22/02/01(火)23:46:10 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/01(火)23:46:10 No.892895373
ゲームって得られるリソースが少なくて常にカツカツくらいのバランスの時が一番面白いと思うんです 勿論終盤にかけて強くなって余裕ができる方がいいですが 一番楽しいのは序盤から中盤のお金やアイテムが足りない時期じゃないかって すみません僕個人の好みの話です中盤以降に選択肢が増えるのも楽しいですよね
1 22/02/01(火)23:47:22 No.892895717
飽きないゲームならそれでいいよ
2 22/02/01(火)23:51:18 No.892896952
戦略シミュレーションはそうだと思います アクションのようなタイプは出来ることが少ないと同じ動作の反復になりがちで2周目やる時がしんどいですね
3 22/02/01(火)23:52:29 No.892897288
序盤からリソース節約してプレイしてるのに 稼ぎも出来ないで中盤終盤もカツカツのゲームは息苦しくて気持ちよくないよ… すみません僕の感想です
4 22/02/01(火)23:54:36 No.892897942
わかるよ 金策手段を確立してから前衛全員に店売りのドラゴンスレイヤーを配っているときより ポロッとドロップしたはがねのつるぎを誰に持たせるか悩んでる時間の方が楽しいよね
5 22/02/01(火)23:55:43 No.892898260
信長の野望は尻すぼみに面白さが減って作業感増すから分りますね
6 22/02/01(火)23:57:13 No.892898691
でもプレイヤーはどうしても余裕ができるようにがんばってリソースを集めるわけですからそれをできないようにすると大きなストレスがかかるんですよね 非常に難しいところだと思います
7 22/02/01(火)23:58:17 No.892899016
最近の信長の野望はしっかり対策していて 総無事令を出すことでクリアーできるんです 日本人男性の78%はかつての信長の印象で語っていると思うんですよ
8 22/02/02(水)00:00:21 No.892899607
序盤のクライマックス的などうしても倒せない敵が出てきてもここまでのリソースで攻略あるんだろうなとか逆算するときはある
9 22/02/02(水)00:01:47 No.892900017
シミュレーションゲームは資金増やして無双できる状態にするために色々頑張るのにその状態になると飽きるよね
10 22/02/02(水)00:02:48 No.892900329
無双エンパなんかは序盤の何もかも足りない状況を自分一人で打開していくのが楽しい
11 22/02/02(水)00:04:55 No.892900911
稼いでヌルゲーにするより 稼がずにギリギリの戦闘になるくらいのバランスのゲームだと僕のプレイスタイル的にお得感があります
12 22/02/02(水)00:05:12 No.892900995
新しいことができるようになるのは楽しいんだけどできるようになったこと自体にはそこまで興味ないのよね
13 22/02/02(水)00:06:24 No.892901350
理想的に言えば序盤から得られた武器やアイテムが 中ボス、ラスボスを倒すのに必須なの大事だと思っている 冒険して得たものはゲームクリアに必須だったという意義が感じられる だからバランス破壊な仲間や武器やスキルがあると なんだ俺の苦労した冒険なんてコレあればいらなかったじゃんと不満足になる FFTのオルランドゥとか正にソレ
14 22/02/02(水)00:08:35 No.892901925
序盤に出てくる超強い格上の敵も知恵を駆使して頑張れば倒せる みたいなゲームが好きです その際強い武器などの報酬があれば脳汁がドバドバ出ます
15 22/02/02(水)00:08:40 No.892901945
強くニューゲームって楽しみがあると思うんですよね
16 22/02/02(水)00:10:03 No.892902332
最初の雑魚にすら運ゲー(でもリトライ容易だし一つレベル上がればちゃんと余裕が出来る)位のバランスに謎の魅力を感じてる
17 22/02/02(水)00:11:03 No.892902662
FTLがこんな感じだと思うんですよね
18 22/02/02(水)00:12:57 No.892903199
ゲームクリエイターが何かで書いていたが 昔は「苦労して」敵を倒すのが面白さだったが PS2以後ぐらいから「苦労して」という段階でストレス感じて投げてしまうプレイヤーが増えてきた 昔はアメとムチでゲームが作られていたが 今はアメだけになっているという
19 22/02/02(水)00:15:10 No.892903870
ソシャゲなんかはリセマラで引いた一体だけのSSRを主軸に低レア並べて少しずつ強くなる時期が一番楽しいと思います
20 22/02/02(水)00:16:06 No.892904109
>今はアメだけになっているという これは僕の持論なのですが そういう時代を経て現在はちゃんと歯応えのあるゲームの需要と供給が増えてると思います
21 22/02/02(水)00:17:11 No.892904427
僕が初めて遊んだRPGはブレスオブファイア2なんですが 攻略本を手にコロセウムでリンプーを助けようとレベルアップに勤しみ鎖帷子を買うための金を貯めているときが一番楽しかったかもしれません 孤立無援なまま一人で殴り一人で回復し瀕死で街に戻る毎日が楽しかった
22 22/02/02(水)00:17:18 No.892904465
RTAや縛りプレイ向きの人材かもしれない
23 22/02/02(水)00:17:37 No.892904576
最近の難しいけど楽しいゲームというのはリトライが手軽という共通点があると思っています すみません僕の勝手な考えです
24 22/02/02(水)00:17:46 No.892904634
ゲーム性がハマるゲームだとあれこれ頭使って準備してなお苦労するくらいの難易度が楽しいんですが… ハマらなかった場合に苦痛になったり普段ゲームやらない人にとってクリア不可になったりするのでままならないですよね
25 22/02/02(水)00:18:08 No.892904724
ロンダルキアが楽しいと申すか
26 22/02/02(水)00:18:56 No.892904964
マリルイ1DXの回避禁止最低レベル縛りは感動しましたね 最初の新人クッパ以外は緊急ガードすら不要とは
27 22/02/02(水)00:19:37 No.892905158
ファイアーエムブレムとかで終盤理想の布陣にするために経験値配分とかアイテム回収してる時は楽しいんですが いざ理想の布陣が出来上がると簡単になってしまってそこで冷めてしまうんですよね…
28 22/02/02(水)00:19:57 No.892905252
下手なプレイヤーの救済措置としてバランスブレイカー入れるのマジやめて 自分で縛りプレイとかしたくない 全力でやって歯ごたえある絶妙なバランス取ってほしい
29 22/02/02(水)00:20:39 No.892905434
推奨レベルの6割程度のレベルで突っ込んでもぎ取る勝利が一番面白いと思うんです 負けイベとして設定されたところを技量で無理矢理クリアするのも大好きです ただの好みです すみません
30 22/02/02(水)00:21:12 No.892905588
>下手なプレイヤーの救済措置としてバランスブレイカー入れるのマジやめて >自分で縛りプレイとかしたくない >全力でやって歯ごたえある絶妙なバランス取ってほしい ゲームだって商売ですからね… 多くのプレイヤーに快楽を与えられないと評判にならず売れずに続編も作られないんです
31 22/02/02(水)00:21:18 No.892905618
だんだんやれることが広がっていくのいいよね
32 22/02/02(水)00:22:14 No.892905879
>下手なプレイヤーの救済措置としてバランスブレイカー入れるのマジやめて >自分で縛りプレイとかしたくない >全力でやって歯ごたえある絶妙なバランス取ってほしい これは非常に同意できますね… 自分で使わないというのは勿論なのですがそもそも存在して欲しくないというのがあります 世界樹の迷宮の経験値お金アップDLCとかは何のための高難易度ゲームなのかと思いましたね
33 22/02/02(水)00:22:45 No.892906028
僕は常々思っているんですが全編絶妙なゲームバランスを目指すとレールシューターみたいな一本道になりがちだと思うんです 時には自由度の代わりにガバが楽しい時もあります
34 22/02/02(水)00:23:26 No.892906204
>下手なプレイヤーの救済措置としてバランスブレイカー入れるのマジやめて FE暁のアイクやラグズ王家のことか
35 22/02/02(水)00:24:19 No.892906465
はがねののつるぎ ダーマしんでん
36 22/02/02(水)00:24:28 No.892906498
ジーコのやりすぎでご褒美でえっちな絵がないとやる気がおきない そんな中年男性が増えている気がするんです
37 22/02/02(水)00:25:08 No.892906692
全力で挑んで丁度いい絶妙なゲームバランスって詰将棋かな
38 22/02/02(水)00:25:11 No.892906706
寄り道が楽しいゲームで楽しみすぎると本筋が簡単になってしまう… こればかりは永遠に解決できないのでしょうね…
39 22/02/02(水)00:25:24 No.892906776
どんなソシャゲも戦力揃えてるうちが楽しくて 手持ちが一通り揃うとやる気なくなりますよね
40 22/02/02(水)00:25:24 No.892906780
ローグライクやろう 終盤ほどカツカツになっていきその中で最善を探る楽しみがある
41 22/02/02(水)00:25:25 No.892906783
僕は常々思っているんですが… 難易度が物足りないなら自分で縛ればいい理論は破綻していると思います
42 22/02/02(水)00:26:06 No.892906996
>寄り道が楽しいゲームで楽しみすぎると本筋が簡単になってしまう… >こればかりは永遠に解決できないのでしょうね… 寄り道を本筋に組み込んでしまえばいいんじゃないでしょうか 一本道ですねすいません
43 22/02/02(水)00:26:34 No.892907138
>難易度が物足りないなら自分で縛ればいい理論は破綻していると思います 何がどう破綻してるのかまでちゃんと説明してくれないと賛否の判断もできない
44 22/02/02(水)00:27:17 No.892907345
>ゲームクリエイターが何かで書いていたが >昔は「苦労して」敵を倒すのが面白さだったが >PS2以後ぐらいから「苦労して」という段階でストレス感じて投げてしまうプレイヤーが増えてきた >昔はアメとムチでゲームが作られていたが >今はアメだけになっているという 僕は常々思ってるんですが 昔のゲームは難しいんじゃなくて単に技術不足と理不尽だっただけな場合も多いのではないでしょうか すみません僕の勝手な感想です
45 22/02/02(水)00:29:05 No.892907839
明確な基準はなく感覚的なものだから調整って難しいだろうな 開発で初心者救済のお手軽措置が下手なプレイヤーの為に必要だと主張されたら そんなのは冷水になると反対したとしても 下手なユーザー切り捨てるのかと反論される
46 22/02/02(水)00:29:35 No.892907980
バランスブレイカーで代表的な雷神シドだけどもう少し早く出てきて欲しかった
47 22/02/02(水)00:30:00 No.892908094
>難易度が物足りないなら自分で縛ればいい理論は破綻していると思います 縛りじゃないけど某競馬ゲームで三冠馬がJCも有馬も行かずに中日新聞杯行ったり 適正距離無視して天皇賞春に突撃して惨敗するのが我慢できなくて チート使ってライバル馬のローテをポチポチ補正して適正レースにライバルが集まって歯ごたえ出るように調整してたな 自分は何をしてるんだろうと思いながら
48 22/02/02(水)00:30:20 No.892908201
ブレスオブザワイルドが面白いのはどれだけ強くなっても気を抜けば死ぬ緊張感と強い武器ほど温存しなければならない理不尽なシステムのせいだと思います
49 22/02/02(水)00:30:26 No.892908227
序盤のカツカツが楽しく そしてそれを過ぎた後に余裕ができたり稼げる所があって それであれも!これも!と買えていく様になる 同時に宝箱やドロップ品でも装備やアイテムが潤う… そういう全体の過程が僕は楽しいと思います
50 22/02/02(水)00:30:51 No.892908370
限られたリソースでやり繰りするのが楽しいのはあると思うよ それと同時にとりあえず敵を撃ち殺したいみたいなのとは対極にいるのも感じる
51 22/02/02(水)00:30:58 No.892908391
>難易度が物足りないなら自分で縛ればいい FF5とか6が名作だって意見にもにょる理由がこれ
52 22/02/02(水)00:31:03 No.892908415
ばっちいパンツってありますよね あれはキャラクターによってはもうそれで防具終わりにして良いレベルの強装備品なんですけど でもなんか避けてしまうんですよね 僕の感覚です、すいません
53 22/02/02(水)00:32:32 No.892908850
>全力で挑んで丁度いい絶妙なゲームバランスって詰将棋かな 某フロムの死にゲーとかプレイヤースキルも要素に入ってくると詰将棋化は防げる気がしますね 終盤まで緊張感を持ったプレイングができてる気がします
54 22/02/02(水)00:33:04 No.892909004
時間がないプレイヤーのための工夫かもしれませんが フルオートでレベル上げ可能なゲームはなにか違うと思ってしまうんです
55 22/02/02(水)00:33:09 No.892909025
僕は常々思っているんですが… 高難易度があるゲームって 周回前提の難易度上げ用のハードモードと 一周目用ハードモードどちらを想定して作ってるかで空気感変わりませんか?
56 22/02/02(水)00:35:12 No.892909589
>時間がないプレイヤーのための工夫かもしれませんが >フルオートでレベル上げ可能なゲームはなにか違うと思ってしまうんです ネトゲソシャゲならレベリングはその先のためにさっさと済ませておくものだけど もしかしてコンシューマゲーにもそういうのあるのか…
57 22/02/02(水)00:35:34 No.892909684
重要なのは全滅時のリスクが全然無いのと 入手したものはそのまま…つまり積もったままだし半減したりもしない その上で全滅した戦闘寸前からすぐやり直せる… そういうフットワークを軽く出来るシステムだと思うんですよね ダクソ系もそれだと思うんですがセブンスドラゴン2020とかもそうだったと思っています あれは雑魚は開幕ダメージの強スキルですぐに終わらせられて 一方中ボスとボスは凄く強いんですが上記のUIの為にやり直しが苦じゃないんです
58 22/02/02(水)00:36:04 No.892909819
やはり1プレイが短めでランダム要素でマゾゲーにもヌルゲーにもなるローグライクが一番ということですね すいません本当は序盤の引きが悪いとイライラします
59 22/02/02(水)00:36:16 No.892909881
でも…知恵を凝らしてフルオート環境を構築するのは… ミニ四駆みたいで楽しい…僕はそう思うんです
60 22/02/02(水)00:37:11 No.892910133
でもアトリエは時間に追われるよりリソースを気にせず自由に行動していいタイプが好きです すみません僕の感想です
61 22/02/02(水)00:37:12 No.892910136
やり直しを何度も重ねて乱数も味方に付けて勝つって戦いも好きではありますが ここで負ければまた最初からやり直しって緊迫感を味わいながら勝った時の達成感もまた良い物だと思います
62 22/02/02(水)00:37:16 No.892910152
>バランスブレイカーで代表的な雷神シドだけどもう少し早く出てきて欲しかった ドーターキュクレイン修道院ベリアスといった難所を超えた先ですからね もはや消化試合です
63 22/02/02(水)00:37:57 No.892910336
モンハンはマカライトを使い始めたあたりが一番ワクワクする
64 22/02/02(水)00:39:53 No.892910844
序盤のカツカツというか 自由度がまだ低い故に一番難しい局面が来るみたいなゲームはわりとあると思います
65 22/02/02(水)00:40:20 No.892910961
国盗り合戦系のシミュレーションってありますよね あれって世界が100の広さだとしたら1と1でやり合うのはすごく楽しい 2と2でも5と5でも…20と15なんかの大勢力でも楽しそうですよね けど自分が50になってしまったら天界的にはもう負けないんですよ…エリアは半分残ってるのにそれらは魅力ある敵でなく作業対象になってしまう すみませんそれだけです
66 22/02/02(水)00:40:31 No.892911005
やはり…運…運は全てを解決する
67 22/02/02(水)00:41:13 No.892911220
アプリ版魔女の迷宮は落ちてるアイテムが少なく合成も壺もなくレベリングがすぐ頭打ちになり 常にリソースがカツカツの状態で進み続けなきゃいけない骨太な不思議のダンジョンでした
68 22/02/02(水)00:41:32 No.892911294
リソースは足りないくらいの方がいいけど時間制限は付けないでほしいんです すみませんユーザーの我儘です
69 22/02/02(水)00:41:46 No.892911348
でもやっぱり 僕は1人でこんぼうやどうのつるぎでなんとかしている時より ハッサンが仲間に入ったり…はがねのつるぎが買える様になった時の方が楽しいです…
70 22/02/02(水)00:42:30 No.892911543
>自由度がまだ低い故に一番難しい局面が来るみたいなゲームはわりとあると思います ここを凌げば仲間が増えるとか要素のアンロックで難易度が緩和される ギリギリのあたりの難しさは嫌いではありません
71 22/02/02(水)00:42:31 No.892911546
バランス調整は社内の権力者じゃないと調整見直しの指示できないので 社内政治が絡んできて厄介 格ゲーのカプエスだけど当時カプコン社員のヌキが ベガのオリコンヤバいから直すよう主張したけど 新人社員のヌキの意見なんて取り上げられなかった
72 22/02/02(水)00:42:32 No.892911556
>けど自分が50になってしまったら天界的にはもう負けないんですよ…エリアは半分残ってるのにそれらは魅力ある敵でなく作業対象になってしまう 分かるけど天上人初めて見た
73 22/02/02(水)00:42:33 No.892911560
ローグライクやれ
74 22/02/02(水)00:42:44 No.892911619
最近だとテイルズオブアライズが意図的に稼がないとお金やアイテムが結構カツカツで楽しかったですね
75 22/02/02(水)00:44:17 No.892911971
一切詰まらずに来るとリソースが足りず強化に悩むけど ちょっと稼げば足りるくらいがいいんですよ 長い稼ぎ作業をしないといけないとなると話が大きく変わるんです
76 22/02/02(水)00:44:26 No.892912007
カツカツ期を越えて強くなってきたのを実感するところにゲームの面白さがあると思います たまにずっとカツカツだったりします
77 22/02/02(水)00:44:26 No.892912009
ダークソウルの後にドラクエ11やったけど ドラクエはプレイヤーが気持ちよくプレイできるよう調整してあるなと思ったな
78 22/02/02(水)00:44:45 No.892912075
カツカツだからこそ報酬として仲間が増えたり新しい装備が手に入って強くなる実感が大きくなる所もあると思います その辺のバランス感覚が上手いゲームはプレイしてて楽しいですよね
79 22/02/02(水)00:45:17 No.892912195
「」とのう君の主張に全面的に同意する僕も薬草と防御のタイミングを考える以外に取りうる手のない最序盤は嫌いです 少しわがままでしたかね
80 22/02/02(水)00:45:53 No.892912353
僕はここ一週間サクナヒメやっているんですが 稲作をおろそかにすると戦闘がいつもカツカツで楽しいですね
81 22/02/02(水)00:46:33 No.892912514
物事を軌道に乗せるまでが楽しいって人は結構いると思います
82 22/02/02(水)00:47:55 No.892912841
ソシャゲも最初のリセマラで手に入れたエースと適当な十連ガチャで手に入れた準エースぐらいでやりくりしている時が一番楽しいです
83 22/02/02(水)00:48:00 No.892912858
>カツカツだからこそ報酬として仲間が増えたり新しい装備が手に入って強くなる実感が大きくなる所もあると思います >その辺のバランス感覚が上手いゲームはプレイしてて楽しいですよね つまり…装備がととのう…そういうことなんです すみません
84 22/02/02(水)00:48:06 No.892912879
これは僕の感想なんですが… このゲームこれ取ると世界変わるよ的なブレイカー存在をしばらく知らないままだと 後からすごく後悔することってありませんか?
85 22/02/02(水)00:48:13 No.892912909
スパロボとかはこうなったらこう動いて敵がこうしたらコイツに削らせて…が本来の考え方で初心所の頃はそうしていたんですが 今となってはどれだけ序盤から効率的に資金と経験値を手に入れられるかに没頭してしまいあの頃のような楽しみ方は出来ないと思いました
86 22/02/02(水)00:48:14 No.892912915
シミュレーションやストラテジーゲームなんかは盤石になるよりも序盤を繰り返して遊んでしまいがちです
87 22/02/02(水)00:48:17 No.892912929
elonaはヤドカリやコボルトから逃げ回る時期が冒険してる感あって楽しい
88 22/02/02(水)00:48:17 No.892912931
僕が大人になってそういうゲームに挑むようになってきただけかもしれませんが 昔のゲームより今のゲームの方が難しいこと多い気がします その代わりに何度も気軽に挑めるようになってて 道中やり直しのストレスはほぼ無いのが多いです
89 22/02/02(水)00:48:32 No.892912992
僕は常々思ってるんですが そもそもゲームとはプログラムの集まりなんですよただの関数なんですそんなものをいちいちビルドしてきてデバッグモードでさんざん検査してきた人たちから見たら我々は普通にプレイしてる時点で十分縛って攻略している形になっていると思うんですよごめんなさいゲーム開発なんてNEWGAME!で見ただけですぶたないでください
90 22/02/02(水)00:48:36 No.892913010
勝ち確になっちゃうと作業なのでやる気を無くして新しく始めてしまう事はよくあります
91 22/02/02(水)00:49:35 No.892913263
>昔のゲームより今のゲームの方が難しいこと多い気がします それはご自分でも言っているようにジャンルの違いとかじゃないかと思います 例えば僕はマリオよりダークソウルの方が断然簡単だと思うんですよね
92 22/02/02(水)00:49:58 No.892913364
>その代わりに何度も気軽に挑めるようになってて >道中やり直しのストレスはほぼ無いのが多いです 難易度とチャレンジそして達成感のバランスが取りやすいのがこの方式なのかもしれませんね 僕もこういうの大好きです
93 22/02/02(水)00:50:28 No.892913485
勝負なんだから勝ち負けが分からないから楽しいのであって 勝ちが決まってしまえばやる気を失うのは当然だと思うんですよね 素人考えですすみません
94 22/02/02(水)00:50:48 No.892913598
>最近の難しいけど楽しいゲームというのはリトライが手軽という共通点があると思っています >すみません僕の勝手な考えです 白き鋼鉄のX2のハードモードはここら辺がイマイチだったな
95 22/02/02(水)00:51:38 No.892913791
ととのうってなんでしょうか アフロの名前でしょうか
96 22/02/02(水)00:51:48 No.892913834
高難易度ゲームというのはリトライの親切さが重要だというのには同意しますね 例えばFF13はこの面に関しては本当に褒めてもいいと思っています
97 22/02/02(水)00:52:09 No.892913919
僕は常々思ってるんですが選択肢は沢山あるけど選べるのはそんなに多くないという状況がどれがいいか考えて面白いのかもしれません 成長ツリーのどれを選ぼうかとか
98 22/02/02(水)00:52:33 No.892914002
これは僕の感想なんですが… 最近よく見る死にゲーマジ無理 モンハンはできる
99 22/02/02(水)00:52:37 No.892914016
ドラクエなんかだと船で入れて世界が広がった瞬間が好きです
100 22/02/02(水)00:52:53 No.892914081
>僕は常々思ってるんですが選択肢は沢山あるけど選べるのはそんなに多くないという状況がどれがいいか考えて面白いのかもしれません >成長ツリーのどれを選ぼうかとか 何でも出来るようになるより沢山の選択肢から限られたのを選んでいくのは僕も大好物です
101 22/02/02(水)00:53:44 No.892914288
ペルソナ3のエリザベス討伐みたいなのは正直面倒くさいです… というか攻略見ないで出来る気がしません…
102 22/02/02(水)00:54:47 No.892914551
>ととのうってなんでしょうか >アフロの名前でしょうか 僕の名前ですね 常々思ってるんですがドラクエの名前入力でも 「ととのう」にしたんでしょうか
103 22/02/02(水)00:54:52 No.892914567
序盤は小目標中目標が潰しても潰しても潰しきれないぐらいあって達成感が続きます 段々達成が遠のいていって僕の手もそのままコントローラーから離れます…
104 22/02/02(水)00:55:12 No.892914662
ぎりぎりの勝負はしたいけど苦戦はしたくないし負けたくない
105 22/02/02(水)00:55:40 No.892914759
>僕は常々思ってるんですが選択肢は沢山あるけど選べるのはそんなに多くないという状況がどれがいいか考えて面白いのかもしれません >成長ツリーのどれを選ぼうかとか これは同意できます 選択できるということが大事です
106 22/02/02(水)00:55:55 No.892914813
圧倒的物量で攻めてペンペン草も生えねえようにする戦略シミュレーション楽しいの俺だけなのか…
107 22/02/02(水)00:56:03 No.892914842
少目標のためのレベリングや金策はすきですが 何千何万の周回は別ゲーやります
108 22/02/02(水)00:56:29 No.892914931
最近のゲームってデスペナルティ全然無いですよね すみません僕のやってるやつがたまたまそうなだけです
109 22/02/02(水)00:56:34 No.892914954
>最近よく見る死にゲーマジ無理 >モンハンはできる モンハンが出来るなら死にゲーは楽勝だと思いますよぶっちゃけ ライズくらいヌルめなら別ですが 基本的にはモンハンの方が明らかに難易度は高いです
110 22/02/02(水)00:56:41 No.892914977
でも壺とかdarkest dungeonみたいなミスで取り返しのつかない状況になる高難易度ゲームも緊張感とストレスがあって僕は好きなんですよね すみません個人的な感想で
111 22/02/02(水)00:57:22 No.892915162
自分の選択で積むのはいいですが クソみたいな嫌がらせはやる必要ないです