虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/01(火)21:16:11 墜落し... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/01(火)21:16:11 No.892841733

墜落したのこいつだったのか…

1 22/02/01(火)21:19:06 No.892842983

まあ形あるものはいつかは壊れる運命だで

2 22/02/01(火)21:21:45 No.892844065

教導隊だから酷使されて…

3 22/02/01(火)21:23:56 No.892844932

こいつの初期からの事故率見てるとF-2ほんとうに落ちにくいなって…

4 22/02/01(火)21:24:18 No.892845081

パイロットさん見つかった…?

5 22/02/01(火)21:33:23 No.892848507

飛んですぐ空中分解したんじゃないのか

6 22/02/01(火)21:33:57 No.892848732

5キロ沖合に落ちたってことはほぼ上がって即墜落

7 22/02/01(火)21:34:39 No.892849009

空間失調?

8 22/02/01(火)21:34:46 No.892849052

離陸1分で墜落か みたいな記事出てたな

9 22/02/01(火)21:37:22 No.892850066

>空間失調? 離陸直後に海上で火の玉を見たという情報もあるので分からない とにかく今は機体の残骸を回収してブラックボックスなりを手に入れないと

10 22/02/01(火)21:41:04 No.892851636

今のところ可能性一番高いのは空中分解だと思うけどなんとも…

11 22/02/01(火)21:42:12 No.892852067

離陸して即バーティゴ起こすとも思えないし空中分解の可能性も考えられるな…

12 22/02/01(火)21:42:31 No.892852183

バードストライクとかもありえる

13 22/02/01(火)21:43:02 No.892852367

>今のところ可能性一番高いのは空中分解だと思うけどなんとも… エースパイロットがボロあてがわれて空中分解で喪失はやるせないな…

14 22/02/01(火)21:43:36 No.892852566

>バードストライクとかもありえる 双発なのに両方に鳥吸い込むのってとんでもない確率だろ

15 22/02/01(火)21:44:04 No.892852752

いうて93年製造のやつだからF-15の中で古い方ではない

16 22/02/01(火)21:44:17 No.892852820

>こいつの初期からの事故率見てるとF-2ほんとうに落ちにくいなって… 津波さえなければ…

17 22/02/01(火)21:45:04 No.892853115

>バードストライクとかもありえる バードストライクはベイルアウトする余裕あるから可能性は低いかな 群れに突っ込んでキャノピー破砕で負傷して墜落って事例もあるからなんとも言えないけど

18 22/02/01(火)21:45:31 No.892853270

>双発なのに両方に鳥吸い込むのってとんでもない確率だろ 群れに突っ込めばありえる あと空自は騒音対策で出力下げて離陸するから片肺だと落ちる可能性もある アメリカ軍が嫌がらせみたいな騒音出す理由は実は嫌がらせでもなんでもないんだ

19 22/02/01(火)21:45:39 No.892853324

>双発なのに両方に鳥吸い込むのってとんでもない確率だろ 鳥は群れるから四発機が全部に吸い込む事故もあったりする

20 22/02/01(火)21:47:31 No.892854031

バードストライクってのを一匹で飛んでる間抜けな鳥を吸い込むのと勘違いしてるパターンはあるけどデカイ鳥が群れてること海なら普通にあるからな…

21 22/02/01(火)21:48:50 No.892854517

空中分解中に脱出機構って使えるんだろうか?

22 22/02/01(火)21:48:52 No.892854539

>バードストライクってのを一匹で飛んでる間抜けな鳥を吸い込むのと勘違いしてるパターンはあるけ エンジン試験でニワトリ放り込む動画の影響がデカそう

23 22/02/01(火)21:49:30 No.892854779

米軍のもかつて空中分解したからコックピットがポッキリ行った可能性が一番高いかなぁ…

24 22/02/01(火)21:50:41 No.892855211

目撃者の証言って…

25 22/02/01(火)21:51:27 No.892855477

管制官がオレンジの光見たと言ってるんだから空間失調でないことはほぼ確定してる

26 22/02/01(火)21:51:51 No.892855642

>空中分解中に脱出機構って使えるんだろうか? 分解の程度による 全体が一瞬で分解するようなのだと無理だろうな 尾翼や主翼が吹っ飛んだ位だとベイルアウトは可能だけどマーチンベイカー社のやつはお世辞にも性能高いとは…

27 22/02/01(火)21:52:47 No.892856011

日本の気候だと劣化早そう

28 22/02/01(火)21:54:03 No.892856515

>エンジン試験でニワトリ放り込む動画の影響がデカそう ニワトリは解凍しましたか?

29 22/02/01(火)21:54:35 No.892856728

レイセオンの射出座席の方が評判いいよね 俺はよく知らないけど…

30 22/02/01(火)21:54:42 No.892856769

>あと空自は騒音対策で出力下げて離陸するから片肺だと落ちる可能性もある >アメリカ軍が嫌がらせみたいな騒音出す理由は実は嫌がらせでもなんでもないんだ アメリカ軍の飛行場もミリタリー出力すんなって注意標識みたいなの結構あるけどあれって 守らなくてもいいん?

31 22/02/01(火)21:55:29 No.892857084

何か変な改行入った

32 22/02/01(火)21:57:07 No.892857662

>尾翼や主翼が吹っ飛んだ位だとベイルアウトは可能だけどマーチンベイカー社のやつはお世辞にも性能高いとは… ズヴェズダのやつは一体何なんだろう 座席だけやたら高性能

33 22/02/01(火)21:57:22 No.892857781

>レイセオンの射出座席の方が評判いいよね >俺はよく知らないけど… ズヴェズダK-36が最高だよ あいつ射出姿勢も速度も制限無いバケモノ性能なんで…

34 22/02/01(火)21:57:45 No.892857915

せめてベイルアウトはして欲しかったけど担当整備士はマジで寝られないだろうな…

35 22/02/01(火)21:58:17 No.892858120

ベイルアウトすら出来ない位の一瞬で何かが起きたのかな…

36 22/02/01(火)21:58:32 No.892858224

メーデーでもいつもそうだけど事故調査を待たずにみんなimgみたいに適当な事を言うし責め立てたり圧力掛ける人もいるし 事故調査する人は大変だよな…って思う

37 22/02/01(火)21:59:06 No.892858434

>エースパイロットがボロあてがわれて空中分解で喪失はやるせないな… F-15DJは高等練習用に少数しか導入してないからボロがどうのとかそういう問題じゃないのよ

38 22/02/01(火)21:59:30 No.892858609

>事故調査する人は大変だよな…って思う 事故調の人は怖いからな… 同期が滑走路ぶっ壊したときは大変だった

39 22/02/01(火)21:59:44 No.892858696

エスコン7のDLCであったなこのカラーリング

40 22/02/01(火)21:59:44 No.892858697

かたっぽハネもげて帰ってきたのってイーグルで良く見るけど ハネの一枚や2枚無くても撃墜されたことないF15なら余裕でしょ

41 22/02/01(火)21:59:49 No.892858735

今のところ離陸後1分で墜落したんじゃないかという記事は読んだな

42 22/02/01(火)21:59:55 No.892858767

>メーデーでもいつもそうだけど事故調査を待たずにみんなimgみたいに適当な事を言うし責め立てたり圧力掛ける人もいるし 適当なこと言ってる人はいるが責め立てたり圧力かけたりしてる人はいるか?

43 22/02/01(火)22:00:02 No.892858815

虎柄なんぬ?

44 22/02/01(火)22:00:58 No.892859198

あーバードストライクもありえるのか…

45 22/02/01(火)22:01:51 No.892859505

適当なこと言って責め立ててくるのは事故起こすと君の悪い笑顔で集まってくる地元民でもない自称市民団体のジジババだと思う

46 22/02/01(火)22:01:54 No.892859532

>事故調の人は怖いからな… うn >同期が滑走路ぶっ壊したときは大変だった うn!?

47 22/02/01(火)22:02:07 No.892859622

群司令のフライトだし滑走路の鳥は念入りに追い払われてるだろうけど海上はなぁ

48 22/02/01(火)22:02:11 No.892859652

ブラックボックス見つかるといいね 無念にせめても報いてあげたい

49 22/02/01(火)22:02:15 No.892859681

>ハネの一枚や2枚無くても撃墜されたことないF15なら余裕でしょ 1機だけ被撃墜機あるんですよ…

50 22/02/01(火)22:02:32 No.892859755

>事故調の人は怖いからな… うn… >同期が滑走路ぶっ壊したときは大変だった オオオ イイイ

51 22/02/01(火)22:02:35 No.892859775

バードストライクなら脱出してるでしょ

52 22/02/01(火)22:02:54 No.892859890

この季節の午後6時頃に飛ぶ鳥はそうそういないんじゃないか

53 22/02/01(火)22:03:19 No.892860048

>バードストライクなら脱出してるでしょ 上にも書いてあるけどキャノピー突き破ってパイロット負傷させることもあるから絶対ないとは言えない

54 22/02/01(火)22:03:33 No.892860138

つい先日はアメリカのF-35が空母に突っ込んだな 航空機事故はなぜか連続して起きるって教授が言ってたのを思い出す

55 22/02/01(火)22:03:58 No.892860304

>上にも書いてあるけどキャノピー突き破ってパイロット負傷させることもあるから絶対ないとは言えない 前後席共に…?

56 22/02/01(火)22:04:31 No.892860477

人物的に破壊工作も考慮せんといかんのか…

57 22/02/01(火)22:04:53 No.892860590

整備不良で司令が死んだのか 司令が死ぬように整備不良にしたのか アゝ脳筋イーグルドライバー

58 22/02/01(火)22:05:08 No.892860682

>航空機事故はなぜか連続して起きるって教授が言ってたのを思い出す 間違いではない 民間機の事故も当たり年が何故かあるからな…

59 22/02/01(火)22:05:18 No.892860746

陸はベイルアウトすれば何とかなるけど 海はどうしようもない

60 22/02/01(火)22:05:28 No.892860812

>航空機事故はなぜか連続して起きるって教授が言ってたのを思い出す 不祥事や事故が連続して起きるというより印象に残りやすいからという感じはする

61 22/02/01(火)22:05:35 No.892860851

バードストライク 双発で 嗚呼

62 22/02/01(火)22:05:46 No.892860927

これだけ寒い時期じゃ沖縄でも無ければ絶望的

63 22/02/01(火)22:06:10 No.892861054

>陸はベイルアウトすれば何とかなるけど >海はどうしようもない 低体温症で1時間で死ぬ…

64 22/02/01(火)22:06:11 No.892861056

ていうかベイルアウトしたはいいものの向きが悪くてパイロットごと沈んだ可能性だってある 落下傘浮いてないからベイルアウトもできてないかもしれないけど

65 22/02/01(火)22:06:12 No.892861068

どうなん?機付き長は腹切っちゃいそうだから早めに匿って上げたほうが良くない?

66 22/02/01(火)22:06:15 No.892861086

fu766768.jpg バードストライクひどいとこんななるから…

67 22/02/01(火)22:06:20 No.892861111

>航空機事故はなぜか連続して起きるって教授が言ってたのを思い出す まれによくあるって言葉を噛み締めろ

68 22/02/01(火)22:06:34 No.892861185

>ズヴェズダK-36が最高だよ >あいつ射出姿勢も速度も制限無いバケモノ性能なんで… 射出性能の凄さを証明する事故ばかり起きたからな…

69 22/02/01(火)22:06:39 No.892861208

>陸はベイルアウトすれば何とかなるけど 高山とかはどうしようもねえからな!?

70 22/02/01(火)22:06:59 No.892861319

日が落ちてるような時間帯になんの鳥が飛ぶんだ

71 22/02/01(火)22:07:00 No.892861328

もしベイルアウト成功してても着水してから救命ボートに乗り込んでからが厳しいな… 濡れたらこの寒さじゃ一気に身体が冷える

72 22/02/01(火)22:07:17 No.892861430

落雷の線は?

73 22/02/01(火)22:07:20 No.892861451

>適当なこと言ってる人はいるが責め立てたり圧力かけたりしてる人はいるか? 知事は全容解明までの訓練中止求めてるよ 何でこんなことになったのか一刻も早く調べろと期限切られて圧力掛けられるのは同型機がいっぱい飛んでる航空事故ではよくあるんだ 機械トラブルにせよヒューマンエラーにせよ同じ事故がまた起きる可能性があるから

74 22/02/01(火)22:07:23 No.892861463

>民間機の事故も当たり年が何故かあるからな… 気象条件が厳しいとかそういう事情もない単なるミスだったり ほんと関連性無い筈なのに発生時期固まりがちなんだよな こういうジンクスあるからお前らも気を引き締めろよな!と言われた

75 22/02/01(火)22:07:27 No.892861488

>民間機の事故も当たり年が何故かあるからな… 同型機なら設計ミスによる部品の寿命とか操作系の不良とかじゃないの?

76 22/02/01(火)22:07:39 No.892861561

>落雷の線は? 何だコイツ

77 22/02/01(火)22:08:00 No.892861695

https://youtu.be/P3jKzbxXa08 中国だけどJ-15がバードストライクで緊急着陸した映像 エンジンから火が出てる

78 22/02/01(火)22:08:13 No.892861774

何もわからんしわかる保証もない合掌

79 22/02/01(火)22:08:28 No.892861867

めっちゃ頑丈なやつとかないの

80 22/02/01(火)22:08:50 No.892861984

>エンジンから火が出てる 「」しってるか ジェットエンジンは火を噴いて推進する

81 22/02/01(火)22:09:10 No.892862104

>めっちゃ頑丈なやつとかないの ないの 空を飛ぶって凄い事なの

82 22/02/01(火)22:09:16 No.892862127

ヒリストライクも事故も仕方ないけど 早くパイロットとコパイロットの人は見つかって欲しい

83 22/02/01(火)22:09:20 No.892862158

>同型機なら設計ミスによる部品の寿命とか操作系の不良とかじゃないの? いや同型ではなくても ヘリと旅客機とかそんなんでも

84 22/02/01(火)22:09:25 No.892862192

>同型機なら設計ミスによる部品の寿命とか操作系の不良とかじゃないの? そういう関連性は全く無いんだ なのに何故か事故が多発する年があるのよ

85 22/02/01(火)22:09:27 No.892862208

>「」しってるか >ジェットエンジンは火を噴いて推進する 俺だって火くらい噴けらぁ!

86 22/02/01(火)22:09:38 No.892862280

この時期この時間に飛んでる鳥はいないと思うって意見はわかるし正しいと思う 双発複座がバードストライク程度でベイルアウトもできず落ちるわけねーだろって意見はバードストライクを舐めすぎてる

87 22/02/01(火)22:09:42 No.892862308

なんで鳥が入るように穴が空いてるの?

88 22/02/01(火)22:09:50 No.892862357

>いうて93年製造のやつだからF-15の中で古い方ではない もっと古いやつはもっとヤバいじゃん 今どうやってスクランブルに対応してんの

89 22/02/01(火)22:10:07 No.892862458

>「」しってるか >ジェットエンジンは火を噴いて推進する ジェットエンジンが噴出するのは高温高圧のガスであって火を吹いたら故障です

90 22/02/01(火)22:10:09 No.892862472

>いや同型ではなくても >ヘリと旅客機とかそんなんでも >そういう関連性は全く無いんだ >なのに何故か事故が多発する年があるのよ そうなのかジンクスみないなやつがあるって怖いね

91 22/02/01(火)22:10:11 No.892862486

>なのに何故か事故が多発する年があるのよ 定期的に一定のリズムで事故が起こる方が自然だと思ってるなら病気だな ここまで言われないと理解できないか?

92 22/02/01(火)22:10:20 No.892862543

>なんで鳥が入るように穴が空いてるの? その穴がないとエンジンが動かないから

93 22/02/01(火)22:10:25 No.892862579

近くに墜ちたのに今日は進展なしか・・・

94 22/02/01(火)22:10:32 No.892862620

>ヒリストライクも事故も仕方ないけど >早くパイロットとコパイロットの人は見つかって欲しい プールから1mmのビーズ玉探すのより難しい ぶっちゃけ遺体を見つけることすら絶望的だよ

95 22/02/01(火)22:10:33 No.892862629

>なんで鳥が入るように穴が空いてるの? 穴が無いと空気が入らないだろ? 空気が入らないと酸素も入らないからエンジンが動いてくれないんだよ

96 22/02/01(火)22:10:37 No.892862656

>もっと古いやつはもっとヤバいじゃん >今どうやってスクランブルに対応してんの 頑張ってる

97 22/02/01(火)22:10:39 No.892862667

でもイーグルなんだよ? F15イーグルがそんな簡単に落ちるわけないじゃん

98 22/02/01(火)22:10:44 No.892862689

>なんで鳥が入るように穴が空いてるの? 空気が入るように穴が空いてるからだよ!

99 22/02/01(火)22:10:44 No.892862690

パイロット絶望なの

100 22/02/01(火)22:10:50 No.892862736

メーデーが見たくなる

101 22/02/01(火)22:11:01 No.892862804

>そういう関連性は全く無いんだ >なのに何故か事故が多発する年があるのよ 交通事故以外でもなぜか偏るのはよくあるよね…

102 22/02/01(火)22:11:14 No.892862872

>F15イーグルがそんな簡単に落ちるわけないじゃん 落ちたんだよなぁ

103 22/02/01(火)22:11:15 No.892862877

>パイロット絶望なの 名前公表しちゃったし

104 22/02/01(火)22:11:16 No.892862880

鳥は巣に帰る時間なのにバードストライクて

105 22/02/01(火)22:11:29 No.892862965

遺体が見つかるまでは生きてるかもしれないし

106 22/02/01(火)22:11:38 No.892863014

>メーデーが見たくなる 第一エンジンと第二エンジンに未練は無いな?

107 22/02/01(火)22:11:46 No.892863060

去年だったか一昨年だったかも日米の旅客機で連続してエンジン吹っ飛んでた気がするけどアレも関連特になかった気が

108 22/02/01(火)22:11:46 No.892863066

>鳥は巣に帰る時間なのにバードストライクて 夕方こそ群れるから逆に一番ありえる時間帯だとは思う

109 22/02/01(火)22:11:49 No.892863083

>パイロット絶望なの まともにベイルアウト出来てないのに真冬の日本海で丸一日持つ訳ないじゃん

110 22/02/01(火)22:11:54 No.892863121

>そうなのかジンクスみないなやつがあるって怖いね ハイテクになるほどゲン担ぎ大事にするのってそういうところもあるよな

111 22/02/01(火)22:12:25 No.892863313

>ズヴェズダK-36が最高だよ >あいつ射出姿勢も速度も制限無いバケモノ性能なんで… 射出座席の型番なんて全然知らなかったが めっちゃ実績あって笑った

112 22/02/01(火)22:12:29 No.892863335

新型の導入がずっと兵器増強禁止とか予算削減とかで見送られたり導入できても滅茶苦茶少なかったりするからF-15でも比較的マシなほうなんだよな…

113 22/02/01(火)22:12:39 No.892863405

>夕方こそ群れるから逆に一番ありえる時間帯だとは思う 日没から1時間弱経ってるよ

114 22/02/01(火)22:12:39 No.892863408

鳥の専門家でもないのに強い口調で否定してるやつは何なんだ…

115 22/02/01(火)22:12:45 No.892863441

メーデーは軍用機バージョンとかあるの・・・?

116 22/02/01(火)22:12:49 No.892863477

無傷で脱出したとしても真冬の海水なんでもう…

117 22/02/01(火)22:12:59 No.892863526

>なんで鳥が入るように穴が空いてるの? 大量の空気を取り込まないとジェットエンジンは動かない

118 22/02/01(火)22:13:05 No.892863562

先週ならともかく今週は大雪だしなあ

119 22/02/01(火)22:13:12 No.892863605

>無傷で脱出したとしても真冬の海水なんでもう… タイタニック号みたいな感じか

120 22/02/01(火)22:13:18 No.892863633

F-2って昔はパイロットの評判悪かった気がするけど そんな墜ちにくい機体なんだ

121 22/02/01(火)22:13:21 No.892863657

空自の人もパンパンって無線したかっただろうな…

122 22/02/01(火)22:13:23 No.892863680

>日没から1時間弱経ってるよ 一部の鳥は薄暮でも巣の近くなら飛んでるもんだよ

123 22/02/01(火)22:13:33 No.892863740

>メーデーは軍用機バージョンとかあるの・・・? 普通に軍用機の事故とかあるよ 戦闘機クラスだと滅多なことがないと特集されないだけだ

124 22/02/01(火)22:13:42 No.892863796

>メーデーは軍用機バージョンとかあるの・・・? 機長が元軍人はあるけど…

125 22/02/01(火)22:13:43 No.892863799

>一部の鳥は薄暮でも巣の近くなら飛んでるもんだよ 海上だぞ

126 22/02/01(火)22:13:54 No.892863861

>鳥の専門家でもないのに強い口調で否定してるやつは何なんだ… 滑走中にオレンジ色の光が出る映像が出てますんで

127 22/02/01(火)22:14:08 No.892863944

>機長が元軍人はあるけど… だいたいの原因じゃねーか!

128 22/02/01(火)22:14:31 No.892864080

>滑走中にオレンジ色の光が出る映像が出てますんで エンジンが壊れた光の可能性もあるよね?

129 22/02/01(火)22:14:38 No.892864124

>滑走中にオレンジ色の光が出る映像が出てますんで ミサイル攻撃かもしれないだろ

130 22/02/01(火)22:14:40 No.892864141

あれパイロット救出されたみたいなニュースでてなかったけ

131 22/02/01(火)22:14:41 No.892864152

>>機長が元軍人はあるけど… >だいたいの原因じゃねーか! 旅客機で戦闘機の機動する機長とかもいるし…

132 22/02/01(火)22:14:59 No.892864275

>だいたいの原因じゃねーか! 副操縦士は勤務歴2年です

133 22/02/01(火)22:15:03 No.892864307

>ミサイル攻撃かもしれないだろ ジョークなら笑えない 本気ならもっと笑えない

134 22/02/01(火)22:15:09 No.892864347

強い口調のやつは信用ならん

135 22/02/01(火)22:15:30 No.892864477

>メーデーは軍用機バージョンとかあるの・・・? 軍用機の話もあるよ 海兵隊のファントムと旅客機の衝突事故の話とか爆撃機のエンジンが戦地でトラブル起こした話とか

136 22/02/01(火)22:15:31 No.892864485

滑走路の近くに巣なんてある…?

↑Top