧Edgeは軽量ブラウザとしては歴代最高峰の出来だっただけに無くすのは惜しかった

97 22/02/02(水)16:32:46 No.893054854

もじっらがハックされたら死ぬ

98 22/02/02(水)16:32:58 No.893054896

>この間「」が公開してたユーザースクリプトが便利だったわレス作成画面からあぷに直接アップしてくれるやつ そんなのあったんだ知らなかった…

99 22/02/02(水)16:33:04 No.893054915

>https://www.w3schools.com/browsers/default.asp safariとoperaはなんでまだ生きてるの…

100 22/02/02(水)16:33:13 No.893054944

>EDGEくんは頼むから新規で開くリンクは全部新規タブに設定できるようにしてくれ アドオンで出来るでしょ

101 22/02/02(水)16:33:24 No.893054981

>ようやくIEが死ぬけど 企業ユーザーはIEモード使う満々気だからまだまだ死なないと思う

102 22/02/02(水)16:33:50 No.893055067

オペラまだ生きてんの!?

103 22/02/02(水)16:33:52 No.893055073

>>EDGEくんは頼むから新規で開くリンクは全部新規タブに設定できるようにしてくれ >アドオンで出来るでしょ ないぞ!

104 22/02/02(水)16:33:55 No.893055089

>>昔のマックってブラウザ何だったの?Netscape? >yes 昔がいつかによるけどIEとかiCabとかOperaもあった

105 22/02/02(水)16:34:48 No.893055276

>safariとoperaはなんでまだ生きてるの… operaは知らんけどsafariは標準ブラウザなんだから死ぬわけ無いでしょ

106 22/02/02(水)16:35:18 No.893055391

iOSのChromeとかも中身safariだしな

107 22/02/02(水)16:36:03 No.893055533

operaは一番安全なブラウザたよ なぜなら誰も狙わないから

108 22/02/02(水)16:36:17 No.893055589

ちょろめとEdgeとSafariのサポートだけで手一杯だし早くFirefoxには滅んで欲しい…

109 22/02/02(水)16:37:09 No.893055763

>ないぞ! link blanker

110 22/02/02(水)16:37:17 No.893055792

アドオン騒動のときなんやかんやした結果スレ画クローム水狐エッジの4ブラウザ体制になった

111 22/02/02(水)16:38:24 No.893056014

ペドい人もまだ残ってたら赤福のWebExtention版は作られてたかな なんか多機能すぎてめちゃくちゃ大変だろうけど

112 22/02/02(水)16:38:48 No.893056106

Mozillaには悪いけどもうお役目は終わったと思うよ

113 22/02/02(水)16:38:50 No.893056111

>オペラまだ生きてんの!? メインブラウザで使ってる 少し手を加えただけのChromeだしな

114 22/02/02(水)16:42:23 No.893056803

>>ようやくIEが死ぬけど >企業ユーザーはIEモード使う満々気だからまだまだ死なないと思う まずedgeに移行してくれればそれでいいから…9年後にIEモードも死ぬし

115 22/02/02(水)16:42:31 No.893056825

広告ブロッカー使えるならまぁなんでもOKだな

116 22/02/02(水)16:42:51 No.893056890

自然と使わなくなったなfirefox

117 22/02/02(水)16:42:53 No.893056896

>9年後にIEモードも死ぬし 遠くない!?

118 22/02/02(水)16:43:34 No.893057011

>>9年後にIEモードも死ぬし >遠くない!? 7年後だったわ

119 22/02/02(水)16:43:54 No.893057061

>7年後だったわ >遠くない!?

120 22/02/02(水)16:44:11 No.893057109

今ならそのままedge使って他に乗り換える人少なそうだ

121 22/02/02(水)16:44:21 No.893057135

急に殺すと言われたら困る人が大勢いるのだろう

122 22/02/02(水)16:44:25 No.893057153

7年後に移行済んでないユーザーがごねて延びるのはわかる

123 22/02/02(水)16:44:49 No.893057237

赤福こしあんが死んだときがこいつの寿命

124 22/02/02(水)16:45:16 No.893057312

firefoxにアドブロいれるとyoutubeを一度リロードしないとつながらない なんなの

125 22/02/02(水)16:45:45 No.893057400

GoogleサービスのIEサポート終了しているらしいけど正式アナウンスが無いから移行稟議に書けない…

126 22/02/02(水)16:46:06 No.893057468

>firefoxにアドブロいれるとyoutubeを一度リロードしないとつながらない >なんなの 今はもう修正されてない?

127 22/02/02(水)16:46:23 No.893057515

まぁ大抵は移行してると思うけどね…

128 22/02/02(水)16:46:32 No.893057558

>firefoxにアドブロいれるとyoutubeを一度リロードしないとつながらない >なんなの どう考えてもブロックし過ぎなんだから自分で編集したらいいんじゃないの…

129 22/02/02(水)16:46:38 No.893057587

Androidで簡単に広告ブロックできるので使ってる PCともタブやパスワードの共有ができるので便利

130 22/02/02(水)16:46:52 No.893057628

chrome久しぶりに使おうと思ったらふたくろがなんかめんどくさくなってる?

131 22/02/02(水)16:46:54 No.893057635

いずれChoromeがマニフェスト3に移行するからスレ画に頼らざるを得ない

132 22/02/02(水)16:47:01 No.893057658

chromiumに重大な脆弱性が見つかった場合の代替案として必要ではあるんだ

133 22/02/02(水)16:47:09 No.893057678

>急に殺すと言われたら困る人が大勢いるのだろう すっごい前から殺すって言ってるのに企業がさっぱり変えようとしない…

134 22/02/02(水)16:47:16 No.893057698

IEを今後7年先まで使ってる人いるのかな… そもそも見れるサイトがかなり減ってそうではあるが…

135 22/02/02(水)16:47:18 No.893057702

こしあんはChromeで使うだよ

136 22/02/02(水)16:47:36 No.893057770

>chrome久しぶりに使おうと思ったらふたくろがなんかめんどくさくなってる? google先生がふたばを悪質なポルノサイト認定してストアからBANされた

137 22/02/02(水)16:47:38 No.893057776

>IEを今後7年先まで使ってる人いるのかな… >そもそも見れるサイトがかなり減ってそうではあるが… 余裕であると思う

138 <a href="mailto:企業">22/02/02(水)16:47:45</a> [企業] No.893057792

>>急に殺すと言われたら困る人が大勢いるのだろう >すっごい前から殺すって言ってるのに企業がさっぱり変えようとしない… まだ使えるから…

139 22/02/02(水)16:47:55 No.893057827

>7年後に移行済んでないユーザーがごねて延びるのはわかる 日本でももう4%切ったし流石にくたばってるだろ…

140 22/02/02(水)16:48:13 No.893057891

>IEを今後7年先まで使ってる人いるのかな… 7年前にも同じ事を言ってたのだ

141 22/02/02(水)16:48:39 No.893057968

左側にブックマーク表示できれば乗り換えるし…

142 22/02/02(水)16:48:47 No.893057995

>chrome久しぶりに使おうと思ったらふたくろがなんかめんどくさくなってる? どっかのアホが通報したのかストアBANされたからedgeのストアに移行した

143 22/02/02(水)16:48:51 No.893058007

いやまだIEが現役な頃と比べられても

144 22/02/02(水)16:49:02 No.893058043

>google先生がふたばを悪質なポルノサイト認定してストアからBANされた 困った否定できねえ

145 22/02/02(水)16:49:03 No.893058045

>IEを今後7年先まで使ってる人いるのかな… >そもそも見れるサイトがかなり減ってそうではあるが… そもそもIEでブラウザ見てる人は入ってるのそのまま使ってる人だからそういう人は最初から入ってるedgeになってるだろう システムに使ってる企業は知らない

146 22/02/02(水)16:49:33 No.893058144

IEモードはAD無いと運用つらいしちゃんとした管理者が面倒みているはずだから7年後には死滅しているはず…

147 22/02/02(水)16:49:34 No.893058147

全てはアプリになる

148 22/02/02(水)16:50:01 No.893058234

日本だけ異常にIE使ってる層が多かった理由は標準搭載されてたってだけだからな

149 22/02/02(水)16:50:38 No.893058346

>そもそもIEでブラウザ見てる人は入ってるのそのまま使ってる人だからそういう人は最初から入ってるedgeになってるだろう IEユーザーはeのマークがネットって認識しているから違和感なくEdgeに移行してるって聞くな

150 22/02/02(水)16:51:14 No.893058454

日本は世界に比べてIEの利用率高いけどedgeの利用率も高いので標準にさえしちゃえばそのまますんなり行く方

151 22/02/02(水)16:52:09 No.893058645

標準ブラウザ以外知らないのが大半だからなぁ

152 22/02/02(水)16:52:17 No.893058674

>>IEを今後7年先まで使ってる人いるのかな… >>そもそも見れるサイトがかなり減ってそうではあるが… >そもそもIEでブラウザ見てる人は入ってるのそのまま使ってる人だからそういう人は最初から入ってるedgeになってるだろう >システムに使ってる企業は知らない まあそれなら分かる 昔から使ってるシステムはどうせイントラだし集計にも入らないだろうからなあ

153 22/02/02(水)16:54:29 No.893059088

IT企業だから対応早かったけど疎いところは古いシステム使い続けてるのかな?

154 22/02/02(水)16:56:02 No.893059377

tab mix plusが使えなくなったのが致命的だった しばらく粘ってたけど見切りをつけた

155 22/02/02(水)16:57:19 No.893059661

>そもそも見れるサイトがかなり減ってそうではあるが… ?

156 22/02/02(水)17:01:17 No.893060506

Edgeのシェアが凄い勢いで上がってる!Chromeは終わった!って大喜びしてる「」たまに見るけどシェア激減してるのFirefoxじゃない…?

157 22/02/02(水)17:02:47 No.893060805

旧ABP用のElementHidingHelperは滅茶苦茶便利だったから uBO用とかで何とか復活しないかな

158 22/02/02(水)17:03:53 No.893061024

>Edgeのシェアが凄い勢いで上がってる!Chromeは終わった!って大喜びしてる「」たまに見るけどシェア激減してるのFirefoxじゃない…? 激減するほどFirefoxにシェアあった?

159 22/02/02(水)17:05:18 No.893061316

あったよ10年くらい前は

160 22/02/02(水)17:05:25 No.893061341

ブラウザの不満言うより不便を受け入れていくほうが早い 結局どうにもならんのだし

161 22/02/02(水)17:08:51 No.893062056

Chrome一強になるとGoogleのサービスを利用するための何かに徐々に変化しそうだから争ってるくらいがちょうどいいわ

162 22/02/02(水)17:13:56 No.893063155

未だにチョロメはサブだなぁ… 渋の画像保存アドオンのためにしか使ってない でもかと言って火狐も惰性で使ってるだけだからそこまで必須ではない

163 22/02/02(水)17:17:35 No.893063993

Google Chromeを既定のブラウザに設定しますか?

164 22/02/02(水)17:18:19 No.893064129

>激減するほどFirefoxにシェアあった? 現在との比率で言えばあった

165 22/02/02(水)17:19:03 No.893064271

ちょうど10年くらい前が転機だったっぽいな…

166 22/02/02(水)17:19:27 No.893064357

>ちょうど10年くらい前が転機だったっぽいな… スマホか…

167 22/02/02(水)17:21:12 No.893064719

当たり前だけど めちゃくちゃ不便なブラウザを強制されてない限りはFirefoxをモバイル端末に入れる必要がないからな モバイル端末で1番入ってるのってfireタブレットでググプレを突っ込んでる端末じゃないか

168 22/02/02(水)17:21:51 No.893064861

linuxって基本スレ画使ってるの?

169 22/02/02(水)17:22:13 No.893064953

極論マウスジェスチャーさえあれば他はどうでもいいのに拡張が怪しい事があったから公式機能でついてるVivaldiがメインになったわ

↑Top