虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • アニメ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/02/01(火)19:59:02 No.892811418

    アニメーターの平均年収がここ数年で200万程度から400万超になってるんだけど 何が起きているんです?

    1 22/02/01(火)19:59:50 No.892811694

    低収入が死に絶えた

    2 22/02/01(火)19:59:50 No.892811696

    ソースは?

    3 22/02/01(火)20:00:07 No.892811798

    元が低過ぎただけでは?

    4 22/02/01(火)20:00:52 No.892812054

    いいことじゃんね

    5 22/02/01(火)20:01:11 No.892812165

    俺アニメーターなるわ

    6 22/02/01(火)20:01:49 No.892812384

    元何でそんな低いの…

    7 22/02/01(火)20:02:46 No.892812710

    自分周りの体感としては普通に単価あがって来たし拘束料も上がって来たし社員として囲い込むところも増えてきたからじゃねえの といってもどうせアニメーター貧しい貧しい~って言うだけのスレになる気はするが

    8 22/02/01(火)20:02:56 No.892812767

    そんな…物価の優等生が…

    9 22/02/01(火)20:04:27 No.892813296

    あと何年したら手塚治虫のせいとか言う奴が居なくなるのか

    10 22/02/01(火)20:04:52 No.892813463

    へーじゃあメーターになろう

    11 22/02/01(火)20:06:49 No.892814153

    動画が国内に居なくなったとかじゃないの

    12 22/02/01(火)20:07:36 No.892814472

    この手のスレって結局興味もなければ支援団体通じて支援するでもなく 貧乏だねー可哀想だねー業界がいけないねー中抜きがある[要出典]からねー とか言うだけで終わる虚無だったりしない?

    13 22/02/01(火)20:07:37 No.892814480

    漫画家より儲かるじゃん150万ぐらいの人少なくないし …「漫画家」って言えるのかそれ…と思うけど

    14 22/02/01(火)20:08:06 No.892814678

    もう倍にならないと生きていけないよ

    15 22/02/01(火)20:09:15 No.892815117

    低賃金で酷使してた個所がほぼ海外に移ったとか?

    16 22/02/01(火)20:09:23 No.892815173

    業界が悪いよ中抜きしてるから

    17 22/02/01(火)20:09:54 No.892815374

    >漫画家より儲かるじゃん150万ぐらいの人少なくないし >…「漫画家」って言えるのかそれ…と思うけど あがりいくらだろうと漫画の仕事してりゃ漫画家だろアホンダラ

    18 22/02/01(火)20:10:22 No.892815527

    良いことだけどなにがあったのかは確かに気になる

    19 22/02/01(火)20:10:27 No.892815557

    支援団体を通じて支援しようぜ

    20 22/02/01(火)20:10:34 No.892815598

    貧乏で可哀想だよね やっぱ業界がいけないよね中抜きがあるから

    21 22/02/01(火)20:10:57 No.892815733

    >支援団体を通じて支援しようぜ なんで下手くそのためにボランティアしないといけないのですか

    22 22/02/01(火)20:11:02 No.892815761

    >>漫画家より儲かるじゃん150万ぐらいの人少なくないし >>…「漫画家」って言えるのかそれ…と思うけど >あがりいくらだろうと漫画の仕事してりゃ漫画家だろアホンダラ 有難う…

    23 22/02/01(火)20:12:07 No.892816193

    >…「漫画家」って言えるのかそれ…と思うけど 言うだけなら言えるだろう 描いてなくても漫画家ではある

    24 22/02/01(火)20:13:08 No.892816539

    >言うだけなら言えるだろう >描いてなくても漫画家ではある 税務署からそれは趣味ですねって言われる

    25 22/02/01(火)20:13:43 No.892816740

    >あと何年したら手塚治虫のせいとか言う奴が居なくなるのか すでにもうほぼいないだろ 今時言ってもそいつが馬鹿にされるだけだし

    26 22/02/01(火)20:13:52 No.892816797

    >>言うだけなら言えるだろう >>描いてなくても漫画家ではある >税務署からそれは趣味ですねって言われる それは言われると嬉しいやつじゃん…

    27 22/02/01(火)20:13:56 No.892816829

    >あと何年したら手塚治虫のせいとか言う奴が居なくなるのか 普通に金払ってるんだよな神様

    28 22/02/01(火)20:14:52 No.892817169

    海外もそうだけど要求水準上がって育成してたのが 他に流れられると困るのもあるんじゃない

    29 22/02/01(火)20:16:39 No.892817843

    >描いてなくても漫画家ではある >税務署からそれは趣味ですねって言われる 無職だから税金納めなくてもいいんですか!?

    30 22/02/01(火)20:17:02 No.892817993

    こんだけ安いのにさらに安い外注に頼ってた昔が狂ってた

    31 22/02/01(火)20:17:41 No.892818235

    中国さんが出してくれるから♥

    32 22/02/01(火)20:17:52 No.892818303

    >有難う… ありがとうじゃねえよもっと胸張れ漫画家

    33 22/02/01(火)20:18:24 No.892818504

    >へーじゃあメーターになろう じゃ兄になる

    34 22/02/01(火)20:19:24 No.892818905

    スレ「」がソースもなんも出さんから妥当性がわからん janicaの調査だと2017年時点で平均440万行ってるからもう4年も前の話なんだけど いまスレ立てるってことはそれとは別のソースなんだろうし…

    35 22/02/01(火)20:20:09 No.892819169

    中抜きがあったとしても悪いのはクソ単価でホイホイ引き受ける営業では?

    36 22/02/01(火)20:20:17 No.892819217

    今クリエイター業は稼ぎ口も増えてるから どうしても絵で食っていきたいで昔の給料のままだと アニメーターが選択されなくなったとかもあるのかね

    37 22/02/01(火)20:20:28 No.892819290

    中抜きなんてない!お先真っ暗なだけ!って言う人出てくるけどなんにせよ虚しくならんのかな

    38 22/02/01(火)20:21:11 No.892819557

    平均だから一人億稼いで99割10万なのかもしれない

    39 22/02/01(火)20:21:28 No.892819658

    280万で生きる時代に400万超えとか恵まれてるじゃん!

    40 22/02/01(火)20:22:10 No.892819947

    >中抜きがあったとしても悪いのはクソ単価でホイホイ引き受ける営業では? アニメーターって大体個人事業主だから営業って自分自身でしょ

    41 22/02/01(火)20:22:47 No.892820203

    上と下の落差がひどいから何とも言えんわ

    42 22/02/01(火)20:24:00 No.892820732

    >とか言うだけで終わる虚無だったりしない? 虚無じゃないスレがあるのかここに

    43 22/02/01(火)20:24:21 No.892820856

    業界平均年齢30歳で50より上はバタバタと死んでる その為アニメーターの全体数が減った 描けるアニメーターも減った 描けるアニメーターが奪い合いになった 結果拘束費が上がった 以上です

    44 22/02/01(火)20:25:08 No.892821223

    つまり労働者人口が減れば豊かになっていく…?

    45 22/02/01(火)20:25:22 No.892821352

    昔の給料のままだと実家暮らしになるけど 高齢化で支えられる親がね…

    46 22/02/01(火)20:25:34 No.892821433

    ネトフリ様のおかげじゃ!

    47 22/02/01(火)20:26:17 No.892821723

    一応(賛否はあるけど)信頼おけそうなデータだと 2005年(芸団協調査): 年収中央値 200-300万円 2009年(JAniCA調査): 年収平均 255.2万円 2015年(芸団協・JAniCA調査):  年収平均値 332.8万  年収中央値 300万 2019年(DNP・JaniCA調査):  年収平均値 440.8万  年収中央値 370万 スレ「」が2倍って言ってるのが2009→2019の255→440だとすると 数年じゃなくて10年じゃねーかとしか

    48 22/02/01(火)20:26:34 No.892821839

    アニメーターの話を聞くと普通に金貰ってるし 支払われてないのは後で手直しする必要がある人たちだよとか言うし かといって碌に貰ってないぞって話をよく聞くし良く分からん業界だわ

    49 22/02/01(火)20:27:04 No.892822055

    ちゃんと描ける人は食えてるから…

    50 22/02/01(火)20:27:45 No.892822352

    だいぶ前の国の機関の調査だと 原画ならなんとか食えるけど動画は無理 動画から原画に上がれるのは10〜20%くらいで 原画は慢性的に人が足りてない状態とか言ってたと思う

    51 22/02/01(火)20:28:07 No.892822502

    でも本当に上がってるんだなあ

    52 22/02/01(火)20:28:16 No.892822562

    中央370万は大分改善進んだんだな

    53 22/02/01(火)20:28:31 No.892822649

    >元何でそんな低いの… それもこれもやりがい搾取ってやつのしわざなんだ アニメやりたすぎて採算度外視で動いた手塚って悪い奴が居てな

    54 22/02/01(火)20:28:47 No.892822767

    たしかに5年前くらいからあんまり騒がなくなった気はする

    55 22/02/01(火)20:28:59 No.892822837

    これ世の中の平均中央値とあまり変わらなくなってない?

    56 22/02/01(火)20:30:16 No.892823339

    やっぱ配信サイトの影響はでかいんだな

    57 22/02/01(火)20:30:18 No.892823358

    スレッドを立てた人によって削除されました >数年じゃなくて10年じゃねーかとしか こんなスレ立てる奴がちゃんとデータ見てるわけねえだろ どっかで聞いてきた転載ネタでレス稼いで まとめブログ作るだけだろ

    58 22/02/01(火)20:31:02 No.892823630

    アニメーターが多そうなスレだ

    59 22/02/01(火)20:31:23 No.892823771

    しかし俺が就活?に行った所で聞いた説明だと動画が好きで原画に行きたがらないベテランも多いと聞いたが… あと業界内でボーリングが流行ってスタジオ間で対抗戦してるって

    60 22/02/01(火)20:31:25 No.892823779

    ねえこれあがっても定収入のままじゃ…

    61 22/02/01(火)20:31:42 No.892823895

    >それもこれもやりがい搾取ってやつのしわざなんだ >アニメやりたすぎて採算度外視で動いた手塚って悪い奴が居てな 邪魔くさいからネタのつもりでもdelするね

    62 22/02/01(火)20:32:45 No.892824283

    >あと業界内でボーリングが流行ってスタジオ間で対抗戦してるって ボーリング行けるほど給与改善してるんだ…

    63 22/02/01(火)20:33:39 No.892824590

    >しかし俺が就活?に行った所で聞いた説明だと動画が好きで原画に行きたがらないベテランも多いと聞いたが… >あと業界内でボーリングが流行ってスタジオ間で対抗戦してるって 頼れる動画マンには動検お願いしたい… あと単純に線増えて動画は数こなすのきつくない?

    64 22/02/01(火)20:33:46 No.892824648

    2017年の報告を見るあたり350万以上は半数を超えてそうだな てか600万越えが19%も居るのか

    65 22/02/01(火)20:34:15 No.892824853

    メーターはもっとキレていいよ 現代の奴隷じゃん

    66 22/02/01(火)20:34:18 No.892824870

    後はSEと介護だが…

    67 22/02/01(火)20:34:37 No.892824999

    ほんとにいいことだと思うよ

    68 22/02/01(火)20:35:05 No.892825164

    世界中に配信できる時代だし人並みにもらえないとね

    69 22/02/01(火)20:35:08 No.892825180

    お高そうなよく動くアニメも増えたしな

    70 22/02/01(火)20:35:48 No.892825440

    単価上がってるし今はそこまで上手くなくてもスケジュール守ってくれて手がそれなりに速いだけでも半拘束くらいかかるからな

    71 22/02/01(火)20:35:59 No.892825509

    全体の人数が減って個々の取り分が増えたのか いいことじゃない? そのうえで無茶な量をやるかどうかは個人の判断だろうし

    72 22/02/01(火)20:36:25 No.892825693

    >後はSEと介護だが… そっちもさっさと自業自得の人手不足に陥って待遇改善して欲しい

    73 22/02/01(火)20:36:34 No.892825767

    やっぱ海外資本入れたほうがいいな

    74 22/02/01(火)20:36:51 No.892825856

    >あと何年したら手塚治虫のせいとか言う奴が居なくなるのか 罪は消えないだろ

    75 22/02/01(火)20:37:14 No.892826019

    作業効率的にはどうなの? 技術の進歩で効率よくなってるの?

    76 22/02/01(火)20:38:27 No.892826479

    何事も衣食住賄えるぐらい稼いでから職業〇〇って名乗れると思う

    77 22/02/01(火)20:39:44 No.892827006

    >そっちもさっさと自業自得の人手不足に陥って待遇改善して欲しい 介護は…

    78 22/02/01(火)20:39:56 No.892827120

    >作業効率的にはどうなの? >技術の進歩で効率よくなってるの? デジタルのおかげで手が速くなった人もいるし自分で線撮までできちゃうおかげで変に拘っちゃって遅くなった人もいる ただ主流はまだ紙に鉛筆

    79 22/02/01(火)20:41:01 No.892827553

    「お金もらえなくてもやりたいです」って人間が死滅しないと抜本的改善は難しい

    80 22/02/01(火)20:41:20 No.892827691

    何か報告書見てると1日10時間以下が大半だな…

    81 22/02/01(火)20:41:30 No.892827750

    やったじゃん

    82 22/02/01(火)20:41:47 No.892827853

    介護はそれなりにお金持ってる人が利用する高クオリティでお給料がいいのと 貧乏人が利用する相変わらずの箸にも棒にもかからない人材しかいないのの二極化が進むんじゃないかね

    83 22/02/01(火)20:41:50 No.892827876

    http://www.janica.jp/survey/sympo2019_handout.pdf 職種別のクロス統計でも2019年調査の年収が 創作が監督で中央580万くらい、平均788万 作画監督で中央490万くらい、平均538万 原画で中央300万くらい、平均334万 L/Oラフ原で中央170万くらい、平均232万(ラフ原専業っているんだろうか…?) 2原で中央100万くらい、平均131万 動検で中央300万くらい、平均274万 動画で中央160万くらい、平均125万 かな?

    84 22/02/01(火)20:41:55 No.892827909

    改善してるね いいことだ

    85 22/02/01(火)20:42:01 No.892827940

    今はエフェクトとか付ける撮影の人が結構忙しいと聞いたが詳しくは知らない

    86 22/02/01(火)20:43:10 No.892828388

    >こんだけ安いのにさらに安い外注に頼ってた昔が狂ってた 昔摩砂雪がよそのスタジオの人に1カットいくら貰ってるんですかって訊かれてドヤ顔で ぼくは1カット800円貰ってますよ!って答えたらすごいかわいそうなものを見る目で うちに来れば今すぐその3倍出しますよ…って言われるくらい昔は狂ってたからな…

    87 22/02/01(火)20:43:18 No.892828454

    >今はエフェクトとか付ける撮影の人が結構忙しいと聞いたが詳しくは知らない 謎の光や湯気の人が忙しいのか

    88 22/02/01(火)20:43:31 No.892828526

    >それは今回の調査で平均年収が大きく上がった理由も説明できる。前回の調査の平均年齢が34.27歳、今回が39.26歳。勤続年数も11.5年から16.3年に上昇している。アンケート回答者のキャリアがより高くなったことで、その分の平均年収があがったと理解できる。 >http://animationbusiness.info/archives/7284 こういうことだった…

    89 22/02/01(火)20:44:52 No.892829079

    >今はエフェクトとか付ける撮影の人が結構忙しいと聞いたが詳しくは知らない デジタル化してから撮影で出来ることがめちゃ増えたからね… そしてAfterEffectsを筆頭に3Dやシミュレータが高機能になればなるほどできることは増えていく…

    90 22/02/01(火)20:45:05 No.892829175

    >謎の光や湯気の人が忙しいのか 今そういうアニメあんまり無いような…

    91 22/02/01(火)20:45:22 No.892829271

    >こういうことだった… 良いことじゃない

    92 22/02/01(火)20:45:42 No.892829426

    世界的にそこそこの需要あるもんね 漫画もこのまま順調に海外で売れるようになればいいんだが…

    93 22/02/01(火)20:46:10 No.892829576

    いわゆる動画マンだけじゃなくて全職種の平均なんだね… ちょっと夢がないけど改善傾向ならまあいいか…

    94 22/02/01(火)20:46:21 No.892829639

    >良いことじゃない どこがだよ!

    95 22/02/01(火)20:46:42 No.892829786

    書き込みをした人によって削除されました

    96 22/02/01(火)20:46:56 No.892829879

    じゃあデビュー作の印税11万だけで打ち切り死んだ俺も小説家…?

    97 22/02/01(火)20:46:56 No.892829881

    >あと業界内でボーリングが流行ってスタジオ間で対抗戦してるって 手を酷使する仕事なのにボーリング流行ってるのか…

    98 22/02/01(火)20:47:39 No.892830178

    >じゃあデビュー作の印税11万だけで打ち切り死んだ俺も小説家…? それは別に名乗ってもええよ…

    99 22/02/01(火)20:48:07 No.892830313

    カラクリはわかったけど それでもキャリア五年プラスで200万が400万って結構なもんだよな

    100 22/02/01(火)20:48:09 No.892830339

    >手を酷使する仕事なのにボーリング流行ってるのか… 体力使わんし 前腕だけはゴリラだからな

    101 22/02/01(火)20:48:13 No.892830365

    >じゃあデビュー作の印税11万だけで打ち切り死んだ俺も小説家…? 生業に出来てないだけで小説家ではあるんじゃないかな… というか商業でデビュー出来たんだからもっと誇ってもいいのよ もっというともっとがんばれ

    102 22/02/01(火)20:48:13 No.892830370

    雑魚育てる余裕がなくなって経験者以外雇わないし経験積む場所が無いから入れなくなってるんだ

    103 22/02/01(火)20:48:44 No.892830529

    >良いことだ >1日何千時間も働かされてるんですよ!って言ってる世間のブラック企業より >アニメ業界人の方が健全な仕事時間だったりしないかしら…10時間未満か 都合のいいところだけ読んでんじゃないよ

    104 22/02/01(火)20:48:48 No.892830565

    >どこがだよ! ええ…いやまあちゃんと生き残って飯食えてるならいいことかなって… 若い人が入ってきてないって言われたらそうだねごめんね… でも昨今めちゃ若手で強い人増えてるから次回調査だとなんとかなるんじゃないかな!知らんけど…

    105 22/02/01(火)20:49:11 No.892830706

    書き込みをした人によって削除されました

    106 22/02/01(火)20:49:52 No.892830951

    アニメーター以下のエッセンシャルワーカーやらドカタも沢山いる時代だからな…

    107 22/02/01(火)20:50:20 No.892831142

    漫画も全体的にもっと売れねえかなぁ 進撃とかジャンプマンガはわりと売れてるみたいだが

    108 22/02/01(火)20:50:30 No.892831220

    >経験積む場所が無いから入れなくなってるんだ 代アニは元々上手い人が入ってなんだ金払うだけ無駄だなここってなって スタジオに電話掛けるためのジャンプ台だからな…

    109 22/02/01(火)20:50:55 No.892831393

    KAIZEN成功してるのはじめてみた

    110 22/02/01(火)20:51:14 No.892831510

    昔と比べて色々違うなーってなるのは海外の上手い原画マンがかなり増えたこと 一部の人は日本来て普通に日本のスタジオで描いてたりするし

    111 22/02/01(火)20:51:32 No.892831620

    漫画描きは一般諦めてエロを描いたほうが金自体はもうかる ただ上澄みは一般の方が1000倍くらい高い

    112 22/02/01(火)20:51:37 No.892831648

    >貧乏だねー可哀想だねー業界がいけないねー中抜きがある[要出典]からねー >とか言うだけで終わる虚無だったりしない? 収入上がってよかったね―もう貧乏じゃないねー中国のおかげだねーこの売国奴が!!というスレじゃないのか

    113 22/02/01(火)20:51:43 No.892831691

    >ただし多様な職種が存在する業界だけに、単純な全体平均値は扱いが困難だ。平均年収が779万円の監督職から125万円の動画職まで開きが大きいためだ。また年齢別では20歳から24歳が154.6万円と全産業平均の262万円を大きく下回る一方で、50歳から54歳では610.8万円と全産業平均を大きく上回っているとの違いがある。 こりゃ年収まちまちなわけだ

    114 22/02/01(火)20:51:56 No.892831786

    >一部の人は日本来て普通に日本のスタジオで描いてたりするし ガンダムとかメインアニメーターが金さんだもんな

    115 22/02/01(火)20:51:57 No.892831793

    安い仕事を委託したりデジタル化で生産性が上がった結果でしょ 結局は努力しないと給料なんか上がらない

    116 22/02/01(火)20:52:23 No.892831966

    雑談に成果物を求められても困っちゃうよ

    117 22/02/01(火)20:52:39 No.892832097

    >漫画も全体的にもっと売れねえかなぁ >進撃とかジャンプマンガはわりと売れてるみたいだが ジャンプったって売れてるのはあくまで中堅以上の上澄みだけなわけで 逆言えばそれだけ雑誌で読まれてて単行本数千部レベルとか逆に恥ずかしいレベル

    118 22/02/01(火)20:54:05 No.892832627

    >漫画描きは一般諦めてエロを描いたほうが金自体はもうかる >ただ上澄みは一般の方が1000倍くらい高い エロはどれだけ売れても結局はアウトサイダー扱いなせいか一般行きたがる上澄みが多い印象

    119 22/02/01(火)20:54:43 No.892832873

    >いわゆる動画マンだけじゃなくて全職種の平均なんだね… >ちょっと夢がないけど改善傾向ならまあいいか… クロス統計見ると動画マンも平均111万から平均125万に改善されてるみたいよ まあ改善…改善?という値ではあるが…

    120 22/02/01(火)20:55:06 No.892833024

    貧乏貧乏って言うけどアニメーターが貧乏のまま非業の死を遂げたって話は聞かないよな だいたい転職で軌道修正するかアニメーターすら勤まらずそのまま野垂れ死ぬのかな

    121 22/02/01(火)20:56:14 No.892833483

    >>都合のいいところだけ読んでんじゃないよ >都合の悪いとこだけ読ませようとするんじゃありませんよ >良いところは良いって行って何が悪いんだ 自己レスだけどよく考えたら 元の「」はサンプルの平均年齢が上がってるだけって話だったのに 俺が1日の就業時間の話にしちゃったのがダメだったのか…ごめん 10時間ってとこに目がいっちゃってつい…元のレスは消しとくねすまない…

    122 22/02/01(火)20:56:45 No.892833708

    >貧乏貧乏って言うけどアニメーターが貧乏のまま非業の死を遂げたって話は聞かないよな >だいたい転職で軌道修正するかアニメーターすら勤まらずそのまま野垂れ死ぬのかな 身もふたもないこと言うと死んでてもニュースにならないんじゃないか

    123 22/02/01(火)20:56:58 No.892833797

    流れて流されて仕方なくドカタやってるとかじゃなくて望んで来てる人ばっかなのも難しいよね

    124 22/02/01(火)20:57:14 No.892833884

    動画マンやばすぎる やっぱアニメむやみやたらに作りすぎだって

    125 22/02/01(火)20:57:15 No.892833898

    >貧乏貧乏って言うけどアニメーターが貧乏のまま非業の死を遂げたって話は聞かないよな それがあるかないかは知らんけど あったとしてもニュースにならないんじゃないの知らんけど…

    126 22/02/01(火)20:58:03 No.892834196

    動画マンはハッキリ言って下積み修行だからな… 社員雇用とかでもしないと食ってける収入はほぼ無理 本当に極一部動画だけで食ってる人はいるにはいるが…

    127 22/02/01(火)20:58:27 No.892834352

    >あったとしてもニュースにならないんじゃないの知らんけど… 糖尿病で死にかけたアニメーターとかは知ってるけど 横つながりがあれば業界残酷話がもっと出そうなのになあって

    128 22/02/01(火)20:58:41 No.892834452

    そもそも貧乏で死んでもメディアは取り上げないよ面白みがないし