22/02/01(火)16:38:45 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/01(火)16:38:45 No.892754880
こういう商品見るとそのまま齧った方が早いよって思っちゃう 俺は料理向いてないんだろうな
1 22/02/01(火)16:39:54 No.892755113
料理向いてないというか頭が悪いと思う
2 22/02/01(火)16:40:35 No.892755246
検索してみたらたっけ!
3 22/02/01(火)16:40:40 No.892755262
大家族とかお店だと便利なのかな 独りもんだとスーパーで売ってる千切りキャベツの袋詰めで大体済む
4 22/02/01(火)16:40:44 No.892755276
食感気にしない人って割といるよね
5 22/02/01(火)16:40:51 No.892755303
齧ったら千切りキャベツになるの?
6 22/02/01(火)16:41:32 No.892755452
切る前に洗わないのか
7 22/02/01(火)16:42:58 No.892755728
業務用じゃないのか
8 22/02/01(火)16:43:01 No.892755740
定食屋とかで使うものかと思った
9 22/02/01(火)16:43:09 No.892755765
>切る前に洗わないのか 切ってから洗う
10 22/02/01(火)16:43:22 No.892755814
>切る前に洗わないのか また不思議なレスを
11 22/02/01(火)16:43:36 No.892755866
井の中に入れば同じ教過激派
12 22/02/01(火)16:43:39 No.892755873
飲食店で付け合せにキャベツ千切りあるところなら便利そう 大家族でもわざわざこれ買う必要ないというかそんなに頻繁にキャペつ千切り作らんだろう…
13 22/02/01(火)16:43:44 No.892755886
一般家庭でキャベツ丸々一個を千切りにすることはないからな
14 22/02/01(火)16:43:48 No.892755899
だけんが立てたスレ
15 22/02/01(火)16:44:13 No.892755975
包丁見てもそう思うのか
16 22/02/01(火)16:44:29 No.892756016
>うさぎが立てたスレ
17 22/02/01(火)16:45:14 No.892756147
キャベツばかりをかじってた
18 22/02/01(火)16:45:14 No.892756149
切ってから水に浸けるとキャベツがパリッとなるんだ
19 22/02/01(火)16:45:21 No.892756167
>売ってる千切りキャベツ わかる >そのまま齧った方が早い わからない…
20 22/02/01(火)16:45:41 No.892756235
>切る前に洗わないのか キャベツまるごと表面だけ洗ってもあんま意味なくね
21 22/02/01(火)16:46:17 No.892756345
そのままザワークラウトにしたいな
22 22/02/01(火)16:46:27 No.892756379
千切りは洗うよな
23 22/02/01(火)16:46:42 No.892756431
キャベツ基本的に洗うってよりかは表の数枚ペリペリするだけじゃ…?
24 22/02/01(火)16:47:27 No.892756604
>千切りは洗うよな いや…
25 22/02/01(火)16:47:30 No.892756612
こういうのは業務用だよう…
26 22/02/01(火)16:48:19 No.892756791
玉葱の微塵切りとかにも使えるなら欲しいなこれ
27 22/02/01(火)16:48:30 No.892756837
居酒屋で出てきた白菜鍋かなんかに虫いっぱい浮いてたってヒ話題になったよね
28 22/02/01(火)16:48:50 No.892756903
>千切りは洗うよな 俺は洗うなあ
29 22/02/01(火)16:48:50 No.892756906
キャベツフエール
30 22/02/01(火)16:49:07 No.892756966
>玉葱の微塵切りとかにも使えるなら欲しいなこれ ぶんぶんチョッパー
31 22/02/01(火)16:49:31 No.892757058
玉ねぎのみじん切りのやつ最近百均に売ってる べんり
32 22/02/01(火)16:49:38 No.892757093
難癖付けるのはいつもの「」だからいいとしてそのまま齧ればいいは無理があるだろ
33 22/02/01(火)16:49:45 No.892757129
専用のもの必要じゃ無いってのはわかるけどキャベツにも使える普通のスライサーはあると便利で齧るのは多分毛虫とかがスレ立てたんだと思う
34 22/02/01(火)16:49:45 No.892757130
俺は本体の洗いやすさが気になってしまうマン!
35 22/02/01(火)16:50:07 No.892757208
千切りパック買ってきてサラダ水切りボウルに入れて洗ってブンブンハンドル回して水を切るのが楽しい
36 22/02/01(火)16:50:45 No.892757349
つよちゃんみたいな思考回路してんな
37 22/02/01(火)16:51:07 No.892757423
明らかに店用なのにな
38 22/02/01(火)16:51:10 No.892757433
>定食屋とかで使うものかと思った 業務用は毎日毎日酷使されるのでめちゃ頑丈に作ってて その分お高い
39 22/02/01(火)16:51:17 No.892757466
洗うというか千切りは水に晒さないとキャベツくさくて
40 22/02/01(火)16:52:16 No.892757677
キャベツの外葉取ったら内側は洗わなくてもいいと思う…
41 22/02/01(火)16:52:52 No.892757792
千切りって美味しくないよね
42 22/02/01(火)16:53:13 No.892757876
そ肉焼いてるの見て生のまま食べればいいって思うのかな…
43 22/02/01(火)16:54:43 No.892758171
スレ画は業務用っぽいし家で使うなた板形の汎用スライサーでいいよね
44 22/02/01(火)16:54:54 No.892758213
水に晒すと栄養が逃げちゃうと聞く
45 22/02/01(火)16:55:01 No.892758245
構造的に中のほうにもホコリや虫が混入する可能性はあるから1枚づつ剥いて洗ったほうがいい まあでも業務でそんな手間かけらんないよね…
46 22/02/01(火)16:55:31 No.892758348
こういう包丁使わないで千切りできる器具は楽なんだけど芯のところをやると紙みたいになるのが欠点
47 22/02/01(火)16:55:42 No.892758390
>水に晒すと栄養が逃げちゃうと聞く 抜けて1割程度だからまあ大丈夫よ
48 22/02/01(火)16:55:58 No.892758438
>洗うというか千切りは水に晒さないとキャベツくさくて 結構青臭いよねキャベツ
49 22/02/01(火)16:56:05 No.892758458
虫は たべちゃう…(結果的に
50 22/02/01(火)16:56:58 No.892758638
包丁で千切り作るの楽しいよ!
51 22/02/01(火)16:57:16 No.892758697
>定食屋とかで使うものかと思った そういうところのは機械だろう
52 22/02/01(火)16:57:46 No.892758786
>>水に晒すと栄養が逃げちゃうと聞く >抜けて1割程度だからまあ大丈夫よ 土井先生も言ってたな ひとつの食材から栄養が抜けるのを気にするよりもおいしくたくさんの食材を食べることが大事って
53 22/02/01(火)16:57:56 No.892758832
>キャベツの外葉取ったら内側は洗わなくてもいいと思う… たまにナメクジとか居るから…
54 22/02/01(火)16:58:11 No.892758885
>水に晒すと栄養が逃げちゃうと聞く ビタミンCなんかそこらへんのペットボトル飲料にも入ってるし…
55 22/02/01(火)16:58:57 No.892759036
まあ家で千切りはしないな串カツ屋で出てくるくらいのサイズにする程度
56 22/02/01(火)16:59:02 No.892759056
水に晒すのは長くても1分以内だから栄養抜けまくるなんてことはない
57 22/02/01(火)16:59:02 No.892759059
栄養気にするより美味しく食べる方重要視した方がいいんじゃないか
58 22/02/01(火)17:00:24 No.892759388
>栄養気にするより美味しく食べる方重要視した方がいいんじゃないか 剥いでざく切りでいいな!
59 22/02/01(火)17:00:39 No.892759442
晒してもいいんだ… かーちゃんの言いつけを破る日が来るとは
60 22/02/01(火)17:00:57 No.892759494
美味しんぼの適当知識のせいで水に晒すと栄養なくなるって暫く思い込んでたわ
61 22/02/01(火)17:01:08 No.892759538
https://tsuyoshiwood.com/archives/5292/
62 22/02/01(火)17:01:09 No.892759544
>>栄養気にするより美味しく食べる方重要視した方がいいんじゃないか >剥いでざく切りでいいな! それでいいならまじでそれでいいというか 好きに食おうぜ!
63 22/02/01(火)17:02:28 No.892759839
業務用とかレストランは食感良くするために水に晒してるよ
64 22/02/01(火)17:03:03 No.892759982
まる一個やるのに20分かかるって
65 22/02/01(火)17:03:44 No.892760127
栄養なら他で補えばいいからどうでもいい 洗うの面倒なら好きにすればいい
66 22/02/01(火)17:04:20 No.892760246
>水に晒すと栄養が逃げちゃうと聞く 逃げねーよ細胞壁知らんのか
67 22/02/01(火)17:05:13 No.892760451
>>水に晒すと栄養が逃げちゃうと聞く >逃げねーよ細胞壁知らんのか 知らねーよ 知ってると思ってたのか?
68 22/02/01(火)17:06:04 No.892760627
汚いままのキャベツより栄養逃げる方がよっぽどいいよ洗わないとか何考えてんだよ
69 22/02/01(火)17:06:13 No.892760659
>知らねーよ >知ってると思ってたのか? 中学校でやるから知ってるかと思って…
70 22/02/01(火)17:06:51 No.892760798
1枚ずつペリペリするのに比べて怖いのは青虫まとめてスライスされる可能性がありそうなところだと思われる
71 22/02/01(火)17:07:15 No.892760895
>>>水に晒すと栄養が逃げちゃうと聞く >>逃げねーよ細胞壁知らんのか >知らねーよ >知ってると思ってたのか? それは知ってて欲しかったかな…
72 22/02/01(火)17:07:44 No.892761021
>土井先生も言ってたな >ひとつの食材から栄養が抜けるのを気にするよりもおいしくたくさんの食材を食べることが大事って さすが土井先生きりまるとHなことしてるだけじゃなくためになる事も言うんだな
73 22/02/01(火)17:07:48 No.892761038
現代の食材は十分に栄養あるからそんなムキになって栄養流出防ぐとか考えなくていい
74 22/02/01(火)17:07:53 No.892761050
前に見た定食屋のキャベツの千切りは80度のお湯にさらしてアク抜きして冷水で締めてたな サラメシか何かだったような
75 22/02/01(火)17:08:13 No.892761128
近所のとんかつ屋は業務用機械で千切りしてから水に漬けてたな カウンターのすぐ前で切るからたまにキャベツが飛んできて怖い
76 22/02/01(火)17:08:15 No.892761136
>俺は本体の洗いやすさが気になってしまうマン! 手入れ気にするのは普通だ
77 22/02/01(火)17:08:21 No.892761155
理科で習うよね細胞壁 どういうやつかは俺もあんまり知らないけど玉ねぎをみじん切りして冷凍すると飴色玉ねぎにしやすくなるのも細胞壁壊してるんだと勝手に思ってる
78 22/02/01(火)17:08:41 No.892761236
>井の中に入れば同じ教過激派 ケロケロ
79 22/02/01(火)17:08:57 No.892761300
>逃げねーよ細胞壁知らんのか 逃げるのは逃げるよ? 大幅に減るっってことじゃないだけで
80 22/02/01(火)17:09:50 No.892761484
お好み焼き屋でビール呑んでたらグラスに千切りキャベツ入ってたな…
81 22/02/01(火)17:10:00 No.892761525
リッターの電動スライサーとかほしいよね
82 22/02/01(火)17:10:27 No.892761625
水に晒した方が食感がいいからな
83 22/02/01(火)17:11:19 No.892761792
浸透圧がどうのとかもあるし
84 22/02/01(火)17:11:25 No.892761821
水晒し云々は美味しんぼが影響してるの? それともこんなの常識?
85 22/02/01(火)17:11:31 No.892761852
>水に晒すと栄養が逃げちゃうと聞く そこまで気にするならもう土が付いたままのやつ食ってろ
86 22/02/01(火)17:11:51 No.892761922
栄養が流れ出ること自体は事実 だから食べる意味がないみたいなこと言い出したら病気
87 22/02/01(火)17:12:10 No.892762004
>たまにナメクジとか居るから… 青果やってるけど冬玉にはまず居ないから安心しろ
88 22/02/01(火)17:12:41 No.892762136
水につけてシュウ酸抜けたヨシッってするぐらいだし水溶性の栄養は結構抜けてるんだろうな
89 22/02/01(火)17:12:59 No.892762203
>青果やってるけど冬玉にはまず居ないから安心しろ 逆に言えば夏はいるんだな…
90 22/02/01(火)17:13:32 No.892762317
かんなが逆になったようなキャベツスライサーでよくね?
91 22/02/01(火)17:15:19 No.892762748
>逆に言えば夏はいるんだな… 夏というか春玉ね それでも巻きが緩いから可能性はあるくらいだけど
92 22/02/01(火)17:15:51 No.892762889
千切りにしろサラダにしろ野菜はしっかり洗え そんでニトリとかに売ってるぶんまわすタイプの水切り器とかでしっかり水気切るとドレッシングやソースがしっかり絡んで美味しく食べれるぞ
93 22/02/01(火)17:16:34 No.892763064
キャベツの食物繊維とビタミンCは水溶性 だから生より煮て汁ごと食べるといい
94 22/02/01(火)17:17:23 No.892763267
生で食うならほんとしっかり洗った方がいいよね…
95 22/02/01(火)17:17:36 No.892763318
細胞壁の大きさは10nm 千切りの細さは1ミリくらい? 100000個並んでる細胞壁の端っこの1000や2000から栄養が逃げた所で大差ないな
96 22/02/01(火)17:17:48 No.892763368
生のキャベツは薄く斬ると美味いと思う こんなでかい用具じゃなくて100均のピーラーみたいなのでいい
97 22/02/01(火)17:18:09 No.892763460
水に漬けたぐらいで栄養素が逃げたら草食動物の胃腸はこんなに発達してないんすよ
98 22/02/01(火)17:18:17 No.892763492
パナのスライサー付きのフードプロセッサー欲しい
99 22/02/01(火)17:18:32 No.892763549
>切ってから洗う こいつかしこい
100 22/02/01(火)17:18:49 No.892763611
つかお店でもこういうの使ったりした後水にさらすぞキャベツ
101 22/02/01(火)17:19:04 No.892763673
こんなに食えない
102 22/02/01(火)17:20:09 No.892763912
>水に漬けたぐらいで栄養素が逃げたら草食動物の胃腸はこんなに発達してないんすよ だから気にするほどじゃないけどつけてる時間で1~3割減るのは事実なんだって 逃げないとか言い切ってるのが間違い
103 22/02/01(火)17:20:23 No.892763958
>つかお店でもこういうの使ったりした後水にさらすぞキャベツ 食感が良くなるからね
104 22/02/01(火)17:21:41 No.892764254
切った物水にさらすと野菜の水分とか水に出るじゃん あの時に一緒に栄養素も流れるって話でしょ?全部とかじゃなく
105 22/02/01(火)17:22:19 No.892764401
>だから気にするほどじゃないけどつけてる時間で1~3割減るのは事実なんだって >逃げないとか言い切ってるのが間違い 0.1パーセントも逃げません
106 22/02/01(火)17:22:38 No.892764480
水に晒したらびしゃびしゃになるじゃん! 水切りしてキッチンペーパーで拭き取れって?!めんどくせえ!!
107 22/02/01(火)17:23:06 No.892764580
>水に晒したらびしゃびしゃになるじゃん! >水切りしてキッチンペーパーで拭き取れって?!めんどくせえ!! (グルグル回すやつ持ってないんだな…)
108 22/02/01(火)17:23:48 No.892764741
調べたら切り口から水に溶けやすい栄養素が逃げるってなってるな 切り口から水分逃げるからそりゃ出るか
109 22/02/01(火)17:23:57 No.892764774
>切った物水にさらすと野菜の水分とか水に出るじゃん >あの時に一緒に栄養素も流れるって話でしょ?全部とかじゃなく 左様 切り口以外から抜けるってんなら生育中の雨でスカスカだわな
110 22/02/01(火)17:24:00 No.892764788
>パナのスライサー付きのフードプロセッサー欲しい 買った何でも出来る凄い 洗うのめんどいたまにしか使わない…
111 22/02/01(火)17:24:01 No.892764791
>(グルグル回すやつ持ってないんだな…) サラダスピナーと呼べ
112 22/02/01(火)17:24:37 No.892764923
>水に晒したらびしゃびしゃになるじゃん! >水切りしてキッチンペーパーで拭き取れって?!めんどくせえ!! バリバリサラダスマートボウル持ってないんだな…
113 22/02/01(火)17:25:45 No.892765183
栄養素の問題以外にも水にさらさないとエグあじが残ったりするから 美味しく食べたいなら晒した方が良かったりする
114 22/02/01(火)17:26:12 No.892765289
キャベツは割と土臭いからな晒さないと
115 22/02/01(火)17:26:13 No.892765299
茹でたり炒めたりしてビタミンCが60%ぐらいになるよっていう論文はあるけど水洗いしただけで減るって書いてる論文見つからないんだよな https://www.jstage.jst.go.jp/article/vso/91/2/91_87/_pdf/-char/ja
116 22/02/01(火)17:26:18 No.892765312
>水に晒したらびしゃびしゃになるじゃん! >水切りしてキッチンペーパーで拭き取れって?!めんどくせえ!! 晒したくないなら晒さんでもいい
117 22/02/01(火)17:27:05 No.892765490
>だから気にするほどじゃないけど そうだね >つけてる時間で1~3割減るのは事実なんだって 言い過ぎ
118 22/02/01(火)17:27:44 No.892765639
>栄養素の問題以外にも水にさらさないとエグあじが残ったりするから 自炊して初めて知る大根のえぐあじ なるほどだから一旦茹でこぼすのか…
119 22/02/01(火)17:28:01 No.892765697
>https://www.jstage.jst.go.jp/article/vso/91/2/91_87/_pdf/-char/ja よく見たら大根だけあったわ 80%だって
120 22/02/01(火)17:28:08 No.892765716
>(グルグル回すやつ持ってないんだな…) 持ってる!めんどくせえ! >バリバリサラダスマートボウル持ってないんだな… 初めて聞いた!
121 22/02/01(火)17:28:38 No.892765854
うるせー!俺はブンブンチョッパーで行く!
122 22/02/01(火)17:28:47 No.892765894
農家とまで言わずとも自分で野菜作ったことある人なら洗わずにはいられないと思う
123 22/02/01(火)17:29:03 No.892765958
栄養のこと考えなくていいならそもそも野菜食べるメリットがない!
124 22/02/01(火)17:29:20 No.892766027
栄養もビタミンだけじゃないからなぁ…
125 22/02/01(火)17:29:38 No.892766087
>農家とまで言わずとも自分で野菜作ったことある人なら洗わずにはいられないと思う 青虫とナメクジが何匹這ったもんかわかりゃしないからな
126 22/02/01(火)17:29:40 No.892766094
食い物はその日だけじゃなくて生きてる間ずっと補い続けるんだから 60%になろうが別の日に多く含むの食えばいいだけだろ…
127 22/02/01(火)17:29:55 No.892766149
>農家とまで言わずとも自分で野菜作ったことある人なら洗わずにはいられないと思う よく丸かじりしてんじゃん あれは有機農家か
128 22/02/01(火)17:30:10 No.892766203
別に落ちるってだけであって食うなとか晒すなって言ってる訳じゃないだろうし
129 22/02/01(火)17:30:16 No.892766234
野菜は美味しいぞ!
130 22/02/01(火)17:30:22 No.892766247
>よく見たら大根だけあったわ >80%だって 自己レス重ねて申し訳ないけど水への流出含めても同じくらいの割合だから水に溶け出すのとはなんか別の要因だなこれ…
131 22/02/01(火)17:30:35 No.892766298
>よく丸かじりしてんじゃん >あれは有機農家か それこそ洗うわ 堆肥とか鶏糞とかも使うんだぞ
132 22/02/01(火)17:31:18 No.892766454
>>水に漬けたぐらいで栄養素が逃げたら草食動物の胃腸はこんなに発達してないんすよ >だから気にするほどじゃないけどつけてる時間で1~3割減るのは事実なんだって >逃げないとか言い切ってるのが間違い 美味しんぼとか好きそう 料理はしなさそう
133 22/02/01(火)17:31:32 No.892766499
>野菜は美味しいぞ! みんなしってる!
134 22/02/01(火)17:32:25 No.892766674
栄養素なんて何しようが流れ出ないわ 美味しんぼの知識しかないんだろ
135 22/02/01(火)17:33:43 No.892766970
>みんなしってる! >千切りって美味しくないよね
136 22/02/01(火)17:34:29 No.892767166
レスポンチバトル協会から来た正式審判員の佐藤と申します 今から勝負を判定させていただきます どっちでもいいわそんなもん
137 22/02/01(火)17:35:01 No.892767309
>栄養素なんて何しようが流れ出ないわ >美味しんぼの知識しかないんだろ せめてスレに貼ってあるpdfにざっと目を通すくらいしてもいいんじゃない
138 22/02/01(火)17:35:15 No.892767370
洗って逃げた栄養の事考えるよりもどうやって食べた栄養取り入れるかを考えた方が有意義だと思うよ 普通に食べても100%吸収出来るわけでもないし体調悪かったら消化も碌にできない物もあるし
139 22/02/01(火)17:35:48 No.892767493
>どっちでもいいわそんなもん キャベツの千切りが美味しくないっていうのかよテメー!
140 22/02/01(火)17:36:23 No.892767616
キャベツの千切り委員会からも人寄越せ!
141 22/02/01(火)17:36:26 No.892767624
>レスポンチバトル協会から来た正式審判員の佐藤と申します >今から勝負を判定させていただきます >どっちでもいいわそんなもん たぶんこいつソースなくて負けそうになってるやつの自演
142 22/02/01(火)17:37:00 No.892767767
よく納豆かけて食ってたな
143 22/02/01(火)17:37:13 No.892767824
https://www.second-kitchen.net/news/archives/668 これかい1~3割
144 22/02/01(火)17:38:15 No.892768055
>キャベツの千切りが美味しくないっていうのかよテメー! 現時点だと美味しくないにそうだねx4入ってるな…
145 22/02/01(火)17:38:22 No.892768079
野菜は手で引き千切るのがプロだぞ
146 22/02/01(火)17:38:32 No.892768116
どこ見ても水溶性の栄養素は流れ出るけど気にするもんじゃないって書いてる所ばっかだ
147 22/02/01(火)17:38:34 No.892768123
流出した分は量と回数と別の品物でカバーするという発想はないんか
148 22/02/01(火)17:39:21 No.892768293
「」の知能で千切りキャベツは難しかったんじゃないか?
149 22/02/01(火)17:39:23 No.892768300
>流出した分は量と回数と別の品物でカバーするという発想はないんか 流出するのは事実だけど食うよって「」が殆どじゃないの
150 22/02/01(火)17:39:30 No.892768334
>https://www.second-kitchen.net/news/archives/668 >これかい1~3割 そりゃあ茹でたら1~3割は外には出るわな…
151 22/02/01(火)17:39:31 No.892768339
>https://www.second-kitchen.net/news/archives/668 >これかい1~3割 まず数字の根拠も怪しいものをソースとして持ってるなというのと >湯通しや水洗い、あるいは茹でるといった調理によって失われる栄養は全体の1~3割といわれています。 水洗いと茹でるを一括りにしてるので疑問抱こうよ…
152 22/02/01(火)17:39:53 No.892768421
キャベツは偉い 人参も見習ってほしい
153 22/02/01(火)17:39:54 No.892768433
>たぶんこいつソースなくて負けそうになってるやつの自演 千切りにソース掛ける派かよ
154 22/02/01(火)17:40:02 No.892768463
マジで思ってたより高かった
155 22/02/01(火)17:40:09 No.892768495
>まず数字の根拠も怪しいものをソースとして持ってるなというのと いや1~3割って言ってる「」が居たから多分これ見たのかなって
156 22/02/01(火)17:40:41 No.892768614
栄養食ってる訳じゃなくて料理食ってるから美味しい方がいい…
157 22/02/01(火)17:40:46 No.892768637
勇み足のレスがおおすぎる…
158 22/02/01(火)17:40:58 No.892768692
結局何しても栄養素は流れ出ないってことでいいんだよな
159 22/02/01(火)17:41:14 No.892768756
>いや1~3割って言ってる「」が居たから多分これ見たのかなって ああごめん わざわざ探してたのか 逆にいうとこれくらいの記事しかなかったのか
160 22/02/01(火)17:41:30 No.892768821
ミキサーにかけて流れ出た水ごと飲めばいいんじゃね
161 22/02/01(火)17:41:41 No.892768863
>人外のレスがおおすぎる…
162 22/02/01(火)17:42:00 No.892768938
>結局何しても栄養素は流れ出ないってことでいいんだよな それ言ったら野菜だけじゃなく肉やら魚でもそうだが煮汁はどうなるんだよ!
163 22/02/01(火)17:43:28 No.892769279
そんなに味や衛生より栄養が大事かよって話だ
164 22/02/01(火)17:43:35 No.892769309
3割も減ったら大した量だと思うけどそのURL先でもさっと水洗いしたり湯通しする程度じゃ栄養量大して変わらんって言ってるし キャベツ千切り水につけたところで大した量は流れないんだろう
165 22/02/01(火)17:44:14 No.892769486
1~3割の所はそこしかないけどまぁ調べればカゴメとか食品会社でも流れるよってのは出てくる その上で気にしないで食えばいいよって書いてある所ばっかだったよ
166 22/02/01(火)17:44:36 No.892769585
千切り初心者にはすごいワザに見えるんだろうけど てじゅんというかコツがあるだけだよ しかもググったらすぐでてくる
167 22/02/01(火)17:44:51 No.892769637
これからはこのスレを見た「」は安心してキャベツを洗えるな!
168 22/02/01(火)17:45:17 No.892769751
気にしたところでそれこそ料理せずそのまま食う以外止めることできないからな
169 22/02/01(火)17:46:35 No.892770100
千切りしなきゃ食べれないような連中と交わす言葉は無い
170 22/02/01(火)17:46:51 No.892770156
>千切りしなきゃ食べれないような連中と交わす言葉は無い たぬきですか?
171 22/02/01(火)17:47:21 No.892770282
焼きそばにはキャベツいれる
172 22/02/01(火)17:48:32 No.892770592
まるごとキャベツ齧る様な動物は言葉を理解できるのですか?
173 22/02/01(火)17:49:37 No.892770922
お好み焼き作る時に便利
174 22/02/01(火)17:50:20 No.892771114
栄養流出って結局浸透圧とかの問題でしょ 1玉潰して栄養溶かし込んだ水溶液で洗えば問題ないんじゃね?
175 22/02/01(火)17:50:35 No.892771183
熱とかだけじゃなく金属にも弱いよねビタミンC 粉末を金属スプーンですくうのもNGだし
176 22/02/01(火)17:51:09 No.892771356
トレハロース水溶液はすべてを解決する