虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/01(火)23:33:16 ID:tst64IRk  中国... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/01(火)23:33:16 ID:tst64IRk tst64IRk No.892891774

 中国産のアサリが「熊本産」と偽って販売されていた問題で、農林水産省は調査の結果、「熊本産」として販売されるアサリの97%に「外国産が混入している可能性が高い」と発表しました。  この問題は、中国産アサリを熊本県の干潟に撒いて短期間で回収し、熊本産として出荷するなどの手口で産地偽装が行われていたもので、CBCテレビが、これまでに度々報じてきました。

1 22/02/01(火)23:33:39 ID:tst64IRk tst64IRk No.892891878

 農林水産省は去年10月からの3か月間、スーパーなど全国の約1000店舗を対象に調査を実施。  販売されている熊本産アサリを買い上げてDNA分析を行ったところ、熊本産アサリ31点中30点、97%について「外国産アサリが混入している可能性が高い」と発表しました。

2 22/02/01(火)23:34:31 No.892892143

もう熊本産のは買わないんぬ…

3 22/02/01(火)23:35:11 No.892892322

熊本産のあさりってわざわざ手間かけて偽装するほどブランドつくような品なの?

4 22/02/01(火)23:36:26 No.892892693

>31点中30点、97% なそ にん

5 22/02/01(火)23:37:06 No.892892870

えぇ…

6 22/02/01(火)23:37:22 No.892892933

>熊本産のあさりってわざわざ手間かけて偽装するほどブランドつくような品なの? 逆じゃない? 中国産の看板を外す事に意味があるんだと思う

7 22/02/01(火)23:37:25 No.892892954

まとめサイトへの転載許可 このサイトでは大麻・覚醒剤・MDMAの販売も行っています

8 22/02/01(火)23:37:53 No.892893077

3%の残りの1点が気になる

9 22/02/01(火)23:39:15 No.892893466

中国産だと買わない人もいるしな…

10 22/02/01(火)23:39:17 No.892893472

わざわざ一度撒いてアドセンクリックよろしくお願いします収穫するとか手間な事本当にするんだなぁ

11 22/02/01(火)23:41:10 No.892893991

何年も前からサジェストに出てたから知ってたんぬ

12 22/02/01(火)23:42:02 No.892894234

>わざわざ一度撒いてアドセンクリックよろしくお願いします収穫するとか手間な事本当にするんだなぁ そもそも撒かずにパッケージだけ変えてるよ最近は

13 22/02/01(火)23:42:57 No.892894472

熊本の海岸面積でそれほどアサリ採れないかな

14 22/02/01(火)23:43:49 No.892894726

中国産かぁ…

15 22/02/01(火)23:44:34 No.892894945

普通に産地偽装だけじゃ駄目なん?

16 22/02/01(火)23:44:45 No.892894987

まあ俺も中国産のニンニクばらして畑に植えて増やして食ってるしな

17 22/02/01(火)23:47:02 No.892895625

>>わざわざ一度撒いてアドセンクリックよろしくお願いします収穫するとか手間な事本当にするんだなぁ 「中国産のあさりが撒かれていたなんて知らなかった」って言い訳するための一手間なのかね

18 22/02/01(火)23:48:29 No.892896075

スレ画は中国のキャッツなのに…

19 22/02/01(火)23:49:06 No.892896258

原価安いだろうし凄い儲かるんだろうね

20 22/02/01(火)23:49:35 No.892896421

ローカルTV局が頑張ってんな

21 22/02/01(火)23:50:28 No.892896675

>まとめサイトへの転載許可 >このサイトでは大麻・覚醒剤・MDMAの販売も行っています この書き方だったらここが危なくない…?

22 22/02/01(火)23:50:35 No.892896723

見損なったよくまモン…

23 22/02/01(火)23:50:38 No.892896738

島根鳥取山口岡山広島のどこだ

24 22/02/01(火)23:51:35 No.892897033

やっぱあさりは愛知に限るな

25 22/02/01(火)23:51:36 No.892897036

これでもう熊本産=中国産ってイメージついて熊本のアサリ業者は死滅しちゃいそうだな 真面目にやってた3%の業者かわいそ…

26 22/02/01(火)23:52:35 No.892897319

>これを受け、熊本県知事は。 >「私はこれは犯罪だと思う。想像を絶するところまで来ていた」(熊本県 蒲島知事)

27 22/02/01(火)23:53:06 No.892897464

熊本以外もやってるんじゃないの…?

28 22/02/01(火)23:53:17 No.892897525

しじみ食おうぜ

29 22/02/01(火)23:53:26 No.892897573

あさりだけじゃないんだろうな…

30 22/02/01(火)23:53:28 No.892897584

>真面目にやってた3%の業者かわいそ… あさり業界では周知の事実だったみたいだから

31 22/02/01(火)23:53:48 No.892897685

ちなみに熊本に野生のクマはいないらしいから くまモンも産地偽装だ

32 22/02/01(火)23:53:58 No.892897749

それもう中国産のあさりに熊本産が混入してる状態じゃ

33 22/02/01(火)23:54:02 No.892897765

熊本の干潟は中国産アサリでいっぱいだー

34 22/02/01(火)23:54:04 No.892897783

まじかよアサリ失望しました ホンビノス貝食べます

35 22/02/01(火)23:54:29 No.892897901

>熊本以外もやってるんじゃないの…? 大なり小なりやってるんだろうな

36 22/02/01(火)23:55:21 No.892898145

これ別に熊本だけじゃないって言うか

37 22/02/01(火)23:55:43 No.892898262

国産と偽るために日本の砂浜に撒くって工程必要なの?

38 22/02/01(火)23:55:47 No.892898277

北朝鮮産じゃないだけまだマシ

39 22/02/01(火)23:56:11 No.892898386

>「中国産のあさりが撒かれていたなんて知らなかった」って言い訳するための一手間なのかね 蓄養って言う養殖みたいなもんだ 育てたアサリを干潟に撒いて数ヶ月育てれば国産アサリになる これに中国産を使ってた

40 22/02/01(火)23:57:20 No.892898730

>やっぱあさりは愛知に限るな CBCテレビってどこの地方局だと思ったらなるほどな…

41 22/02/01(火)23:58:05 No.892898944

>国産と偽るために日本の砂浜に撒くって工程必要なの? 食品表示法では撒いてからの日数が中国での日数より長ければ日本産を名乗っていいルール

42 22/02/01(火)23:58:08 No.892898969

>ちなみに熊本に野生のクマはいないらしいから >くまモンも産地偽装だ くまモンは外来種だった?

43 22/02/01(火)23:58:48 No.892899173

>去年12月までの3か月間、全国の小売店1000店舗余りで熊本県産として販売されたアサリの実態調査を行った結果、推計販売量は2485トンとおととし1年間の県内の漁獲量21トンを大幅に上回ることが分かりました。 ダイナミックにやりすぎだろ…

44 22/02/01(火)23:58:50 No.892899181

>スレ画は中国のキャッツなのに… だめだった

45 22/02/01(火)23:58:55 No.892899203

>国産と偽るために日本の砂浜に撒くって工程必要なの? まあ似たような方法で国産名乗ることを許可されてる品目もあるからなぁ

46 22/02/01(火)23:59:07 No.892899258

>>国産と偽るために日本の砂浜に撒くって工程必要なの? >食品表示法では撒いてからの日数が中国での日数より長ければ日本産を名乗っていいルール じゃあ今回は短期間ってあるしそのルール破って怒られた感じか

47 22/02/01(火)23:59:19 No.892899318

>蓄養って言う養殖みたいなもんだ >育てたアサリを干潟に撒いて数ヶ月育てれば国産アサリになる >これに中国産を使ってた インチキじゃないアフィか?

48 22/02/01(火)23:59:21 No.892899328

>食品表示法では撒いてからの日数が中国での日数より長ければ日本産を名乗っていいルール 合法ってことか そこらじゅうでやっててもおかしくないな

49 22/02/01(火)23:59:26 No.892899343

パソコンの日本製もこんな感じのやり口なんだろうなって

50 22/02/01(火)23:59:26 No.892899344

>img発のハヤリが「マイクO発」と偽って流行されていた問題で、農林水産省は調査の結果、「マイクO発」として立てられているハヤリの97%に「マイクOが便乗している可能性が高い」と発表しました。

51 22/02/01(火)23:59:28 No.892899352

ルール内なら怒られることないけどこれは普通にルール破ってるからね

52 22/02/01(火)23:59:37 No.892899388

鰻なんかは中国産のをしばらく国内で飼育すれば国産扱いに出来るそうだけど貝類は扱いが別なのか

53 22/02/01(火)23:59:52 No.892899462

牛や魚は国内肥育して産地変更してるけどこれは単純に産地ロンダリングだよね…

54 22/02/02(水)00:00:10 No.892899567

>合法ってことか >そこらじゅうでやっててもおかしくないな 分かりやすいところで言えば豚肉とかでは普通に行われてたりする

55 22/02/02(水)00:00:26 No.892899630

もう熊本の海岸中国産アサリで汚染されてるでしょ…

56 22/02/02(水)00:00:30 No.892899656

あさりだけにあっさりバレたな

57 22/02/02(水)00:00:52 No.892899773

>>img発のハヤリが「マイクO発」と偽って流行されていた問題で、農林水産省は調査の結果、「マイクO発」として立てられているハヤリの97%に「マイクOが便乗している可能性が高い」と発表しました。 100%じゃねぇのかよ

58 22/02/02(水)00:01:14 No.892899873

残りの一個も熊本産なのか確認できなかっただけで中国産なのかわからんな

59 22/02/02(水)00:01:18 No.892899894

いつの間にか日本の品種が乗っ取られてるパターンだ

60 22/02/02(水)00:01:21 No.892899902

機械だと最終的組み立て地が日本なら 日本製かな…

61 22/02/02(水)00:01:28 No.892899943

そもそも他国の生物を撒いて大丈夫なもんなんだろうか? 同じアサリだからセーフ?

62 22/02/02(水)00:01:29 No.892899946

中国では熊本産アサリが混入することが話題に

63 22/02/02(水)00:01:55 No.892900058

これはひこにゃんの罠だよ

64 22/02/02(水)00:02:12 No.892900153

熊本産アサリが本当に存在していたのかも怪しい

65 22/02/02(水)00:02:50 No.892900348

自分達で国産ってブランド壊してんだからざまあねえよ

66 22/02/02(水)00:03:00 No.892900388

>そもそも他国の生物を撒いて大丈夫なもんなんだろうか? >同じアサリだからセーフ? DNA分析で分かるくらいだしどうだろう…

67 22/02/02(水)00:03:27 No.892900531

中国から海苔輸入して韓国で加工して韓国海苔として売ってたりもする こっちは国内じゃないから特に問題にはならない

68 22/02/02(水)00:03:45 No.892900605

違法だから問題になってるので同じ方法で合法な物なんて存在しねえよ

69 22/02/02(水)00:04:13 No.892900729

美味しいならそれでよくない?てならなきゃいけないんだろうな…

70 22/02/02(水)00:04:49 No.892900886

生まれ故郷ですら奪われたアサリか…

71 22/02/02(水)00:04:52 No.892900897

なんか生態系関係でも罪状付きそうだけどそういうのは無いんだろうか

72 22/02/02(水)00:05:06 No.892900960

>美味しいならそれでよくない?てならなきゃいけないんだろうな… 偽装するたぐいのって自分達では絶対食べないようなものを使ったりもするから…

73 22/02/02(水)00:05:15 No.892901003

ウナギとアサリはだいたい中国産

74 22/02/02(水)00:05:17 No.892901021

この前これの密着取材みたいなのやってたな

75 22/02/02(水)00:05:23 No.892901044

あさりって潮干狩りの印象強いんだけど 獲れないなら他の県に河岸を変えるわけにはいかないの?そんな大した設備でもないよね? 漁業権とか色々ややこしい系?

76 22/02/02(水)00:05:30 No.892901080

排水が綺麗になりすぎた影響で養分が足りず天然あさりの育成環境として悪くなったんだから皮肉だ

77 22/02/02(水)00:05:50 No.892901173

>中国から海苔輸入して韓国で加工して韓国海苔として売ってたりもする >こっちは国内じゃないから特に問題にはならない どっちも同じじゃないですか!

78 22/02/02(水)00:05:51 No.892901186

>そもそも他国の生物を撒いて大丈夫なもんなんだろうか? >同じアサリだからセーフ? 建前上は浜に一旦戻すことで鮮度を保つだけだからセーフ

79 22/02/02(水)00:05:56 No.892901214

>鰻なんかは中国産のをしばらく国内で飼育すれば国産扱いに出来るそうだけど 国内の方が日数が多くないと駄目だぞ

80 22/02/02(水)00:05:59 No.892901233

>美味しいならそれでよくない?てならなきゃいけないんだろうな… 安い海外産を日本産と騙して売ったことになるから味の問題でなく普通に犯罪だし…

81 22/02/02(水)00:06:29 No.892901369

>違法だから問題になってるので同じ方法で合法な物なんて存在しねえよ 今回は埋めてた期間が短すぎたから違法なのであって長ければ合法だよ

82 22/02/02(水)00:06:33 No.892901390

これからアサリを買うにはどないしたら?

83 22/02/02(水)00:06:42 No.892901420

うち関係あるかなって思っていつも買ってるイオンのアサリ見たら熊本産だった そんな…

84 22/02/02(水)00:06:43 No.892901421

海外から生物輸入してバラまいてから売るとなると 絶対に漏れがでるから…

85 22/02/02(水)00:06:49 No.892901453

>>鰻なんかは中国産のをしばらく国内で飼育すれば国産扱いに出来るそうだけど >国内の方が日数が多くないと駄目だぞ 中国の業者に頼んで中国にいた日数を書類上少なくしてるって

86 22/02/02(水)00:07:01 No.892901515

>うち関係あるかなって思っていつも買ってるイオンのアサリ見たら熊本産だった >そんな… イオンは…

87 22/02/02(水)00:07:04 No.892901533

北海道の種芋も本州に持ってきて育てて北海道産って言うようなもんか

88 22/02/02(水)00:07:05 No.892901540

>排水が綺麗になりすぎた影響で養分が足りず天然あさりの育成環境として悪くなったんだから皮肉だ 難しいもんだな…

89 22/02/02(水)00:07:19 No.892901594

>今回は埋めてた期間が短すぎたから違法なのであって長ければ合法だよ まあ長いと中国産のアサリは耐えきれずに死ぬんだが…

90 22/02/02(水)00:07:20 No.892901606

>中国の業者に頼んで中国にいた日数を書類上少なくしてるって 違法ですね 全く合法じゃないだろそれ

91 22/02/02(水)00:07:33 No.892901661

>>美味しいならそれでよくない?てならなきゃいけないんだろうな… >偽装するたぐいのって自分達では絶対食べないようなものを使ったりもするから… 実際熊本県民では愛知産のアサリの方が消費量多いからな・・・

92 22/02/02(水)00:08:02 No.892901764

>あさりって潮干狩りの印象強いんだけど >獲れないなら他の県に河岸を変えるわけにはいかないの?そんな大した設備でもないよね? >漁業権とか色々ややこしい系? 熊本産がほしいと注文があった 足りないからどうする?

93 22/02/02(水)00:08:05 No.892901771

>実際熊本県民では愛知産のアサリの方が消費量多いからな・・・ 最低だなくまモン…

94 22/02/02(水)00:08:06 No.892901778

種を持ち込んで短期間でも国内で飼えば国産として出荷出来る仕組みが悪いというか…

95 22/02/02(水)00:08:08 No.892901792

中国産も中国産で優秀な物あるんだから正攻法で勝負すればいいのに

96 22/02/02(水)00:08:09 No.892901803

くまモンの97%も熊じゃないの知ってアサリ責めてるの?

97 22/02/02(水)00:08:40 No.892901944

くまモンが熊じゃないわけないだろ!?

98 22/02/02(水)00:08:43 No.892901957

在日アサリかよ

99 22/02/02(水)00:09:03 No.892902052

>うち関係あるかなって思っていつも買ってるイオンのアサリ見たら熊本産だった >そんな… 3%で熊本産の可能性があるぞ! ソシャゲガチャのSSR並だな!

100 22/02/02(水)00:09:23 No.892902146

>中国産も中国産で優秀な物あるんだから正攻法で勝負すればいいのに 今回告発した人がニュースでインタビューしてるけど 中国産じゃ卸は誰も買わないんでやっちゃうのは理解しますって応えてる 本人も産地偽装で逮捕歴がある人なんだけど

101 22/02/02(水)00:09:27 No.892902158

>種を持ち込んで短期間でも国内で飼えば国産として出荷出来る仕組みが悪いというか… スレ内で否定されてる妄想を延々言い続けるとか何かの病気だろうか?

102 22/02/02(水)00:09:34 No.892902192

>>排水が綺麗になりすぎた影響で養分が足りず天然あさりの育成環境として悪くなったんだから皮肉だ >難しいもんだな… コロナと食品ロスの取り組みのお陰でお米の買取が下がって米なんてやってらんない状態になってたりする… もともと米食ってる人減ってるからおつらい

103 22/02/02(水)00:09:41 No.892902225

nanaちゃんは中国のキャッツだったのか

104 22/02/02(水)00:10:00 No.892902318

>まあ長いと中国産のアサリは耐えきれずに死ぬんだが… 別に死なないから国産謳ってる物のかなりの割合が元中国産だぞ

105 22/02/02(水)00:10:09 No.892902373

語尾がくまとモンだぞ 熊じゃないわけがねぇだろ

106 22/02/02(水)00:10:11 No.892902383

>>種を持ち込んで短期間でも国内で飼えば国産として出荷出来る仕組みが悪いというか… >スレ内で否定されてる妄想を延々言い続けるとか何かの病気だろうか? 実際やってて捕まったから調べとるんやろがい

107 22/02/02(水)00:10:14 No.892902398

アサリは知らんけどハマグリは日本の海に2週間入れば国産表記になるらしい

108 22/02/02(水)00:10:43 No.892902545

偽装もだけど環境DNAめっちゃくっちゃになってない?

109 22/02/02(水)00:10:53 No.892902604

>実際やってて捕まったから調べとるんやろがい 存在しない仕組みだから犯罪者として捕まったんだけど

110 22/02/02(水)00:10:57 No.892902629

くまモンの97%を占めてるのはいったい何なんだ…

111 22/02/02(水)00:11:05 No.892902668

そもそもよっぽどの自炊強者でもなきゃアサリなんて食う機会ないだろアフィ

112 22/02/02(水)00:11:15 No.892902717

>種を持ち込んで短期間でも国内で飼えば国産として出荷出来る仕組みが悪いというか… 品種によって期間が定められてて今回のアサリはソレを守ってない ニュースで報じられた内容だと深夜にばらまいて翌日の昼に収穫してる

113 22/02/02(水)00:11:19 No.892902740

>スレ内で否定されてる妄想を延々言い続けるとか何かの病気だろうか? それ自分がよく言われてるの?

114 22/02/02(水)00:12:04 No.892902968

アサリが自炊強者・・・?

115 22/02/02(水)00:12:12 No.892903006

ばら撒くのだけは律儀にやってるのが法令を中途半端に理解してる感あってちょっと面白い

116 22/02/02(水)00:12:32 No.892903094

>ニュースで報じられた内容だと深夜にばらまいて翌日の昼に収穫してる 一夜漬けかよ

117 22/02/02(水)00:13:20 No.892903319

>ばら撒くのだけは律儀にやってるのが法令を中途半端に理解してる感あってちょっと面白い 採捕した実績を作るためでしょ

118 22/02/02(水)00:13:33 No.892903382

アサリは安いし上手いからよく買わない?

119 22/02/02(水)00:14:03 No.892903524

>品種によって期間が定められてて今回のアサリはソレを守ってない DNA検査じゃわかんなくない?

120 22/02/02(水)00:14:07 No.892903545

水産系の法は基本ガバガバだから許して

121 22/02/02(水)00:14:48 No.892903757

熊本が悪い感じに見えるけどやったの福岡なんだな

122 22/02/02(水)00:14:51 No.892903772

>「熊本県産アサリが産地偽装の代表格のように捉えられている」として、偽装を根絶する取り組みがまとまるまで2カ月間の出荷停止に踏み切りました。 「代表格のように捉えられている」じゃないんよ エースオブエースなんよ

123 22/02/02(水)00:14:54 No.892903784

漁獲量少なかったのに流通量多すぎね?って調査された結果の数字出てたのか 多すぎる…

124 22/02/02(水)00:15:08 No.892903861

仮におとがめ無しでも売上はめっちゃ下がって死ぬだろうな

125 22/02/02(水)00:15:14 No.892903891

トレーサビリティを整備しても産地で偽装されたらどうしようもないな

126 22/02/02(水)00:15:17 No.892903905

干潟再生させないと漁獲高増えないだろうに

127 22/02/02(水)00:15:20 No.892903919

味噌汁とアヒージョくらいしか思い浮かばん

128 22/02/02(水)00:15:21 No.892903924

そのガバガバすら守れてねぇからこうなったんだろ?

129 22/02/02(水)00:15:39 No.892903998

>熊本が悪い感じに見えるけどやったの福岡なんだな じゃあくまモンは悪くないって事?

130 22/02/02(水)00:16:17 No.892904160

>味噌汁とアヒージョくらいしか思い浮かばん パスタもいいぞ!

131 22/02/02(水)00:16:22 No.892904188

チンポが小さい奴はどんなオナホでもユルユルに感じてしまうんだ

132 22/02/02(水)00:16:33 No.892904231

中国産のアサリになんかついてるかも知んないし産地偽装抜きでも撒くの良いわけねえだろ…

133 22/02/02(水)00:16:38 No.892904255

魚も漁獲報告より流通してる量多いとこあったよな

134 22/02/02(水)00:16:38 No.892904256

食品系に限らず産地表記ってこういうのが当たり前だと思ってたから今さら問題視されるのちょっとびっくりする

135 22/02/02(水)00:17:03 No.892904383

>水産系の法は基本ガバガバだから許して やらかしたら漁協の人達に生コンに詰め込まれて海に放り込まれるって…

136 22/02/02(水)00:17:05 No.892904393

漁協が悪いのこれ

137 22/02/02(水)00:17:30 No.892904522

>食品系に限らず産地表記ってこういうのが当たり前だと思ってたから今さら問題視されるのちょっとびっくりする そのルールすら守らなかったから捕まったんだろう

138 22/02/02(水)00:17:32 No.892904541

>熊本が悪い感じに見えるけどやったの福岡なんだな 許せない…大分

139 22/02/02(水)00:17:38 No.892904582

しじみならともかくあさりは汁によく使うな

140 22/02/02(水)00:17:39 No.892904592

>食品系に限らず産地表記ってこういうのが当たり前だと思ってたから今さら問題視されるのちょっとびっくりする そういうのは当たり前に合法だけど今回は定めらた期間を満たしてなかったんだよ

141 22/02/02(水)00:17:54 No.892904667

酒蒸しもうまい

142 22/02/02(水)00:18:02 No.892904702

ガバ法にもルールがあってソレすら守らなかったから今回の事件なんだろう

143 22/02/02(水)00:18:14 No.892904767

>しじみならともかくあさりは汁によく使うな しじみは完全に出汁としていれるな

144 22/02/02(水)00:18:30 No.892904838

旨いよね貝

145 22/02/02(水)00:18:37 No.892904874

今こそしじみチャンス!

146 22/02/02(水)00:18:47 No.892904917

半年かなんか熊本にいれば熊本産になるとかそんなんだっけ 意味わからん理屈やな

147 22/02/02(水)00:18:53 No.892904945

>食品系に限らず産地表記ってこういうのが当たり前だと思ってたから今さら問題視されるのちょっとびっくりする 牛や鰻みたいに何日以上飼育したら産地変えていいよって決まってる物もある アサリは無かった

148 22/02/02(水)00:18:55 No.892904956

安いのに入れるだけで良い感じの出しが取れておいしいよね

149 22/02/02(水)00:19:06 No.892905011

どうせ日本人は中国産かどうかなんてわからん

150 22/02/02(水)00:19:21 No.892905083

>食品系に限らず産地表記ってこういうのが当たり前だと思ってたから今さら問題視されるのちょっとびっくりする 当たり前ではあっても最低限コレはしようってルールあるんだから ソレすら守らなかった結果がコレなんだろうよ

151 22/02/02(水)00:19:40 No.892905171

>食品系に限らず産地表記ってこういうのが当たり前だと思ってたから今さら問題視されるのちょっとびっくりする 映像で見せられるとやっぱうわーってなるからな 農水省がどこを落とし所にするか

152 22/02/02(水)00:19:45 No.892905203

>干潟再生させないと漁獲高増えないだろうに むしろ海が綺麗になりすぎたのが原因よ アサリはハマグリとかより汚くて餌になるプランクトンが多い海域が好適

153 22/02/02(水)00:19:49 No.892905216

>どうせ日本人は中国産かどうかなんてわからん バレとるやないかい!

154 22/02/02(水)00:19:52 No.892905224

>どうせ日本人は中国産かどうかなんてわからん わからん癖に国産信仰だけは蔓延ってるからこういう事になる

155 22/02/02(水)00:19:53 No.892905230

漁獲量の100倍も売るのはやりすぎでしょ

156 22/02/02(水)00:20:21 No.892905356

>バレとるやないかい! 味じゃバレてねぇ! 表記ブランドしか見てねえわ

157 22/02/02(水)00:20:23 No.892905361

https://www.youtube.com/watch?v=KHSaNPwkNO4

158 22/02/02(水)00:20:25 No.892905365

あさりの押し寿司喰いたくなってきた

159 22/02/02(水)00:20:26 No.892905372

中国で育った期間より日本で育った期間が長ければ日本産になる 今回はそれすら無視して一回放流したからもう日本産です!と言い張ってた

160 22/02/02(水)00:21:10 No.892905580

3%も本物がいるんだから一部の偽物を売る悪徳業者が悪いだけだろ 全体がやってると見ないで欲しい

161 22/02/02(水)00:21:15 No.892905609

>>どうせ日本人は中国産かどうかなんてわからん >わからん癖に国産信仰だけは蔓延ってるからこういう事になる 国産信仰というより中国産だけは嫌って話じゃねえかな… 中国産だと売れないって話なんだから

162 22/02/02(水)00:21:19 No.892905623

牛なんて貝類より短い期間で国産牛に生まれ変わるので安心

163 22/02/02(水)00:21:49 No.892905759

中国に信頼が無いからかな

164 22/02/02(水)00:22:03 No.892905828

>>>どうせ日本人は中国産かどうかなんてわからん >>わからん癖に国産信仰だけは蔓延ってるからこういう事になる >国産信仰というより中国産だけは嫌って話じゃねえかな… >中国産だと売れないって話なんだから 確かにアメリカ産イタリア産とかだったらそんなに嫌悪感ないな

165 22/02/02(水)00:22:09 No.892905852

答えてる鏡町の漁業はどっちかというと今は牡蠣の方に力入れてる 最近は干潟でアサリ取る姿見ねえと思ったらこう言う事だったのか

166 22/02/02(水)00:22:12 No.892905870

中国産と自称韓国産の中国産とかは問題あったからアメリカでもお断りされたりするぞ

167 22/02/02(水)00:22:18 No.892905894

当たり前に中国産食ってるんだから勝手なレッテル貼ってるだけだけどね

168 22/02/02(水)00:22:52 No.892906056

>3%も本物がいるんだから一部の偽物を売る悪徳業者が悪いだけだろ >全体がやってると見ないで欲しい 3%の本物は絶対に悪徳業者の存在に気付いてるはずなのに なんでこんな状況になるまで告発しなかったんだ?

169 22/02/02(水)00:23:21 No.892906180

>答えてる鏡町の漁業はどっちかというと今は牡蠣の方に力入れてる >最近は干潟でアサリ取る姿見ねえと思ったらこう言う事だったのか 水が綺麗になったのならそっち側に方向転換するのは良いかもね

170 22/02/02(水)00:23:53 No.892906342

うなぎも産地偽装出てたな

171 22/02/02(水)00:24:20 No.892906468

味でバレるバレないとか味より品質とか衛生面の方だよね心配なのは

172 22/02/02(水)00:24:24 No.892906482

熊本県産のあさりって見たことないなあ…西日本でしかないんだろうか

173 22/02/02(水)00:24:46 No.892906583

>3%の本物は絶対に悪徳業者の存在に気付いてるはずなのに >なんでこんな状況になるまで告発しなかったんだ? ニュースでも報じられてるけど熊本の業者の中でも常識として扱われてたみたい

174 22/02/02(水)00:24:49 No.892906595

>3%の本物は絶対に悪徳業者の存在に気付いてるはずなのに >なんでこんな状況になるまで告発しなかったんだ? 熊本産ブランドが失墜したら道連れだからじゃないかな

175 22/02/02(水)00:24:59 No.892906651

報道特集でやってたの見たけど 中国あさりを熊本の砂浜にばら撒く→即回収という二度手間作業やってて怖かった 偽装してんのにその手間に何の意味が…!?

176 22/02/02(水)00:25:09 No.892906695

>味でバレるバレないとか味より品質とか衛生面の方だよね心配なのは 味とか品質の次元まできていない 安全と衛生の心配をされてる

177 22/02/02(水)00:25:20 No.892906748

>食品系に限らず産地表記ってこういうのが当たり前だと思ってたから今さら問題視されるのちょっとびっくりする そう言う部分も確かにあるけど全くなんもやんなかったら流石に無法すぎて国民が困るから最低限のルールはあるだろ それを守らないってのは国民に突き上げられてルールを定めたお上のメンツ潰すってことなんだ

178 22/02/02(水)00:25:48 No.892906896

アッサリバレたな

179 22/02/02(水)00:26:18 No.892907063

アサリだけじゃなく他の食品加工所でも日本で加工したから国産!とかやってるの取り締まれ

180 22/02/02(水)00:26:32 No.892907131

バレたのが悪いだけであって大なり小なりみんなやってるんだろうね

181 22/02/02(水)00:26:46 No.892907195

>中国あさりを熊本の砂浜にばら撒く→即回収という二度手間作業やってて怖かった >偽装してんのにその手間に何の意味が…!? きちんと養殖で育てたものを漁獲したって言い張るための帳尻合わせじゃないか

182 22/02/02(水)00:26:50 No.892907218

>偽装してんのにその手間に何の意味が…!? ココで収穫したものでございますって態度だけは見せられる

183 22/02/02(水)00:26:51 No.892907224

なんで偽装して捕まってまだ執行猶予中の奴が産地偽装を防ぐ活動をしていますとかで被害者面してるんだろう

184 22/02/02(水)00:26:52 No.892907227

>熊本県産のあさりって見たことないなあ…西日本でしかないんだろうか 関東圏だけどスーパー行くとまず熊本県産しか売ってないよ 次点で愛知か静岡

185 22/02/02(水)00:27:03 No.892907278

中国で捕れたのは中国産 日本で捕れたのは日本産じゃだめなのか 何で○日経ったら~みたいにしてるんだろう

186 22/02/02(水)00:27:10 No.892907315

>熊本県産のあさりって見たことないなあ…西日本でしかないんだろうか 愛知県に住んでるけど時期によっては県内産より売ってるよ 全国一位の県で地元産より見かけるとか隠す気無さすぎてちょっと吹く

187 22/02/02(水)00:27:18 No.892907356

>もう熊本産のは買わないんぬ… おのれくまモン!

188 22/02/02(水)00:27:19 No.892907363

アサリいっぱいパスタがうまい

189 22/02/02(水)00:27:32 No.892907417

>なんで偽装して捕まってまだ執行猶予中の奴が産地偽装を防ぐ活動をしていますとかで被害者面してるんだろう A.改心した B.俺だけ捕まるとかズルい

190 22/02/02(水)00:27:39 No.892907456

>中国で捕れたのは中国産 >日本で捕れたのは日本産じゃだめなのか >何で○日経ったら~みたいにしてるんだろう 中国である程度育った貝を日本で収穫に適したサイズにまで育てる養殖業なので

191 22/02/02(水)00:27:52 No.892907503

中国の環境問題とか見てたら普通に食って大丈夫か心配になるわ

192 22/02/02(水)00:28:06 No.892907553

純熊本産のアサリを食べたことある「」いるの?

193 22/02/02(水)00:28:30 No.892907671

>偽装してんのにその手間に何の意味が…!? 信頼の国内産!(中国産)

194 22/02/02(水)00:28:35 No.892907694

>何で○日経ったら~みたいにしてるんだろう 稚貝稚魚に関しては世界中で取引してるので生まれを考えると純国産ってのは今の流通量に応えられるモノはほとんど無いと考えられる

195 22/02/02(水)00:28:45 No.892907741

つっても長い事貧乏な庶民は中国産ばっかり食ってるし 国産ってことにすれば売値が上がるからってだけじゃね

196 22/02/02(水)00:28:50 No.892907766

貝は生物濃縮きつそうだし中国産って書いてたらあんま売れなさそう

197 22/02/02(水)00:28:51 No.892907772

中国産がほとんどだけど それに混じって福岡産がほんのちょっと入ってるのなんで…?

198 22/02/02(水)00:29:20 No.892907898

米と一緒だな

199 22/02/02(水)00:29:33 No.892907972

>純熊本産のアサリを食べたことある「」いるの? かわいそうに…本物のアサリを食べたことないんだな… 一週間待っててください究極のアサリをご馳走しますよ

200 22/02/02(水)00:30:05 No.892908118

>去年12月までの3か月間、全国の小売店1000店舗余りで熊本県産として販売されたアサリの実態調査を行った結果、推計販売量は2485トンとおととし1年間の県内の漁獲量21トンを大幅に上回ることが分かりました。 年間漁獲量の120倍弱をたった3ヶ月で販売…?

201 22/02/02(水)00:30:09 No.892908144

>偽装してんのにその手間に何の意味が…!? 俺なら最初の頃は真面目に撒いてても そういう設定ってことにしていつしか撒かずにパッキングしちゃうなぁ

202 22/02/02(水)00:30:10 No.892908151

そもそも日本で流通してるあさりの半分近くが元々中国産だよ

203 22/02/02(水)00:30:20 No.892908195

スーパーでよく見る熊本産のブリの切り身も本当に熊本産なんだろうか

204 22/02/02(水)00:30:23 No.892908213

しじみの時代だよ

205 22/02/02(水)00:30:46 No.892908340

>そもそも日本で流通してるあさりの半分近くが元々中国産だよ じゃあ中国産って書いてほしい

206 22/02/02(水)00:30:51 No.892908364

>一週間待っててください究極のアサリをご馳走しますよ アサリ撒いてるんだな…

207 22/02/02(水)00:30:57 No.892908389

>年間漁獲量の120倍弱をたった3ヶ月で販売…? 一番流通してた頃で420倍だって

208 22/02/02(水)00:31:09 No.892908449

熊本ブランドが失墜するのは間違いないけどほかの受け皿があるわけでもないから 中国からの輸入を次はどこがやるのかってことになるのかな

209 22/02/02(水)00:31:13 No.892908466

>それに混じって福岡産がほんのちょっと入ってるのなんで…? 考えられるのは養殖用として貝買ってる

210 22/02/02(水)00:31:17 No.892908477

完全停止したらアサリもお高い貝になりそうだ ハマグリとかもここ数年すごく高いし

211 22/02/02(水)00:31:19 No.892908488

何度目の食品偽装ブームだ

212 22/02/02(水)00:31:28 No.892908530

>味でバレるバレないとか味より品質とか衛生面の方だよね心配なのは 福島産よりマシだろ

213 22/02/02(水)00:31:44 No.892908612

>中国からの輸入を次はどこがやるのかってことになるのかな それはやってない所のほうが少ないよ 熊本はその中でズルしてたってだけ

214 22/02/02(水)00:31:45 No.892908619

>しじみの時代だよ じじみも同様なはなしあるみたいよ

215 22/02/02(水)00:31:51 No.892908642

外食は中国産の食材使ってる所多いから普通にみんな食べてるし本当にイメージの問題なんだけどね

216 22/02/02(水)00:31:54 No.892908661

>何度目の食品偽装ブームだ バレてないだけで年がら年中ブームみたいなもんだぞ

217 22/02/02(水)00:31:55 No.892908666

>熊本ブランドが失墜するのは間違いないけどほかの受け皿があるわけでもないから >中国からの輸入を次はどこがやるのかってことになるのかな まず熊本関係なくアサリ事態の消費が冷えるだろうから安心してほしい

218 22/02/02(水)00:32:31 No.892908844

>しじみの時代だよ 産地の関係で行くとしじみもチャンスどころかピンチになるよ たぶん中国産よ

219 22/02/02(水)00:32:49 No.892908919

くまモンはパンダモンだったんだな

220 22/02/02(水)00:32:53 No.892908945

他がやってないってことは大した稼ぎにならないかこの規模での受け皿なんて無い

221 22/02/02(水)00:32:55 No.892908956

あさり食って即死したってニュースは特に聞かないから別にいいかな…

222 22/02/02(水)00:32:57 No.892908966

この前の静岡の鰹盗難といい 漁業の悪い部分のニュースがどんどん出てくるなあ

223 22/02/02(水)00:33:02 No.892908988

なんか水産は…って空気にならなきゃいいけど

224 22/02/02(水)00:33:11 No.892909035

関係者には常識みたいな非常識多すぎるね

225 22/02/02(水)00:33:22 No.892909082

>一番流通してた頃で420倍だって こんなだったから水産業界では割と公然の秘密だったというか 数年前に議員が水産庁に問い合わせたりもしてたよ そん時はしばらく流通減ったけどあっという間に戻ったが今回は流石にとどめかな

226 22/02/02(水)00:33:25 No.892909092

アサリ自体の流通量がグっと落ちると思う ソレこそ庶民は年単位で見ないレベルに 割り切って中国産流通すれば別だけど

227 22/02/02(水)00:33:28 No.892909105

>他がやってないってことは大した稼ぎにならないかこの規模での受け皿なんて無い 他はルール守って違法にならない範囲でやってるだけだ

228 22/02/02(水)00:33:31 No.892909121

>他がやってないってことは大した稼ぎにならないかこの規模での受け皿なんて無い 佐賀がワンチャン行けそうな気もする 潟広いし

229 22/02/02(水)00:33:38 No.892909158

最低だな中国産アサリ 毒入りギョーザ食べに行きます

230 22/02/02(水)00:33:43 No.892909189

しじみ高い…

231 22/02/02(水)00:33:45 No.892909199

>外食は中国産の食材使ってる所多いから普通にみんな食べてるし本当にイメージの問題なんだけどね だから産地偽装は悪くないよね

232 22/02/02(水)00:34:02 No.892909274

>バレてないだけで年がら年中ブームみたいなもんだぞ まぁバレてなきゃ存在しないから

233 22/02/02(水)00:34:03 No.892909282

金払ってする潮干狩りとかも北朝鮮とか中国産の撒いてる話はずっと前からあったなあ

234 22/02/02(水)00:34:41 No.892909439

食品に関してはダメになりやすい葉物以外は輸入して定められた期間国内で育てたから国内産ってものばかりだよ 今回はその期間すら守ってなかったけど

235 22/02/02(水)00:34:45 No.892909456

>佐賀がワンチャン行けそうな気もする >潟広いし 偽装で広いことにメリットはないんだ 狭い範囲でバラまいて回収しないとコスト掛かるから

236 22/02/02(水)00:34:49 No.892909480

まぁ定まった育成期間守れば国産に出来るんだから 流通量減らしてマトモな欺瞞するだけなんじゃないかな 業者は大半潰れそうだけど

237 22/02/02(水)00:34:51 No.892909495

>だから産地偽装は悪くないよね いやふつうに中国産って表記しよ?

238 22/02/02(水)00:35:00 No.892909533

なんか勘違いしてそうだけど中国産を日本で育てて国産として出荷はどこもやってるんだよ 熊本はズルして育ててないのに国産と言い張って摘発された

239 22/02/02(水)00:35:20 No.892909622

産地偽装の罰則が緩いのも問題なんだけどね 流石にこれだけ大々的な不正だと厳罰化されるんじゃない

240 22/02/02(水)00:35:22 No.892909634

>金払ってする潮干狩りとかも北朝鮮とか中国産の撒いてる話はずっと前からあったなあ シーズン中ずっと掘り続けられるのに獲れ続けるってのも不思議な話だよね そんなに短いサイクルで成長する生き物でもないのに

241 22/02/02(水)00:35:29 No.892909664

>アサリだけじゃなく他の食品加工所でも日本で加工したから国産!とかやってるの取り締まれ 酒なんかすごいぞ 外国から樽で買ってきて日本で瓶詰めしただけで国産になっちまうんだ!

242 22/02/02(水)00:35:32 No.892909673

>金払ってする潮干狩りとかも北朝鮮とか中国産の撒いてる話はずっと前からあったなあ それで寄生生物が蔓延して潮干狩り壊滅したのが千葉県だ

243 22/02/02(水)00:35:36 No.892909688

>産地偽装の罰則が緩いのも問題なんだけどね >流石にこれだけ大々的な不正だと厳罰化されるんじゃない そんなことやったら国産がなくなるよ

244 22/02/02(水)00:35:38 No.892909703

産地偽装する日本人よりもすなおに中国産って表示されてるもの信用したほうがいいような気がしてきた

245 22/02/02(水)00:35:39 No.892909706

俺だってこんなんだけどメイドインジャパンブランド品だからな

246 22/02/02(水)00:36:48 No.892910029

まあ正直第一次産業従事者が根本的に信用できないというのはある

247 22/02/02(水)00:36:56 No.892910063

>俺だってこんなんだけどメイドインジャパンブ​ランド品だからな うんやっぱり国産にこだわらなくていいよな!

248 22/02/02(水)00:36:59 No.892910083

>金払ってする潮干狩りとかも北朝鮮とか中国産の撒いてる話はずっと前からあったなあ 北は変な工作する様なコスト掛けれないだろうし 民間が自由にやれる所じゃないからある意味安心できそう

249 22/02/02(水)00:37:04 No.892910100

>シーズン中ずっと掘り続けられるのに獲れ続けるってのも不思議な話だよね 潮干狩り場だけが漁場じゃないから減ったら近くから持ってきてるだけだと思うよまだアサリがいるところは

250 22/02/02(水)00:37:57 No.892910333

>シーズン中ずっと掘り続けられるのに獲れ続けるってのも不思議な話だよね >そんなに短いサイクルで成長する生き物でもないのに 意外と手掘りは取り残し多いよ 掘り尽くしたと思っても半分以上残ってるとかザラ

251 22/02/02(水)00:38:47 No.892910565

水産庁の国産表記のガイドライン見たけど牡蠣・シジミ・アサリ・ホタテ等を含む貝の大半は稚貝から育てれば収穫地を産地って名乗れるみたい 何故かハマグリは例外で2~3週間国内で育てれば産地になるみたい ハマグリだけ何か忖度あったのかな?

252 22/02/02(水)00:38:48 No.892910571

熊本の件はともかく欺瞞みたいな制度だけどそう決められちゃってるからなぁ

253 22/02/02(水)00:38:48 No.892910573

>なんか勘違いしてそうだけど中国産を日本で育てて国産として出荷はどこもやってるんだよ >熊本はズルして育ててないのに国産と言い張って摘発された どっちにしろクズじゃないですか

254 22/02/02(水)00:39:29 No.892910743

>まあ正直第一次産業従事者が根本的に信用できないというのはある 労働力を安く買い叩き続けられてるから…

255 22/02/02(水)00:39:37 No.892910779

ごまかさずに中国産は中国産と言えばよかったんだよね

256 22/02/02(水)00:39:43 No.892910805

>水産庁の国産表記のガイドライン見たけど牡蠣・シジミ・アサリ・ホタテ等を含む貝の大半は稚貝から育てれば収穫地を産地って名乗れるみたい 真面目にやりゃ中国成分ほとんど混ざんないんだな…

257 22/02/02(水)00:40:25 No.892910977

なんだ今回の事件完全に駄目なやつじゃん

258 22/02/02(水)00:40:34 No.892911023

伯方の塩も伯方育ちなだけで生まれは別だもんな…

259 22/02/02(水)00:40:40 No.892911057

>真面目にやりゃ中国成分ほとんど混ざんないんだな… あさりは日本で育てた期間が中国より1日でも長くなった時点で国産名乗れるよ

260 22/02/02(水)00:41:02 No.892911167

>ハマグリだけ何か忖度あったのかな? 成長遅いとか?5cm超えるのに稚貝から5年くらいかかるみたい

261 22/02/02(水)00:41:47 No.892911352

>ごまかさずに中国産は中国産と言えばよかったんだよね 店頭に中国産のあさりと熊本県産のあさりあったらどっち買うよ?

262 22/02/02(水)00:41:50 No.892911369

>熊本の件はともかく欺瞞みたいな制度だけどそう決められちゃってるからなぁ つまり水産庁からして…?

263 22/02/02(水)00:42:56 No.892911673

>店頭に中国産のあさりと熊本県産のあさりあったらどっち買うよ? だから中国産名乗ると? みじんも信用できねー

↑Top