虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • G5900の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/02(水)06:19:14 No.892944200

    G5900のCeleronマシン作ってたら知り合いのSandyおじさんが流石にCeleronよりは2700の方が早いのではと聞いてきたのだけどさ その時は流石にCeleronじゃ勝てないですよと笑ったけど今スコア見たらシングルはCeleronの方がもう勝ってるのな…

    1 22/02/02(水)06:22:58 No.892944363

    Sandyおじさんって実在するの!?

    2 22/02/02(水)06:24:16 No.892944415

    >Sandyおじさんって実在するの!? ボドゲ仲間で普段はジャンク遊びしてる知り合いのおじさんがいる いじるの自体が好きであまりパソコンゲームとかはしてない

    3 22/02/02(水)06:25:33 No.892944484

    もうPenGに6世代i5くらいまで負けてるよ

    4 22/02/02(水)06:25:56 No.892944502

    2年くらい前まで消極的Sandyおじさんだったぞ俺

    5 22/02/02(水)06:26:36 No.892944527

    core2duoおじさんならここに

    6 22/02/02(水)06:28:12 No.892944603

    逆に考えると2700で十分な作業はG5900でも十分…?

    7 22/02/02(水)06:28:56 No.892944639

    スマホメインでいもげ見てる層はPCの更新怠ってて 結果Sandyおじさんになってる印象

    8 22/02/02(水)06:33:49 No.892944847

    まあi3以下だけどまだ使えるならいいんじゃね

    9 22/02/02(水)06:35:06 No.892944909

    使えることもわかるしケチつけたいとかじゃなくてシングルだともうCeleronにすら勝てないんだってのが衝撃だっただけで…

    10 22/02/02(水)06:36:18 No.892944970

    Ryzenで全部変わっちゃったんだよ…

    11 22/02/02(水)06:36:20 No.892944971

    僕はPhenomIIちゃん!

    12 22/02/02(水)06:36:45 No.892944991

    >使えることもわかるしケチつけたいとかじゃなくてシングルだともうCeleronにすら勝てないんだってのが衝撃だっただけで… まあわかるよ

    13 22/02/02(水)06:40:14 No.892945171

    G530から2600kおじさんならここに

    14 22/02/02(水)06:40:52 No.892945201

    win10のアプデもまともに入らなくなった衝撃もあったしね

    15 22/02/02(水)06:47:12 No.892945491

    PentiumGoldとCeleronGは普通にCoreシリーズのカットダウンだからそりゃシングルは技術の進歩を享受しとるよ… SilverとNは同じブランドみたいなツラすんじゃねえってなる

    16 22/02/02(水)06:49:00 No.892945577

    ATOMの子はね…

    17 22/02/02(水)06:53:42 No.892945820

    古いアプリケーションとかシングルがものをいうからブラウジングとかCeleronに負けるのではと思った

    18 22/02/02(水)07:04:12 No.892946375

    なんならi7の9700Kとかですら12世代のCeleronにシングル負けてる気がする

    19 22/02/02(水)07:05:57 No.892946472

    CPUは丈夫だけど他が死ぬんだよな…

    20 22/02/02(水)07:07:20 No.892946547

    そこらへんのやつってマザボが死んだら丸ごと交換せざるを得なくなるよね

    21 22/02/02(水)07:08:21 No.892946612

    安ければもう何だっていいよ CPUパワー必須なタスクなんてもう無いから

    22 22/02/02(水)07:09:18 No.892946663

    メモリがもうねぇ...

    23 22/02/02(水)07:11:02 No.892946780

    >スマホメインでいもげ見てる層はPCの更新怠ってて >結果Sandyおじさんになってる印象 実際最新ゲームとか動画編集とかやらずに10年前と同じことやってるならSandyでいいからな 最近ブラウザやWebサイトのほうが重くなってきてあと何年かで耐えられなくなりそうだけど

    24 22/02/02(水)07:12:20 No.892946867

    USB3.0が2個だけとかm.2がないとかそういう足回りのところでじわじわ追い詰められてる気はする

    25 22/02/02(水)07:13:13 No.892946934

    流石に故障で入れ替えたわ

    26 22/02/02(水)07:13:53 No.892946975

    10年間インターネットやっててゲームしたり絵書いたり3Dしたりとか何もしようと思わなかったのか

    27 22/02/02(水)07:15:02 No.892947069

    思わない 俺がやらなくても誰かがやってくれるから

    28 22/02/02(水)07:15:12 No.892947082

    古いのは中古パーツ探すのも大変だ

    29 22/02/02(水)07:15:36 No.892947109

    >10年間インターネットやっててゲームしたり絵書いたり3Dしたりとか何もしようと思わなかったのか ソシャゲ程度なら問題ないし絵もメモリさえ積めば動くし3Dも結局グラボ性能だからsandyおじさんはまだまだ続く

    30 22/02/02(水)07:16:21 No.892947167

    >10年間インターネットやっててゲームしたり絵書いたり3Dしたりとか何もしようと思わなかったのか 他人の発想の乏しさを咎めてるつもりが自分のそれを露呈してるぞ

    31 22/02/02(水)07:16:42 No.892947195

    3000世代Sandyマザーに刺したら一応動いたな

    32 22/02/02(水)07:17:44 No.892947262

    >10年間インターネットやっててゲームしたり絵書いたり3Dしたりとか何もしようと思わなかったのか そんなのは金で誰かにやらせるもんだ 自分は結果の果実だけ味わえば良い

    33 22/02/02(水)07:19:24 No.892947373

    低グレードのCPUでも性能の底上げ進んでるよね

    34 22/02/02(水)07:23:13 No.892947656

    Sandyの頃はまだまだOCしてる人多いし4.5GHzくらいまでは普通に盛れるから長く戦えてしまう

    35 22/02/02(水)07:24:47 No.892947774

    ふたクロが動けばそれでいい

    36 22/02/02(水)07:30:20 No.892948233

    ここ5年で特に変わってないような感じもする ryzen2000以降とかintel8000とか底上げ程度の感じがしてならない

    37 22/02/02(水)07:31:45 No.892948348

    >ここ5年で特に変わってないような感じもする >ryzen2000以降とかintel8000とか底上げ程度の感じがしてならない それは追ってないだけ

    38 22/02/02(水)07:32:23 No.892948404

    最近sandyおじさんから12700に乗り換えたから大体CPUのスペック5倍になったよ 流石に違う ただグラボは1080tiのままだが

    39 22/02/02(水)07:34:46 No.892948612

    まあやってることはマルチ上げて上げて上げきったからシングルを毎年1.2倍にしてるだけなので マルチいらないシングルも必要ないですって用途だと進化を実感できないかも

    40 22/02/02(水)07:35:47 No.892948694

    腐りきってもcore iのハイエンドCPUだからブラウジングで引っかかったりはしねえしなあ… ワッパはすこぶる悪いが

    41 22/02/02(水)07:36:25 No.892948761

    Intelの12世代とか今のAMDのとかはめちゃくちゃ伸びてるよね そんな伸びてもやることないから自作するなら1世代前のでいいやと思いつつグラボの高騰で1世代前ので自作するより最新世代のBTO買った方が安いてなってるからBTOで頼んじゃったけど

    42 22/02/02(水)07:37:29 No.892948862

    先週までsandyおじさんだったよ…今はもう違う!

    43 22/02/02(水)07:37:39 No.892948878

    ブラウザのタブを何十個と開いたり動画を複数再生するのが当たり前な感覚の人とそうじゃない人では「普通に使える」の基準も違うしね…

    44 22/02/02(水)07:38:06 No.892948919

    メモリ16にSSDにさえしちゃえば普段使いからグラボ次第でFHDで60 FPSは普通に出るしね 一昔前ならオフィス払い下げpcなんて全てがもたついてたもんだけど最近のならSSDに変えちゃえば特に困らないようなのが多い

    45 22/02/02(水)07:38:22 No.892948953

    >ただグラボは1080tiのままだが グラボは発売されたばかりRTX3050がGTX1070といい勝負なのが酷い

    46 22/02/02(水)07:38:46 No.892948993

    >USB3.0が2個だけとかm.2がないとかそういう足回りのところでじわじわ追い詰められてる気はする Windowsが切り捨ててくる…

    47 22/02/02(水)07:38:53 No.892949004

    5年というかここ1~2年で急激に伸びた 3年前にZen2、1年半前にZen3と出てAMDだけ頑張ってたのがIntelも追いついてきたし今年後半にそれぞれ更に1.2~1.4倍上げてくる

    48 22/02/02(水)07:39:54 No.892949099

    >今年後半にそれぞれ更に1.2~1.4倍上げてくる なそ にん

    49 22/02/02(水)07:40:11 No.892949132

    一応Win11は動くねメモリは増す必要あるけどさ

    50 22/02/02(水)07:40:47 No.892949187

    >ブラウザのタブを何十個と開いたり動画を複数再生するのが当たり前な感覚の人とそうじゃない人では「普通に使える」の基準も違うしね… sandyでも一応その辺は流石にネックにはならないくらいの処理能力はある

    51 22/02/02(水)07:40:54 No.892949199

    >最近sandyおじさんから12700に乗り換えたから大体CPUのスペック5倍になったよ >流石に違う >ただグラボは1080tiのままだが うちは2600kから12600kと3060tiにしたぜー! ブラウザの立ち上げがもう早い

    52 22/02/02(水)07:41:28 No.892949248

    >うちは2600kから12600kと3060tiにしたぜー! >ブラウザの立ち上げがもう早い 体感ではっきり変わるよね…

    53 22/02/02(水)07:41:46 No.892949290

    つべ見てるとPentiumにグラボ乗っけてゲーム出来るか検証してる人割といる こだわらなければそんなんでも良さそう

    54 22/02/02(水)07:41:59 No.892949307

    >最近sandyおじさんから12700に乗り換えたから大体CPUのスペック5倍になったよ 熱すごくない?普通にしてても50度近く行くんだけど

    55 22/02/02(水)07:42:09 No.892949326

    わしはこの4770でもうちょい戦うんじゃよ グラボは1660にしたが

    56 22/02/02(水)07:42:45 No.892949374

    Ivyならまだいける

    57 22/02/02(水)07:43:04 No.892949407

    グラボは落ち着くまで1060でいいや…

    58 22/02/02(水)07:43:32 No.892949449

    多分もう落ち着くことはない

    59 22/02/02(水)07:44:28 No.892949549

    >腐りきってもcore iのハイエンドCPUだからブラウジングで引っかかったりはしねえしなあ… >ワッパはすこぶる悪いが i7 2700の話? まあ引っかかりとまではいかないけど現行のCPUと比較するとはっきり体感できるレベルでブラウジングの速度は変わるな…

    60 22/02/02(水)07:44:37 No.892949563

    2スレッドでもブラウジングとか動画視聴とか軽い作業くらいならWin10上で普通にこなせたりするのか

    61 22/02/02(水)07:44:44 No.892949573

    動画編集は前やってたけどやらなくなったので Win11に足切りされるまではこのままでは良いかなとなってるNehalemおじさんです

    62 22/02/02(水)07:45:08 No.892949613

    >>最近sandyおじさんから12700に乗り換えたから大体CPUのスペック5倍になったよ >熱すごくない?普通にしてても50度近く行くんだけど ほい虎徹

    63 22/02/02(水)07:45:10 No.892949619

    >多分もう落ち着くことはない あー突然ブロックチェーン全崩壊させるウィルスとか出てこねえかなぁ

    64 22/02/02(水)07:45:17 No.892949628

    >>最近sandyおじさんから12700に乗り換えたから大体CPUのスペック5倍になったよ >熱すごくない?普通にしてても50度近く行くんだけど 熱密度というのが上がってるからどうしても温度は高くなる 同じ消費電力でもコアの一番熱持つところが1/3以下の面積で作られてるので 別に見た目の温度が高い分には問題ないしそういうもの

    65 22/02/02(水)07:45:19 No.892949633

    >最近sandyおじさんから12700に乗り換えたから大体CPUのスペック5倍になったよ >流石に違う >ただグラボは1080tiのままだが ほぼ同じだ グラボは1080だが

    66 22/02/02(水)07:46:32 No.892949766

    ねはれむはwin10の公式サポートからも切られてなかったっけ 動くけどさ

    67 22/02/02(水)07:46:43 No.892949783

    >熱すごくない?普通にしてても50度近く行くんだけど CPU付属の標準クーラー? あれは12700には全くの力不足なのでできれば高性能なクーラーに交換したい 高性能クーラーでアイドル時50℃なら多分きちんと取り付けできていない

    68 22/02/02(水)07:47:25 No.892949864

    グラボは1080以上あるならレイトレDLSS必要なゲームやらない限り充分だからな VRもそこそこ行ける

    69 22/02/02(水)07:49:03 No.892950026

    >ほい虎徹 虎徹くん最近モデルチェンジして5000円になっちゃったからST-224-XTあたりがいいとおもう

    70 22/02/02(水)07:49:51 No.892950126

    簡易水冷にしようぞ!

    71 22/02/02(水)07:49:59 No.892950140

    それより最近のケースですよ 5インチベイがオミットされてるけどどういうことなの?

    72 22/02/02(水)07:50:03 No.892950154

    >CPU付属の標準クーラー? >あれは12700には全くの力不足なのでできれば高性能なクーラーに交換したい 純正品使ってるよ… なんか華奢でファンの小さいクーラーだなとはうすうす思ってた

    73 22/02/02(水)07:50:04 No.892950155

    >熱すごくない?普通にしてても50度近く行くんだけど 12世代は圧力かかりすぎでCPU歪んでうまく冷えないらしい https://www.youtube.com/watch?v=ypzMB93RPP0

    74 22/02/02(水)07:50:44 No.892950216

    >5インチベイがオミットされてるけどどういうことなの? 使わないから

    75 22/02/02(水)07:52:33 No.892950406

    純正ファンはある程度上のランクのCPUだとゴミなのはもう10年以上前から…

    76 22/02/02(水)07:53:05 No.892950460

    5インチベイ無くせば横幅抑えられるからな

    77 22/02/02(水)07:53:48 No.892950537

    昔は50度以下とかこだわってたけど今はもう80℃行っててもサマスロかかってなければヨシ!にしてる

    78 22/02/02(水)07:54:14 No.892950581

    5インチベイいらんし… 場合によってはシャドーベイもいらんしもう…

    79 22/02/02(水)07:56:31 No.892950872

    M.2が一枚8TBくらいになって2万円くらいにならないかな…そしたらHDDももう撤去するのに…

    80 22/02/02(水)07:56:58 No.892950918

    戦えるって言うけど嘘だよね 戦ってないから大丈夫なだけで

    81 22/02/02(水)07:59:53 No.892951289

    10年以上同じCPU使う仙人みたいな連中相手にマウントとっても空しいだけだぞ…

    82 22/02/02(水)08:01:26 No.892951523

    でもなんか普通に使えそうな印象抱かせるSandyも悪いんですよ…

    83 22/02/02(水)08:01:58 No.892951597

    i7 8700Kで今の所困ってないけど2~3年もしたらSandyおじさんと同じ扱いになるんだろうな

    84 22/02/02(水)08:02:11 No.892951628

    cpuだけ交換ならともかく マザボcpuメモリグラボだからなー

    85 22/02/02(水)08:02:28 No.892951672

    護身完成

    86 22/02/02(水)08:03:20 No.892951771

    1080tiは機能的には劣るけどスペック的には3060と同じくらいあるし実際のゲームでもFPS出せるしね WQHDでAPEX144貼り付くよ

    87 22/02/02(水)08:03:22 No.892951777

    >マザボcpuメモリグラボだからなー グラボは更新してたらそのまま使える メモリとマザボはもう惜しくもないだろう

    88 22/02/02(水)08:03:51 No.892951849

    2,3年で買い換えるもんじゃないのか…

    89 22/02/02(水)08:03:52 No.892951855

    >10年以上同じCPU使う仙人みたいな連中相手にマウントとっても空しいだけだぞ… マウント取ってると捉えることの方が被害妄想の域だよ…

    90 22/02/02(水)08:03:58 No.892951868

    純正クーラーじゃ性能フルで発揮できないのが当たり前になってはいる

    91 22/02/02(水)08:04:10 No.892951900

    困ってないならなんでもいいと思うけどな

    92 22/02/02(水)08:04:26 No.892951938

    haswellおじさんだけどジェラシックワールドで客1万超えると重くなるのがプログラムがタコなのかCPUがタコなのかわからない…

    93 22/02/02(水)08:06:04 No.892952161

    Sandyっつっても当時3万以下で買えて4GHz後半~5GHzまで空冷で比較的簡単に運用(これでだいたいOCしてない6700Kにちょっと届かない程度)出来てた2600K/2700KもあればノートPC用のカスみたいなソレもある訳で…

    94 22/02/02(水)08:06:09 No.892952174

    >メモリとマザボはもう惜しくもないだろう まあ性能上がってるんだろうけどね

    95 22/02/02(水)08:06:12 No.892952182

    sandyおじさん乗り換えた理由が昔のマザボだとUSB少ないからだった 無線のマウスとヘッドホンとキーボードとコントローラーとBluetoothのドングル

    96 22/02/02(水)08:07:04 No.892952311

    普通の人は壊れるまで使うと思う 壊れる前に買い換えるのはこだわり強い人 毎年買い替えてるのはマニア どんどん生やしてくのはオタク

    97 22/02/02(水)08:07:07 No.892952324

    用に叶えば宝なりで使う範囲で問題なけりゃ外野がギャイギャイ言うものではないな

    98 22/02/02(水)08:07:32 No.892952393

    Haswellおじさんで今年一年くらいはがんばりたい

    99 22/02/02(水)08:07:46 No.892952424

    全部組みなおした上に10年使い続けた環境をまたイチから組み直すのかと思うともうめんどくさ…ってなるのも致し方なし

    100 22/02/02(水)08:08:31 No.892952521

    Sandyおじさんがおじさんできてるのは6000~9000ま値段も性能もほぼ進歩してなかったのがでかいと思う

    101 22/02/02(水)08:09:11 No.892952621

    >全部組みなおした上に10年使い続けた環境をまたイチから組み直すのかと思うともうめんどくさ…ってなるのも致し方なし 最近組み直すことそのものより環境再構築のがめんどいね…

    102 22/02/02(水)08:09:32 No.892952675

    そう考えるといつまでもこびりついてる旧世代おじさんを死滅させてくれるwin11の足切りは色々とありがたいな…

    103 22/02/02(水)08:10:09 No.892952758

    俺はSandyおじさんだが 次はゲーミングノートにしようかなと思ってる

    104 22/02/02(水)08:10:23 No.892952790

    組み込みシステムの世界では100MHzでうごくならすごいので GHzで動くSandyBridge界隈はもっとすごい そしてみんなまとめて捨てるので中古がアホみたいにやすい

    105 22/02/02(水)08:10:47 No.892952856

    ゲーミングノートはめちゃくちゃうるさいぞ

    106 22/02/02(水)08:10:50 No.892952865

    >そう考えるといつまでもこびりついてる旧世代おじさんを死滅させてくれるwin11の足切りは色々とありがたいな… 10生きてるうちは足切り機能しないから当分おじさんとのつきあいは続くぞ

    107 22/02/02(水)08:11:10 No.892952924

    一年半前までQ9550だったけど戦えてたというかまあこの位動いてればいいかな…くらいでズルズル使ってた

    108 22/02/02(水)08:11:25 No.892952960

    >core2duoおじさんならここに いい加減成仏してくれ お前もうすぐ15年になるんだ

    109 22/02/02(水)08:12:11 No.892953075

    2025年までおじさんたちは生き残るのだ そのあとはどうするんだろうな…

    110 22/02/02(水)08:12:29 No.892953120

    >10生きてるうちは足切り機能しないから当分おじさんとのつきあいは続くぞ あと2年の命だし

    111 22/02/02(水)08:12:36 No.892953133

    Sandy-E→Skylake-X→Zen2スリッパとHEDT乗り継いできたけどどれも1世代でプラットフォームごと見捨てられてきたから流石に次はメインストリームにしようと思う

    112 22/02/02(水)08:13:46 No.892953349

    gtx660使ってるけどドライバサポート切れそう

    113 22/02/02(水)08:14:00 No.892953388

    さすがにそれはもう買い替えろ

    114 22/02/02(水)08:14:04 No.892953404

    >あと2年の命だし あと3年と8ヶ月くらいです…

    115 22/02/02(水)08:15:41 No.892953679

    車とかもそうだけどまだ使えるのにどうして新しくしないといけないの?って層がそれなりに居るのがな… 経済が回らねえ!

    116 22/02/02(水)08:16:03 No.892953743

    3770kだからsandyおじさんではない

    117 22/02/02(水)08:16:30 No.892953833

    十年前憧れてたVAIO Z2がレイプ後みたいな状態で売ってたので身請けしてきた 動作が快適過ぎる…

    118 22/02/02(水)08:16:37 No.892953848

    先週sandyからi5に組み直したけどかなり快適 m.2のおかげでitxにできて部屋もスッキリした

    119 22/02/02(水)08:16:39 No.892953857

    うちのC2DのノートはUbuntu入れてマイクラ鯖としての余生を送っている

    120 22/02/02(水)08:16:40 No.892953859

    >車とかもそうだけどまだ使えるのにどうして新しくしないといけないの?って層がそれなりに居るのがな… >経済が回らねえ! え…いやそれは責める事じゃないだろ

    121 22/02/02(水)08:17:08 No.892953944

    >純正品使ってるよ… 6C12Tの12600までなら冷やせちまうんだ ヒートシンクに銅柱入ってて今までのリテールよりは根性がある

    122 22/02/02(水)08:17:17 No.892953979

    別に経済回すぞ!ってつもりで買い物してないからな

    123 22/02/02(水)08:17:20 No.892953983

    検証用に使ってたGT630がついにWin11で対応ドライバが消えてFHD以上映せない

    124 22/02/02(水)08:17:27 No.892954003

    鱈セレさんは流石に成仏しただろうか 5年前ぐらいには見た記憶があるが…

    125 22/02/02(水)08:17:34 No.892954020

    >Sandy-E→Skylake-X→Zen2スリッパとHEDT乗り継いできたけどどれも1世代でプラットフォームごと見捨てられてきたから流石に次はメインストリームにしようと思う 見捨てられたの意味が違うのかもしれないけどその中で1世代だけなのって一向にZen3スリッパが出てこないZen2スリッパのsTRX4だけじゃ…

    126 22/02/02(水)08:17:42 No.892954036

    >車とかもそうだけどまだ使えるのにどうして新しくしないといけないの?って層がそれなりに居るのがな… >経済が回らねえ! 経済がどうとか以前にバーツの耐用年数切れてる状態な上に車検すらしてねえんだ…

    127 22/02/02(水)08:18:15 No.892954125

    m.2いいよね…配線すっきりするし

    128 22/02/02(水)08:18:47 No.892954203

    先週HaswellおじさんからAlderおじさんにクラチェンした 12400Fにしたけど4790Kよりグラブルのロードが圧倒的に早くて感動した

    129 22/02/02(水)08:19:21 No.892954287

    >2025年までおじさんたちは生き残るのだ >そのあとはどうするんだろうな… 無理矢理10使うおじさんに進化!

    130 22/02/02(水)08:19:31 No.892954318

    >先週HaswellおじさんからAlderおじさんにクラチェンした >12400Fにしたけど4790Kよりグラブルのロードが圧倒的に早くて感動した それぐらいのスパンで入れ替えると気持ちいいだろうなぁ!

    131 22/02/02(水)08:19:34 No.892954329

    インテルぅ~~~~~

    132 22/02/02(水)08:20:12 No.892954421

    俺は発熱するようなドライブをマザボにベタ付けするという概念に抵抗を感じるロートル

    133 22/02/02(水)08:20:28 No.892954475

    >見捨てられたの意味が違うのかもしれないけどその中で1世代だけなのって一向にZen3スリッパが出てこないZen2スリッパのsTRX4だけじゃ… Sandyはかなりメインストリームから周回遅れになってからIvyが渋々出るとかで Skylakeは実質リネームみたいのがいくつか出ただけで TRX40はご覧の有様ですよ 現状3960X/3970X/3990Xの競合いないから出す意味ないのはわかるが…

    134 22/02/02(水)08:20:35 No.892954494

    sandyおじさんだけど初めてのマザボ交換に挑戦して見事失敗したよ CPUのピンってあんなすぐ壊れるんだね…

    135 22/02/02(水)08:20:43 No.892954512

    Atomの系譜な廉価Celeronでもベンチの比較対象がSkylakeからなんだよな…

    136 22/02/02(水)08:20:52 No.892954529

    12世代が謎の反りのせいでオススメできないけどスペックから言うとi3ですらかなりの性能なんだよな

    137 22/02/02(水)08:21:06 No.892954574

    インテルリテールクーラー 好きかい?

    138 22/02/02(水)08:21:19 No.892954611

    m.2は熱が熱がって言われるけどせいぜい2~3Wだしチップセットのが熱いよ

    139 22/02/02(水)08:21:28 No.892954644

    >俺は発熱するようなドライブをマザボにベタ付けするという概念に抵抗を感じるロートル スピンドルがねえんだからCPUとかチップセットと変わんねえよ!

    140 22/02/02(水)08:21:43 No.892954687

    >12世代が謎の反りのせいでオススメできないけどスペックから言うとi3ですらかなりの性能なんだよな 12世代はi3までソルダリングなのにもったいねぇよな

    141 22/02/02(水)08:22:04 No.892954754

    sandyってピンだっけ

    142 22/02/02(水)08:22:37 No.892954840

    >俺は発熱するようなドライブをマザボにベタ付けするという概念に抵抗を感じるロートル マザボのに付けたほうがマザボに熱逃げて冷えると考えると…?

    143 22/02/02(水)08:22:50 No.892954878

    1156の時点でピンじゃない

    144 22/02/02(水)08:22:53 No.892954889

    Win10凄いね ivyから組みなおしてOSそのままで起動できたよ

    145 22/02/02(水)08:23:06 No.892954921

    Intelのはソルダリングじゃないよ ソルダリング風ペースト だから溶かさなくても殻割りできるし液体金属にすると温度下がる

    146 22/02/02(水)08:23:08 No.892954932

    小生はskylakeおじさん

    147 22/02/02(水)08:23:26 No.892954984

    AlderLakeのリテールクーラーかなり性能良くなっててこれなら変えなくても良いかなってなってる CPU負荷50%位ならケースから音が漏れない程度の回転数維持してる

    148 22/02/02(水)08:23:56 No.892955047

    m.2は発売開始からもう5~6年経ってるのに未だに熱熱言われるの少しウンザリしている

    149 22/02/02(水)08:24:54 No.892955215

    m.2なんてヒートシンクちゃんとつけたら発熱なんて気にするもんじゃないよ

    150 22/02/02(水)08:25:03 No.892955245

    車と違って使用中に壊れたくらいで誰も死なないから…

    151 22/02/02(水)08:25:07 No.892955256

    >12世代が謎の反りのせいでオススメできないけどスペックから言うとi3ですらかなりの性能なんだよな ヒートスプレッダが縦長だから12世代が目立つんだけど LGAソケットって結構な力でソケットに圧し着けるから今までも反ってるか反ってないかで言えば反ってたんだ

    152 22/02/02(水)08:25:48 No.892955375

    >1156の時点でピンじゃない Sandyは1155だけどそれより前の775の時点でLGAだよ

    153 22/02/02(水)08:25:57 No.892955402

    初めての自作PCはやっすいCeleronで組んでみようと思う

    154 22/02/02(水)08:26:06 No.892955429

    最近のマザーはM2スロットにヒートシンク備え付けられてるしなんならヒートシンク付きのを買えば良い

    155 22/02/02(水)08:26:26 No.892955483

    >AlderLakeのリテールクーラーかなり性能良くなっててこれなら変えなくても良いかなってなってる >CPU負荷50%位ならケースから音が漏れない程度の回転数維持してる 12400Fでリテールと水冷でベンチ取っている人が居たけどシングルコアは変わらずマルチコアで5%差だった 完全に足りているとは言えないけど高い金を出して別途クーラーを買うほどではないな

    156 22/02/02(水)08:27:57 No.892955742

    >ヒートスプレッダが縦長だから12世代が目立つんだけど >LGAソケットって結構な力でソケットに圧し着けるから今までも反ってるか反ってないかで言えば反ってたんだ 動画見た限りだと表面加工の問題のほうがでけえんじゃねえのこれって思った

    157 22/02/02(水)08:28:42 No.892955877

    >m.2なんてヒートシンクちゃんとつけたら発熱なんて気にするもんじゃないよ うちのはGen4出たばかりのやつでメモコンがめっちゃ熱い… マザーのレイアウト的にトップフローのクーラー前提だから水冷にすると全然冷えない

    158 22/02/02(水)08:28:43 No.892955884

    GTX1650で延命しようとしたらUEFI非対応のせいでセキュアブート絡みで起動失敗した… どのマザボがUEFI対応してんのか調べるの地味にめどい

    159 22/02/02(水)08:28:56 No.892955914

    クーラーなんて虎徹でも付けとけば大体どうにかなるから…

    160 22/02/02(水)08:30:01 No.892956087

    >m.2は発売開始からもう5~6年経ってるのに未だに熱熱言われるの少しウンザリしている 出始めに買ったから水枕つけて運用してた

    161 22/02/02(水)08:30:07 No.892956104

    >12400Fでリテールと水冷でベンチ取っている人が居たけどシングルコアは変わらずマルチコアで5%差だった >完全に足りているとは言えないけど高い金を出して別途クーラーを買うほどではないな 自分も12400だから大丈夫だけどEコア付きのブン回すと滅茶苦茶熱くて性能発揮できないらしいね パンピーの自分にはリテールで十分だ

    162 22/02/02(水)08:30:22 No.892956138

    テレビの録画をリアルタイムエンコードできてるし今年もhaswellでいいや…って思ってたら最近のはH265でもQSV使えば今の環境より遥かに速いらしい 信仰が揺らぐ

    163 22/02/02(水)08:30:29 No.892956152

    imgは世界一のうんこファンサイトだからうんこ付けとけばいいよ

    164 22/02/02(水)08:30:56 No.892956226

    >出始めに買ったから水枕つけて運用してた 昔のは仕方ないわ なんかアイドルでも食ってるし

    165 22/02/02(水)08:30:57 No.892956231

    sandy世代はもうUEFIに移行してたと思うんだが

    166 22/02/02(水)08:31:09 No.892956266

    >m.2は発売開始からもう5~6年経ってるのに未だに熱熱言われるの少しウンザリしている でもヒートシンクが必要な程度には熱が出るんでしょう?

    167 22/02/02(水)08:31:30 No.892956319

    >imgは世界一のうんこファンサイトだからうんこ付けとけばいいよ 自惚れるなよ

    168 22/02/02(水)08:31:41 No.892956356

    >動画見た限りだと表面加工の問題のほうがでけえんじゃねえのこれって思った 液体窒素おじさんの動画見るとヒートスプレッダの表面処理雑すぎねえ…?ってなるなった

    169 22/02/02(水)08:31:48 No.892956374

    北森おじさんは流石にもう絶滅したんだろうか

    170 22/02/02(水)08:31:51 No.892956380

    >sandy世代はもうUEFIに移行してたと思うんだが してるのとしてないのがあるんだ BIOS更新で対応したやつもあるらしいがうちのはしてなかった

    171 22/02/02(水)08:32:05 No.892956423

    >でもヒートシンクが必要な程度には熱が出るんでしょう? 物による

    172 22/02/02(水)08:32:07 No.892956429

    >imgは世界一のうんこファンサイトだからうんこ付けとけばいいよ 流石にそれはないと思う うんこはかなり真っ当なファンが居るよ

    173 22/02/02(水)08:32:44 No.892956532

    いもげPCブームでimgの推奨PCスペックも随分と上がってしまった…

    174 22/02/02(水)08:34:58 No.892956907

    HaswellおじさんだったけどRyzen3でマシン組んだ ノートを別に持っててCDのリッピングがサブスクで不要になったのでもうデスクトップPCを起動する機会がない…

    175 22/02/02(水)08:35:36 No.892956988

    そういえばSaydyおじさんってグラボは何積んでいるの?

    176 22/02/02(水)08:36:06 No.892957076

    のうのう! 新しいグラボデカすぎ重すぎでびっくりしたんだけどこれ重さで基盤割れたりしない?大丈夫??

    177 22/02/02(水)08:36:19 No.892957111

    >そういえばSaydyおじさんってグラボは何積んでいるの? 1070

    178 22/02/02(水)08:36:20 No.892957114

    私はzen2おじさん もう5年は戦いたい

    179 22/02/02(水)08:37:02 No.892957218

    >のうのう! >新しいグラボデカすぎ重すぎでびっくりしたんだけどこれ重さで基盤割れたりしない?大丈夫?? 心配ならグラボ支え棒を使う!

    180 22/02/02(水)08:37:04 No.892957227

    やだやだ!ピカピカ光るファンいっぱいじゃないパソコンなんてやだー!!

    181 22/02/02(水)08:37:10 No.892957250

    9世代core i7の時に買ったPCだからかm.2がPCIe x2動作で買い換えたいんだけど そうするとCPUも変えなきゃいけないんだよなあ…

    182 22/02/02(水)08:37:16 No.892957262

    >でもヒートシンクが必要な程度には熱が出るんでしょう? そもそもの話をするとそのレベルの熱が出るのはベンチマークのときだけ そしてベンチみたいにでかいデータを何分も書き続けるという用途は普通に使ってるぶんには存在しない なのでWDとかSamsungとかの大手メーカーも基本的にヒートシンク無しで売ってる

    183 22/02/02(水)08:38:18 No.892957451

    >のうのう! >新しいグラボデカすぎ重すぎでびっくりしたんだけどこれ重さで基盤割れたりしない?大丈夫?? ワシはマザボ水平配置のケース買ったマン!

    184 22/02/02(水)08:38:19 No.892957453

    >そういえばSaydyおじさんってグラボは何積んでいるの? 1060を讃えよ

    185 22/02/02(水)08:38:42 No.892957517

    エンコとかしなければSandyで十分なのに情弱ばっかだな 2600と3090tiでゲームも快適だ

    186 22/02/02(水)08:38:43 No.892957520

    ていうか排熱の弱いノートパソコンもM.2使ってるんだから今更爆熱連呼するのは情弱すぎる

    187 22/02/02(水)08:38:47 No.892957534

    今Zen2の3900XだけどZen3に変えるとどのくらい性能上がるの?

    188 22/02/02(水)08:40:26 No.892957800

    書き込みをした人によって削除されました

    189 22/02/02(水)08:41:43 No.892957975

    マザボごと12世代買い換えようかなと思ってるけど反ってる問題が言われてるのが気になって…もうちょっとしたら改良版出てくれねえかな

    190 22/02/02(水)08:42:04 No.892958032

    >今Zen2の3900XだけどZen3に変えるとどのくらい性能上がるの? 同じグレードのもので10%ちょっと

    191 22/02/02(水)08:42:20 No.892958059

    変える前までは全然いけると思うんだよ 変えたら全然いけてなかったと知るよ 蓮からZEN2に変えたときの私です

    192 22/02/02(水)08:42:31 No.892958091

    >2600と3090tiでゲームも快適だ はいはい

    193 22/02/02(水)08:42:33 No.892958099

    >マザボごと12世代買い換えようかなと思ってるけど反ってる問題が言われてるのが気になって…もうちょっとしたら改良版出てくれねえかな 対策動画も上がってたと思うよ

    194 22/02/02(水)08:42:51 No.892958145

    >2600と3090tiでゲームも快適だ CPU使用率張り付いてねえかそれ!

    195 22/02/02(水)08:43:10 ID:St7WDmrg St7WDmrg No.892958193

    sandyおじさんは多分Windows10サポート終了まで戦う

    196 22/02/02(水)08:44:14 No.892958358

    >対策動画も上がってたと思うよ 見たけど結構高い金出すわけだから心の安定的にさあ!

    197 22/02/02(水)08:44:28 No.892958393

    Sandy+1060でPS4世代のゲームは不足なく動くし…

    198 22/02/02(水)08:44:40 No.892958417

    今は時期が悪い

    199 22/02/02(水)08:45:04 No.892958473

    >sandyおじさんは多分Windows10サポート終了まで戦う 下手するとサポート終了後もSandy使いそう…

    200 22/02/02(水)08:45:09 No.892958484

    CPU性能だけじゃなくてGen4PCI-EとかM.2とかDDR4とかUSB3.2 全体的に性能上がるからな…

    201 22/02/02(水)08:45:24 No.892958552

    >今は時期が悪い グラボ以外は安いんすよ…

    202 22/02/02(水)08:45:25 No.892958561

    新世代のセキュリティ機能いらないならサンディでも11動くので困ってはいない

    203 22/02/02(水)08:45:37 No.892958596

    まだ買ってないならリビジョン待つかラプターZEN4バチバチ対決待つのもありかなと

    204 22/02/02(水)08:45:57 No.892958651

    >>今は時期が悪い >グラボ以外は安いんすよ… ホントにー?

    205 22/02/02(水)08:46:04 No.892958676

    >CPU性能だけじゃなくてGen4PCI-EとかM.2とかDDR4とかUSB3.2 >全体的に性能上がるからな… ごさだな..

    206 22/02/02(水)08:46:36 No.892958781

    >テレビの録画をリアルタイムエンコードできてるし今年もhaswellでいいや…って思ってたら最近のはH265でもQSV使えば今の環境より遥かに速いらしい >信仰が揺らぐ 単にエンコード目的ならQSVのために一切合切交換するよりHEVC Bフレーム対応の一番安いGPU買う方がいいと思う

    207 22/02/02(水)08:46:38 No.892958785

    >>>今は時期が悪い >>グラボ以外は安いんすよ… >ホントにー? ほんとほんと

    208 22/02/02(水)08:46:56 No.892958844

    >ホントにー? 出始めのDDR5はちょっと… あとは時期がわりといい

    209 22/02/02(水)08:46:57 No.892958847

    >Sandy+1060でPS4世代のゲームは不足なく動くし… ブラゲがガタガタなんですけどね

    210 22/02/02(水)08:47:14 No.892958890

    >ごさだな.. 2割増し以上の誤差だな

    211 22/02/02(水)08:47:35 No.892958957

    >マザボごと12世代買い換えようかなと思ってるけど反ってる問題が言われてるのが気になって…もうちょっとしたら改良版出てくれねえかな 絶縁ワッシャで対策できるんだからすればいいのに

    212 22/02/02(水)08:47:58 No.892959024

    >出始めのDDR5はちょっと… >あとは時期がわりといい 出始めのメモリは毎回待ちの時期があるからな…

    213 22/02/02(水)08:47:58 No.892959025

    値段見るとうっかりRAMとかSSDとか買い足したくなるので困る

    214 22/02/02(水)08:48:11 No.892959058

    マザボがまだ高い

    215 22/02/02(水)08:49:10 No.892959215

    >>出始めのDDR5はちょっと… >>あとは時期がわりといい >出始めのメモリは毎回待ちの時期があるからな… けど買うなら12世代にしたいからなあ

    216 22/02/02(水)08:49:26 No.892959261

    グラボ以外は全体的に安いから時期が良いんだよな…

    217 22/02/02(水)08:49:41 No.892959307

    ワッシャーもあれ圧が落ちて端子がちゃんと接しなくなるんじゃないかって不安あるからそのまま使ってる

    218 22/02/02(水)08:50:03 No.892959347

    グラボついてないノートパソコン買うならいいってこと?

    219 22/02/02(水)08:50:10 No.892959367

    なんで古いパーツって流通しなくなるの みんな捨てるの

    220 22/02/02(水)08:50:20 No.892959402

    >>グラボ以外は安いんすよ… >ホントにー? 嘘だよ グラボもこれから値上がりするから今が一番時期が良い

    221 22/02/02(水)08:50:39 No.892959452

    core12世代はなんかめっちゃ性能上がるらしいね

    222 22/02/02(水)08:50:43 No.892959466

    >グラボ以外は全体的に安いから時期が良いんだよな… その安くなっているパーツがこの先値上げされる要素ある?

    223 22/02/02(水)08:50:59 No.892959513

    そもそも反っていても12900K以外は同じクラスのRyzenより冷えるからな…

    224 22/02/02(水)08:51:00 No.892959514

    まぁダメになったら買い換えればいいよ12世代安いし…

    225 22/02/02(水)08:51:45 No.892959622

    >その安くなっているパーツがこの先値上げされる要素ある? 未来が読めるなら俺は今頃グラボ買い占め転売長者だぜー! グラボは2月に値上がりするらしいけど

    226 22/02/02(水)08:51:49 No.892959634

    >けど買うなら12世代にしたいからなあ DDR4使えるんだから安くなるまでそれで良くない? 新たに買わなくても持ってるでしょDDR4メモリ

    227 22/02/02(水)08:52:02 No.892959665

    >けど買うなら12世代にしたいからなあ 俺は12世代のDDR4マザー買った

    228 22/02/02(水)08:52:11 No.892959686

    >グラボは2月に値上がりするらしいけど まだあがるのかよ

    229 22/02/02(水)08:52:35 No.892959748

    >なんで古いパーツって流通しなくなるの >みんな捨てるの 壊れるまで使うか緊急時用のリザーブとして使ったりサブPCにしたりいろいろじゃないかな

    230 22/02/02(水)08:52:44 No.892959773

    重いゲームしなくなぅたから5700Gを注文した ぐあrぼは売ろうともう

    231 22/02/02(水)08:53:08 No.892959857

    ていうかDDR5って何が変わるの?

    232 22/02/02(水)08:53:24 No.892959912

    えっ!sandyに1060でサイパンを!?

    233 22/02/02(水)08:53:48 No.892959985

    半導体不足ではあるけどPCパーツは在庫余ってるし値上がりする要因が無いので値上がりしないと思うな ある日突然CPU性能が3倍ぐらいになったら別だけど

    234 22/02/02(水)08:56:33 No.892960444

    グラボに関してはnVが値上げするとは言っているけど 現状の店頭価格上げているのは小売りだから多分変わりはしないと思う

    235 22/02/02(水)08:56:37 No.892960457

    >その安くなっているパーツがこの先値上げされる要素ある? CPUとかはTSMCが値上げ発表してるから可能性はある

    236 22/02/02(水)08:56:42 No.892960468

    12世代使うならDDR5じゃないともったいないと聞いたけど まあブラゲしたりくらいじゃあまりDDR4と変わらないだろうと思ってる

    237 22/02/02(水)08:57:45 No.892960641

    グラボはintel含め全社TSMCになるから値上げの未来しかないよ

    238 22/02/02(水)08:57:46 No.892960642

    >えっ!sandyに1060でサイパンを!? 750ti程度のPS4で遊べることをご存じない?(・∀・)

    239 22/02/02(水)08:58:20 No.892960716

    >ていうかDDR5って何が変わるの? つよくなる

    240 22/02/02(水)08:58:40 No.892960760

    というか現行のDDR5ってDDR4の安いOCモデルと比べてほぼ性能的な優位性ないよ 圧縮とかメモリ帯域が必要になる用途はあるけど3倍の値段差を許容するほどではない 基本DDR4でDDR5にも対応してる位の感覚のがいい

    241 22/02/02(水)08:59:11 No.892960842

    >グラボに関してはnVが値上げするとは言っているけど >現状の店頭価格上げているのは小売りだから多分変わりはしないと思う (卸値が上がったから値上げしてもいいよな…)

    242 22/02/02(水)08:59:29 No.892960878

    グラボ以外は時期がいいって聞いてivyから乗り換えを考えてる メモリで迷うけどi3だしDDR4でいいかな…

    243 22/02/02(水)08:59:36 No.892960890

    DDR5メモリは値段もそうだが製品自体がまだまだこなれてないから今買うのは初物でシコる人だけよ

    244 22/02/02(水)08:59:41 No.892960906

    >12世代使うならDDR5じゃないともったいないと聞いたけど >まあimgしたりくらいじゃあまりDDR4と変わらないだろうと思ってる

    245 22/02/02(水)09:00:13 No.892961005

    >グラボはintel含め全社TSMCになるから値上げの未来しかないよ 技術的に仕方ないのかもしれないけど1社独占で大丈夫なの

    246 22/02/02(水)09:00:54 No.892961096

    なんで半導体不足なのにグラボだけ高いんですか!

    247 22/02/02(水)09:01:19 No.892961162

    高くても売れるからですね

    248 22/02/02(水)09:01:22 No.892961169

    >なんで半導体不足なのにグラボだけ高いんですか! 大体マイニングが悪い

    249 22/02/02(水)09:01:40 No.892961211

    >DDR5メモリは値段もそうだが製品自体がまだまだこなれてないから今買うのは初物でシコる人だけよ 今買っても2年後にはもっとクロック高くて発熱が低いのが出てくるんやな

    250 22/02/02(水)09:01:47 No.892961229

    本当にグラボだけしか上がってないんだよな マザーはちょっと高くなってるけど10%くらいだし

    251 22/02/02(水)09:01:49 No.892961232

    値段が高くても売れるぐらいに需要があるからですかね…

    252 22/02/02(水)09:02:52 No.892961393

    >DDR5メモリは値段もそうだが製品自体がまだまだこなれてないから今買うのは初物でシコる人だけよ PMICが一番発熱するのにそこにヒートシンクついてないOCモジュール多すぎ問題

    253 22/02/02(水)09:03:08 No.892961443

    なるべく早く買う方がいいとは聞くけど4000番台も気になるし…

    254 22/02/02(水)09:03:09 No.892961452

    ケロッグも値上げしちゃうのかな

    255 22/02/02(水)09:05:18 No.892961749

    でもいまDDR4マザー買ったら5がいい感じになってきてもマザーから変えないといけないし…

    256 22/02/02(水)09:05:30 No.892961778

    パーツ買いするならバラバラに買わないとだめだよ 全部お安くなる時代は多分向こう十年はこない

    257 22/02/02(水)09:05:52 No.892961835

    Celeronマシン作るのも酔狂だな

    258 22/02/02(水)09:06:36 No.892961940

    >でもいまDDR4マザー買ったら5がいい感じになってきてもマザーから変えないといけないし… たぶん買ったら買ったで満足して買い替えないやつ

    259 22/02/02(水)09:06:52 No.892961993

    >でもいまDDR4マザー買ったら5がいい感じになってきてもマザーから変えないといけないし… DDR4しか使えないと思ってらっしゃる?

    260 22/02/02(水)09:06:54 No.892962001

    >マザーはちょっと高くなってるけど10%くらいだし いやー3万とか6万とか高くなってると思うぜ 10年前と比べたら

    261 22/02/02(水)09:07:45 No.892962125

    >10年前と比べたら ハイエンドなんて昔からそんなもんだよ!

    262 22/02/02(水)09:07:59 No.892962157

    今メモリ64GB積んでも安いね

    263 22/02/02(水)09:08:06 No.892962169

    DDR4マザーでもDDR5使えるのか!?

    264 22/02/02(水)09:08:54 ID:St7WDmrg St7WDmrg No.892962301

    ていうかメモリ安すぎる 安すぎて利益出なくて会社潰れそう

    265 22/02/02(水)09:09:03 No.892962331

    >DDR4しか使えないと思ってらっしゃる? ダブルで使える変態マザーは出てないよ

    266 22/02/02(水)09:09:27 No.892962389

    >DDR5メモリは値段もそうだが製品自体がまだまだこなれてないから今買うのは初物でシコる人だけよ DDR4の時はかなり速い段階で出た3200が割と最後の方まで現役だったから今回もそうなんじゃないかって…

    267 22/02/02(水)09:09:54 No.892962468

    今出てるのはDDR4で言うと2133とか2400だぞ

    268 22/02/02(水)09:10:03 No.892962488

    マザーボード値上がりしてるとは思うけど最上位チップセットでも2万行かないで買えるからなあ

    269 22/02/02(水)09:10:51 No.892962625

    > ID:St7WDmrg No.892962301 >ていうかメモリ安すぎる >安すぎて利益出なくて会社潰れそう IDがサムスンみたいなんやな

    270 22/02/02(水)09:11:46 No.892962767

    >今出てるのはDDR4で言うと2133とか2400だぞ レイテンシーが30くらいありそう

    271 22/02/02(水)09:11:54 No.892962780

    intelのFなしでまず凌ぐかとか思ってもこの先いい時期は来ないというならどうしようもないね

    272 22/02/02(水)09:11:56 No.892962787

    12世代のローミドルのコスパが良すぎてな AMDの弱いところを突いてきてる TSMCに依存してる限り安い石は出せそうに無いしなぁ

    273 22/02/02(水)09:15:08 No.892963230

    もう何年か前からセロリンでよくね?って思ってる

    274 22/02/02(水)09:15:27 No.892963274

    >マザーボード値上がりしてるとは思うけど最上位チップセットでも2万行かないで買えるからなあ それだとむしろ値下がりしてるのでは

    275 22/02/02(水)09:18:19 No.892963716

    グラボ1660tiでもキツくなってきたぜ…

    276 22/02/02(水)09:20:30 No.892964053

    1660tiはFHDで60fps維持する程度のものなんだからそれ以上は最初からきついんだよ 買うGPU間違えてる

    277 22/02/02(水)09:20:34 No.892964061

    >もう何年か前からセロリンでよくね?って思ってる さすがにゲイムとかある程度の作業を見越すとそうもいかん いもげ見るだけならベネ

    278 22/02/02(水)09:20:57 No.892964113

    大体規格変わってたらレスポンス違うからなんで俺は今までこんなものをってなる