虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/01(火)16:26:29 久々に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/01(火)16:26:29 No.892752320

久々に動かそうとセルに勢いがなくエンジンがかからないので電圧を測ったら12.6Vもある… 充電したら一応かかったけど結構手こずった バッテリーが弱ってるんだと思いたい、新品のバッテリーもあるけど交換しても調子悪かったら他に原因がある事になるから交換したくない…

1 22/02/01(火)16:28:10 No.892752663

それ普通だったと思う

2 22/02/01(火)16:29:07 No.892752865

電装系はちゃんとチェックしてもらったほうが良くない?

3 22/02/01(火)16:29:45 No.892753008

スレッドを立てた人によって削除されました どうせキャブ車な情報も小出しなんだろ

4 22/02/01(火)16:44:03 No.892755941

>電装系はちゃんとチェックしてもらったほうが良くない? チェックして不具合見つかるの怖い!

5 22/02/01(火)16:46:12 No.892756332

スレッドを立てた人によって削除されました そこまでしてレスが欲しいのか?

6 22/02/01(火)16:47:41 No.892756649

>久々に動かそうとセルに勢いがなくエンジンがかからないので電圧を測ったら12.6Vもある… 負荷繋いでないときの電圧は意味ないよ 普通のデジタルテスターは内部インピーダンス高いんで そのためにLoZモードっての積んだテスターがある

7 22/02/01(火)16:48:29 No.892756830

みんな何乗ってんの

8 22/02/01(火)16:55:27 No.892758330

ホンダのナナハンハーレー

9 22/02/01(火)17:00:55 No.892759485

初期のR1

10 22/02/01(火)17:01:48 No.892759682

薔薇

11 22/02/01(火)17:02:02 No.892759735

>チェックして不具合見つかるの怖い! 出先でレッカー呼ぶ羽目になるよりいいだろ

12 22/02/01(火)17:05:00 No.892760393

一番面倒なのは何か調子悪いけど原因は特に分からない奴 特にバイク屋に持って行っても症状でないの

13 22/02/01(火)17:07:33 No.892760977

ラプトール

14 22/02/01(火)17:08:37 No.892761217

バンディット病ってあったよね キャブ清掃すると発症するとかいう

15 22/02/01(火)17:20:32 No.892763984

>バンディット病ってあったよね >キャブ清掃すると発症するとかいう リストバンドにカード隠す病

16 22/02/01(火)17:33:13 No.892766870

10年以上前に謎の不調で手放したバイクのこと調べたら どうやら現代では持病として認知されてるメジャーな症状だったらしい 勿体なかった

17 22/02/01(火)17:35:42 No.892767467

>バンディット病ってあったよね >キャブ清掃すると発症するとかいう 清掃はしらんけどあれキャブ本体がスラントしてて油面位置がおかしい

18 22/02/01(火)17:39:37 No.892768357

>清掃はしらんけどあれキャブ本体がスラントしてて油面位置がおかしい 許されざる角度してんのか…

19 22/02/01(火)17:40:11 No.892768506

>許されざる角度してんのか… 中型のほうな ダウンドラフトとか流行ってた時代のやつ

20 22/02/01(火)17:40:20 No.892768538

冬はバッテリー頑張れないからな

21 22/02/01(火)17:40:33 No.892768584

コイル焼けてたりレギュレクチが死んでたり何起きてるかわかんない電装トラブル嫌い!

22 22/02/01(火)17:42:15 No.892768999

イグニッションコイルかレギュレータだな

23 22/02/01(火)17:43:56 No.892769410

なんかしらんけどカプラー焦げてたりして怖い

↑Top