22/02/02(水)03:48:17 亀とト... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/02(水)03:48:17 No.892938645
亀とトカゲはまあまあわかるけど看板キャラとして真ん中のやつ異質すぎん?
1 22/02/02(水)03:50:31 No.892938801
種→草→花を表現するならこうならない?
2 22/02/02(水)03:52:34 No.892938939
カエルだっけか
3 22/02/02(水)03:54:19 No.892939056
冷静に考えたらトカゲってのもかなりマイナーなポジションな気はする
4 22/02/02(水)03:57:09 No.892939232
火のとかげと寄生されてる謎の生き物はちょっと選べなくてピカチュウにした記憶がある
5 22/02/02(水)03:58:37 No.892939324
>冷静に考えたらトカゲってのもかなりマイナーなポジションな気はする ドラゴンっぽくなるんだからむしろ王道の人気モンスターだ
6 22/02/02(水)04:11:19 No.892940028
じゃあ虫でもいれるか
7 22/02/02(水)04:14:36 No.892940171
生き物基準だと偏ってるような気がするけどモンスターで考えると割と順当なチョイスか…
8 22/02/02(水)04:16:16 No.892940226
トカゲカエルカメは子供でも捕まえられる生き物だから親しみやすいって意味では割と理にかなってるとは思う
9 22/02/02(水)04:16:28 No.892940237
耳の付いたカエルがいるかーッ
10 22/02/02(水)04:16:58 No.892940257
爬虫類両生類って感じで揃っててバランス良いと思う ジョウトはそこを変えて哺乳類雷竜爬虫類で変えてきた ホウエンにいくとまた鳥類両生類爬虫類でバランスを考えてきた 面白いよね
11 22/02/02(水)04:17:43 No.892940283
>耳の付いたカエルがいるかーッ ベルツノガエルとかそういうイメージなんじゃね? あとカエルは耳あるよ
12 22/02/02(水)04:17:52 No.892940290
>耳の付いたカエルがいるかーッ そんなまるで火のついたトカゲはいるかのような
13 22/02/02(水)04:18:12 No.892940308
亀て
14 22/02/02(水)04:18:32 No.892940323
初代はまず怪獣が開始点だし変温動物っぽい奴らで偏るもんだわな
15 22/02/02(水)04:20:45 No.892940375
>>冷静に考えたらトカゲってのもかなりマイナーなポジションな気はする >ドラゴンっぽくなるんだからむしろ王道の人気モンスターだ というか火+トカゲでサラマンダーなんだから思い切りファンタジーの王道だよ!
16 22/02/02(水)04:22:29 No.892940429
四足のせいでゼニガメよりカメっぽい
17 22/02/02(水)04:30:40 No.892940665
二本足で立つカメって地味に凄い発想してんな
18 22/02/02(水)04:31:29 No.892940682
>二本足で立つカメって地味に凄い発想してんな 偉大な先駆者が
19 22/02/02(水)04:32:42 No.892940722
ゼニガメって最終的にキャノン生えるんだよな…
20 22/02/02(水)04:40:56 No.892940966
ゼニガメは手を前に出してトコトコ歩くのが赤ちゃんみたいでかわいい
21 22/02/02(水)04:41:47 No.892940991
現実にいる亀と完全に名前同じなのはどうかと思う
22 22/02/02(水)04:43:23 No.892941031
>現実にいる亀と完全に名前同じなのはどうかと思う 初代にはまんまなネーミング他にもあるし…
23 22/02/02(水)04:52:52 No.892941336
人影(火トカゲ)、不思議だね(種)、銭亀 この適当なネーミング好き
24 22/02/02(水)05:19:33 No.892942160
>現実にいる亀と完全に名前同じなのはどうかと思う コイルプリンサワムラーエビワラーユンゲラーのことを言ったかー!
25 22/02/02(水)05:21:54 No.892942225
>コイルプリンサワムラーエビワラーユンゲラーのことを言ったかー! ジュゴンのことも忘れるな
26 22/02/02(水)05:22:41 No.892942243
>>耳の付いたカエルがいるかーッ >そんなまるで火のついたトカゲはいるかのような まあイメージとしてはサラマンダーだな
27 22/02/02(水)05:24:01 No.892942284
真ん中もモチーフは亀だぞ
28 22/02/02(水)05:31:55 No.892942515
初代は明確に男の子向けだから当たり前だけど はじめは可愛いい系なのにどんどんごっつくなるんだよな
29 22/02/02(水)05:35:18 No.892942629
>初代は明確に男の子向けだから当たり前だけど >はじめは可愛いい系なのにどんどんごっつくなるんだよな 金銀のリングマみたいな落差はない気がする
30 22/02/02(水)05:42:17 No.892942868
>ゼニガメって最終的にキャノン生えるんだよな… それもカメバズーカって偉大な先輩がいるから…
31 22/02/02(水)05:49:52 No.892943118
当時の俺はオムナイトからオムスターの落差はキツかった
32 22/02/02(水)05:55:10 No.892943306
適当ネーミングと言えばナゾノクサやクサイハナだな 生態もよくわからんし
33 22/02/02(水)05:56:41 No.892943359
進化キャンセルのアイディアが初代からあるのって結構凄い気がする 普通1での要望を受けて次で実装される系のやつ
34 22/02/02(水)06:00:53 No.892943494
怪獣感あって好き
35 22/02/02(水)06:06:44 No.892943693
>真ん中もモチーフは亀だぞ カエルだと思ってた…
36 22/02/02(水)06:10:35 No.892943827
書き込みをした人によって削除されました
37 22/02/02(水)06:10:59 No.892943844
>6月7日(月)8時59分まで、『ポケモン ソード・シールド』のポケモンの巣に、「カエルの日(6月6日)」にちなんでフシギバナ・ニョロトノ・グレッグル・ガマゲロゲが出現中! >まれにキョダイマックスしたフシギバナや、色違いのニョロトノに出会えることもあるよ! ポケモン公式がこう書いてるからカエルなんじゃないか
38 22/02/02(水)06:18:43 No.892944179
真ん中は最近のポケモンでの連れ歩き時の移動の仕方がカエルっぽかったみたいな話が
39 22/02/02(水)06:20:18 No.892944247
トカゲが成長して羽のはえたドラゴンになる 種がつぼみになって花開く と比べるとむしろカメにキャノン砲生える方が異質だと思う
40 22/02/02(水)06:25:09 No.892944464
友達がゼニガメが良いと聞いたのでゼニガメだった
41 22/02/02(水)06:28:59 No.892944642
>適当ネーミングと言えばナゾノクサやクサイハナだな 別名アルキメンデスって設定が活かされてるところ見たことないやつ
42 22/02/02(水)06:29:16 No.892944661
リザードとかフシギソウが成長途中って感じなのに対してカメールが割と異質だと思う お前その頭の羽みたいなのと尻尾の毛カメバズーカになる時どこいったんだよ…
43 22/02/02(水)06:30:50 No.892944720
海外名を直訳すると球根ザウルスだ
44 22/02/02(水)06:32:41 No.892944797
フシギバナの移動の仕方とか完全にカエルだよ
45 22/02/02(水)06:33:26 No.892944836
イシツブテとか適当の極みだろ
46 22/02/02(水)06:33:52 No.892944853
二段階目だけ並べるとリザードだけシンプルすぎて異質だよね
47 22/02/02(水)06:34:42 No.892944895
いじめられっ子や弟等の立場の弱いものが緑を買わされていたよね
48 22/02/02(水)06:35:26 No.892944928
カエルの造型で草属性ってのもよくわからない発想だわ…
49 22/02/02(水)06:36:39 No.892944986
ゴジラとキングギドラをたしてにでわったようなもんと ガメラにメカ要素足したやつと 花が成長していく過程を描いた奴なんだから まあそんなもんかって気がする
50 22/02/02(水)06:38:06 No.892945070
おたまじゃくしに手足生やして格闘ポケモンにしたやつと カエルの背中に植物はやしたやつはたぶん同一人物だと思う
51 22/02/02(水)06:38:38 No.892945094
基本は足し算と鞄語だってルイスキャロルが
52 22/02/02(水)06:39:00 No.892945112
今の観点からするとそのまんますぎる名前多いなカントー地方…
53 22/02/02(水)06:39:28 No.892945132
>今の観点からするとそのまんますぎる名前多いなカントー地方… ドードー…
54 22/02/02(水)06:39:52 No.892945157
昭和の子供はカエルに爆竹突っ込んで爆発させるのがメジャーな遊びだったらしいからカエルは身近な存在だったんだろう 当時の対象年齢の子供たちというより制作サイドの子供時代って気はするけど
55 22/02/02(水)06:42:20 No.892945262
>>今の観点からするとそのまんますぎる名前多いなカントー地方… >ドードー… ゴースト…
56 22/02/02(水)06:43:16 No.892945303
>>>今の観点からするとそのまんますぎる名前多いなカントー地方… >>ドードー… >ゴースト… ラフレシア…
57 22/02/02(水)06:43:42 No.892945325
>>>>今の観点からするとそのまんますぎる名前多いなカントー地方… >>>ドードー… >>ゴースト… >ラフレシア… リザード…
58 22/02/02(水)06:44:06 No.892945335
>>>今の観点からするとそのまんますぎる名前多いなカントー地方… >>ドードー… >ゴースト… ピジョン…
59 22/02/02(水)06:44:49 No.892945383
3d作品だとだいたいカエルみたいにぴょこぴょこ跳ねてるからモチーフがわかりやすいフシギダネ
60 22/02/02(水)06:47:07 No.892945485
アルセウスにも一種類くらいはいて欲しかったな
61 22/02/02(水)06:47:22 No.892945497
御三家って親しみやすい動物モチーフにしてるから割とどこにでもいそうなのにゲームでは主人公たちに渡されるやつしか出ないの違和感あるよな もっと野生で出てきてもいいと思う
62 22/02/02(水)06:48:08 No.892945537
サンダーとサンダースはネーミング考える時何かおかしいと思わなかったのか
63 22/02/02(水)06:57:39 No.892946023
ゼニガメはあれだろ 仮面ライダーのカメバズーカ
64 22/02/02(水)07:02:04 No.892946247
トカゲからドラゴンっぽい見た目になるのに種族にドラゴンをつけなかったのは何でだろうか 最初に手に入る三匹に差をつけないためかはたまたシンプルさのため
65 22/02/02(水)07:05:30 No.892946444
トカゲカエルカメで爬虫類縛りなんだよね
66 22/02/02(水)07:05:58 No.892946474
そもそも赤と緑の2ソフトの看板ポケモン2匹なのに 実際に選べるのは3匹だったのは…
67 22/02/02(水)07:08:18 No.892946608
>真ん中もモチーフは亀だぞ 最初は亀のつもりでデザインしてたけどゼニガメも御三家になることになったからカエルにずらしたって話
68 22/02/02(水)07:08:31 No.892946620
>種→草→花を表現するならこうならない? ヒトカゲが種って精子の事かと一瞬考えてしまった
69 22/02/02(水)07:09:20 No.892946666
>そもそも赤と緑の2ソフトの看板ポケモン2匹なのに >実際に選べるのは3匹だったのは… 青出たし 最初は三本の予定だったんじゃない?
70 22/02/02(水)07:09:26 No.892946672
>トカゲからドラゴンっぽい見た目になるのに種族にドラゴンをつけなかったのは何でだろうか >最初に手に入る三匹に差をつけないためかはたまたシンプルさのため 第一世代で炎ドラゴン複合はちょっと無法すぎると思う
71 22/02/02(水)07:10:12 No.892946715
初代はそもそもドラゴンとゴーストは固有タイプだから
72 22/02/02(水)07:11:21 No.892946803
第一世代で炎竜なら地面タイプの立場上がりそう
73 22/02/02(水)07:14:45 No.892947046
ドラゴンはともかくゴーストタイプはもっといても良かったと思う
74 22/02/02(水)07:21:54 No.892947549
>トカゲからドラゴンっぽい見た目になるのに種族にドラゴンをつけなかったのは何でだろうか >最初に手に入る三匹に差をつけないためかはたまたシンプルさのため 元々はカイリュー系専用のボス専用属性だったっぽいので…わざとか見るにも
75 22/02/02(水)07:30:35 No.892948251
フシギダネが見た目からカエルモチーフなのは分かるけどオタマジャクシからじゃないので分かりづらい オタマジャクシからだと水ポケになるしその要素はニョロモがやってるのはわかるけど
76 22/02/02(水)07:37:45 No.892948887
>ドラゴンはともかくゴーストタイプはもっといても良かったと思う 初代ゴーストは弱点作る関係で毒と抱き合わせなのがなんかなぁ
77 22/02/02(水)07:39:31 No.892949059
フシギバナのピカブイか何かの移動の仕方でカエルだと確信した
78 22/02/02(水)07:58:53 No.892951164
ポケモン的にはカエルモチーフよりカメの方がレアな傾向
79 22/02/02(水)08:09:21 No.892952641
>現実にいる亀と完全に名前同じなのはどうかと思う ラフレシア
80 22/02/02(水)08:20:03 No.892954403
よくよく考えるとオコリザルって名前ストレートすぎないか
81 22/02/02(水)08:21:10 No.892954594
>よくよく考えるとオコリザルって名前ストレートすぎないか 最近もナゲツケザルとかいるし
82 22/02/02(水)08:22:28 No.892954821
カタパルトタートルといい亀にキャノン砲とか射出台付けがち
83 22/02/02(水)08:26:42 No.892955519
ゴーストタイプのゴーストってひどいよね 犬の種類に犬って付けてるようなものでは
84 22/02/02(水)08:28:32 No.892955848
なんちゃらモドキと名付ける人がいない世界でよかったね…
85 22/02/02(水)08:28:37 No.892955864
>よくよく考えるとオコリザルって名前ストレートすぎないか クラブに悲しき過去
86 22/02/02(水)08:30:51 No.892956211
ミツヅノコノハガエルは真ん中に近いかもしれない
87 22/02/02(水)08:30:54 No.892956221
初代のナイスネーミングポケモンといえば?
88 22/02/02(水)08:32:54 No.892956561
ピッピのピッピ要素ってどこだろう
89 22/02/02(水)08:33:15 No.892956608
>初代のナイスネーミングポケモンといえば? アーボック
90 22/02/02(水)08:34:22 No.892956804
ピッピはピクシーから遡って作ったんじゃないの
91 22/02/02(水)08:38:33 No.892957491
マルマインとか好きなネーミングだ
92 22/02/02(水)08:42:16 No.892958054
なんで草背負ってるカエルなんて思い付いたんだろうか
93 22/02/02(水)08:44:51 No.892958445
フシギバナはのそのそ動くイメージだったからビョコビョコしてるの見て思ってたのと違う…ってなった