22/02/01(火)22:47:33 1が自分... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/01(火)22:47:33 No.892876849
1が自分に当てはまるんだけど やっぱ聞いてる方は不快なのかな
1 22/02/01(火)22:47:56 No.892877006
わかる
2 22/02/01(火)22:48:30 No.892877228
例えば
3 22/02/01(火)22:48:43 No.892877307
君がいるだけで
4 22/02/01(火)22:48:53 No.892877367
不快
5 22/02/01(火)22:49:12 No.892877494
完
6 22/02/01(火)22:49:14 No.892877504
だから
7 22/02/01(火)22:49:21 No.892877534
3の人なんかいる強い? そんな人見たことないんだけど強い
8 22/02/01(火)22:49:46 No.892877680
ドュフフ
9 22/02/01(火)22:49:51 No.892877721
大体当てはまってる…
10 22/02/01(火)22:50:18 No.892877879
>1が自分に当てはまるんだけどwww >やっぱ聞いてる方は不快なのかなwww
11 22/02/01(火)22:50:21 No.892877910
誰でもあてはまるやつ!
12 22/02/01(火)22:50:24 No.892877925
>1が自分に当てはまるんだけど >やっぱ聞いてる方は不快なのかな 俺は攻撃性が強いので1が一番不快かも
13 22/02/01(火)22:50:32 No.892877973
返事が多いってなんやねん
14 22/02/01(火)22:50:34 No.892877989
普段はいいけど仕事の話とかでされると何笑ってんだよバカにしてんのかってなる
15 22/02/01(火)22:50:36 No.892878002
まとめるのと例えるのは適切に使えたらむしろ好感度アップと聞くが
16 22/02/01(火)22:50:51 No.892878083
知ってる
17 22/02/01(火)22:51:19 No.892878235
>返事が多いってなんやねん 返事があーなるほどはい多はいいってはいなんやはいねんはいわかりましたすいません
18 22/02/01(火)22:51:33 No.892878324
知ってるより知らんけどのほうが腹立つ
19 22/02/01(火)22:51:39 No.892878368
>返事が多いってなんやねん あーうんうんうんうん そうそうそうそうみたいな相槌とか返事する人じゃない?
20 22/02/01(火)22:51:40 No.892878379
ヘラヘラしやがって!
21 22/02/01(火)22:51:51 No.892878436
>まとめるのと例えるのは適切に使えたらむしろ好感度アップと聞くが 例える方は例え話が当てはまってないって書いてあるだろう
22 22/02/01(火)22:52:01 No.892878500
語尾が強いと言うのはどういうことザウルス?
23 22/02/01(火)22:52:10 No.892878545
デュフフ
24 22/02/01(火)22:52:35 No.892878689
相手の話を遮る奴 これだけは絶対にNG
25 22/02/01(火)22:52:46 No.892878760
>語尾が強いと言うのはどういうことザウルス? 語気が強いの間違いだと思う隕石
26 22/02/01(火)22:52:48 No.892878776
えーとかあーをいれないと話すべき内容をまとめられない
27 22/02/01(火)22:53:07 No.892878880
話が脱線して自分の言いたいことが分からなくなってきた時に助け舟としてつまりこういうことだよねみたいにまとめられるとありがと…ってなる
28 22/02/01(火)22:53:15 No.892878930
>まとめるのと例えるのは適切に使えたらむしろ好感度アップと聞くが まとめるのは結局自分で仕切って自分の思うようにしたいんだなコイツみたいに思われるからあんまりやらなくていい
29 22/02/01(火)22:53:33 No.892879025
フヒヒ
30 22/02/01(火)22:53:45 No.892879099
>>語尾が強いと言うのはどういうことザウルス? >語気が強いの間違いだと思う隕石 そんな人見たことないビッグバン
31 22/02/01(火)22:53:52 No.892879136
>相手の話を遮る奴 >これだけは絶対にNG そんなことより鮫の話しようぜ!
32 22/02/01(火)22:54:02 No.892879177
>語尾が強いと言うのはどういうことザウルス? 断定するとかことごとく死ねばいいとか最後につけるとか?
33 22/02/01(火)22:54:04 No.892879185
ネット上のたとえ話はこれ話してる側が面白くてやってるだけだなってのよく見る 余計分かりにくくなってる
34 22/02/01(火)22:54:17 No.892879245
>3の人なんかいる強い? >そんな人見たことないんだけど強い 私の方が強い
35 22/02/01(火)22:54:17 No.892879246
喋る前に「あっ」って言う
36 22/02/01(火)22:54:46 No.892879422
>返事が多いってなんやねん https://youtu.be/-ZwHP9T_wCc?t=179
37 22/02/01(火)22:55:02 No.892879498
>まとめるのと例えるのは適切に使えたらむしろ好感度アップと聞くが 複数人で話してて話が停滞したときにここまでの話をまとめるのは好感度アップ サシのときにあーつまり○○でしょ?ってするのは適切にやれば悪くもないけど基本的にダメ
38 22/02/01(火)22:55:08 No.892879541
つまり強い奴悉く死ねばいいザウルスってこと?
39 22/02/01(火)22:55:10 No.892879548
別に否定するわけでもないのに「いや…」から入る癖なくしたい
40 22/02/01(火)22:55:22 No.892879625
人が話してるとはいえ何かは相槌打たないと気まずくならない?
41 22/02/01(火)22:56:14 No.892879919
1でも土方のじいさんとかおっちゃんのガハハって元気のいい笑いだといいんだけどね だいたいフフ…クスクス…みたいになってしまう
42 22/02/01(火)22:56:26 No.892879980
1はきんに君
43 22/02/01(火)22:56:59 No.892880147
~して欲しいんですけどね!とか機嫌悪いのか知らんけど最後の一文字だけ強い人たまにいる
44 22/02/01(火)22:57:16 No.892880252
>別に否定するわけでもないのに「いや…」から入る癖なくしたい めちゃくちゃ感じ悪いからがんばってなくしてくれ
45 22/02/01(火)22:57:16 No.892880253
オタクだと割りと当て嵌まるな…
46 22/02/01(火)22:57:38 No.892880384
人望で評価でる
47 22/02/01(火)22:57:53 No.892880469
>人が話してるとはいえ何かは相槌打たないと気まずくならない? 相槌は必要だけどやりすぎると不快に思われることもあるよってこと
48 22/02/01(火)22:58:01 No.892880501
フフッヒ
49 22/02/01(火)22:58:07 No.892880528
ザウルス
50 22/02/01(火)22:58:08 No.892880536
>別に否定するわけでもないのに「いや…」から入る癖なくしたい 気付いたときだけでいいから言いかけたいや…をいや~そうね~に変えてこう
51 22/02/01(火)22:58:10 No.892880551
9点満点だったわ
52 22/02/01(火)22:58:59 No.892880823
1といえばtohoとかめざましテレビの紙兎ロペ
53 22/02/01(火)22:59:02 No.892880840
早口の人は無条件に嫌い もっと落ち着いてしゃべって
54 22/02/01(火)22:59:25 No.892880998
話した後に笑うのは内容と笑い方にもよるだろう
55 22/02/01(火)22:59:59 No.892881195
>別に否定するわけでもないのに「いや…」から入る癖なくしたい 今日天気いいね!とかそういう話題でもいや…からはいるの?
56 22/02/01(火)23:00:08 No.892881238
ハートが付いてんのかってぐらい うん?うん?って優しめの相槌ガンガン打ってくる人と喋ってる時めっちゃ話しづらかったな
57 22/02/01(火)23:00:20 No.892881287
他のは自分にも要素あるけど話し終わった後にフフッヒだけはマジで気持ちがわからない たまにいるんだよな…
58 22/02/01(火)23:00:22 No.892881296
ちょっと違うが対面じゃなくて音声通話だと相槌うたれまくるとやかましい!ってなる
59 22/02/01(火)23:00:32 No.892881346
語尾が強いは流石に変だと思うザウルス
60 22/02/01(火)23:00:56 No.892881474
別にあっとかえーとかは全然許すよ… ダメなのは相手の都合を一切考えずに話してくる奴だ
61 22/02/01(火)23:00:57 No.892881485
河原わらワラ我最強なり!うふふ
62 22/02/01(火)23:01:12 No.892881580
>早口の人は無条件に嫌い >もっと落ち着いてしゃべって 落ち着いてこれなんだよ… 普通に喋ったら自動的にそうなるんだからどうしようもない
63 22/02/01(火)23:01:25 No.892881647
質問に答えたらそういうのはわからないので!と強くお返事くれる人がいる もうなんともリアクションしかねる
64 22/02/01(火)23:01:36 No.892881709
「要は」を多用する人がいる 要した後の話のほうが長い
65 22/02/01(火)23:01:42 No.892881753
このスレは伸びる(まとめ)
66 22/02/01(火)23:01:46 No.892881771
相槌多いやつはいや黙って話聞けよってなる
67 22/02/01(火)23:02:01 No.892881876
>他のは自分にも要素あるけど話し終わった後にフフッヒだけはマジで気持ちがわからない >たまにいるんだよな… 普段喋る機会がなくたまに人と喋ると嬉しいのが漏れちゃうんだろう
68 22/02/01(火)23:02:09 No.892881923
早口で息が続かなくなってだんだん声が小さくなるやつ
69 22/02/01(火)23:02:15 No.892881953
笑い方によるって
70 22/02/01(火)23:02:19 No.892881978
>今日天気いいね!とかそういう話題でもいや…からはいるの? いやまぁそうっすね…みたいな感じ
71 22/02/01(火)23:02:25 No.892882023
>落ち着いてこれなんだよ… >普通に喋ったら自動的にそうなるんだからどうしようもない 句読点意識して一拍おくだけでも印象変わるよ
72 22/02/01(火)23:02:37 No.892882088
1は配信見てたら100%に近いくらいこれじゃないか
73 22/02/01(火)23:02:46 No.892882128
>「要は」を多用する人がいる >要した後の話のほうが長い 話しながら自分なりに整理確認する過程だからお仕事で確認しときたい相手なら大目に見なよ
74 22/02/01(火)23:03:12 No.892882269
語尾が強いってどんなんだ ッ!とか毎回付くのか
75 22/02/01(火)23:03:18 No.892882310
なるほどーなるほどなるほど なるほどですねー
76 22/02/01(火)23:03:24 No.892882344
>うん�うん�って優しめの相槌ガンガン打ってくる人と喋ってる時めっちゃ話しづらかったな 宗教の勧誘とかと同種の胡散臭さがある 絶対心の中じゃそんな感情ないだろって感じる
77 22/02/01(火)23:03:46 No.892882464
>語尾が強いってどんなんだ >ッ!とか毎回付くのか そのまんま語尾が強いなんだろ強い マイクOみたいなもんだ強い
78 22/02/01(火)23:03:47 No.892882471
会話って難しいね!
79 22/02/01(火)23:03:53 No.892882501
>相槌多いやつはいや黙って話聞けよってなる 相槌多いだけで贅沢なこと言うなよ 真にウザいのは話題のインターセプターだから
80 22/02/01(火)23:04:04 No.892882561
要するにって言った後に自分で全然要せてないですけどって突っ込むこと多いわ 最初から要するになんて言わなきゃいいのにね…
81 22/02/01(火)23:04:59 No.892882876
良かった 話す前に「あっ」て言うがなくて…
82 22/02/01(火)23:05:03 No.892882895
>今日天気いいね!とかそういう話題でもいや…からはいるの? (うーん今は晴れてるけど朝方は結構曇ってたしなぁ…)いや…
83 22/02/01(火)23:05:10 No.892882938
最近身に染みて学んだんだけど 相手の立場になって相手が聞きたいことを言うのと 小中学生にもわかるレベルで説明するようにするの大事なんだってね 当たり前のことらしいんだけど出来る気配が微塵もない
84 22/02/01(火)23:05:17 No.892882990
あー…なる!
85 22/02/01(火)23:05:20 No.892883004
声小さくて滑舌悪くて早口の数え役満だから出来る事ならもう人と喋りたくない
86 22/02/01(火)23:05:21 No.892883015
オウム返しも何の本で見たかわからないが 頭使わずに連発するやつがいるけど使い所考えないと普通に不快がられるぜ!
87 22/02/01(火)23:05:29 No.892883050
要は~って言ってる事リピートして頭の中で整理するための時間稼ぎに使ってる
88 22/02/01(火)23:05:42 No.892883107
個人的には相槌を求める間隔が短い人が嫌 もっと長いセンテンスで喋れ
89 22/02/01(火)23:05:44 No.892883127
>相槌多いやつはいや黙って話聞けよってなる 逆に相槌の入れ方わからなくてだんまりで相手の喋り終わるまで聞いちゃう 2人ならともかく3人だと話の輪から消滅する
90 22/02/01(火)23:06:00 No.892883218
否定しない会話ムズすぎる…
91 22/02/01(火)23:06:01 No.892883228
あーなるほどね完全に理解したみたいなスタンスで相槌打ってる人って普通に分かるんだよね あいつ何も分かってねえわ
92 22/02/01(火)23:06:05 No.892883248
>語尾が強いってどんなんだ >ッ!とか毎回付くのか 語尾にキツい言葉使うやつだって分からないとか馬鹿でしょ
93 22/02/01(火)23:06:13 No.892883303
俺子供の頃から「あの~」と「えー」をはさみまくる人の話聞いてるとマジでイライラしちゃって駄目だ…
94 22/02/01(火)23:06:23 No.892883361
>>語尾が強いってどんなんだ >>ッ!とか毎回付くのか >語尾にキツい言葉使うやつだって分からないとか馬鹿でしょ お前は語気が強いな
95 22/02/01(火)23:06:39 No.892883459
小学校の時に音読の宿題を真面目にやっていたおかげで普通に話せるぐらいにはキープしてる
96 22/02/01(火)23:06:42 No.892883468
ザウルスのネタがほとんど伝わってないノーネ
97 22/02/01(火)23:06:51 No.892883533
あのーとえーって言っちゃうのはどうやれば治るんだい?
98 22/02/01(火)23:06:53 No.892883540
いや…
99 22/02/01(火)23:06:54 No.892883551
>>語尾が強いってどんなんだ >>ッ!とか毎回付くのか >語尾にキツい言葉使うやつだって分からないとか馬鹿でしょ 実演せんでええわ!
100 22/02/01(火)23:06:58 No.892883581
>声小さくて滑舌悪くて早口の数え役満だから出来る事ならもう人と喋りたくない 最近業務連絡で上司に何か報告する時はポストイットに書いて机に貼ってる 喋るとテンパるけどメモなら過不足なくまとめられる
101 22/02/01(火)23:07:13 No.892883659
何かに付けて例えるけど意味ない例えはここでもよく見る
102 22/02/01(火)23:07:21 No.892883692
>当たり前のことらしいんだけど出来る気配が微塵もない 仕事のことなら背景とか目的とか含めてやってほしいこと話すといいと思う
103 22/02/01(火)23:07:30 No.892883727
これ3~4種類くらいのアレな話し方の人の特徴まとめてる感じだから全部当てはまる人はいないと思う
104 22/02/01(火)23:07:44 No.892883806
>ザウルスのネタがほとんど伝わってないノーネ 語尾にザウルスだけじゃキャラが弱いんだよ
105 22/02/01(火)23:08:03 No.892883916
あーうnうn…あれね…わかる(…?)
106 22/02/01(火)23:08:03 No.892883918
>何かに付けて例えるけど意味ない例えはここでもよく見る わかる アイス食べる時にホットドッグも頼むみたいなこと言い出す奴な
107 22/02/01(火)23:08:03 No.892883920
勉強になります!を連呼する後輩がいてそれが気になりすぎて途中から自分が何言ってるかわからなくなって頭抱えたことがある
108 22/02/01(火)23:08:05 No.892883928
>ザウルスのネタがほとんど伝わってないノーネ みんながみんが遊戯王知ってるわけじゃねえんだ そこらへん考慮しないと悪いオタクの会話になってしまうぞ
109 22/02/01(火)23:08:11 No.892883957
面と向かって喋るときはいいんだけど 通話で相槌なさすぎるとあれ通信切れた?って思って不安になる
110 22/02/01(火)23:08:12 No.892883969
体調不良でぐったりしてる時と 薬飲んで落ち着いてる時だけはゆっくり喋れるぜ!
111 22/02/01(火)23:08:14 No.892883981
引用レスが大量に並んでるimgも不快
112 22/02/01(火)23:08:22 No.892884027
>あのーとえーって言っちゃうのはどうやれば治るんだい? 営業でもないなら治さんでいいし伝わる会話できてるなら問題ないよ
113 22/02/01(火)23:08:33 No.892884085
>これ3~4種類くらいのアレな話し方の人の特徴まとめてる感じだから全部当てはまる人はいないと思う 全部当てはまったら会話にならねえ!
114 22/02/01(火)23:08:42 No.892884128
>あー…なる! (わかってない)
115 22/02/01(火)23:08:50 No.892884172
>アイス食べる時にホットドッグも頼むみたいなこと言い出す奴な いや…頼むだろそれは
116 22/02/01(火)23:09:20 No.892884336
>引用レスが大量に並んでるimgも不快 いや…
117 22/02/01(火)23:09:21 No.892884340
>引用レスが大量に並んでるimgも不快 大丈夫?
118 22/02/01(火)23:09:37 No.892884407
>>アイス食べる時にホットドッグも頼むみたいなこと言い出す奴な >いや…頼むだろそれは つまり話をまとめるとどっちの人もいるって事だな
119 22/02/01(火)23:09:39 No.892884417
要はさ
120 22/02/01(火)23:10:01 No.892884527
>引用レスが大量に並んでるimgも不快 マジか
121 22/02/01(火)23:10:02 No.892884529
あーはいはいはいはいわかりますわかりますフッヒヒ えーこれあれですよね逆にどういう喋り方だと好感もたれるかってことですね 例えば犬と猫どちらがより多くの人に好かれるか?みたいな感じですね えーつまりこれができてない奴は何をやってもダメというわけなんですねフフッ
122 22/02/01(火)23:10:11 No.892884580
引用レスの多さに言及してるレスdatの自由帳以外で初めて見た
123 22/02/01(火)23:10:12 No.892884583
相手が話した後1拍も置かずに即座に答える人いるけど聞いてんのか?って言いたくなる
124 22/02/01(火)23:10:24 No.892884636
>引用レスが大量に並んでるimgも不快 このスレに何しに来たの?迷子かな?
125 22/02/01(火)23:10:33 No.892884694
会話そのものよりその後の行動とかが大事よ 言ってることとやってることが噛み合ってない人とか普通に信用置けないでしょ
126 22/02/01(火)23:10:37 No.892884713
主語がない 述語がない
127 22/02/01(火)23:11:02 No.892884832
>主語がない >述語がない おぺにす
128 22/02/01(火)23:11:04 No.892884837
>引用レスが大量に並んでるimgも不快 はいはいはいはい いや~つまり引用レスがこう、えーたくさん並んでると嫌なんだよな!わかるよお花畑みたいでな!ハハハハハ
129 22/02/01(火)23:11:05 No.892884841
むしろ画像は会話慣れしてない人が嫌がる話し方なのでは…
130 22/02/01(火)23:11:19 No.892884897
そうだフフフ…こないだ凄い面白いことがあってー
131 22/02/01(火)23:11:31 No.892884965
>>引用レスが大量に並んでるimgも不快 >はいはいはいはい >いや~つまり引用レスがこう、えーたくさん並んでると嫌なんだよな!わかるよお花畑みたいでな!ハハハハハ これなんか好き
132 22/02/01(火)23:11:35 No.892884988
絵文字が多い 人の話の途中で言ってることを勝手に手描きする 定型で話す
133 22/02/01(火)23:11:36 No.892884994
昔から最後まで話聞かずに途中で遮って来るやつばっかだから会話すること自体嫌いになった 何なんだろうなああいう手合いは
134 22/02/01(火)23:11:46 No.892885050
分からないから質問してきてるんだろうにこっちの回答にいちいち「ですよね」と相槌打たれるとすごい引っかかる… 確認の意味ならともかく何も知らないだろ…ってなる
135 22/02/01(火)23:11:46 No.892885051
>むしろ画像は会話慣れしてない人が嫌がる話し方なのでは… あっ…
136 22/02/01(火)23:11:58 No.892885116
>そうだフフフ…こないだ凄い面白いことがあってー ンフフ…凄い面白いことがあったんだ~…
137 22/02/01(火)23:12:07 No.892885158
条件が曖昧すぎる…
138 22/02/01(火)23:12:15 No.892885200
あれが不快だこれが不快だって言う人に合わせてもその人が満足するだけで特に良い事ないんだよな
139 22/02/01(火)23:12:18 No.892885210
あなたが私を不快に思うのは自由だが私のほうが強い
140 22/02/01(火)23:12:24 No.892885240
>会話そのものよりその後の行動とかが大事よ >言ってることとやってることが噛み合ってない人とか普通に信用置けないでしょ わかる 要は言ってることとやってる事が噛み合ってると問題ないって事だよね
141 22/02/01(火)23:12:29 No.892885267
「」不快すぎる…
142 22/02/01(火)23:13:03 No.892885456
>はいはいはいはい >いや~つまり引用レスがこう、えーたくさん並んでると嫌なんだよな!わかるよお花畑みたいでな!ハハハハハ 不快感無いかもしれん…
143 22/02/01(火)23:13:09 No.892885493
>分からないから質問してきてるんだろうにこっちの回答にいちいち「ですよね」と相槌打たれるとすごい引っかかる… >確認の意味ならともかく何も知らないだろ…ってなる 確認してるのでは? 本当に何も知らないの?
144 22/02/01(火)23:13:41 No.892885624
>確認してるのでは? >本当に何も知らないの? あー確かにそうだね
145 22/02/01(火)23:14:00 No.892885728
>昔から最後まで話聞かずに途中で遮って来るやつばっかだから会話すること自体嫌いになった >何なんだろうなああいう手合いは 昔俺がそうだったけど本人的にはほんと何も考えてない不快感与えてるとも思ってないバカだよ
146 22/02/01(火)23:14:09 No.892885762
タダのコミュ障いじりじゃん
147 22/02/01(火)23:14:11 No.892885771
状況がわからんけど多分こうじゃないかと思うけど確証が持てないから人に聞くって事はあると思うよ
148 22/02/01(火)23:14:15 No.892885790
今何時?
149 22/02/01(火)23:14:29 No.892885852
>今何時? 今でしょ!
150 22/02/01(火)23:14:42 No.892885921
ですよねでキレる人はなるほどとかはいとかそうなんですねとかでもキレる という偏見がある
151 22/02/01(火)23:15:04 No.892886026
言行一致が出来てるかなんて誰しも難しいだろ… そういうの言い出す奴こそたいてい出来てないんだよな
152 22/02/01(火)23:15:18 No.892886122
>>確認してるのでは? >>本当に何も知らないの? >あー確かにそうだね ですよね!
153 22/02/01(火)23:15:25 No.892886169
わかるわ…
154 22/02/01(火)23:15:29 No.892886188
>>今何時? >今でしょ! ですよね
155 22/02/01(火)23:15:37 No.892886239
そうだね
156 22/02/01(火)23:15:49 No.892886298
要領を得ない話が延々と続けば適当な所で要約したり切り上げたりしたくなる
157 22/02/01(火)23:16:32 No.892886532
いざ出陣 だな!
158 22/02/01(火)23:16:40 No.892886568
>あのーとえーって言っちゃうのはどうやれば治るんだい? 皆やってる事だから全く使わない必要はない 意識して使う頻度を減らすようにすればよい
159 22/02/01(火)23:16:45 No.892886597
なるほどですねー
160 22/02/01(火)23:17:21 No.892886771
まとめたがるやつ出てきた…
161 22/02/01(火)23:17:29 No.892886817
まとめるのは許してくれんか…相手と自分の意見の擦り合わせ出来ないと困る
162 22/02/01(火)23:17:31 No.892886831
fu766976.jpg
163 22/02/01(火)23:17:36 No.892886853
長いときはちゃんと聞いてて自分の集中力切れてませんよってアピールでつまり~~ですよね?って確認したりするし使いようだよな…
164 22/02/01(火)23:17:47 No.892886905
書き込みをした人によって削除されました
165 22/02/01(火)23:18:01 No.892886969
>まとめるのは許してくれんか…相手と自分の意見の擦り合わせ出来ないと困る まとめても良いけど相手が話してる途中にまとめるな
166 22/02/01(火)23:18:07 No.892886994
>昔から最後まで話聞かずに途中で遮って来るやつばっかだから会話すること自体嫌いになった >何なんだろうなああいう手合いは 一人だけそういう人と同僚になったことあるけど 徹頭徹尾自分が正しいと信じ込んでて他人の意見や人格を尊重する能力を養えなかった人って感じだったな 能力が高かったらそれが武器になる生き方もあったんだろうけど…
167 22/02/01(火)23:18:13 No.892887026
>fu766976.jpg あっ!はい!
168 22/02/01(火)23:18:21 No.892887071
会話中の些細なことで思い出したやつ忘れないうちに言いたいけど 急に放り込むのもアレだしと思って今の会話からそれに繋がるワードを無理矢理捻り出して 流れで言ったみたいにするためのそのワードを会話しながら考えてて相槌や返しがおざなりになっちゃう
169 22/02/01(火)23:18:39 No.892887168
あっを突っ込むやつはマナー講師の言うことを真に受けるタイプ
170 22/02/01(火)23:18:45 No.892887186
>要領を得ない話が延々と続けば適当な所で要約したり切り上げたりしたくなる そういう人も不安だったり緊張したりお前にビビったりしてるんだろうな 本題が言えなくてさ
171 22/02/01(火)23:18:46 No.892887188
話し方や仕草のダメなとこ指摘してくれる人ありがたいよね…
172 22/02/01(火)23:19:16 No.892887360
俺 コベニちゃん 似てる
173 22/02/01(火)23:19:25 No.892887403
要は話術とかコミュ力の問題デュフフ
174 22/02/01(火)23:19:29 No.892887435
>あっを突っ込むやつはマナー講師の言うことを真に受けるタイプ わかるわそういうとこあるよね知らんけど
175 22/02/01(火)23:19:32 No.892887455
話しやすい人話しにくい人もいて話しやすい雰囲気づくりがそもそもできているかという前提もあるな
176 22/02/01(火)23:19:42 No.892887507
早くこうケツの穴に力を入れたらほんわかやわらかく伝えたい言葉を相手の脳内に直接送り込めるように進化しないかな…
177 22/02/01(火)23:19:44 No.892887518
語尾の強さを和らげるために…を使うね…
178 22/02/01(火)23:20:21 No.892887735
fu766986.jpg
179 22/02/01(火)23:20:23 No.892887746
>語尾の強さを和らげるために…を使うね… そういうの!!11!よくないと思うな!!1!!!1!
180 22/02/01(火)23:20:26 No.892887765
>語尾の強さを和らげるために…を使うね… いいよ
181 22/02/01(火)23:20:35 No.892887812
>語尾の強さを和らげるために…を使うね… なんだよ…団長じゃねえか…
182 22/02/01(火)23:20:43 No.892887852
個人的には…
183 22/02/01(火)23:20:58 No.892887926
>>語尾の強さを和らげるために…を使うね… >なんだよ…団長じゃねえか… 団長許さないにお!
184 22/02/01(火)23:21:05 No.892887967
>なんだよ…団長じゃねえか… 何やってんだよ団長……
185 22/02/01(火)23:21:54 No.892888239
>個人的には… これを付けるだけでどんな尖ったことも言える魔法の言葉きたな…
186 22/02/01(火)23:22:01 No.892888281
>あっを突っ込むやつはマナー講師の言うことを真に受けるタイプ 別に突っ込みまではしないけどプレゼン中あーえーが多いと今考えながら喋ってんのかなとは思ってしまうよ
187 22/02/01(火)23:22:18 No.892888378
>fu766986.jpg これ言う人なんなの?こっちは感情的になってるわけでもないのにさ人のこと煽ってんのかなクソ腹立つわ
188 22/02/01(火)23:22:22 No.892888394
>>>語尾の強さを和らげるために…を使うね… >>なんだよ…団長じゃねえか… >団長許さないにお! きっしょ 二度とレスするな
189 22/02/01(火)23:22:26 No.892888415
芦田愛菜プロがしゃべるときのえーやあーは頭の中で句読点を強く意識するとなくせるって言ってた
190 22/02/01(火)23:23:10 No.892888671
仕事だったら聞き取りづらくても用件がちゃんと伝えられていればそれでいいし 雑談だったら話を流すこともできるし尚更どうでもいい 話す側が感じる違和感よりずっと些細なことだよ
191 22/02/01(火)23:23:12 No.892888680
準備をしとけばあっとかえーは減らせるからな…
192 22/02/01(火)23:24:20 No.892889022
>あのーとえーって言っちゃうのはどうやれば治るんだい? 答え考えてるのは分かるからあんま気にしなくてもいいよ 答え知ってるか思考が速い人でもないと出ちゃうよ
193 22/02/01(火)23:25:25 No.892889377
声ひっくり返るくらいならあーで助走かけるくらいでいいよ
194 22/02/01(火)23:25:33 No.892889413
>>fu766986.jpg >これ言う人なんなの?こっちは感情的になってるわけでもないのにさ人のこと煽ってんのかなクソ腹立つわ いったん冷静にならない?
195 22/02/01(火)23:25:38 No.892889452
ラジオでもテレビでも芸人でもアナウンサーでも政治家でも あのーとかえーとかは間を作るのに多用してる気がする
196 22/02/01(火)23:25:50 No.892889501
>>>>語尾の強さを和らげるために…を使うね… >>>なんだよ…団長じゃねえか… >>団長許さないにお! >きっしょ >二度とレスするな わかったにお
197 22/02/01(火)23:26:08 No.892889586
えー、こういった、指摘が、指摘がですよ。 話が不安定な人に、いいですか?人においてですよ。こういった指摘をする事はですね。えーまさに。そういう指摘があり得る!あり得るんですよ!いいですか?や野次はやめてください。こ、この、皆さまがですよ?そのような人が、人が不快になる指摘をする。 そういったですね、そういう事だと考えて、よくはないとですね、思う次第であります
198 22/02/01(火)23:26:17 No.892889616
>ラジオでもテレビでも芸人でもアナウンサーでも政治家でも >あのーとかえーとかは間を作るのに多用してる気がする あべちゃんはそんな感じだった
199 22/02/01(火)23:27:25 No.892889963
>fu766986.jpg 腹刺されてないところはじめて見た
200 22/02/01(火)23:28:31 No.892890286
スレ画の逆をやれば快感ということか 1.相手が話す度に怒る 2.いきなり話し始める 3.語頭が弱い 4.知ってることをわざわざ聞いて「わからん」「そうだったんですか!?」「知らなかった」って言う 5.返事しない 6.人が話し終わってまとめたのに勝手に更に広げる 7.いかなる比喩も使わない 8.声がでかい 9.滅茶苦茶のんびり話す
201 22/02/01(火)23:28:51 No.892890401
でもそれってスケールするかしら
202 22/02/01(火)23:28:51 No.892890402
>ラジオでもテレビでも芸人でもアナウンサーでも政治家でも >あのーとかえーとかは間を作るのに多用してる気がする フリーな時間枠もらってる人はある程度使う 原稿なりそれに近いものがあって時間もかなり決まってる人はあんまり使わない そんなイメージ
203 22/02/01(火)23:29:13 No.892890509
ニュースで政治家とかの発言を流すとき 「え~」とか「その~」とかまでテロップで出すの なんか悪意があって嫌い
204 22/02/01(火)23:29:18 No.892890540
>ラジオでもテレビでも芸人でもアナウンサーでも政治家でも >あのーとかえーとかは間を作るのに多用してる気がする 色んなことをスタジオから尋ねられて答えを探す必要がある現地リポーターはよく多用すると思うけど スタジオの局アナはあまり言わないようにしてるような気がする 司会の芸人とかは普通に多用するけど
205 22/02/01(火)23:30:03 No.892890772
政治家のえーとかあー多用は戦略だぞ 何を言ってるかわからなくすることで煙にまく
206 22/02/01(火)23:30:17 No.892890854
あっその…えっと…
207 22/02/01(火)23:30:28 No.892890918
例えばラジオの交通情報の人なんかは一切あのーとかえーとか言わないよね
208 22/02/01(火)23:30:58 No.892891078
>充電させてもらえませんかで出川の発言を流すとき >「え~」とか「その~」とかまでテロップで出すの 可愛くて好き
209 22/02/01(火)23:31:58 No.892891367
>3.語頭が弱い 鰯意味がわからない
210 22/02/01(火)23:32:17 No.892891476
>例えばラジオの交通情報の人なんかは一切あのーとかえーとか言わないよね キャスターなら基本的に言わねえよ!?
211 22/02/01(火)23:33:03 No.892891712
自分が話した後に笑われると不愉快である 「え~」とか「あの~」という言葉が多いと不愉快である 語尾が強いと不愉快である 敏感でストレスに弱いだけじゃないかこれ
212 22/02/01(火)23:34:19 No.892892082
>敏感でストレスに弱いだけじゃないかこれ 繊細な方が悪いみたいな論理展開が癖になるとQOL下がると思うよ
213 22/02/01(火)23:34:47 No.892892210
一般人にキャスターのようなトークを求める男は 一般女性にAV女優のようなセックスを求めるのよ
214 22/02/01(火)23:35:01 No.892892276
12567当てはまってるけど 今日友人の愚痴に6時間付き合わされたし 人それぞれじゃねぇかな
215 22/02/01(火)23:35:18 No.892892359
1ってすごい明るい人に見えるから俺気にならんのやけど相手だとしても
216 22/02/01(火)23:35:22 No.892892377
>敏感でストレスに弱いだけじゃないかこれ え~そうかな!!!!wwwwww
217 22/02/01(火)23:35:29 No.892892409
>繊細な方が悪いみたいな論理展開が癖になるとQOL下がると思うよ がさつな相手が悪いみたいな論理展開の方がQOL上がるよな
218 22/02/01(火)23:36:06 No.892892574
早口で言ってそう
219 22/02/01(火)23:36:24 No.892892685
>繊細な方が悪いみたいな論理展開が癖になるとQOL下がると思うよ パワハラなんて気にせず働けばいいじゃん って感じになりそう
220 22/02/01(火)23:36:47 No.892892774
俺様の話し方が不快だとストローング!?
221 22/02/01(火)23:36:56 No.892892820
自分があ、とかえー、とか付けてしまう理由は他人より脳のリソース使って考えてからでないと発話できないからだと最近になって気づいた
222 22/02/01(火)23:37:14 No.892892903
>>繊細な方が悪いみたいな論理展開が癖になるとQOL下がると思うよ >パワハラなんて気にせず働けばいいじゃん >って感じになりそう ただの嫌な奴だこれ
223 22/02/01(火)23:37:59 No.892893100
書き込みをした人によって削除されました
224 22/02/01(火)23:38:10 No.892893153
>俺様の話し方が不快だとストローング!? そういうのをやめろと言ってるんでマッスル…
225 22/02/01(火)23:38:35 No.892893274
ひろゆきの真似して喋るとQOL上がるよ
226 22/02/01(火)23:38:36 No.892893276
fu767054.png
227 22/02/01(火)23:38:39 No.892893292
>スレ画の逆をやれば快感ということか 過ぎたるはなお及ばざるがごとし
228 22/02/01(火)23:38:44 No.892893329
こういう点に気をつけたら相手に好感持ってもらいやすいかもしれないんだなって判断材料にする程度に留めたらいいのに あたかも自分が咎められたみたいにぷりぷりしだすのは喋り方以前に何喋っても怒りそうで怖い
229 22/02/01(火)23:38:51 No.892893358
>ひろゆきの真似して喋るとQOL上がるよ それってあなたの感想ですよね?
230 22/02/01(火)23:39:05 No.892893415
ごちゃごちゃ言っててかわいい~
231 22/02/01(火)23:41:50 No.892894186
(今日も楽しく話せたな)
232 22/02/01(火)23:43:34 No.892894649
え~とかあ~とか言うだけでストレス与えられるとか最強じゃん
233 22/02/01(火)23:43:54 No.892894747
じゃあたまに有りもしないことわざや四字熟語でっち上げる俺は許されるのか
234 22/02/01(火)23:44:19 No.892894863
「」にとって会話は戦いだから
235 22/02/01(火)23:44:23 No.892894885
>じゃあたまに有りもしないことわざや四字熟語でっち上げる俺は許されるのか 許さん
236 22/02/01(火)23:45:02 No.892895098
コミュ力おかしい人多すぎだわ強い… 日常生活ちゃんと送れてるか心配になるわ強い…
237 22/02/01(火)23:45:31 No.892895224
>じゃあたまに有りもしないことわざや四字熟語でっち上げる俺は許されるのか スレ画はリアルでの話なので現実でやってたらなにかご病気を患ってらっしゃるのかな…とやさしくスルーされるとは思う
238 22/02/01(火)23:45:49 No.892895288
語尾が強い人初めて見た
239 22/02/01(火)23:47:00 No.892895617
勝手にストレス感じてろ
240 22/02/01(火)23:47:38 No.892895800
きしょいよお
241 22/02/01(火)23:48:23 No.892896045
語尾が強いなどありえない世界だ 流行るのは語尾が世界になる世界だマイッ!
242 22/02/01(火)23:49:03 No.892896242
>勝手にストレス感じてろ 誰にもストレス与えてなさそう
243 22/02/01(火)23:49:39 No.892896452
万人受けする唯一の正解があるってわけでもないし どういう人に好かれたいかって話だよな
244 22/02/01(火)23:49:53 No.892896522
>誰にもストレス与えてなさそう 勝手にストレス感じてろ