ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/01(火)23:28:19 No.892890235
400ccのバイクが軒並み高いんで腹立って大型免許取りました こないだ発売した2022年モデルのSV650X新車が来週納車です!乗り出し90万円くらいでした 教習代合わせても100万なんでコスパ良いかもしれないです
1 22/02/01(火)23:31:07 No.892891116
新型は馬力落ちたらしいけどどんな感じなんだろう
2 22/02/01(火)23:32:15 No.892891470
いいバイクじゃねえかよーカッコいいよね
3 22/02/01(火)23:33:53 No.892891943
Vツインいい… 細いのが良い…
4 22/02/01(火)23:35:30 No.892892412
いっそ大型とった方がいいかなぁ MT03かZ400乗ろうかと思ってるけど
5 22/02/01(火)23:36:03 No.892892560
立派な保菌者だ
6 22/02/01(火)23:37:30 No.892892979
>いっそ大型とった方がいいかなぁ >MT03かZ400乗ろうかと思ってるけど 大型取っても別に大型のバイクに乗る必要ないからな ただ選択肢は多い方が良い特に中古に手を出すなら大型は狙い目だよ
7 22/02/01(火)23:38:46 No.892893337
SV650Xハンドル遠いというか低いって聞くけどどうなんです?
8 22/02/01(火)23:39:38 No.892893570
>大型取っても別に大型のバイクに乗る必要ないからな 俺は大型取って10年たって今度大型買うわ
9 22/02/01(火)23:40:58 No.892893934
普段バイク乗ってるなら大型教習は楽しいまま終わっちゃうからいつか乗ると思ってるなら適当なとこで取っちゃっても良いんじゃない
10 22/02/01(火)23:41:49 No.892894178
むしろ乗り出し90万するのかと驚いた
11 22/02/01(火)23:42:03 No.892894242
SVってそんなに高いのかよツインミドルのくせに 中古で40万とか切ってるの見てたから新車がそんなに高いって知らんかった
12 22/02/01(火)23:42:10 No.892894267
うらやまー
13 22/02/01(火)23:42:17 No.892894295
400は日本専用規格すぎて趣味性高いからな
14 22/02/01(火)23:42:54 No.892894447
乗り換え予定ないけど変な癖つく前に大型取ろうかなと思ってるうちに教習自体が受けづらくなってしまった
15 22/02/01(火)23:43:59 No.892894762
>むしろ乗り出し90万するのかと驚いた 2022年のモデルはちょっとお値段高くなったのとXは6万くらいさらに高いんでSV650なら80万円くらい
16 22/02/01(火)23:45:03 No.892895100
旧型09が買えるお値段じゃん
17 22/02/01(火)23:46:30 No.892895471
一色展開なのね かっこいいじゃん
18 22/02/01(火)23:46:47 No.892895558
教習から半年バイク乗ってないからもう完全に感覚忘れたわ やっぱスクール通うかな
19 22/02/01(火)23:46:49 No.892895562
>普段バイク乗ってるなら大型教習は楽しいまま終わっちゃうからいつか乗ると思ってるなら適当なとこで取っちゃっても良いんじゃない 乗るとしたら通勤遊びツーリングとマルチに使える大型が欲しいがスレ画はどうだろう?
20 22/02/01(火)23:47:05 No.892895638
トラスフレーム良いよね…
21 22/02/01(火)23:48:00 No.892895931
R1-Z乗ってたからすごくなじみのあるスタイルだ
22 22/02/01(火)23:48:40 No.892896141
通勤に大型乗るのは結構ガッツが要ると思う 決して軽くないし
23 22/02/01(火)23:51:28 No.892896999
2年乗ってるけど大型感はないのと純正シートはすぐケツが痛くなるのが欠点かなぁ それ以外はほぼ不満ない!良いバイクですよ
24 22/02/01(火)23:53:26 No.892897574
>通勤遊びツーリングとマルチに使える大型 そんなんあるかなぁ…?
25 22/02/01(火)23:54:45 No.892897976
レブル500とか…あれは中型とあんま変わらんので取り回ししやすいぞ
26 22/02/01(火)23:55:58 No.892898325
>>通勤遊びツーリングとマルチに使える大型 >そんなんあるかなぁ…? ないかぁ…すまんわがまま過ぎた NC750XとかZ650とか興味あるんだ
27 22/02/01(火)23:56:54 No.892898608
ミドルクラスなら通勤でも別に使えないことはないのでは
28 22/02/01(火)23:57:30 No.892898777
通勤に使えるかどうかは駐輪場からの出し入れが肝だ 平置きからそのまま走り出せるとかなら楽だけど
29 22/02/01(火)23:58:34 No.892899109
いいチョイスだな
30 22/02/01(火)23:58:42 No.892899148
大型のオールラウンダーバイクといえばやっぱりNC750が真っ先に思い浮かぶな
31 22/02/01(火)23:59:41 No.892899409
通勤とかは住んでる地域もデカいしなぁ うちだとハーレーで来る人もいるし
32 22/02/02(水)00:00:46 No.892899744
通勤に使うとなると維持費がかかるぞ タイヤ高いからな
33 22/02/02(水)00:01:04 No.892899828
新型NCはデザイン格好良くなってて気になるな 今が400Xなので趣向が被るけど
34 22/02/02(水)00:02:58 No.892900382
USAにレースの部品あるやつか…
35 22/02/02(水)00:02:59 No.892900385
軽い大型は良いぞ! 200kg切ってるとすごく扱いやすい!
36 22/02/02(水)00:03:56 No.892900650
DR650とかまだ生産してるんだよな…
37 22/02/02(水)00:05:16 No.892901015
今となっては逆に貴重なVツイン あとスズキの癖に普通にオシャレ
38 22/02/02(水)00:05:52 No.892901189
400X乗ってるけどもうちょっとパワー欲しいなって時もこれ以上重くデカいと厳しいなって時もあるから悩ましい
39 22/02/02(水)00:07:05 No.892901539
アドベンチャーは重いものだからねぇ
40 22/02/02(水)00:08:53 No.892902009
新型のTMAX欲しいから今月から教習所通う事にした 歩いていける教習所は人いっぱいで今は受付中止してるって言われた
41 22/02/02(水)00:09:36 No.892902203
400Xもいいなぁ Z400はレンタルで乗ったけど使いやすくていいね
42 22/02/02(水)00:13:08 No.892903244
BOLTの新車3カ月待ちぐらいだから今度注文してくる 他のバイクの情報もちらっと見えたけどFJRとかは注文自体停止になってたな
43 22/02/02(水)00:15:55 No.892904064
トレリスフレームいい…
44 22/02/02(水)00:17:21 No.892904481
TMAXもいいけどX-ADVがほしい…
45 22/02/02(水)00:18:03 No.892904705
400Xが倒立フォークにダブルディスクになってて驚いた オフ行く人なんてほとんどいないからオンロード寄りにしたんかね まあそもそも国内者売れてないみたいだけど
46 22/02/02(水)00:18:11 No.892904750
>400X乗ってるけどもうちょっとパワー欲しいなって時もこれ以上重くデカいと厳しいなって時もあるから悩ましい 重さは全てを億劫にするからなるべく軽い方がいいぜ! あと400X以上のパワーでロンツー向きモデルになると重さの他に足付き問題も出てくる…
47 22/02/02(水)00:19:06 No.892905007
NT1100の日本モデルがDCTだけなのがなぁ
48 22/02/02(水)00:19:16 No.892905054
gsxs1000gtまでまつ 買えるかわからんしドゥカティスクランブラーに変えるかもだが
49 22/02/02(水)00:20:35 No.892905406
>通勤遊びツーリングとマルチに使える大型 TMAX
50 22/02/02(水)00:20:44 No.892905462
最近のスズキなんか普通にカッコ良くない…?
51 22/02/02(水)00:20:57 No.892905518
>あと400X以上のパワーでロンツー向きモデルになると重さの他に足付き問題も出てくる… わかるわかる V ストローム650なんか手頃でいいと思ったけど 足着き悪い そりゃ乗れないこともないけど荷物満載して疲れてたら何かの拍子にコロッといきそうでなあ…
52 22/02/02(水)00:22:05 No.892905831
>400Xが倒立フォークにダブルディスクになってて驚いた >オフ行く人なんてほとんどいないからオンロード寄りにしたんかね >まあそもそも国内者売れてないみたいだけど 割合は知らんがCBR400Rと揃って251~400の国内10本の指の中には入ってるぞ
53 22/02/02(水)00:23:00 No.892906087
やっぱメリケン人こういうの好きなのか…
54 22/02/02(水)00:23:23 No.892906188
>NT1100の日本モデルがDCTだけなのがなぁ MTモデル出して多少安く軽くなったとしても日本人は買わんだろう
55 22/02/02(水)00:24:06 No.892906402
若干ジャンル変わるけどこの前公道でウラルのサイドカー走ってるの見た 性能はよく知らないけどめちゃくちゃロマン感じる
56 22/02/02(水)00:24:08 No.892906421
日本の国内市場なんて世界から見たらほぼ死んでるようなもんだから 出してくれるだけありがたいと思わなきゃ
57 22/02/02(水)00:25:05 No.892906677
パニアケースってあるじゃない? あれが左右対称にならないとなんかすごく嫌なので 選べるバイク結構減って困る
58 22/02/02(水)00:25:23 No.892906770
スレ画は素のSVと違って曲がりにくくて上級者向けと聞く
59 22/02/02(水)00:25:52 No.892906919
>400は日本専用規格すぎて趣味性高いからな って言うか400って日本にしか無かったのか…知らなかった
60 22/02/02(水)00:26:09 No.892907019
>パニアケースってあるじゃない? >あれが左右対称にならないとなんかすごく嫌なので >選べるバイク結構減って困る 左右対称じゃないパニアなんて見たことないが存在するのか?
61 22/02/02(水)00:27:12 No.892907329
SVは試乗会行ってエンストしにくいとかすぐエンジンかかるとか機能はよかったけど自分には小さかった
62 22/02/02(水)00:27:38 No.892907450
>>パニアケースってあるじゃない? >>あれが左右対称にならないとなんかすごく嫌なので >>選べるバイク結構減って困る >左右対称じゃないパニアなんて見たことないが存在するのか? マフラーに沿ってえぐれてたりマフラー側がちょっと外側についてたりするやつ
63 22/02/02(水)00:28:00 No.892907539
>>パニアケースってあるじゃない? >>あれが左右対称にならないとなんかすごく嫌なので >>選べるバイク結構減って困る >左右対称じゃないパニアなんて見たことないが存在するのか? アドベンチャーとかでアップマフラー気味になってるのは片側だけ容量少ないのとかあるよ
64 22/02/02(水)00:28:15 No.892907602
誤差では?
65 22/02/02(水)00:29:43 No.892908022
>マフラーに沿ってえぐれてたりマフラー側がちょっと外側についてたりするやつ ホントだアフツイのサイレンサー部分凹んでる 初めて知った
66 22/02/02(水)00:29:45 No.892908035
誤差だけどなんか嫌ってのは結構わかるな 昔はマフラーの片側2本出しとか嫌だった
67 22/02/02(水)00:30:54 No.892908377
アルミパニアなんかでもGSとかだとマフラー側と反対側で10Lぐらい容量違うの付けるね
68 22/02/02(水)00:31:00 No.892908405
アフリカツイン用のパニアとかガッツリ削れてる
69 22/02/02(水)00:31:03 No.892908418
fu767264.jpg 画像拾ってきたけどこんな感じ 気にしすぎッて自分でも思うけどなんか苦手
70 22/02/02(水)00:33:14 No.892909048
ブチ穴って言うんだっけこういうカウルの謎の穴
71 22/02/02(水)00:34:10 No.892909313
凹んでなさそうなのはトレーサーとかツアラー系か
72 22/02/02(水)00:34:25 No.892909380
>fu767264.jpg >画像拾ってきたけどこんな感じ >気にしすぎッて自分でも思うけどなんか苦手 まあ気持ちはわかるよ…
73 22/02/02(水)00:34:50 No.892909487
>気にしすぎッて自分でも思うけどなんか苦手 気にした事なかったけど気にすると気になる…
74 22/02/02(水)00:35:06 No.892909566
上に出てた400Xだとギリギリ左右同じパニア付けられる これ以上マフラー上がると干渉すると思う