虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/02(水)12:09:43 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/02(水)12:09:43 No.892994719

どうしてエスカレーターの右開けは駅員もレスカレーター会社も止めろって言ってるのに止めないんだろう

1 22/02/02(水)12:11:10 No.892995157

だってもうそう生きて4,000年過ぎてるし

2 22/02/02(水)12:11:24 No.892995220

それやって刺殺された人いるからね

3 22/02/02(水)12:15:21 No.892996356

本当に害悪なマナーだけど日本人はもうやめる気はないだろうな 実験でも両方に乗った方が効率がいいってわかってるのに

4 22/02/02(水)12:16:21 No.892996661

スレッドを立てた人によって削除されました というわけでアフロたたき始まるよー

5 22/02/02(水)12:21:45 No.892998277

そもそも歩いて上るものじゃないけど百歩譲って登ってくる人のために空けてるとして 上ると装置にダメージ与える可能性があるのでやめてねだし そのために片側空けると荷重が偏るからやめたほうがいいんだよな…

6 22/02/02(水)12:22:34 No.892998527

真ん中に立って急いでる人は両側を登っていくべき 幅がない?デブめ!!

7 22/02/02(水)12:26:40 No.892999778

東京や大阪なら電車に間に合わないと1本電車逃すだけで乗り換え先で15分30分と待たされることがあるから… 田舎でやるのは分からん

8 22/02/02(水)12:27:21 No.892999980

クセになってんだ 右開けるの

9 22/02/02(水)12:27:28 No.893000015

どうして関東と関西で開ける方が逆なんだろうって

10 22/02/02(水)12:27:39 No.893000074

>東京や大阪の地方行き電車なら間に合わないと1本電車逃すだけで乗り換え先で15分30分と待たされることがあるから… >田舎でやるのは分からん

11 22/02/02(水)12:28:36 No.893000396

>どうして関東と関西で開ける方が逆なんだろうって 境界線を探してみると答えに近づけるぞ

12 22/02/02(水)12:34:35 No.893002326

一人分の幅にすればいいんだけど 世の中には信じられないデブがいるからしょうがないね

13 22/02/02(水)12:36:00 No.893002771

幅もそうだが奥行きももうすこし増やしてもらえませんか…

14 22/02/02(水)12:36:17 No.893002873

足跡のマークでも付ければそれに従う人間が出るんじゃないの

15 22/02/02(水)12:36:31 No.893002957

ソーシャルディスタンスを言い訳にして 左右交互に立たせましょう

16 22/02/02(水)12:37:20 No.893003235

>幅もそうだが奥行きももうすこし増やしてもらえませんか… 設置するのに深さが必要になるから無理

17 22/02/02(水)12:40:14 No.893004234

人間3人ぶんの幅をスタンダードにして 真ん中開けて両脇に乗るよう案内すれば偏りはなくなる気がします しないかもしれません

18 22/02/02(水)12:40:46 No.893004418

階段だけすればよくね 右も左も関係ないし走れるし

19 22/02/02(水)12:42:22 No.893004897

>本当に害悪なマナーだけど日本人はもうやめる気はないだろうな >実験でも両方に乗った方が効率がいいってわかってるのに エスカレーター走ったほうがもっと早くつくんだよ 全体の効率なんか知らん

20 22/02/02(水)12:42:52 No.893005051

>東京や大阪なら電車に間に合わないと1本電車逃すだけで乗り換え先で15分30分と待たされることがあるから… 余裕持って電車乗れよとしか言いようがない…

21 22/02/02(水)12:43:56 No.893005363

一番の問題はホームに人があふれることなんだけど 電車から降りたらキャトルミューティレーションみたいに真上に牽引されません?

22 22/02/02(水)12:44:25 No.893005513

片側にしか乗ってなくて入口で渋滞してるのはバカみたいだと思う

23 22/02/02(水)12:45:23 No.893005790

>人間3人ぶんの幅をスタンダードにして >真ん中開けて両脇に乗るよう案内すれば偏りはなくなる気がします >しないかもしれません 手すりを持てるようにしないとダメだから 三人幅にはできないのだ

24 22/02/02(水)12:45:42 No.893005855

常にデブが一人いれば塞がれて歩く人もいなくなるのに…

25 22/02/02(水)12:46:31 No.893006091

>常にデブが一人いれば塞がれて歩く人もいなくなるのに… あだ名はカビゴン!

26 22/02/02(水)12:46:57 No.893006210

一日分何千人とかのデータ見せられてもなあ その瞬間瞬間階段かエスカレーターかの二択とエスカレーターを登るか乗るかの二択で選んでるんだから

27 22/02/02(水)12:47:32 No.893006361

>ソーシャルディスタンスを言い訳にして >左右交互に立たせましょう >常にデブが一人いれば塞がれて歩く人もいなくなるのに… 始発から終電まで延々とエスカレーターに乗ってるだけのお仕事です

28 22/02/02(水)12:47:34 No.893006369

>片側にしか乗ってなくて入口で渋滞してるのはバカみたいだと思う 速く登りたい人と歩かずに登りたい人がそれぞれいるんです そして自分の後ろに前者のタイプが居るかもしれないと想像するからそうなるんです

29 22/02/02(水)12:47:52 No.893006464

>余裕持って電車乗れよとしか言いようがない… 電車一本分の時間が睡眠時間に変換される状況になったことがない人間のレス

30 22/02/02(水)12:49:12 No.893006826

電車乗らなくていい距離に引っ越せればいいんだろうけどね いろんな方面から通いやすいように都心にオフィス構えちゃうから みんながみんな中途半端な距離を通勤させられる

31 22/02/02(水)12:49:37 No.893006950

並べば歩かずに登れるなら並ぶよね? 隣の列とその隣の階段は別に並んでないんだから並ばずに登りたければ歩いて登るという選択肢が用意されてる

32 22/02/02(水)12:50:44 No.893007263

>電車一本分の時間が睡眠時間に変換される状況になったことがない人間のレス >余裕持って電車乗れよとしか言いようがない…

33 22/02/02(水)12:50:48 No.893007277

エスカレーターを狭くするってのが選択肢なのがわからん 広くする方は無理ってわけ?

34 22/02/02(水)12:50:49 No.893007283

もう最近は設置する側もあきらめて1人分の幅だけのエレベーターが増えた気がする

35 22/02/02(水)12:50:50 No.893007287

>>余裕持って電車乗れよとしか言いようがない… >電車一本分の時間が睡眠時間に変換される状況になったことがない人間のレス 待たされる15分が…?

36 22/02/02(水)12:50:54 No.893007306

>電車一本分の時間が睡眠時間に変換される状況になったことがない人間のレス 人生見つめ直せよ…

37 22/02/02(水)12:51:39 No.893007503

>広くする方は無理ってわけ? プラットフォーム以上にはできないから

38 22/02/02(水)12:51:39 No.893007505

>エスカレーターを狭くするってのが選択肢なのがわからん >広くする方は無理ってわけ? 広くしても片側に寄るだけだろ

39 22/02/02(水)12:52:34 No.893007748

両側の人間に意識の差がデカすぎたら問題は進まないわな それに大してデカい問題でもないし…

40 22/02/02(水)12:52:57 No.893007865

エスカレーター上で黙って待ってる間ヒマなので演出に頑張ってほしい

41 22/02/02(水)12:53:18 No.893007966

エスカレーターの隣に階段も一緒に置いとけば良い 急ぐ人は階段使った方は早い

42 22/02/02(水)12:53:41 No.893008065

この話題は本編のアフロも普通にしてそう

43 22/02/02(水)12:53:48 No.893008087

本来はエレベーターやゴンドラ同様に立ち止まって輸送される想定なのかもだけどなまじ歩けちゃうから歩く人が現れる そして歩く人がいるとなると歩かない人がそれに配慮し出す

44 22/02/02(水)12:54:22 No.893008258

駅とか特に変な人が多い場所だし集団から外れた行動はしたくないんだよな

45 22/02/02(水)12:54:26 No.893008279

>エスカレーターの隣に階段も一緒に置いとけば良い >急ぐ人は階段使った方は早い 結局片側は空くんですよ

46 22/02/02(水)12:54:36 No.893008326

東西の壁を壊せば左右とも埋まるな

47 22/02/02(水)12:55:21 No.893008550

>そして歩く人がいるとなると歩かない人がそれに配慮し出す この配慮いらないよねって話でしょ

48 22/02/02(水)12:55:32 No.893008587

片側開くのは仕方なくない? エスカレーターみたいな狭い場所で知らんオッサンと隣り合いたくないじゃん

49 22/02/02(水)12:55:39 No.893008611

>本来はエレベーターやゴンドラ同様に立ち止まって輸送される想定なのかもだけどなまじ歩けちゃうから歩く人が現れる つまり…一段あたりの高さをものすごく高くすれば…?

50 22/02/02(水)12:56:17 No.893008791

>東西の壁を壊せば左右とも埋まるな ドイツみたいに言うな

51 22/02/02(水)12:56:18 No.893008796

階段かエスカレーターか 歩くか乗るか 選択する自由を奪うよりは今ままで良い

52 22/02/02(水)12:56:27 No.893008851

エスカレーターでの転倒事故は1日に1回は起きているから小さい問題と言うのはどうなんだか https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211006/k10013294401000.html

53 22/02/02(水)12:56:57 No.893008981

>>そして歩く人がいるとなると歩かない人がそれに配慮し出す >この配慮いらないよねって話でしょ 日頃から考えが足らないやつのレス

54 22/02/02(水)12:56:57 No.893008984

俺は歩く人の列に紛れて早く乗って立ち止まるの大好きマン

55 22/02/02(水)12:57:00 No.893009002

むしろ現状の使い方がベストだろ エスカレーターが壊れるとかいってる馬鹿しか不満を抱いてないし

56 22/02/02(水)12:57:07 No.893009039

書き込みをした人によって削除されました

57 22/02/02(水)12:57:47 No.893009215

どこまでもドアを開発できない人類の欠陥

58 22/02/02(水)12:58:19 No.893009358

>片側開くのは仕方なくない? >エスカレーターみたいな狭い場所で知らんオッサンと隣り合いたくないじゃん やはり一人ぶんの幅にするのがが正解だったようだな!

59 22/02/02(水)12:58:32 No.893009424

駅側や会社の話したとしても 推奨する方法が一つだとそれで出た怪我人は推奨した側の責任になるから結局自由選択させた方が楽だってなるよ

60 22/02/02(水)12:58:45 No.893009478

歩く必要がないくらいの高速回転エスカレーターを作ろう

61 22/02/02(水)12:58:47 No.893009485

>>>そして歩く人がいるとなると歩かない人がそれに配慮し出す >>この配慮いらないよねって話でしょ >日頃から考えが足らないやつのレス 人生に余裕のない可哀想なやつのレス

62 22/02/02(水)12:58:53 No.893009512

幅を若干広げて真ん中に手すりというか仕切りを付ければ1段に2人ずつも抵抗無くなるだろうけど今の幅で知らん人と隣同士さくらんぼは嫌だよね

63 22/02/02(水)13:00:19 No.893009845

>歩く必要がないくらいの高速回転エスカレーターを作ろう 乗れる?

64 22/02/02(水)13:02:32 No.893010280

右側ブロックマンになればいいんだよ 法的にどかせられるもんでもないし

65 22/02/02(水)13:03:40 No.893010552

そもそも人が多い場所で走るな

66 22/02/02(水)13:03:45 No.893010570

階段状で歩けちゃう上に2人ずつっていう否が応にも隣の人意識しちゃう人数なのが問題なんだろ なら歩いて隣の板に移れないようボックス状にして一度に載れる人数も5~10人くらいで一気に運ぶようにすればいいんだよ

67 22/02/02(水)13:04:31 No.893010723

>そもそも人が多い場所で走るな 走らないと殺されるぞ

68 22/02/02(水)13:04:34 No.893010735

>右側ブロックマンになればいいんだよ >法的にどかせられるもんでもないし 都心の朝とか殺気立った場所でそれやり続けられるなら褒めてあげる

69 22/02/02(水)13:05:35 No.893010949

余裕がなさすぎる…

70 22/02/02(水)13:06:01 No.893011036

エスカレーターの方が対応すりゃいいだろ

71 22/02/02(水)13:06:34 No.893011142

飛べよ

72 22/02/02(水)13:07:00 No.893011235

止まってたにいちゃん突き飛ばしていきやがったおっさん見た時は割とダークサイドに落ちそうだった

73 22/02/02(水)13:07:00 No.893011236

>エスカレーターの方が対応すりゃいいだろ 右に乗ったらボッシュートされるんだ…

74 22/02/02(水)13:08:19 No.893011529

人数が増えるとスペース無駄に使って渋滞するので駅員から指導が入る

75 22/02/02(水)13:08:24 No.893011544

キチガイに目付けられたら終わりだからな…

76 22/02/02(水)13:08:48 No.893011628

田舎の人とかには想像つかないかもだけど片側開けは自衛なんだよ… 俺が急いで上がりたいからお前ら片側開けろって言ってるんじゃなくてたまにヤバい人が居るから片側開けておこうっていう話なんだよ

77 22/02/02(水)13:09:14 No.893011737

>レスカレーター会社 誰も誤字を指摘しないと悲しいですよね

78 22/02/02(水)13:09:20 No.893011761

そもそも仕事という概念が悪いのではないでしょうか

79 22/02/02(水)13:10:36 No.893012030

>誰も誤字を指摘しないと悲しいですよね 誤解を生むほど逸脱した間違え方でさえなければ指摘するほどの問題ではないと思います すみません個人的な感想です

80 22/02/02(水)13:10:43 No.893012061

急いでる奴とそうじゃない奴がいるんだから当たり前だろ 高速に追い越しレーンがあるのと同じだ

81 22/02/02(水)13:11:18 No.893012173

僕は常々思ってるんですが… ほんの少しの遅刻すら許されない社会に問題があるのではないでしょうか

82 22/02/02(水)13:11:23 No.893012188

>そもそも仕事という概念が悪いのではないでしょうか 知能低そう

83 22/02/02(水)13:11:29 No.893012209

そんなことで喧嘩するならもう階段でいいじゃん

84 22/02/02(水)13:11:46 No.893012277

一段に二人立てば倍速で片付くじゃん

85 22/02/02(水)13:11:51 No.893012289

未だに歩こうとするやつはもれなく危ないやつだから関わらないために空けざるをえないんだ

86 22/02/02(水)13:11:51 No.893012293

でも一人分幅のエスカレーター増えてきたよね デブと障害者はエレベーターへ

87 22/02/02(水)13:12:43 No.893012478

>急いでる奴とそうじゃない奴がいるんだから当たり前だろ >高速に追い越しレーンがあるのと同じだ 道路で例えるなら走行車線側に割り込んで追い越しかけてる感じだぞこれ

88 22/02/02(水)13:13:11 No.893012578

>飛べよ 一時間のカロリー消費考えたことがないデブゥ?

89 22/02/02(水)13:13:12 No.893012586

右側開けて入口渋滞とかまさにだけど大半の人は別に歩いてまで早く登りたいとか思ってねぇんだ 顔も知らない居るかもしれない急いでる人が居た場合に備えてんだよみんな

90 22/02/02(水)13:13:15 No.893012597

自分は急いでないけど急いでるかもしれない人がいるかもという思いやりだよ

91 22/02/02(水)13:13:40 No.893012687

お約束が撤廃されてもまず知らない人と同じ段差に乗らないと思う

92 22/02/02(水)13:13:49 No.893012715

並んで乗りたくないから今のままが助かる

93 22/02/02(水)13:14:00 No.893012749

だから新しいところは1列分しかないエスカレーターを設置する

94 22/02/02(水)13:14:36 No.893012877

別に同じ段に並ばなくたっていいんです

95 22/02/02(水)13:15:22 No.893013016

左右互い違いに足跡のマークでもペイントすればそれに倣うかもよ日本人なら

96 22/02/02(水)13:15:28 No.893013039

>お約束が撤廃されてもまず知らない人と同じ段差に乗らないと思う 本当は一段一匹で想定してると思う

97 22/02/02(水)13:15:29 No.893013043

別に多少並んでもいいのになんでそんな余裕ないの

98 22/02/02(水)13:16:27 No.893013267

>>急いでる奴とそうじゃない奴がいるんだから当たり前だろ >>高速に追い越しレーンがあるのと同じだ >道路で例えるなら走行車線側に割り込んで追い越しかけてる感じだぞこれ ちょっと何言ってるかわからない

99 22/02/02(水)13:16:48 No.893013331

もう一列エスカレーター二本にしたらいいんじゃないかな

100 22/02/02(水)13:16:58 No.893013372

>ちょっと何言ってるかわからない 知能低いんだね

101 22/02/02(水)13:17:09 No.893013408

トラブルになる可能性がゼロにならない限り積極的に右に立つメリットがないのがね…

102 22/02/02(水)13:17:31 No.893013481

>>どうして関東と関西で開ける方が逆なんだろうって >境界線を探してみると答えに近づけるぞ またナイトスクープに任せるか…

103 22/02/02(水)13:17:33 No.893013490

振動センサーが敏感なやつで走ると緊急停止するから気をつけてな 特に新築のショッピングモールは乗員満載→緊急停止→将棋倒しのコンボが決まりやすいからね

104 22/02/02(水)13:18:20 No.893013639

>自分は急いでないけど急いでるかもしれない人がいるかもという思いやりだよ クズを助長する行為を思いやりと表現する厚かましさに笑うわ

105 22/02/02(水)13:18:56 No.893013759

>>>どうして関東と関西で開ける方が逆なんだろうって >>境界線を探してみると答えに近づけるぞ >またナイトスクープに任せるか… というか万博で関西だけ外国に合わせた名残ってどっかで

106 22/02/02(水)13:19:42 No.893013919

>>自分は急いでないけど急いでるかもしれない人がいるかもという思いやりだよ >クズを助長する行為を思いやりと表現する厚かましさに笑うわ くずっぽくて素敵

107 22/02/02(水)13:21:12 No.893014242

>>ちょっと何言ってるかわからない >知能低いんだね ごめんね 走行車線への割り込みってエスカレーターでのどういう行為のことを言ってるの?

108 22/02/02(水)13:21:54 No.893014403

都内の通勤時間帯に列止めてたお爺ちゃんいたけど行列が掃ける前に次の電車到着してた

109 22/02/02(水)13:22:30 No.893014513

みんながみんな貴様ほどヒマじゃないのだ

110 22/02/02(水)13:22:57 No.893014626

道路の追い越しレーンは追い越すために存在するけど エスカレーターの片側って実は追い越すためにあるわけじゃないんだ

↑Top