ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/02/01(火)22:08:11 No.892861761
色んなラスボスがいるけど美しさと邪悪さが同居してるのってそんなにいない気がする 画像は例
1 22/02/01(火)22:12:06 No.892863199
理想のラスボス
2 22/02/01(火)22:12:45 No.892863440
シンプルに強すぎる
3 22/02/01(火)22:14:24 No.892864040
強い強すぎる
4 22/02/01(火)22:17:18 No.892865107
出る作品間違えて無い…?ってくらい邪悪で強力
5 22/02/01(火)22:17:19 No.892865120
オーボウ…お前がいれば魔族半分いらんなぁ~ 俺がいれば全部いらんけどなぁー!!! 好き
6 22/02/01(火)22:18:19 No.892865512
なぜ魔族が生きているのか…それは私が殺さないでやっているからだっていうのが誇張でもなんでもないのが酷い
7 22/02/01(火)22:18:53 No.892865720
美しさある…?
8 22/02/01(火)22:19:22 No.892865932
御大層な主義主張も無くただただめっちゃ強いクソ野郎ってのが最悪
9 22/02/01(火)22:19:55 No.892866121
こいつの前座の中ボス達でさえ他作品ならラスボスクラスの強さと邪悪さ ドラムなんか脳筋のチュートリアル噛ませボスだと思ったのに…
10 22/02/01(火)22:21:06 No.892866550
>こいつの前座の中ボス達でさえ他作品ならラスボスクラスの強さと邪悪さ >ドラムなんか脳筋のチュートリアル噛ませボスだと思ったのに… そのドラムをワンパンするリュート怖い
11 22/02/01(火)22:21:23 No.892866658
人類最強のリュート を一方的に虐殺するベース すら圧倒するオーボウ でも手も足も出ないケストラー
12 22/02/01(火)22:21:35 No.892866731
>美しさある…? 見た目は神々しさすら感じるだろう
13 22/02/01(火)22:21:53 No.892866842
でもこいつ変態に封印されたんだよな…
14 22/02/01(火)22:22:50 No.892867175
笑顔が滅茶苦茶綺麗でしかも醜くなる第二形態とか無い
15 22/02/01(火)22:23:11 No.892867303
>人類最強のリュート >を一方的に虐殺するベース >すら圧倒するオーボウ >でも手も足も出ないケストラー に8割くらいの確立で勝てるオリンパーティ
16 22/02/01(火)22:24:56 No.892868003
半身の状態から血を飲んだり力吸ったりでだんだん戻っていくのいいよね… 自分の息子ですら飯の一部扱いいいよね…
17 22/02/01(火)22:25:01 No.892868033
>御大層な主義主張も無くただただめっちゃ強いクソ野郎ってのが最悪 ラスボスとしては理想形の一つだと思う
18 22/02/01(火)22:25:10 No.892868092
ちょっと出てくる作品間違えてない?ってくらいレベルが違う
19 22/02/01(火)22:25:13 No.892868119
作者の体調を崩すほどのラスボス
20 22/02/01(火)22:25:34 No.892868254
>に8割くらいの確立で勝てるオリンパーティ 鯨と人魚居る時点でこの計算なんか間違ってると思う!
21 22/02/01(火)22:25:39 No.892868285
雑に強い ほんと雑にほんと強い
22 22/02/01(火)22:26:08 No.892868450
人類トップクラスの奴を比喩でなく瞬きで殺す
23 22/02/01(火)22:26:11 No.892868486
今やってるダイの大冒険くらいの感じで再アニメ化して欲しい
24 22/02/01(火)22:26:24 No.892868577
またたきで人が死ぬとか神話レベルなんだよなあ…
25 22/02/01(火)22:26:25 No.892868588
戦力インフレはバトル漫画の常だがこの作品強い奴とその1個上の更に強い奴との間で差があり過ぎる
26 22/02/01(火)22:26:30 No.892868623
こいつと白面は俺の中でどうやってこのラスボス倒すの?部門でトップに輝き続けてる
27 22/02/01(火)22:26:36 No.892868660
コルネットになんとかしてもらおう
28 22/02/01(火)22:26:56 No.892868775
スーファミのゲームが結構良く出来てたと思う
29 22/02/01(火)22:26:57 No.892868787
こいつと異魔神は出る漫画間違ってるレベルの強さだった
30 22/02/01(火)22:26:59 No.892868803
最終話のこいつを封印する流れはかなり強引 でも読者もそうでもしなきゃ勝てねぇよなって納得してるのがひどいクソつよ野郎
31 22/02/01(火)22:27:31 No.892868981
足踏みだけで山が動くとかどんだけだよ
32 22/02/01(火)22:27:42 No.892869049
>戦力インフレはバトル漫画の常だがこの作品強い奴とその1個上の更に強い奴との間で差があり過ぎる 大国1個滅ぼせるドラムでもリュートとか相手にワンパンで負けるからな…
33 22/02/01(火)22:27:42 No.892869051
>今やってるダイの大冒険くらいの感じで再アニメ化して欲しい 戦闘中でもシリアス中でもギャグ挟みまくるのはあんまりアニメに向いてないと思う かといってシリアスだけにすると重過ぎる
34 22/02/01(火)22:27:55 No.892869116
>スーファミのゲームが結構良く出来てたと思う フルート投げて足場にしたりするやつか
35 22/02/01(火)22:27:57 No.892869132
瞬きで殺すってだけでもだいぶアレなのに 足首から上全部消し去られてるからな…
36 22/02/01(火)22:28:22 No.892869272
あの見開き好き 絶望感が凄い
37 22/02/01(火)22:28:26 No.892869297
いまだにサイザーかわいいと思う
38 22/02/01(火)22:28:30 No.892869320
ダイ大で例えるならイオラくらいの感覚で全世界爆撃してくるから困る
39 22/02/01(火)22:28:40 No.892869392
敵幹部がマジでみんなクソ野郎なうえ強くてめっちゃ良い悪役してるのが良い漫画
40 22/02/01(火)22:28:53 No.892869466
>瞬きで殺すってだけでもだいぶアレなのに >足首から上全部消し去られてるからな… あっさり殺されてたやつも仲間と協力すればベースを倒せるやつと同格以上だからな…
41 22/02/01(火)22:29:03 No.892869535
>いまだにサイザーかわいいと思う ワルキューレと共に本当に好き…
42 22/02/01(火)22:29:05 No.892869546
>フルート投げて足場にしたりするやつか 原作再現されてるな…
43 22/02/01(火)22:29:22 No.892869670
>足踏みだけで山が動くとかどんだけだよ というかこいつとベースがパワー吸い取っただけで人類軍壊滅しかけたし…
44 22/02/01(火)22:29:24 No.892869694
>敵幹部がマジでみんなクソ野郎なうえ強くてめっちゃ良い悪役してるのが良い漫画 オルゴール周り本当にキツい…
45 22/02/01(火)22:29:34 No.892869756
好きなラスボスなんだけど最後の二話くらいで凄い勢いで弱体化したよな…
46 22/02/01(火)22:29:35 No.892869762
結局死に物狂いで奇跡的に再封印しただけで倒せてないんだよね…
47 22/02/01(火)22:30:14 No.892870016
>好きなラスボスなんだけど最後の二話くらいで凄い勢いで弱体化したよな… まぁ魔王にそのおこぼれの魔王の力じゃ勝てないよね って王道だし
48 22/02/01(火)22:30:20 No.892870056
瞬きで瞬殺は全く本気でもないのがことさらに酷い
49 22/02/01(火)22:30:22 No.892870076
魔族の王 ではなく魔族がこいつのエサなだけだったという怖さ
50 22/02/01(火)22:30:44 No.892870202
1000年経っても封印解けない箱で封印したけどそれ以降の未来に不安が
51 22/02/01(火)22:30:50 No.892870242
こいつどっちかと言うと魔族の王じゃなくて魔族の神だよね 設定的にも
52 22/02/01(火)22:30:58 No.892870297
ハハハ
53 22/02/01(火)22:31:02 No.892870321
最後の方の過去話好き… お帰りなさいませ!ケストラー様ぁぁあ!!!
54 22/02/01(火)22:31:26 No.892870475
>最終話のこいつを封印する流れはかなり強引 絶望し過ぎて夢でも見せられてるんじゃないかと思うぐらい かーさん復活辺りとかちょっと都合のいい幻覚っぽい
55 22/02/01(火)22:31:50 No.892870624
一般的な大魔王っていうとキングオブデビルだが こいつはデビルオブデビルって意味の大魔王って例えられてたのが印象に残ってる
56 22/02/01(火)22:31:52 No.892870647
>好きなラスボスなんだけど最後の二話くらいで凄い勢いで弱体化したよな… ぶっちゃけそのくらいのご都合主義ないとどうあがいても勝てなかったからな… それまでずっとおつらい負け展開だったからフルートの聖女パワーのバフデバフで勝っても許すよ…
57 22/02/01(火)22:31:56 No.892870675
サイザーの血も…飲みたいな
58 22/02/01(火)22:31:58 No.892870689
最強議論とかで言葉遊びみたいに概念として絶対に勝てないキャラは山ほどいる けどちゃんと漫画の中で最強を描いたのはこいつがトップだと思う 次点が白面
59 22/02/01(火)22:32:36 No.892870937
ドラゴンボールの悪ブゥの「ちきゅうじんみんなころした」みたいな世界中射程のエネルギー弾使ってくるのがもう次元が違うというか出る漫画間違えてる強さで絶望感凄かった
60 22/02/01(火)22:32:57 No.892871077
でもこの人みたいに生きれたら人生楽しいだろうなあって憧れはあるよね?
61 22/02/01(火)22:33:14 No.892871191
>でもこの人みたいに生きれたら人生楽しいだろうなあって憧れはあるよね? これだけ力持ってたら何してても人生楽しいだろ
62 22/02/01(火)22:33:22 No.892871242
超越者の強さのくせにパンドラひっかけるために部下と数年かけて演技したり なんなのこいつ
63 22/02/01(火)22:33:29 No.892871305
この年代だと白面ケストラーハドラーの絶望感は凄かったけど異魔神はここに加えたくないの何でだろう…
64 22/02/01(火)22:33:39 No.892871355
まぁ言うてもオリンに負けるやつだし…
65 22/02/01(火)22:33:48 No.892871403
全体的にパワーバランスおかしい漫画だけどこいつだけなんかそういう次元ですらない スレイヤーズの魔族が手加減無しで来るような感覚というか
66 22/02/01(火)22:33:54 No.892871438
でもこの魔王確か美食以外楽しみないよ?それでもいいの?
67 22/02/01(火)22:34:10 No.892871552
>でもこの魔王確か美食以外楽しみないよ?それでもいいの? 人をいたぶったり苦しめるのも楽しんでるよ!
68 22/02/01(火)22:34:18 No.892871606
>こいつの前座の中ボス達でさえ他作品ならラスボスクラスの強さと邪悪さ >ドラムなんか脳筋のチュートリアル噛ませボスだと思ったのに… ランスのケイブリスがドラムのオマージュな台詞言ったのびっくりした
69 22/02/01(火)22:34:22 No.892871635
>この年代だと白面ケストラーハドラーの絶望感は凄かったけど異魔神はここに加えたくないの何でだろう… 異魔神はずっとデカかったらここに入ってた気がする
70 22/02/01(火)22:34:22 No.892871636
スレ画と異魔神とモリモトは何だかんだでガンガンの特に印象深いラスボスだった
71 22/02/01(火)22:34:31 No.892871698
こいつが本気だしたらあの世界の生き物居なくなっちゃうから…
72 22/02/01(火)22:34:34 No.892871715
そもそもちょっとした精鋭レベルなら精神体が近くに来ただけで死ぬ
73 22/02/01(火)22:34:35 No.892871728
こいつだけ別の漫画からきただろってくらい強さがおかしかったからな 瞬きで人類トップ5に入るであろうやつが死んだり ちょっと足踏みしたら大地震おこるのおかしいだろ
74 22/02/01(火)22:34:45 No.892871815
>人をいたぶったり苦しめるのも楽しんでるよ! それ自体はどうでもいいって言ってた気がする
75 22/02/01(火)22:35:11 No.892872007
でもね…いくら邪悪だとはいえこの人だって 長年共に生きてきた妻が部下に襲われそうな時はつい待ったをかけちゃうんですよ
76 22/02/01(火)22:35:14 No.892872031
…ハドラー…?
77 22/02/01(火)22:35:15 No.892872039
時々読み返すけどギャグのノリが90年代でつらい こんだけ濃いベタベタなギャグでも中和しきれないシリアスシーンの絶望感がマジつらい
78 22/02/01(火)22:35:37 No.892872184
異魔神はあれでも出オチのシーザリオン様がトライデント刺してくれてなかったら まじでずっとでかいモードで蹂躙して終わりだった あの槍が刺さったことでトリプルデインでダメージ通るようになった
79 22/02/01(火)22:35:47 No.892872244
>でもね…いくら邪悪だとはいえこの人だって >長年共に生きてきた妻が部下に襲われそうな時はつい待ったをかけちゃうんですよ それ 聖女の血も飲みたいな の時じゃありませんでした…?
80 22/02/01(火)22:35:56 No.892872316
>ワルキューレと共に本当に好き… 仲間になったあとエッチな格好させられてるサイザーとかきゃぴきゃぴしてるワルキューレ良かったよね そんでライエルは鼻血出してフルートは猿の着ぐるみ着せられてる感じなの
81 22/02/01(火)22:36:26 No.892872530
アニメ版のスレ画も好きよ
82 22/02/01(火)22:36:27 No.892872535
>スレ画と異魔神とモリモトは何だかんだでガンガンの特に印象深いラスボスだった 時間かけてじわじわラスボス感をだしてたよなモリモト
83 22/02/01(火)22:36:35 No.892872583
>異魔神はずっとデカかったらここに入ってた気がする よく読むと小さくなってからも圧倒的に強いんだけどね… 得体のしれない奴からお喋りになるとランクダウンした感があるのもわかる
84 22/02/01(火)22:36:43 No.892872640
最強最悪って言葉がここまでぴったりなやつもなかなかいない
85 22/02/01(火)22:37:07 No.892872803
>この年代だと白面ケストラーハドラーの絶望感は凄かったけど異魔神はここに加えたくないの何でだろう… ボコボコにされてたけど月で回復してただけだから 月なかったらマダンテの時点で死んでる 太陽とか流星使ってたころはスレ画レベルだと思う
86 22/02/01(火)22:37:18 No.892872877
今は電子とかあるのかないのかわからないけど終盤の巻が手に入らない…ってなった…
87 22/02/01(火)22:37:20 No.892872895
主人公が最後に天使の力でこいつ封印するのが良かった
88 22/02/01(火)22:37:23 No.892872920
>>スレ画と異魔神とモリモトは何だかんだでガンガンの特に印象深いラスボスだった >時間かけてじわじわラスボス感をだしてたよなモリモト モリモトだけわからないけどなんて作品のどんな感じのラスボス?
89 22/02/01(火)22:37:28 No.892872957
異魔神はあのジパングの人になんかサックリ斬られてる瞬間に なんか倒せそうだなこいつってなったのが駄目すぎた あの剣はキラに渡しておけよと思った
90 22/02/01(火)22:37:30 No.892872982
しんくうとかりゅうせいはこいつも使えそうな技だったな
91 22/02/01(火)22:37:32 No.892872987
夢の世界でハーメルンが魔王になってもたまに強いとこ見せるだけでメンタルがボロボロなのが酷い
92 22/02/01(火)22:38:22 No.892873338
モリモトは読みきり版の時からの黒幕なんだよねあれ
93 22/02/01(火)22:38:25 No.892873362
人間めェェって断末魔がいつものチンピラ口調っぽさと 根底にありそうな大物感どちらにも反してなくて凄く好き
94 22/02/01(火)22:38:38 No.892873459
最終巻あとがきのハーメルとフルートの息子がこいつそっくりとか生まれた時焦っただろうな…
95 22/02/01(火)22:38:42 No.892873478
>今は電子とかあるのかないのかわからないけど終盤の巻が手に入らない…ってなった… 電子書籍あるぞ!さっき調べた!
96 22/02/01(火)22:38:45 No.892873498
>異魔神はあれでも出オチのシーザリオン様がトライデント刺してくれてなかったら あの小さいのがあんなにデカくなったのか… からの真っ二つだから…
97 22/02/01(火)22:39:07 No.892873628
ハーメルをあそこまで育てたパンドラのおかげ いや逆かな…
98 22/02/01(火)22:39:11 No.892873663
>異魔神はあのジパングの人になんかサックリ斬られてる瞬間に >なんか倒せそうだなこいつってなったのが駄目すぎた >あの剣はキラに渡しておけよと思った 言いたいことはそれだけかって主人公が啖呵を切るのはいいがなにっ!?って反応するのはダメだろ…
99 22/02/01(火)22:39:43 No.892873877
少年漫画は定期的に加減しろ案件な敵が出るからな… ハンプティダンプティとか慈悲深いあやつとか フリーザとかユーハバッハとか
100 22/02/01(火)22:39:55 No.892873926
シーザリオン様は実はMVPなんだよね… 凄い痛そうな殺され方したのが印象強いけど
101 22/02/01(火)22:39:55 No.892873932
>>今は電子とかあるのかないのかわからないけど終盤の巻が手に入らない…ってなった… >電子書籍あるぞ!さっき調べた! 自分のサイト作ってそこで電子書籍販売してたはず そこでプラン色々あって一番高いプランだとサイン色紙に好きなキャラとシチュ描いてもらえるよ
102 22/02/01(火)22:40:03 No.892873980
>しんくうとかりゅうせいはこいつも使えそうな技だったな まあわざわざそんなもん使わなくてもちょっと力を込めて魔力飛ばすだけで人類全滅余裕なんだが…
103 22/02/01(火)22:40:03 No.892873987
異魔神が一歩劣る感あるのは強さとか演出じゃなくて最後の余計な一言のせいじゃないかな あー俺ほんとは死にたかったんだわーって言っちゃったせいで 最後に矜恃を捨てた執念で勝ちを掴もうとしたバーン様や白面なんかより一歩劣る印象になってしまった
104 22/02/01(火)22:40:09 No.892874025
>時々読み返すけどギャグのノリが90年代でつらい >こんだけ濃いベタベタなギャグでも中和しきれないシリアスシーンの絶望感がマジつらい 良いですよね思ってたよりだいぶぶっ飛んだ性格してたパンドラおかーさんでも拭えてない主人公のお辛い過去
105 22/02/01(火)22:40:35 No.892874200
自分の子供を考えられる最悪の育て方した上で 育った育った飲もうとか人格面もちょっと魔王過ぎて
106 22/02/01(火)22:40:38 No.892874220
>そこでプラン色々あって一番高いプランだとサイン色紙に好きなキャラとシチュ描いてもらえるよ 確か毎年オカリナ描いてもらってる「」いたよね
107 22/02/01(火)22:41:16 No.892874440
>そこでプラン色々あって一番高いプランだとサイン色紙に好きなキャラとシチュ描いてもらえるよ 昔ここでも十万円くらい払って指輪嵌めたオカリナの絵描いて貰った「」とかいたなあ
108 22/02/01(火)22:41:40 No.892874594
>>>スレ画と異魔神とモリモトは何だかんだでガンガンの特に印象深いラスボスだった >>時間かけてじわじわラスボス感をだしてたよなモリモト >モリモトだけわからないけどなんて作品のどんな感じのラスボス? Z MANって漫画のラスボス 職業殺し屋の作者が描いてた
109 22/02/01(火)22:42:20 No.892874893
あまりに邪悪すぎて主張の違いはあっても人間同士が仲間割れとか利権の奪い合いとか魔族に下った国とかがない
110 22/02/01(火)22:42:36 No.892874987
クラシックに関する知識がほぼないんだけどこの漫画とアニメのおかげで白鳥の湖とワルキューレの騎行とくるみ割り人形は覚えている
111 22/02/01(火)22:42:55 No.892875103
>最終巻あとがきのハーメルとフルートの息子がこいつそっくりとか生まれた時焦っただろうな… しかもスレ画と同じ口癖だから怖い
112 22/02/01(火)22:43:02 No.892875145
この作品で起きた悲劇の元凶って何だろうって考えた時全てのことがこいつに行きつくのは絶対悪って感じがする
113 22/02/01(火)22:43:21 No.892875290
>>最終巻あとがきのハーメルとフルートの息子がこいつそっくりとか生まれた時焦っただろうな… >しかもスレ画と同じ口癖だから怖い 口癖が小賢しいなだっけ…
114 22/02/01(火)22:43:48 No.892875443
スフォルツェンド侵攻の時でさえベースとサイザー出張ってないのに ダルセーニョに軍王集結はやり過ぎじゃありませんかね
115 22/02/01(火)22:43:51 No.892875471
クラーリィとか人類最強でもおかしくないのに15歳のリュートの方が強いっていう悲しさ
116 22/02/01(火)22:44:17 No.892875642
チャイコフスキーは肉体派でマーラーの巨人は強い
117 22/02/01(火)22:44:26 No.892875691
>>>最終巻あとがきのハーメルとフルートの息子がこいつそっくりとか生まれた時焦っただろうな… >>しかもスレ画と同じ口癖だから怖い >口癖が小賢しいなだっけ… でも兄弟で一番優しくて涙脆い子
118 22/02/01(火)22:44:30 No.892875714
>この作品で起きた悲劇の元凶って何だろうって考えた時全てのことがこいつに行きつくのは絶対悪って感じがする 稀代の火影みたいなもんか
119 22/02/01(火)22:44:38 No.892875762
愛の勇者が離脱する期間が辛い展開多すぎる馬鹿みたいにピアノ背負ってる色物なのに
120 22/02/01(火)22:44:59 No.892875889
>>この作品で起きた悲劇の元凶って何だろうって考えた時全てのことがこいつに行きつくのは絶対悪って感じがする >稀代の火影みたいなもんか 比べる相手が小物過ぎる…
121 22/02/01(火)22:45:08 No.892875939
なんかわからんけど強い
122 22/02/01(火)22:45:21 No.892876017
大魔王復活させないと魔族たちの寿命がヤバいってのは斬新な設定だったと思う まぁ復活させたらさせたで気まぐれに殺されそうでヤバいんだが
123 22/02/01(火)22:45:35 No.892876098
ダイの大冒険とうしおととらと画像が俺の中で少年漫画の永遠のベスト3 ダイの大冒険は少年漫画の王道だった うしおとらは少年漫画の境界ギリギリを走りきった 画像は少年漫画の境界ギリギリを半歩だけ踏み越えてしまった
124 22/02/01(火)22:45:39 No.892876123
>愛の勇者が離脱する期間が辛い展開多すぎる馬鹿みたいにピアノ背負ってる色物なのに あいつ鼻からプリン食うしな
125 22/02/01(火)22:46:40 No.892876527
ハーメルとライエルの共演がカッコ良すぎる
126 22/02/01(火)22:46:46 No.892876561
>>愛の勇者が離脱する期間が辛い展開多すぎる馬鹿みたいにピアノ背負ってる色物なのに >あいつ鼻からプリン食うしな しかもホモだぜ
127 22/02/01(火)22:46:59 No.892876650
大半の登場人物が楽器から名前取ってる中でオーケストラって名前がもう格の違い出てて好き
128 22/02/01(火)22:47:13 No.892876732
>今やってるダイの大冒険くらいの感じで再アニメ化して欲しい ダイ以上に長いし楽曲力入れないとダメだしで無理だろ
129 22/02/01(火)22:47:15 No.892876748
ドラム→お兄ちゃんのアシスト有りでようやく撃破 サイザー→離反 ギータ→聖杯にされて弱体化した所を斬られる ヴォーカル→魔力切れの自滅 ピック→お兄ちゃんが瞬殺 ベース→お兄ちゃんが無理やりストップしてくれて勝てた 主人公達の実力で倒せた敵が全然居ない…
130 22/02/01(火)22:47:24 No.892876792
>ダイの大冒険とうしおととらと画像が俺の中で少年漫画の永遠のベスト3 >ダイの大冒険は少年漫画の王道だった >うしおとらは少年漫画の境界ギリギリを走りきった >画像は少年漫画の境界ギリギリを半歩だけ踏み越えてしまった ジジイが若い娘レイプして生まれたのが 主人公の母ちゃんなのは半歩ってレベルかな…
131 22/02/01(火)22:47:34 No.892876855
いきなり弱体化したなとは思ったけど 第九が最強バフなのは説得力あっていいかなって
132 22/02/01(火)22:48:04 No.892877059
生きる権利なんて私が殺さないでおいてあげてるだけだよ
133 22/02/01(火)22:48:22 No.892877182
冬の名物チンチン仮面…うろ覚えだから合ってるか怪しい
134 22/02/01(火)22:48:24 No.892877196
>ドラム→お兄ちゃんのアシスト有りでようやく撃破 >サイザー→離反 >ギータ→聖杯にされて弱体化した所を斬られる >ヴォーカル→魔力切れの自滅 >ピック→お兄ちゃんが瞬殺 >ベース→お兄ちゃんが無理やりストップしてくれて勝てた >主人公達の実力で倒せた敵が全然居ない… 実際問題敵強すぎるよな
135 22/02/01(火)22:48:41 No.892877294
魔族も人も餌でしかないからな ちょっと遊べる
136 22/02/01(火)22:48:41 No.892877298
でもオリン爺さんが居なかった人類詰んでたのも事実なので…
137 22/02/01(火)22:48:42 No.892877305
>大半の登場人物が楽器から名前取ってる中でオーケストラって名前がもう格の違い出てて好き それで部下はバンドの楽器という
138 22/02/01(火)22:48:50 No.892877350
>生きる権利なんて私が殺さないでおいてあげてるだけだよ 事実なのがどうしようもない
139 22/02/01(火)22:48:56 No.892877386
>いきなり弱体化したなとは思ったけど >第九が最強バフなのは説得力あっていいかなって あの世界ってベートーベンやモーツァルトいたんだよな……
140 22/02/01(火)22:49:06 No.892877444
>生きる権利なんて私が殺さないでおいてあげてるだけだよ 足踏みだけで世界に大地震起こして本拠地から動かずに世界中の国に大打撃与えるのおかしいってこいつ!
141 22/02/01(火)22:49:28 No.892877574
ギータってケストラーに吸われた後もあんまり弱体化してる感じがしない
142 22/02/01(火)22:49:37 No.892877631
>あの世界ってベートーベンやモーツァルトいたんだよな…… チャイコフスキーは実在するぞ
143 22/02/01(火)22:49:44 No.892877662
>>ギータ→聖母殺人伝説
144 22/02/01(火)22:49:46 No.892877682
聖母殺人伝説当たればケストラー倒せるかもしれんらしいけど あいつそんな危険人物目にしたらなんとか嵌め殺して血を吸ってさらに強くなる可能性のがあると思う
145 22/02/01(火)22:50:17 No.892877873
>戦闘中でもシリアス中でもギャグ挟みまくるのはあんまりアニメに向いてないと思う >かといってシリアスだけにすると重過ぎる この作品シリアスだけでいけるのでは?って判断でお出しされたのが例のアニメ版…
146 22/02/01(火)22:50:19 No.892877888
クラーリィは続でほぼ主役やってるせいで苦労人度がさらに増してる…
147 22/02/01(火)22:50:23 No.892877916
ギータはちんこデカいからな…
148 22/02/01(火)22:50:31 No.892877961
最序盤のワンシーンのギャグのタケノッコーンがラストバトルで登場するんだぜ? そんなのギャグ漫画でもやらねえよ やるんだよハーメルンは
149 22/02/01(火)22:50:55 No.892878103
うわー!来るな!寄るな!チュー魔人!刺すぞ殺すぞ本気だぞ!!!
150 22/02/01(火)22:51:00 No.892878134
>最序盤のワンシーンのギャグのタケノッコーンがラストバトルで登場するんだぜ? しかもハーメルと旧知っぽいやり取りするのが吹く
151 22/02/01(火)22:51:35 No.892878337
異魔神はでかくてしゃべりが流暢じゃないときのほうが絶望感合った
152 22/02/01(火)22:51:45 No.892878412
初期で触れられてたことを信じると舞台はヨーロッパ
153 22/02/01(火)22:51:54 No.892878454
アニメのケストラー周りは全くのの別物だけど改変としてはかなり好きだよ
154 22/02/01(火)22:52:18 No.892878599
>初期で触れられてたことを信じると舞台はヨーロッパ 洋風の名前してるからな
155 22/02/01(火)22:52:25 No.892878635
>異魔神はでかくてしゃべりが流暢じゃないときのほうが絶望感合った 各地歩き回ってりゅうせいとひょうがで国滅ぼしまくって月作ってた頃の絶望感本当にやばい
156 22/02/01(火)22:52:59 No.892878836
全盛期のヴォーカルとベースだとどっちが強いんだ 封印の鉄球はケストラーにやられた後に付けたんだろうし
157 22/02/01(火)22:53:09 No.892878892
そもそも実在の音楽家の名前が地名と共にどんどん出て来る!
158 22/02/01(火)22:53:18 No.892878950
ケストラーは食いカス扱いしたオーボウまた殺して首拾って美味い美味いってやる所が 最高に品性とか感じなくて好き
159 22/02/01(火)22:53:44 No.892879088
ヨーロッパは怖いところだな…
160 22/02/01(火)22:54:02 No.892879175
チャイコフスキーは最終決戦後結婚してるしな 魔族と
161 22/02/01(火)22:54:10 No.892879215
ここまで悪が徹頭徹尾悪なの珍しい
162 22/02/01(火)22:54:22 No.892879282
ドはドリルのド レはレーザーのレ ミはミサイルのミ
163 22/02/01(火)22:54:34 No.892879348
チャイコフスキー最初に出てきたとき思念体みたいな感じじゃなかったか?
164 22/02/01(火)22:54:35 No.892879357
リアルタイムで雑誌読んでた時がヴォーカル全盛期だったんでこいつにどうやって勝つの…ってなったのとオチでいぬ強いな…ってなった
165 22/02/01(火)22:54:42 No.892879393
ラスボス戦で序盤のノリが戻るの最高なんすよ…
166 22/02/01(火)22:54:49 No.892879429
チャイコフスキーは格闘得意だったな
167 22/02/01(火)22:55:05 No.892879519
あんなに美味い美味い言うならパンドラにもっと子供産ませればいいのに
168 22/02/01(火)22:55:06 No.892879522
この漫画の中でも珍しい悪役の格好いい所を大体ギータが演じてるのズルいよね
169 22/02/01(火)22:55:06 No.892879526
>ドはドリルのド >レはレーザーのレ >ミはミサイルのミ レはビームのレじゃなかった?
170 22/02/01(火)22:55:08 No.892879540
こっちのポセイドンは鍋にして食われたし神であろうと容赦がない
171 22/02/01(火)22:55:21 No.892879606
今までこれ以上に主人公から酷い扱いされてるヒロイン知らない
172 22/02/01(火)22:55:21 No.892879609
ハーメルが妹のサイザーをコスプレさせまくる回は大変お世話になりました
173 22/02/01(火)22:55:41 No.892879721
個人的には画像は幻想水滸伝2のルカブライトと通じるところがある 何の美学も哲学もないただ純粋にクソ強いだけのクソ野郎も突き抜ければ魅力的なんだなあって
174 22/02/01(火)22:55:52 No.892879790
途中であんまり出なくなったけどクラシックの名曲が表示されるとテンションが爆上がりするよね
175 22/02/01(火)22:55:54 No.892879804
は…白衣の天使!!
176 22/02/01(火)22:56:00 No.892879843
コルネットはちゃんとハーメル諦められたの?
177 22/02/01(火)22:56:07 No.892879867
魔族でさえ仲間と思ってない魔王好き
178 22/02/01(火)22:56:08 No.892879884
>今までこれ以上に主人公から酷い扱いされてるヒロイン知らない マリオネットの寿命削る設定要らなかったと思う!
179 22/02/01(火)22:56:26 No.892879975
>好きなラスボスなんだけど最後の二話くらいで凄い勢いで弱体化したよな… それよく言われるけどぶっちゃけハーメルが魔王の力で戦ってる限り勝てねーんだ なんせその力自体が元々スレ画が源だから 海に塩水ぶっかけてるような無駄具合だ
180 22/02/01(火)22:56:30 No.892880004
バイオリンジェットで遠方からシリアスシーンに合流するのは力技すぎる…
181 22/02/01(火)22:56:35 No.892880019
隔週に巻き込まれてほしくなかった…
182 22/02/01(火)22:56:37 No.892880034
>魔族でさえ仲間と思ってない魔王好き だって暇つぶしになる餌だもん
183 22/02/01(火)22:56:43 No.892880063
>コルネットはちゃんとハーメル諦められたの? 最終話でトロンと結婚してたろ!
184 22/02/01(火)22:56:50 No.892880111
ぽっと出のイケメン集団が土壇場に出てきて即ミンチになる漫画は他にそう見ない
185 22/02/01(火)22:57:11 No.892880226
凄く面白いんだけど読むの辛い 温泉サービスシーンとか挟んでくれないと読めない
186 22/02/01(火)22:57:12 No.892880234
あの一族寿命長いしちょっとくらい削ってもいいじゃん
187 22/02/01(火)22:57:12 No.892880236
でぇじょうぶだ ホルン様の回復魔法の家系は寿命200歳だから
188 22/02/01(火)22:57:15 No.892880250
>リアルタイムで雑誌読んでた時がヴォーカル全盛期だったんでこいつにどうやって勝つの…ってなったのとオチでいぬ強いな…ってなった でもあの時のああこれ?いやぁ運ぶのに苦労しましたよ 貴方の棺桶をね は今までのフラストレーションもあって最高に良かった
189 22/02/01(火)22:57:25 No.892880309
パンドラ母さんとのことと言い魔王化させるためにハメられた時といい ハーメルが人間め…ってなるのも仕方ねぇな!ってくらいひどいシーンが多い
190 22/02/01(火)22:57:28 No.892880323
この時代のガンガンはちょっと神懸かってた
191 22/02/01(火)22:57:51 No.892880454
>個人的には画像は幻想水滸伝2のルカブライトと通じるところがある >何の美学も哲学もないただ純粋にクソ強いだけのクソ野郎も突き抜ければ魅力的なんだなあって 悲しい過去…
192 22/02/01(火)22:57:51 No.892880457
>あの一族寿命長いしちょっとくらい削ってもいいじゃん またおかーさんが血を吐いてる…
193 22/02/01(火)22:57:59 No.892880497
>凄く面白いんだけど読むの辛い 最終決戦のド終盤で些細なことで魔王化やりまくるのは頭がおかしくなるかと思ったよ…
194 22/02/01(火)22:58:07 No.892880521
>バイオリンジェットで遠方からシリアスシーンに合流するのは力技すぎる… あそこまでギャグからいきなりシリアスにぶっこむ漫画これくらいしか見た事ない
195 22/02/01(火)22:58:13 No.892880564
ハーメルとロト紋読んでたけど話が暗い鬱いねちっこい…
196 22/02/01(火)22:58:14 No.892880566
>温泉サービスシーンとか挟んでくれないと読めない あれもカバー裏の舞台裏の絵面が地獄すぎて酷い
197 22/02/01(火)22:58:27 No.892880645
>あの一族寿命長いしちょっとくらい削ってもいいじゃん マリオネットで削られて回復魔法でも削られて酷いことになってる気がする!
198 22/02/01(火)22:58:38 No.892880715
>この時代のガンガンはちょっと神懸かってた 1000ページあるしな
199 22/02/01(火)22:58:46 No.892880762
でも実際魔族って雑魚魔族はまだともかく魔王軍級になると人間と共存なんて絶対無理だからな…
200 22/02/01(火)22:58:47 No.892880768
血を飲むと強くなるというか元に戻ってるだけだから ハーメルの魔族化とかギータの能力吸いみたいのとはまた違うんだろうな ハーメルに自分の血飲ませて強くしてからまた飲むとかやってたし
201 22/02/01(火)22:58:48 No.892880770
パンドラおかーさんが水晶にされるところが流れも展開も本当に美しいすぎる…
202 22/02/01(火)22:58:49 No.892880775
挙げ句筋肉痛にもなるぞ!
203 22/02/01(火)22:59:12 No.892880899
単行本目次見ると一冊に込められてる話数が超少なくてビビる 一話何ページだこれ…
204 22/02/01(火)22:59:14 No.892880915
パンドラが普通のお母さんキャラだったら過去編読むの辛すぎる
205 22/02/01(火)22:59:16 No.892880935
愛の勇者はマジで愛に溢れてた あいつがいるといないとで雰囲気が全然違う
206 22/02/01(火)22:59:16 No.892880938
続で期待してる瞬きで瞬殺されたシコードさんの活躍がいつまで経っても来ない
207 22/02/01(火)22:59:20 No.892880968
>血を飲むと強くなるというか元に戻ってるだけだから >ハーメルの魔族化とかギータの能力吸いみたいのとはまた違うんだろうな >ハーメルに自分の血飲ませて強くしてからまた飲むとかやってたし 美味しいから…
208 22/02/01(火)22:59:27 No.892881015
>ハーメルとロト紋読んでたけど話が暗い鬱いねちっこい… 魔方陣グルグルの清涼感
209 22/02/01(火)22:59:31 No.892881031
>>この時代のガンガンはちょっと神懸かってた >1000ページあるしな 最終戦のハーメルンのバイオリン弾き月120Pくらい書かされてたよね
210 22/02/01(火)22:59:35 No.892881069
ハーメルに人を信じる心を教えながら自分は無理なパンドラとか笑ったけど重いよ!
211 22/02/01(火)22:59:38 No.892881086
>>この時代のガンガンはちょっと神懸かってた >1000ページあるしな 元気出せ元気出せ少年ガンガン!
212 22/02/01(火)22:59:51 No.892881151
あらすじのオカリナの癒やしがなければ読むの無理
213 22/02/01(火)22:59:52 No.892881160
>愛の勇者はマジで愛に溢れてた >あいつがいるといないとで雰囲気が全然違う 中途半端に仲間のようで仲間でないアニメがね…
214 22/02/01(火)23:00:14 No.892881258
>愛の勇者はマジで愛に溢れてた >あいつがいるといないとで雰囲気が全然違う あいつ本当にかっこいいよ…
215 22/02/01(火)23:00:20 No.892881280
>愛の勇者はマジで愛に溢れてた >あいつがいるといないとで雰囲気が全然違う あいつボコられてる時の空気の重さヤバいんだけど
216 22/02/01(火)23:00:33 No.892881356
>最終決戦のド終盤で些細なことで魔王化やりまくるのは頭がおかしくなるかと思ったよ… 最終巻一話目で魔族化したハーメルと半分吹き飛んだオーボウが トロンに石投げられて弱い自分がいけないんですって言え!とかやられてるし ちょっと頭がおかしい
217 22/02/01(火)23:00:36 No.892881363
戦後は元気に娘婿苛めしてるから
218 22/02/01(火)23:00:39 No.892881381
>パンドラが普通のお母さんキャラだったら過去編読むの辛すぎる おかーさんはメンタルのやられ方が生々しいんだよ!
219 22/02/01(火)23:00:48 No.892881421
>ハーメルに人を信じる心を教えながら自分は無理なパンドラとか笑ったけど重いよ! 最終的にボケで娘いびり始めるのが酷い
220 22/02/01(火)23:00:48 No.892881422
ホルンは味方へのダメージの方が多いのが酷い最終盤でギャグでうっかりハーメル殺しかけたり
221 22/02/01(火)23:00:52 No.892881448
>単行本目次見ると一冊に込められてる話数が超少なくてビビる >一話何ページだこれ… なんで同期のパッパラ隊の倍近い巻数出てるんでしょうね…
222 22/02/01(火)23:01:00 No.892881495
当時のガンガン漫画によっては同じ雑誌に2話くらい載ってたような 他の雑誌だったかもしれないけど
223 22/02/01(火)23:01:04 No.892881529
雑誌のページの穴埋めは土塚理弘がしてくれるだろ…
224 22/02/01(火)23:01:05 No.892881534
人を信じてあげて…って言いながら家を燃やすパンドラかーさん 本当に悔しそうな顔をしながら息子の目の前で水晶にされるパンドラかーさん あんな母さん居たらそりゃハーメルもバグるわ…優しさもヤバさも受け継いどる
225 22/02/01(火)23:01:11 No.892881569
愛の勇者よくセックスできたなって思う
226 22/02/01(火)23:01:13 No.892881586
パプワとかパッパラ隊とかツインシグナルとか俺の青春だった
227 22/02/01(火)23:01:41 No.892881746
オカリナが実はオーボウじゃなくてお母さん似だったのはビックリした
228 22/02/01(火)23:01:45 No.892881769
パンドラ様の血ウメー! はいそうなんですよこれは偽物です 何喰ったらこんなまずい血になるんですか水以下ですね
229 22/02/01(火)23:01:47 No.892881780
ライエルは1番ハーメル好きだけど同時に1番憎んでるっていう矛盾もあったから
230 22/02/01(火)23:01:54 No.892881822
>愛の勇者よくセックスできたなって思う 9年かかったからな…
231 22/02/01(火)23:01:59 No.892881863
>愛の勇者よくセックスできたなって思う でも子供できるまで10年かかってるぜ…
232 22/02/01(火)23:02:00 No.892881869
>最終的にボケで娘いびり始めるのが酷い これがあるから続編読みたくねぇ… パンドラ母さん頭おかしいけど子への愛はストレートだったのに
233 22/02/01(火)23:02:15 No.892881960
>最終的にボケで娘いびり始めるのが酷い あの家オリンもいるから地獄だと思う
234 22/02/01(火)23:02:30 No.892882055
ちんちん仮面居なかったらハーメル覚醒で世界滅んでてもおかしくない
235 22/02/01(火)23:02:32 No.892882062
>>愛の勇者よくセックスできたなって思う >でも子供できるまで10年かかってるぜ… その間に10人ぐらい子供作るハーメル
236 22/02/01(火)23:02:33 No.892882068
続の愛の勇者のデザインカッコいいんだよな相変わらず良いところ持ってくし
237 22/02/01(火)23:02:40 No.892882096
オーボウはパンドラ様貰ってやってもいいんじゃないか
238 22/02/01(火)23:02:49 No.892882140
>パプワとかパッパラ隊とかツインシグナルとか俺の青春だった メディアミックスって今思うとどうなんだろうって思わなくもないけどその辺りの小説も好きだったよ
239 22/02/01(火)23:02:56 No.892882183
聖女の血も飲みたいな(例の顔)
240 22/02/01(火)23:03:00 No.892882200
オリン爺さんの若い頃なら単独でも戦いになるくらい強かったんだよな パーティーでないと勝率低いんだろうけど
241 22/02/01(火)23:03:23 No.892882336
>パンドラ母さん頭おかしいけど子への愛はストレートだったのに >オリン爺さんの若い頃なら単独でも戦いになるくらい強かったんだよな >パーティーでないと勝率低いんだろうけど 丘に上がると死ぬ鯨は何しに来たんだよ
242 22/02/01(火)23:03:25 No.892882352
パンドラの便器は笑って魔族に同情したよ しかも使い立てほやほや
243 22/02/01(火)23:03:27 No.892882369
キャラクターの名前が楽器の作品でラスボスの名前が大魔王ケストラーってセンス凄いよね
244 22/02/01(火)23:03:33 No.892882398
そういえばツインシグナルもA-Qシリーズが続々と出てくるあたりから暗かったな…
245 22/02/01(火)23:03:38 No.892882425
続編も絶対暗いだろうって思うとスレ画を倒した苦労を思い出して読む気になれない
246 22/02/01(火)23:03:39 No.892882433
酷かったね神の便器…
247 22/02/01(火)23:03:40 No.892882438
>愛の勇者よくセックスできたなって思う 相思相愛になってから事に及べるようになるまでに10年かけて慣らす必要があったらしいからな…
248 22/02/01(火)23:04:21 No.892882653
>キャラクターの名前が楽器の作品でラスボスの名前が大魔王ケストラーってセンス凄いよね 魔界軍王とかの設定本当に神憑ってたと思う
249 22/02/01(火)23:04:24 No.892882674
ジャンプサンデーマガジンで満足してれば俺は真っ当な暮らしが出来ていたと思う ガンガンに踏み入れたせいで「」になった
250 22/02/01(火)23:04:27 No.892882696
バイのオリンでバイオリンとか本当にひどいと思うよ あの天使
251 22/02/01(火)23:04:29 No.892882710
子作りしようとする度に鼻血出して出血多量で死にかけて せっかく白くきれいになった羽を赤くしながら輸血してたからなサイザー
252 22/02/01(火)23:04:34 No.892882745
ライエルはすぐ血と妄想の海に沈むからな…
253 22/02/01(火)23:04:49 No.892882828
>キャラクターの名前が楽器の作品でラスボスの名前が大魔王ケストラーってセンス凄いよね まさかオーケストラ?
254 22/02/01(火)23:04:51 No.892882832
こんなどうしようもねえ悪とか散々やったあとに聖母殺人伝説(ジェノサイド・エクストリーム)!とかやるので風邪引く
255 22/02/01(火)23:04:53 No.892882840
>ガンガンに踏み入れたせいで「」になった ガンガンのせいにするな
256 22/02/01(火)23:05:12 No.892882958
>>キャラクターの名前が楽器の作品でラスボスの名前が大魔王ケストラーってセンス凄いよね >まさかオーケストラ? まさかも何もねえよ!
257 22/02/01(火)23:05:14 No.892882964
>まさかオーケストラ? まさかも何も大魔おーケストラーだよ!!!
258 22/02/01(火)23:05:16 No.892882983
>まさかオーケストラ? 左様 大魔オーケストラ
259 22/02/01(火)23:05:28 No.892883045
守護月天で転んだ「」はそこそこいるかもしれない
260 22/02/01(火)23:05:53 No.892883177
魔族を統べる王がオーケストラ―はすげーって感心した
261 22/02/01(火)23:05:54 No.892883187
>>キャラクターの名前が楽器の作品でラスボスの名前が大魔王ケストラーってセンス凄いよね >魔界軍王とかの設定本当に神憑ってたと思う サイザー抜けてヴォーカル入れるとかも凄いよね オルゴールだけちょっと浮いてないかって気はするが
262 22/02/01(火)23:05:58 No.892883211
ここから更にまた苦労しますって続編お出しするのはさぁ
263 22/02/01(火)23:06:02 No.892883234
>こんなどうしようもねえ悪とか散々やったあとに聖母殺人伝説(ジェノサイド・エクストリーム)!とかやるので風邪引く まぁ大魔王ギータとか今更やられてもってなるし…
264 22/02/01(火)23:06:02 No.892883237
ち…違うしグルグルのアニメで読み始めただけだし…
265 22/02/01(火)23:06:26 No.892883380
オーケストラならヴォーカルは要らねえよな…って説得力
266 22/02/01(火)23:06:26 No.892883386
あれ人類ダメそうだったら神様直接きて地上ごと更地にして終わらせたりしたのかな
267 22/02/01(火)23:06:37 No.892883450
>オルゴールだけちょっと浮いてないかって気はするが あいつベースのとこのNo.2で軍王じゃないから…
268 22/02/01(火)23:07:06 No.892883623
>>オルゴールだけちょっと浮いてないかって気はするが >あいつベースのとこのNo.2で軍王じゃないから… あいつ地位の割には重要人物過ぎる…
269 22/02/01(火)23:07:35 No.892883753
「」の血が…飲みたくないな
270 22/02/01(火)23:07:35 No.892883756
ベースのデザインめっちゃ好きだわ
271 22/02/01(火)23:07:40 No.892883785
その昔村の方にオルゴールのなりきりがいたのを思い出した…
272 22/02/01(火)23:07:59 No.892883897
>ベースのデザインめっちゃ好きだわ 美少年がおっさんの頭持ってるってビジュアル衝撃的だったわ