ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/02(水)00:14:36 No.892903696
ドーモ宇宙人サン
1 22/02/02(水)00:15:50 No.892904041
こいつら宇宙に人工物飛ばす科学力あるのに服着ないとか野蛮だな…
2 22/02/02(水)00:16:13 No.892904144
書き込みをした人によって削除されました
3 22/02/02(水)00:21:00 No.892905529
これが宇宙人の手に渡るような所を宇宙人がウロウロしてたら 普通に地球へ直行してると思うよ俺
4 22/02/02(水)00:22:44 No.892906023
これの右の裸でシコる宇宙人とか居るのかな 居そうだな
5 22/02/02(水)00:27:05 No.892907286
この乱視チェッカーみたいのはなに?
6 22/02/02(水)00:29:34 No.892907979
素人考えだけど任意の宇宙空間から地球の座標を割り出す技術ってあったりするの?
7 22/02/02(水)00:29:56 No.892908077
>この乱視チェッカーみたいのはなに? 地球から観測されてるパルサーって天体現象の位置を二進法で擬似的に表した図 14箇所あるのでうち3つわかれば三角測量法で地球の位置が割り出せるって寸法
8 22/02/02(水)00:30:15 No.892908170
>素人考えだけど任意の宇宙空間から地球の座標を割り出す技術ってあったりするの? それが >この乱視チェッカーみたいのはなに? これ
9 22/02/02(水)00:30:43 [宇宙人] No.892908326
なにこれ怖…
10 22/02/02(水)00:32:54 No.892908948
>>素人考えだけど任意の宇宙空間から地球の座標を割り出す技術ってあったりするの? >それが >>この乱視チェッカーみたいのはなに? >これ 無知なのでただただすげーと思ってる こういうのって(分野が多岐にわたることは承知の上で)なにを専攻して学を修めればいいんだろう
11 22/02/02(水)00:34:15 No.892909331
>こういうのって(分野が多岐にわたることは承知の上で)なにを専攻して学を修めればいいんだろう 理系
12 22/02/02(水)00:34:41 No.892909440
自分たちが見てもよくわかんねえまのを宇宙に飛ばすんじゃない 宇宙人さんだって文章くらい翻訳するわ
13 22/02/02(水)00:35:58 No.892909793
>自分たちが見てもよくわかんねえまのを宇宙に飛ばすんじゃない 別にこの金属板はおまけでこれ載せてる本体は普通の惑星探査機だし…
14 22/02/02(水)00:36:24 No.892909909
まったくの異文明に対して何かを説明するともなりゃ 下手に文字使わんほうが理解は早いのかも
15 22/02/02(水)00:37:44 No.892910279
チャック・ベリーの曲も送るよ!
16 22/02/02(水)00:37:59 No.892910342
これが届く範囲にいると何かしらの電波とか受信できてるんじゃないか…?
17 22/02/02(水)00:38:46 No.892910558
> レコード本体は金メッキされた銅製である。レコードカバーはアルミニウム製で、その表面は、超高純度ウラン238で覆われている。 >ウラン238の半減期は45.1億年で、このレコードを受け取った文明は、同位体組成を解析することにより、いつごろ収録されたかが分かるようになっている。 元素の性質は宇宙共通だからこういうこともできるんだな
18 22/02/02(水)00:40:28 No.892910989
>まったくの異文明に対して何かを説明するともなりゃ >下手に文字使わんほうが理解は早いのかも なので目立つ位置に宇宙でも一番メジャー(だろう)水素の原子の特徴と電磁波特性の放射波長と振動数をこの図面に記してる点と線の記号の基準計算に使うって示してる 水素の特性を理解してると解読できるってやつ
19 22/02/02(水)00:40:29 No.892910999
おまんこが秘匿されている
20 22/02/02(水)00:40:42 No.892911063
> これは小さな、遠い世界からのプレゼントで、われわれの音・科学・画像・音楽・考え・感じ方を表したものです。私たちの死後も、本記録だけは生き延び、皆さんの元に届くことで、皆さんの想像の中に再び私たちがよみがえることができれば幸いです。 地球人類が滅んだとしても生きていた証拠をどこかの誰かが拾ってくれるかもしれないってなんか壮大だな…
21 22/02/02(水)00:40:45 No.892911087
黒暗森林みたいなことになったら嫌だなぁ
22 22/02/02(水)00:42:00 No.892911417
>これが届く範囲にいると何かしらの電波とか受信できてるんじゃないか…? まあ少なくとも何らかの宇宙に向けての電波信号ならもう確実に50光年の範囲には撒き散らされてるだろうからね…
23 22/02/02(水)00:42:13 No.892911467
リアル謎解きイベントみたいでワクワクするので宇宙人から早くこういうの贈ってきてほしい
24 22/02/02(水)00:42:17 No.892911493
>黒暗森林みたいなことになったら嫌だなぁ そこら辺の理論を考えると本当に最悪のミスを犯してるよね
25 22/02/02(水)00:45:15 No.892912178
>>黒暗森林みたいなことになったら嫌だなぁ >そこら辺の理論を考えると本当に最悪のミスを犯してるよね あれ読んだときすげえ納得したのと同時にすげえ悲しくなったから地球人と接触する初の宇宙人にはワープ移動技術を身に着けていてほしいと切実に思う
26 22/02/02(水)00:46:19 No.892912459
>おまんこが秘匿されている すじはだめ.されたらしいな
27 22/02/02(水)00:46:49 No.892912575
文字書いても宇宙人には分からないもんな リンゴの絵を描いてこれはリンゴですと文字を入れても伝わらない
28 22/02/02(水)00:47:06 No.892912649
わかるかこんなもん!
29 22/02/02(水)00:47:17 No.892912689
最終的に地球を脱出した未来の人類の元に届くやつ
30 22/02/02(水)00:47:17 No.892912690
宇宙空間を物理移動で光速単位の距離を移動するのは現実問題で無理がありすぎるから その点でも宇宙人がわざわざ来る可能性はほとんどなさそうだけどね 物理に頼らない移動方と存在で地球人に認知できない状態ですでに来ててじっくり隣で観察されてる可能性のほうが高いだろうな
31 22/02/02(水)00:49:30 No.892913229
>すじはだめ.されたらしいな NASAの長官がすじ教徒じゃなかったからな
32 22/02/02(水)00:53:02 No.892914117
でもこのワクワクする金属板 「」の大嫌いなヤード・ポンド法基準で作られてるよ
33 22/02/02(水)00:53:12 No.892914158
確率の話をすると観測出来る宇宙に他の知的生命体がいる確率はほんの僅かでそれが更に交流できる(1000万光年以下)距離にいる確率は0に等しい それでも人が他の宇宙人を探す理由はこんな広い宇宙で独りぼっちだとしたらあまりに寂しいからだと思う 宇宙には見える範囲内だけで10の22乗個の星があるのに生き物がいる星が地球しか無いなんて悲しすぎる
34 22/02/02(水)00:53:19 No.892914183
人間の傲慢が詰まってる気もする
35 22/02/02(水)00:54:16 No.892914418
宇宙のどこかに生物がいるのはほぼ確実だろうがその生物が知性を持つまで進化してて尚且つ交流できる範囲にいる確率は絶望的に低い
36 22/02/02(水)00:54:42 No.892914521
>確率の話をすると観測出来る宇宙に他の知的生命体がいる確率はほんの僅かでそれが更に交流できる(1000万光年以下)距離にいる確率は0に等しい >それでも人が他の宇宙人を探す理由はこんな広い宇宙で独りぼっちだとしたらあまりに寂しいからだと思う >宇宙には見える範囲内だけで10の22乗個の星があるのに生き物がいる星が地球しか無いなんて悲しすぎる 現状実証されてる生命体が地球だけだから地球型の生命の発生を基準に計算されてる方法だから それ以外の生命体ならもっと確率上がるんじゃない?
37 22/02/02(水)00:56:59 No.892915060
でも正直宇宙生物が他の星にいたとしてもそれが人類にとって有害じゃない保証って無いよな
38 22/02/02(水)00:57:03 No.892915079
今日近くでみたけどなんだったのこれ
39 22/02/02(水)00:58:05 No.892915299
>今日近くでみたけどなんだったのこれ どこからimgに書き込んでるの?
40 22/02/02(水)00:58:14 No.892915322
>今日近くでみたけどなんだったのこれ 宇宙人きたな…
41 22/02/02(水)00:59:09 No.892915498
あなたはそこにいますか?
42 22/02/02(水)00:59:35 No.892915593
>でも正直宇宙生物が他の星にいたとしてもそれが人類にとって有害じゃない保証って無いよな それこそ生命を地球基準で考えるならおおよそ人間の文化圏において異文化の奴らどうしが有効的だった例無いからな
43 22/02/02(水)01:00:58 No.892915930
>「」の大嫌いなヤード・ポンド法基準で作られてるよ メートルは地球でしか通用しねえからな…ヤード・ポンドはだいたい似たような尺が作られてるだろうから通じやすい
44 22/02/02(水)01:01:01 No.892915946
>でも正直宇宙生物が他の星にいたとしてもそれが人類にとって有害じゃない保証って無いよな 捉え方の問題だな 幼年期の終わりのオチは人類が滅んだから有害かいくらか末裔が残ったから有益か
45 22/02/02(水)01:01:17 No.892916001
>今日近くでみたけどなんだったのこれ ヘリオシーズ付近に住んでる「」初めて見た ボイジャー1は地球から150天文距離の位置にいるからこのレスが届くのに光速でも22時間かかるんだよな… スレ落ちちゃうな
46 22/02/02(水)01:02:34 No.892916265
>メートルは地球でしか通用しねえからな…ヤード・ポンドはだいたい似たような尺が作られてるだろうから通じやすい >人間の傲慢が詰まってる
47 22/02/02(水)01:02:46 No.892916317
>でも正直宇宙生物が他の星にいたとしてもそれが人類にとって有害じゃない保証って無いよな 対宇宙人で人類が団結!…するかなぁ…
48 22/02/02(水)01:04:17 No.892916641
にんげんさんの武力なんてカスみたいに思えるレベルの宇宙人なら逆に保護動物くらいには扱ってもらえるかもしれない
49 22/02/02(水)01:04:18 No.892916645
あーこれ昔見たわ
50 22/02/02(水)01:04:48 No.892916746
>>でも正直宇宙生物が他の星にいたとしてもそれが人類にとって有害じゃない保証って無いよな >対宇宙人で人類が団結!…するかなぁ… 最近そんな映画あったな 隕石でもうすぐ人類滅ぶのに 大統領は選挙で勝ちたいから対策ボカしたり…
51 22/02/02(水)01:04:59 No.892916787
>あーこれ昔見たわ 返事くだち!
52 22/02/02(水)01:04:59 No.892916788
これ見て美味しそうだと思った奴らが攻めてくるみたいな話をどこかで読んだ覚えが
53 22/02/02(水)01:05:23 No.892916894
宇宙"人"を想定してる時点でオナニー
54 22/02/02(水)01:05:25 [宇宙人] No.892916901
レコードプレーヤーとか古すぎて持ってねえよ!
55 22/02/02(水)01:05:31 No.892916917
宇宙人がこんな絵を理解できるのかな 絵でわかる四則演算からはじめて数学の式乗せたほうがよくない? 数学は多分どこの宇宙人でもやるだろうし
56 22/02/02(水)01:06:25 No.892917119
>>あーこれ昔見たわ >返事くだち! 何回か送ってるらしいが…
57 22/02/02(水)01:08:49 No.892917654
>>>あーこれ昔見たわ >>返事くだち! >何回か送ってるらしいが… Wow!
58 22/02/02(水)01:09:10 No.892917738
カタ宣戦布告
59 22/02/02(水)01:09:18 No.892917772
>黒暗森林みたいなことになったら嫌だなぁ ググったらミル貝でてきたがこんな整ってない記事初めて見た…
60 22/02/02(水)01:09:37 No.892917860
そっか宇宙人にimgに来てもらって交信すりゃいいんだ
61 22/02/02(水)01:09:47 No.892917888
>宇宙人がこんな絵を理解できるのかな >絵でわかる四則演算からはじめて数学の式乗せたほうがよくない? >数学は多分どこの宇宙人でもやるだろうし 万が一にも宇宙人がこれ見かけることなんてないだろうから その万が一の宇宙人なら人間を超越する頭脳を持っててもおかしくないだろ? ちなみに画像のを初見で解けた人間の科学者はほぼいなかったらしい
62 22/02/02(水)01:10:07 [宇宙人] No.892917951
えっちなのはダメ
63 22/02/02(水)01:10:21 No.892917998
>ググったらミル貝でてきたがこんな整ってない記事初めて見た… ミル貝読まずに三体を買ってよめ! 全部面白いから!!!
64 22/02/02(水)01:11:30 No.892918245
>>宇宙人がこんな絵を理解できるのかな >>絵でわかる四則演算からはじめて数学の式乗せたほうがよくない? >>数学は多分どこの宇宙人でもやるだろうし >万が一にも宇宙人がこれ見かけることなんてないだろうから >その万が一の宇宙人なら人間を超越する頭脳を持っててもおかしくないだろ? >ちなみに画像のを初見で解けた人間の科学者はほぼいなかったらしい というか色んなメッセージを送っててその一つがこれってだけだ
65 22/02/02(水)01:12:02 No.892918367
ちんこの絵が何万年も宇宙を漂うとかひどすぎ
66 22/02/02(水)01:12:05 No.892918376
何百億年後かそこらで運が良ければ知的生命体が見てくれるかも いやどっかで消失してそうだな
67 22/02/02(水)01:12:33 No.892918484
なんだこの変な板は!? 太古の文明の遺物っぽいけど全然味がしないぞ! 味がしない板からどうやって情報を読み取れっていうんだ!? …みたいなこと起きたら楽しいのに
68 22/02/02(水)01:12:51 No.892918560
これどの範囲まで通じるの 別の銀河とかじゃ通じないよね? パルサーがどこまでとどくのか知らんけど 同じ周波が別の天体から出てただけで詰むんじゃないの
69 22/02/02(水)01:13:07 No.892918615
>ちんこの絵が何万年も宇宙を漂うとかひどすぎ 地球人えろか
70 22/02/02(水)01:13:13 No.892918640
空虚な暗黒に火を灯せ
71 22/02/02(水)01:14:41 No.892918984
上にもあったけど宣戦布告だと判断されちゃったらどうすんの
72 22/02/02(水)01:15:06 No.892919080
>上にもあったけど宣戦布告だと判断されちゃったらどうすんの おあしす運動
73 22/02/02(水)01:15:20 No.892919133
レコードには画像データと音声データも入ってて再生方法を示した暗号がジャケットに書いてある
74 22/02/02(水)01:15:37 No.892919197
逆に宇宙人がつくったやつがとっくに地球に落ちてきてるけど地球の常識じゃ観測できないだけだったりして
75 22/02/02(水)01:15:56 No.892919266
>これどの範囲まで通じるの >別の銀河とかじゃ通じないよね? >パルサーがどこまでとどくのか知らんけど >同じ周波が別の天体から出てただけで詰むんじゴールデンレコードは物体として存在するから大丈夫 内容に関しては宇宙のどこだろうと水素の分子構造は変わらない
76 22/02/02(水)01:16:00 No.892919272
視覚がない知的生命体が受け取ったらどうするの?
77 22/02/02(水)01:16:10 No.892919310
>レコードには画像データと音声データも入ってて再生方法を示した暗号がジャケットに書いてある 暗号の解き方がわかんないんですけお…って宇宙人からメッセージ届くよ
78 22/02/02(水)01:16:30 No.892919383
細かいこと気にしてたら電波も使えなくなるよ
79 22/02/02(水)01:16:33 No.892919394
スタートレックの最初の映画でちゃんと宇宙人拾ってるし
80 22/02/02(水)01:16:49 No.892919454
宇宙人もギターがうまいカッペの歌とか送り付けられても困るだろ
81 22/02/02(水)01:17:22 No.892919586
>スタートレックの最初の映画でちゃんと宇宙人拾ってるし 荒らし・嫌がらせ・混乱の元じゃねーか!
82 22/02/02(水)01:17:31 No.892919625
>視覚がない知的生命体が受け取ったらどうするの? 人類とやりとりできそうにないから問題ない
83 22/02/02(水)01:18:06 No.892919737
>人類とやりとりできそうにないから問題ない 差別か
84 22/02/02(水)01:18:07 No.892919746
>ググったらミル貝でてきたがこんな整ってない記事初めて見た… SF小説の中で語られた思考ゲームみたいなもんだから大した学説とかそういうんじゃないし仕方ない
85 22/02/02(水)01:18:24 No.892919816
俺が拾ったら部屋のダンボールに入れて誰にも知られずに終わるかも
86 22/02/02(水)01:18:52 No.892919915
>視覚がない知的生命体が受け取ったらどうするの? 宇宙探査出来るぐらい科学が発達した文明なら自分たちの感知器に合わせて観測する装置ぐらい持ってるだろう 人間だって直接は放射線を見えないけどガイガーカウンターみたいに理解出来る信号に変換する機械を作ってるんだから
87 22/02/02(水)01:19:27 No.892920035
宇宙人がいたとしても結局光を超える早さで航行出来る技術なくて宇宙空間で野垂れ死んでるんしゃないかな
88 22/02/02(水)01:19:32 No.892920057
>>スタートレックの最初の映画でちゃんと宇宙人拾ってるし >荒らし・嫌がらせ・混乱の元じゃねーか! 失礼な!親切心で太陽系まできたんですけお
89 22/02/02(水)01:19:50 No.892920118
宇宙人との交流とかほとんど期待してない人類が存在した記念碑的なものだからなこれ
90 22/02/02(水)01:20:05 No.892920165
あくまで人間以上の知能持った生命体向けの広告なんでこれ
91 22/02/02(水)01:20:17 No.892920200
宇宙人「よし宇宙に向けてメッセージ送ろう! 原始的な素粒子工学でしっかり記録したから万が一時空間操作すらできないようなゴミカス文明に拾われても解読できるだろ!!」
92 22/02/02(水)01:21:08 No.892920388
ケプラーなんとかが地球人住めそうだからそこに行く方法があれば…
93 22/02/02(水)01:21:11 No.892920396
>現状実証されてる生命体が地球だけだから地球型の生命の発生を基準に計算されてる方法だから >それ以外の生命体ならもっと確率上がるんじゃない? 海底の熱水噴出孔の生態系の発見でエウロパでの生命の可能性ができたとか見たな
94 22/02/02(水)01:21:26 No.892920457
ファフナーは明確にこいつのせいでフェストゥム来てる設定だよね
95 22/02/02(水)01:22:08 No.892920608
えっ物理的な身体持った文明なんてあるの? こわ…
96 22/02/02(水)01:22:22 No.892920648
ゲッターエンペラーみたいなのが来ちゃったらどうすんだよ
97 22/02/02(水)01:22:31 No.892920674
宇宙人が技術発達してない頃に墜落して金属板以外失われて数千年後これオーパーツじゃね? >…みたいなこと起きたら楽しいのに
98 22/02/02(水)01:23:16 No.892920838
宇宙人が目で物を見てるとは限らんじゃないか?
99 22/02/02(水)01:23:30 No.892920887
幅229ミリメートル 高さ152ミリメートル 思ったより小さいな
100 22/02/02(水)01:24:21 No.892921064
アナタハソコニイマスカ
101 22/02/02(水)01:24:25 No.892921077
あなたはそこにいますか
102 22/02/02(水)01:24:36 No.892921123
ヤバい宇宙人がいることがわかったからこの危険すぎるプレート回収してこいって命令されるゲームあったな…
103 22/02/02(水)01:24:53 No.892921179
どこぞのミクロ文明が作った自動増殖機能付き探査機のなれの果てがウィルスだったりして
104 22/02/02(水)01:25:16 No.892921254
スレ画転売したらば金になる?
105 22/02/02(水)01:25:17 No.892921261
宇宙人さんたら読まずに食べた 仕方がないのでお手紙出した(片道20万光年)
106 22/02/02(水)01:25:44 No.892921345
>スレ画転売したらば金になる? 宇宙人まで転売ヤーかよ
107 22/02/02(水)01:28:33 No.892921905
未来の人類が回収の方が確率高い気がする
108 22/02/02(水)01:30:11 No.892922242
>宇宙人が目で物を見てるとは限らんじゃないか? 人間は自分の耳や目では聞けない見えないことだって知ってるだろう
109 22/02/02(水)01:33:49 No.892922916
これが届くときには人類は滅亡してるか星間航行技術を発展させ更にその先へ行ってるかの二択だ
110 22/02/02(水)01:35:12 No.892923156
>星間航行技術を発展させ更にその先へ行ってる しかしヤードポンドが残ってるんやな