虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/02(水)10:03:01 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/02(水)10:03:01 No.892970859

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/02/02(水)10:07:49 No.892971630

やはりポルシェはいい

2 22/02/02(水)10:09:22 No.892971872

でもヘンシェルの方がもっといい

3 22/02/02(水)10:13:10 No.892972448

あとこれもしかして輸送用の履帯に替えてる?

4 22/02/02(水)10:14:11 No.892972613

幅ギリギリすぎないか?

5 22/02/02(水)10:19:27 No.892973470

どんだけ重いんだ…

6 22/02/02(水)10:23:33 No.892974171

現用戦車並の重さ

7 22/02/02(水)10:27:03 No.892974730

レオ2がこいつの重量超えたらしいな

8 22/02/02(水)10:29:58 No.892975177

>どんだけ重いんだ… 70t

9 22/02/02(水)10:33:27 No.892975697

なそ

10 22/02/02(水)10:37:41 No.892976445

10式1.5輌分かぁ~

11 22/02/02(水)10:40:47 No.892976973

エンジンの背の高さに設計が引っ張られるので車体がどんどんでかくなる その車体を支えるために転輪の数がどんどん増える 結果エンジンの出力限界を超える重さの戦車が出来上がる

12 22/02/02(水)10:42:35 No.892977250

さすが鉄の塊だ

13 22/02/02(水)10:43:25 No.892977397

>現用戦車並の重さ 現用でも色々積みマシした奴じゃねえとここまで重くねえよ!?

14 22/02/02(水)10:43:32 No.892977422

表面ツルツルのもあるんだな

15 22/02/02(水)10:46:09 No.892977903

ゴキゴキ鳴るのが怖い

16 22/02/02(水)10:46:31 No.892977967

>表面ツルツルのもあるんだな 砲塔基部の保護リングが無いのと車長ハッチ側側面に空薬莢捨てるハッチがあるので コーティング無しの試作車をレストアしたのかもね

17 22/02/02(水)10:48:58 No.892978389

>>どんだけ重いんだ… >70t そんな重いモンがよく自走できるな…

18 22/02/02(水)10:50:12 No.892978609

>>>どんだけ重いんだ… >>70t >そんな重いモンがよく自走できるな… どういうわけか自走は出来る だがめちゃめちゃ繊細で即壊れる

19 22/02/02(水)10:50:56 No.892978749

最良では無いけど間違いなく当時最強の一角

20 22/02/02(水)10:52:59 No.892979146

狩虎が重すぎてクレーンで撤去出来なくてバーナーで解体して撤去したとかなんとか

21 22/02/02(水)10:57:11 No.892979879

>だがめちゃめちゃ繊細で即壊れる もしかしてミッションの強度不足…

22 22/02/02(水)11:00:00 No.892980331

そこで電動化ですよ!

23 22/02/02(水)11:00:30 No.892980419

>狩虎が重すぎてクレーンで撤去出来なくてバーナーで解体して撤去したとかなんとか 街に放置されたヤク虎が完全撤去できるまで数年かかった奴 チェコだっけ?

24 22/02/02(水)11:01:03 No.892980516

>コーティング無しの試作車をレストアしたのかもね 試作2号車なのね

25 22/02/02(水)11:02:45 No.892980814

書き込みをした人によって削除されました

26 22/02/02(水)11:03:55 No.892981030

>>だがめちゃめちゃ繊細で即壊れる >もしかしてミッションの強度不足… キングタイガーとヤークトパンターはミッションは壊れるのが前提で運用してた ヤークトティーガー ?動くだけで奇跡だよ

27 22/02/02(水)11:04:43 No.892981170

>そこで電動化ですよ! 博士きたな…

28 22/02/02(水)11:04:57 No.892981214

Ⅱもヤクトも虎は事前に走る道を走れるかチェックする奴が居ないとすぐ足回り逝っちゃう…

29 22/02/02(水)11:07:59 No.892981741

>>そこで電動化ですよ! >博士きたな… 博士の設計する車体はなんで毎回乗る人のことまるで考えて無いの?

30 22/02/02(水)11:09:37 No.892982054

>>>そこで電動化ですよ! >>博士きたな… >博士の設計する車体はなんで毎回乗る人のことまるで考えて無いの? 大馬力エンジンの超パワーを制御するクソ硬ミッションを操作する人のことを考えました!

31 22/02/02(水)11:10:55 No.892982288

ローギアで舗装面ノロノロまっすぐ走らせる分には別に何の無理もないからな 一番ギアに負担かかるのがスピード出てる時に大きくステアリング切る場合だったか

32 22/02/02(水)11:11:26 No.892982364

でもねエレファントはいい駆逐戦車なんですよ

33 22/02/02(水)11:12:24 No.892982543

でもよぉ東部戦線じゃ電動足回りのフェルディナント普通に動いてたっていうぜ?

34 22/02/02(水)11:15:26 No.892983121

電動最大の欠点は銅をたくさん使うことなのだ 地面に埋まったとか履帯が外れたとかエンジンが火を噴いたとかは電動関係ない欠陥なのだ

35 22/02/02(水)11:16:14 No.892983292

駆逐戦車としては動いたといえるし… でも重戦車として動けていたかと言われれば嘘になるし…

36 22/02/02(水)11:16:27 No.892983338

ライバルのソ連重戦車は壊れまくらんかったの? おしえて戦車の先生

37 22/02/02(水)11:18:07 No.892983631

>でもねエレファントはいい駆逐戦車なんですよ そうだな 戦車型よりは役に立ったな

38 22/02/02(水)11:18:12 No.892983647

ポルシェが電動キチみたいに言われるけど ある程度大きい車両で電動化を検討するのは割りと普通のことなのよ みんな大好きTOGも電動だし

39 22/02/02(水)11:18:41 No.892983741

>電動最大の欠点は銅をたくさん使うことなのだ 重いのとデカいのも弱点だぞ目をそらすな!

40 22/02/02(水)11:18:50 No.892983757

全部資源が無いのが悪い

41 22/02/02(水)11:19:03 No.892983794

パンターと同じエンジンなのがすごい

42 22/02/02(水)11:19:12 No.892983823

>ライバルのソ連重戦車は壊れまくらんかったの? 虎よりはマシ

43 22/02/02(水)11:19:16 No.892983840

見た目だけ完璧に再現したハリボテ作ったら映画撮影とかで需要ありそうだけど まあ制作と維持の費用ペイできるならどっかの誰かがとっくに商売にしてるよね

44 22/02/02(水)11:19:26 No.892983866

マウスだってパンター並みには動くって話もあるんだ 仲良く膝壊して擱座してるところしか想像できねえし…

45 22/02/02(水)11:20:05 No.892983974

IS-6はモーターのラジエーター能力不足で実際に燃えたけどポルシェティーガーがチョビ髭の閲覧中に燃えたとかいうのは風説って何かで読んだ

46 22/02/02(水)11:20:07 No.892983982

>ある程度大きい車両で電動化を検討するのは割りと普通のことなのよ >みんな大好きTOGも電動だし まあ問題は発想に時代が追い付いてない事だな オラッ実現可能なアイデア出せやポルポル君!!

47 22/02/02(水)11:21:51 No.892984306

>>電動最大の欠点は銅をたくさん使うことなのだ >重いのとデカいのも弱点だぞ目をそらすな! あとデカい発電機とモーター積んでるから無線ががががが…

48 22/02/02(水)11:22:00 No.892984337

>見た目だけ完璧に再現したハリボテ作ったら映画撮影とかで需要ありそうだけど ホワイトタイガーって映画がそれやろうとしてな 予算足りなくていつも通りT-34をハリボテして偽虎作って撮影したんだ

49 22/02/02(水)11:22:07 No.892984363

>ライバルのソ連重戦車は壊れまくらんかったの? >おしえて戦車の先生 KV-1は信頼性低いね…

50 22/02/02(水)11:22:15 No.892984395

>まあ制作と維持の費用ペイできるならどっかの誰かがとっくに商売にしてるよね ろしあじんが千鳥転輪まで再現したやつ5000万で売ってたのでバイナウ!

51 22/02/02(水)11:22:22 No.892984420

弱点だらけじゃねーか!

52 22/02/02(水)11:22:25 No.892984430

車獣と高出力エンジンでクラッチやトランスミッションに負担がかかりそうではある

53 22/02/02(水)11:22:36 No.892984464

>見た目だけ完璧に再現したハリボテ作ったら映画撮影とかで需要ありそうだけど >まあ制作と維持の費用ペイできるならどっかの誰かがとっくに商売にしてるよね 白い虎という映画のために初代虎戦車の外見完璧なレプリカ作ってたが間に合わんかったのか何かしらのトラブルで断念してた

54 22/02/02(水)11:23:38 No.892984650

博物館から実車借りて撮ろう!

55 22/02/02(水)11:23:41 No.892984660

>白い虎という映画のために初代虎戦車の外見完璧なレプリカ作ってたが間に合わんかったのか何かしらのトラブルで断念してた あの何とも言えない虎1は あれはあれで得体の知れない強力な敵って感じがして良かった

56 22/02/02(水)11:23:45 No.892984670

>ホワイトタイガーって映画がそれやろうとしてな >予算足りなくていつも通りT-34をハリボテして偽虎作って撮影したんだ 中国の映画でどう見ても近代戦車の日本軍のチハが出てきたやつ思い出す

57 22/02/02(水)11:24:00 No.892984725

75tを無理やりV12で動かしてるんだっけ

58 22/02/02(水)11:24:21 No.892984794

そういや可動できる虎ってイギリスの131しかないんだっけ?

59 22/02/02(水)11:24:53 No.892984885

>弱点だらけじゃねーか! 仕方なく前線に送られたポル虎は エンジンをポルシェ製ウンコ空冷エンジンから何時ものマイバッハ製に交換してようやくまともに動くようになったのだ

60 22/02/02(水)11:24:55 No.892984894

>弱点だらけじゃねーか! 地獄の整備性と繊細すぎる足回りに当時の搭乗員達も散々文句言ってたが 装甲が敵弾弾き返した瞬間に「それらを全部忘れる」

61 22/02/02(水)11:25:17 No.892984978

ソ連の機械は高性能なのか低性能なのかよくわからんな 頑丈で雑に扱っても平気だけど使う人のことは全然考えてなくてものすごい数作ってるみたいな漠然としたイメージしかないが

62 22/02/02(水)11:25:53 No.892985095

>KV-1は信頼性低いね… 防戦時は活躍するけど重戦車は攻勢に回ると運用面での問題が致命的になって消えるよね…

63 22/02/02(水)11:25:59 No.892985121

数は正義だからな…

64 22/02/02(水)11:26:22 No.892985206

>そういや可動できる虎ってイギリスの131しかないんだっけ? あとアメリカで1台が修復中

65 22/02/02(水)11:26:56 No.892985322

ロシアはヒストリカルゲームが盛んなのでゲームに使う稼働戦車がたくさんある ハ号も動く

66 22/02/02(水)11:26:58 No.892985325

>そういや可動できる虎ってイギリスの131しかないんだっけ? 虎1のことならそう 虎2はそこそこいる

67 22/02/02(水)11:27:09 No.892985359

>ソ連の機械は高性能なのか低性能なのかよくわからんな 都合の悪い所は乗る兵士に負担してもらう感じだよ

68 22/02/02(水)11:27:18 No.892985378

>頑丈で雑に扱っても平気だけど使う人のことは全然考えてなくてものすごい数作ってるみたいな漠然としたイメージしかないが だいたいあってる 第二次大戦中に西側戦車がカタログスペックではソ連製に劣るのに メチャクチャ歓迎されたのもそのせい

69 22/02/02(水)11:27:42 No.892985438

KV-1はスターリンがコーチン宛に殺すぞってお手紙送るくらいには酷かった

70 22/02/02(水)11:28:12 No.892985525

シャーマンとか人間さんに考慮しまくってるバリアフリー戦車だし

71 22/02/02(水)11:28:35 No.892985604

P虎のだめなとこは普通にイメージする床に車体幅いっぱい敷き詰めるトーションバーじゃなくて車輪とカムでリンクさせて車体側面に貼り付ける部品数多くてすぐ壊れる滅茶苦茶しょっぱい変なトーションバー使ってたとこ エンジンの方がだいぶお粗末だったらしいけどハイブリッド起因の問題ではないし巷で言われてる感じの残念さではない

72 22/02/02(水)11:28:48 No.892985656

強くても重過ぎて回収できないのがな ドイツ重戦車の写真集見てると自爆処理がちょくちょくあって残念な気持ちになる

73 22/02/02(水)11:28:49 No.892985663

そもそも備品が不備で都度車外に出てしんだとか結構あるソ連車だ

74 22/02/02(水)11:29:01 No.892985697

Tier3くらいからポルシェルート作れそうなほど色々計画してた博士だけど 意外と電動車両は少ないんだ ただの電気キチ扱いするのはやめるのだ

75 22/02/02(水)11:29:13 No.892985729

>>ライバルのソ連重戦車は壊れまくらんかったの? >>おしえて戦車の先生 T-34はエンジンがすんごく優秀だった ソ連はとにかく大量に作って集団で運用するというドクトリンなのでドイツは息切れして死ぬ 修理工場も常時フル稼働する体制で挑んでたのでアフターケアも万全

76 22/02/02(水)11:29:49 No.892985832

T-34って映画で虎がレアなだけに豹が結構動いててビックリした

77 22/02/02(水)11:29:59 No.892985869

使いやすいけど戦うと負ける戦車 使いにくいけど戦うと勝つ戦車 まあどっちがいいかという話だ

78 22/02/02(水)11:30:00 No.892985871

ロシア兵器はT-34やカラシニコフとかノーベルミリタリー賞ものの兵器が突如生えてくる印象

79 22/02/02(水)11:30:13 No.892985910

>エンジンの方がだいぶお粗末だったらしいけどハイブリッド起因の問題ではないし巷で言われてる感じの残念さではない そうか所でP博士 モーターからのノイズが酷くて車載無線がまるでで使えんのだがね?

80 22/02/02(水)11:30:36 No.892985971

オーパーツ神戦車扱いのT-34も従軍記読むとミッションすぐ死ぬんですけどコイツ!ってボロクソに言われてて実態が見えてくる

81 22/02/02(水)11:30:57 No.892986036

>ただの電気キチ扱いするのはやめるのだ うそをつけ!戦争が終わった直後に自動車でもやろうとしたくせに!!!

82 22/02/02(水)11:30:57 No.892986039

テロだか蜂起だかで飾ってあったIS-3引っ張り出された事件あったよね あれどうなったんだろう

83 22/02/02(水)11:31:09 No.892986071

自分が戦場でこいつに乗ると思って作ってみろってその博士ぶん殴る人はいなかったのか

84 22/02/02(水)11:31:09 No.892986076

>ロシア兵器はT-34やカラシニコフとかノーベルミリタリー賞ものの兵器が突如生えてくる印象 国どころか民族浄化の危機が迫ってるからな…

85 22/02/02(水)11:31:49 No.892986209

>ロシア兵器はT-34やカラシニコフとかノーベルミリタリー賞ものの兵器が突如生えてくる印象 下地はあるんだよ 冶金では当時世界一だし機械工学も割と進んでたし

86 22/02/02(水)11:31:50 No.892986211

>強くても重過ぎて回収できないのがな >ドイツ重戦車の写真集見てると自爆処理がちょくちょくあって残念な気持ちになる 勝ち戦で余裕があればなんとかして回収するんだろうが 負け戦で敗走中は余裕がないしね… 大戦後半の重い戦車が捨てられがちなのは負けてるせいなのも結構あると思う

87 22/02/02(水)11:31:57 No.892986230

大量生産の裏には大量にレンタルしてた実情があるから まあ玉虫色なのよね元から

88 22/02/02(水)11:32:51 No.892986415

>あれどうなったんだろう ウクライナのアレなら元の場所に戻された

89 22/02/02(水)11:36:20 No.892987111

撃破したソ連戦車が一晩経つと消えて一ヶ月経つと前線に帰ってくる うちの戦車は爆破してなくなる ってドイツ人が嘆いてた

90 22/02/02(水)11:37:47 No.892987446

>頑丈で雑に扱っても平気だけど使う人のことは全然考えてなくてものすごい数作ってるみたいな漠然としたイメージしかないが T-34の部品はどうせすぐ死ぬからといろいろと割り切ってたと聞いた

91 22/02/02(水)11:38:04 No.892987505

>T-34はエンジンがすんごく優秀だった 流石だなフィアット…

92 22/02/02(水)11:38:54 No.892987666

中の人が死ぬ前提で作ってる戦車は無いよ!

93 22/02/02(水)11:39:05 No.892987708

人間が働きアリ扱いなロシアじゃなきゃできないことを強みとして徹底的に押し付けてるよね…

94 22/02/02(水)11:40:17 No.892987974

>流石だなフィアット… それ都市伝説 連合軍側の調査でフィアット社の痕跡は確認されなかった

95 22/02/02(水)11:40:17 No.892987976

ソ連のタンクデサントの平均寿命は2週間

96 22/02/02(水)11:42:17 No.892988448

ソ連戦車はキューポラ付いてないのがダメ

97 22/02/02(水)11:42:30 No.892988502

凝りまくって生産性が悪いうえにすぐ壊れる兵器より 多少難があっても前線で動く兵器の方が優秀だからね仕方ないね

98 22/02/02(水)11:45:15 No.892989104

>一番ギアに負担かかるのがスピード出てる時に大きくステアリング切る場合だったか それは履帯車両全般に言える禁忌だからね ゴムクローラーそれでキレたわ

99 22/02/02(水)11:46:21 No.892989346

スレ画の試作2号車はエンジンを131に取られてて エンジンルームは空っぽなんだな

100 22/02/02(水)11:47:07 No.892989519

>勝ち戦で余裕があればなんとかして回収するんだろうが 普通の虎でも18t牽引車3台でけん引だからな… 戦車で牽引すると野戦憲兵に捕まるし

101 22/02/02(水)11:48:38 No.892989859

どうでもいいけどノーベルミリタリー賞ってノーベル賞創設の経緯から考えるとすげえ冒涜的だな 第一回受賞者はノーベルになるのか?

102 22/02/02(水)11:49:56 No.892990145

ドイツ戦車の足回りは複雑だから壊れるんじゃなくて複雑じゃないと壊れるの間違いなのだけは知っておいて欲しい

103 22/02/02(水)11:50:49 No.892990349

>ドイツ戦車の足回りは複雑だから壊れるんじゃなくて複雑じゃないと壊れるの間違いなのだけは知っておいて欲しい そう! そしてどっちにしろ壊れた時の修理は面倒くさい!!

104 22/02/02(水)11:51:50 No.892990570

誰だ千鳥転輪なんて考えたのは!

↑Top