キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/02/01(火)08:53:27 No.892659876
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/02/01(火)08:54:43 No.892660139
タブー中のタブーに触れやがった…
2 22/02/01(火)08:56:24 No.892660448
気持ちよく戦って死ねるための方便ってうすうす気づいてる人もいると思う
3 22/02/01(火)08:58:24 No.892660791
ヴァルハラ連れてかれたら死んだ後も毎日死ぬまで訓練させられて最終的には負けが確定してる戦に駆り出されるの嫌すぎると思う
4 22/02/01(火)08:59:11 No.892660948
ソブンガルデの元ネタってこれ?
5 22/02/01(火)09:00:04 ID:rhDJEEmc rhDJEEmc No.892661118
削除依頼によって隔離されました こんなポリコレアフロみたいな漫画になってたのか
6 22/02/01(火)09:00:16 No.892661155
でも屈強な戦士になって雄叫び上げながら戦い続けるのは全男子の憧れみたいなところあるし
7 22/02/01(火)09:01:15 No.892661368
でもメシも酒も女も無限に好き放題できる所だぜ?
8 22/02/01(火)09:02:51 No.892661609
>でもメシも酒も女も無限に好き放題できる所だぜ? 今と大して変わんねえんじゃねえかな
9 22/02/01(火)09:03:46 No.892661764
今でこそ職業選択の自由はあれど 当時のノルウェーとかじゃそれ以外一発逆転ないだろ
10 22/02/01(火)09:03:53 No.892661788
最終戦争起こっちゃったらその後に死んだ人はどうなるのって話だな
11 22/02/01(火)09:05:00 No.892661957
異端者じゃん
12 22/02/01(火)09:05:18 No.892662017
どうでもいいけどチラッと出てきた三女神好き
13 22/02/01(火)09:05:34 No.892662067
でもお前原住民と争うじゃん
14 22/02/01(火)09:07:02 No.892662320
仮にそんな所があったとしてトルケルみたいなのが無双し続けるんですよ
15 22/02/01(火)09:07:50 No.892662437
正直トルフィンが漂白されすぎて気持ち悪い…人間じゃない何かになってる
16 22/02/01(火)09:08:18 No.892662526
原住民を残らず滅殺だ(撤退
17 22/02/01(火)09:09:23 No.892662695
現世でも争いが絶えないのに神々の国に行っても戦わないといけないのか…
18 22/02/01(火)09:09:58 No.892662775
仏教の修羅界とヴァルハラって元は同じだろうけどどっちが先なんだろ
19 22/02/01(火)09:11:07 No.892662949
>現世でも争いが絶えないのに神々の国に行っても戦わないといけないのか… 現世でもインターネットが出来て神々の国でもインターネット出来るなら天国じゃない?文字通り
20 22/02/01(火)09:11:46 No.892663061
>現世でも争いが絶えないのに神々の国に行っても戦わないといけないのか… 戦いが嫌いなやつはそもそもヴァイキングになんぞならんだろう
21 22/02/01(火)09:12:06 No.892663114
戦いで勝つことや略奪が好きだとか 強いと尊敬されるのが好きとかが原動力なんだから そんなとこ突いても改心するわけ無いとおもう
22 22/02/01(火)09:12:28 No.892663176
>こんなポリコレアフロみたいな漫画になってたのか 倫理観バイキングかよ
23 22/02/01(火)09:13:40 No.892663362
三女神が予言したからだよ その三女神って予言以外の出番無いですよねその予言本当なんですか?
24 22/02/01(火)09:13:47 No.892663385
戦争なら大丈夫 もうすぐ終わります
25 22/02/01(火)09:13:55 No.892663411
>戦いで勝つことや略奪が好きだとか >強いと尊敬されるのが好きとかが原動力なんだから >そんなとこ突いても改心するわけ無いとおもう のを何百年と続けてきていい加減疲れてきたよ俺ら…って意見がチラホラ出てきてる時代なので…
26 22/02/01(火)09:14:20 No.892663475
>ソブンガルデの元ネタってこれ? ノルドがノルディック(北欧)から来てるからな
27 22/02/01(火)09:15:22 No.892663624
実際問題この辺の信仰が廃れてキリスト教がとって変わっていったのはやっぱ当人らもなんだよこの教えって思うところがうすうすあったんだろう
28 22/02/01(火)09:15:42 No.892663675
>戦いで勝つことや略奪が好きだとか >強いと尊敬されるのが好きとかが原動力なんだから >そんなとこ突いても改心するわけ無いとおもう こいつらは解散させられても他の生き方分からねえよで略奪続けてただけだから…
29 22/02/01(火)09:16:01 No.892663727
>のを何百年と続けてきていい加減疲れてきたよ俺ら…って意見がチラホラ出てきてる時代なので… 最終的にキリスト教になるんだからやっぱり戦いじゃない救いも欲しかったんだろうな
30 22/02/01(火)09:16:32 No.892663792
分かりませんな なんせ予言には無かったもので
31 22/02/01(火)09:17:13 No.892663911
原住民が未来観た結果大陸における戦争の根源にさせられたスレ画
32 22/02/01(火)09:17:15 No.892663914
こんなこと言っても知るか殺すってなるだけじゃね
33 22/02/01(火)09:18:23 No.892664061
資源が有限だから仕方ないんだ
34 22/02/01(火)09:18:51 No.892664124
>こんなこと言っても知るか殺すってなるだけじゃね 指摘してるやつが元ヴァイキングでしかも滅茶苦茶強かったのを言われてる連中も知ってるから説得力が違う部分あるし
35 22/02/01(火)09:19:07 No.892664164
1対1なら説得成功もありだけど 大人数相手だと都合よすぎな感じがしてしまう
36 22/02/01(火)09:19:27 No.892664212
三女神って最終戦争以外の予言してないんだ… それをオーディン信じたんだ…
37 22/02/01(火)09:19:42 No.892664249
>こんなこと言っても知るか殺すってなるだけじゃね それどころかこの説得に応じなかったら後は打ち首になるという二択なんやな
38 22/02/01(火)09:21:26 No.892664500
うすうすというか本気で信じてる人達って当時でもそんなに居ないと思うんだよね 過酷な時代だからすがれるようなものが何でも欲しかったんだろう
39 22/02/01(火)09:22:08 No.892664598
スレ画の奴らはもうヴァルハラ行きたいから殺せよ言ってる ヴァルハラ行くかトルフィンに付いて行って開拓するか選べ言われた 決まった未来って詰まらなくない?って説得してる
40 22/02/01(火)09:22:33 No.892664657
死ぬ瞬間にもしかしてヴァルハラとか嘘なんじゃねって思ってしまって後悔しながら死んだ奴いたよね
41 22/02/01(火)09:24:17 No.892664888
「なんで最後の審判が来ると信じて疑わないんでしょう」って言ったら 今でも場所によっちゃ殴り合いになるよねこれ
42 22/02/01(火)09:24:21 No.892664896
>1対1なら説得成功もありだけど >大人数相手だと都合よすぎな感じがしてしまう 戦って散り散りになった戦士団の残党 末路として敗北して捕まってる 説教してるのが元トップヴァイキングかつ上司 ヴァイキング自体が流行らなくなってる このへんのコンボだから…
43 22/02/01(火)09:24:22 No.892664901
ここで見た画像だけど いい加減殺して奪って死んだ後もそれ続けるのうんざりだよなあ… って感じのこと言いながら処刑される人のシーンあったね
44 22/02/01(火)09:24:38 No.892664946
>死ぬ瞬間にもしかしてヴァルハラとか嘘なんじゃねって思ってしまって後悔しながら死んだ奴いたよね あそこの神も仏もなく魂も心もなくただ肉体機能が終了する感じすごく無常で良かったのに 未来予知でスピリチュアル入れてきちゃったのがなー せめてもうちょいボカしてほしかった…
45 22/02/01(火)09:25:09 No.892665016
>戦って散り散りになった戦士団の残党 末路として敗北して捕まってる >説教してるのが元トップヴァイキングかつ上司 ヴァイキング自体が流行らなくなってる >このへんのコンボだから… ああそれならしょうがないや…
46 22/02/01(火)09:25:55 No.892665134
実際キリスト教が入ってきて教化される前後の時代だから お前らの教義おかしくね?ってのは実際言われまくってた頃だと思う
47 22/02/01(火)09:27:17 No.892665314
>ヴァイキング自体が流行らなくなってる これが一番デカいよね イケイケの時代だったらそれこそ知るかよ殺せよなんなら俺がヴァルハラ行って確かめたらぁ!くらい言ったろうけど もうヴァイキングが歴史的な役割終え始めてまだやってんの…?って時代なもんだから…
48 22/02/01(火)09:27:25 No.892665332
キリストがいるなら疫病も戦争も起こらないからな
49 22/02/01(火)09:27:48 No.892665375
書き込みをした人によって削除されました
50 22/02/01(火)09:28:00 No.892665404
最終戦争(キリスト教による北欧多神教の敗北)
51 22/02/01(火)09:28:50 No.892665508
>キリストがいるなら疫病も戦争も起こらないからな いないってことだな
52 22/02/01(火)09:28:52 No.892665513
戦士階級は最終戦争が来るのがおかしいかどうかを判断しないと思う 俺がそう思うのではなく俺より知恵とか霊感ある連中や祖先がそう言ってるという話だから だから住む場所が変わり伝統が変わる過程で信仰も変わった オーディンなんて嘘っぱちヤハウェが正しい!と戦士が変わったのではなく 環境が変わってオーディンという伝統ではなくヤハウェという伝統に従う様になっただけ
53 22/02/01(火)09:28:56 No.892665526
キリスト教はよその信仰乗っ取るのが上手すぎる
54 22/02/01(火)09:29:42 No.892665632
酒を造った方が偉い
55 22/02/01(火)09:29:46 No.892665640
序盤の捕虜神父のホラ話を皆笑う中何人かのヴァイキングがもうちょっと話聞かせてよって言ってくるシーン好き
56 22/02/01(火)09:30:01 No.892665669
>うすうすというか本気で信じてる人達って当時でもそんなに居ないと思うんだよね >過酷な時代だからすがれるようなものが何でも欲しかったんだろう 戦士を作るための神話設定みたいなもんだから 戦士以外からするとあんまり有り難くない話だろうしなあ 他の宗教でも戦士階級強い時期は祭祀が戦士ばかり優遇する教義になると聞く
57 22/02/01(火)09:30:23 No.892665724
まあ結局こんなこと言って新天地に連れて行った後が…なのも諸行無常だ
58 22/02/01(火)09:30:40 No.892665786
>キリスト教はよその信仰乗っ取るのが上手すぎる イスラム教や仏教も上手いぞ 世界宗教ってのはそんなもんだ
59 22/02/01(火)09:31:03 No.892665855
トルケル戦士団ぐらいに無敵で絶好調だったら「キリスト弱そうだよな」「トールのハンマーで一撃じゃね」できるだろうけどなぁ
60 22/02/01(火)09:32:05 No.892666042
仏教も君のとこの最高神実は大日如来だから!とかやってるからな
61 22/02/01(火)09:32:09 No.892666056
>>キリスト教はよその信仰乗っ取るのが上手すぎる >イスラム教や仏教も上手いぞ >世界宗教ってのはそんなもんだ ていうか単純にそれだけ民衆の心に寄り添ってて皆が求める内容になってるというだけなのでは
62 22/02/01(火)09:32:14 No.892666068
>イスラム教や仏教も上手いぞ >世界宗教ってのはそんなもんだ 仏教とかすごいよね 形を変えて手を変え品を変え土着に混ざり込んでくる
63 22/02/01(火)09:32:36 No.892666128
仏教イスラムキリスト教は 民族を指定しない・死後に安らかな救いがある・教義が確立してるって強みがあるからな そしてある程度経つと布教しまくったノウハウを積んで更に強固になる
64 22/02/01(火)09:33:05 No.892666193
排他性でいうと多神教のほうが一神教より排他的なんだよね 多神教は絶対神を認められないけど一神教はそれうちの神様の姿変えたやつだよ/精霊だよ/天使だよとかいろいろ長い歴史で抜け道作ってきたので
65 22/02/01(火)09:33:05 No.892666195
>トルケル戦士団ぐらいに無敵で絶好調だったら「キリスト弱そうだよな」「トールのハンマーで一撃じゃね」できるだろうけどなぁ 結局負け始めた時苦しい時にどうするかって話だもんな 人間産まれてから死ぬまでずっと無敵最強ではいられん 約一名除く
66 22/02/01(火)09:33:30 No.892666255
>キリスト教はよその信仰乗っ取るのが上手すぎる イエズス会の記録に「日本とかいう島国の連中がどいつもこいつも面倒くさく質問してきて教義広めらんないんですけお!!」ってあったとかなんとか
67 22/02/01(火)09:33:42 No.892666287
>>キリスト教はよその信仰乗っ取るのが上手すぎる >イスラム教や仏教も上手いぞ >世界宗教ってのはそんなもんだ というより「正しい布教で個人が目覚める」というのがあるべき布教だから そういう素晴らしい事が起こりその結果今があるという宗教史観が成立した 実際に存在したのは信じないなら殺すか追い出すの結果として伝統の浄化と同化だった
68 22/02/01(火)09:34:40 No.892666453
>イエズス会の記録に「日本とかいう島国の連中がどいつもこいつも面倒くさく質問してきて教義広めらんないんですけお!!」ってあったとかなんとか そのデマまだ信じてるの…
69 22/02/01(火)09:35:14 No.892666530
>仏教も君のとこの最高神実は大日如来だから!とかやってるからな 中国の最高神の黄帝は帝釈天として吸収したんだっけ
70 22/02/01(火)09:35:56 No.892666652
>排他性でいうと多神教のほうが一神教より排他的なんだよね >多神教は絶対神を認められないけど一神教はそれうちの神様の姿変えたやつだよ/精霊だよ/天使だよとかいろいろ長い歴史で抜け道作ってきたので いやそれうちの神様の姿変えたやつだよは古代の多神教からずっとやってるやつだ 地中海世界の神様なんてよその国の別の国の名前の神様を自分達の神様の名前で呼ぶの当たり前だし
71 22/02/01(火)09:36:09 No.892666686
何で死後の世界の戦争に生きてる奴が備えにゃならんのだ
72 22/02/01(火)09:36:17 No.892666698
>イエズス会の記録に「日本とかいう島国の連中がどいつもこいつも面倒くさく質問してきて教義広めらんないんですけお!!」ってあったとかなんとか イエズス会はかなり柔軟な方だったので禁教前は「大日如来って知ってる?あれウチのデウスなんすよ」理論で西国中心にかなり広まってたよ 中国でも「先祖崇拝?キリスト教的にはアウトだけど習慣だから無問題」理論でめっちゃ広まったけど本国で問題視されて撤退し衰退した
73 22/02/01(火)09:36:22 No.892666714
酒を作った方が偉いってのも キリストがワイン出せるのにかかってる
74 22/02/01(火)09:36:46 No.892666786
作中の世界だとありそうなんだよなぁ…
75 22/02/01(火)09:36:58 No.892666816
>排他性でいうと多神教のほうが一神教より排他的なんだよね それはないだろう流石に
76 22/02/01(火)09:37:37 No.892666894
多神教だって普通に最高神いるし
77 22/02/01(火)09:37:38 No.892666900
>>排他性でいうと多神教のほうが一神教より排他的なんだよね >それはないだろう流石に ユダヤ史観なら成立する 歴史的事実は見る立場によってまったく評価が異なる
78 22/02/01(火)09:38:47 No.892667087
>地中海世界の神様なんてよその国の別の国の名前の神様を自分達の神様の名前で呼ぶの当たり前だし それは乗っ取ったわけじゃなくて同じ信仰を持った人が散らばってただけだよ
79 22/02/01(火)09:39:16 No.892667159
>イエズス会の記録に「日本とかいう島国の連中がどいつもこいつも面倒くさく質問してきて教義広めらんないんですけお!!」ってあったとかなんとか それ「でもそんな人達もキリスト教を信仰してくれるようになりました!」ってするための前振りだよ
80 22/02/01(火)09:39:18 No.892667162
>多神教だって普通に最高神いるし 絶対神って書いてるのになんで勝手に誤読して読み替えるの?
81 22/02/01(火)09:39:29 No.892667191
>ユダヤ史観なら成立する ユダヤ史観というのはいったいどういうものなのか
82 22/02/01(火)09:39:37 No.892667214
とっつかまった宣教師が正しい教えでヴァイキングを魅了しましたは凄くキリスト教徒好みの美談 西行法師が杖を丘に刺したら桜の木になった話くらい信じてもいい
83 22/02/01(火)09:39:41 No.892667228
そもそも最終戦争に参加したくねえよ
84 22/02/01(火)09:40:16 No.892667327
>そもそも最終戦争に参加したくねえよ 飽きるよね 何も変わらず同じことばっかり
85 22/02/01(火)09:40:17 No.892667335
多教の神を変質させて取り込むから懐が広いってのは そんなん別に多神教でも「キリスト?ああオーディンの手下ね」とかできるし
86 22/02/01(火)09:40:36 No.892667380
>ユダヤ史観というのはいったいどういうものなのか 俺らは正しい信仰を常に持ち正しい人間足らんとしてきたのに 邪地暴虐の王と多神教徒による嫉妬と迫害でむちゃくちゃされてきたんですけお!!
87 22/02/01(火)09:40:48 No.892667408
>それはないだろう流石に なんで? 他の宗教の教化に積極的だったのって基本的に一神教だよ ローマなんかキリスト教国教にしながらローマ神話も内在する複雑な構造を保ってた
88 22/02/01(火)09:40:48 No.892667409
>そもそも最終戦争に参加したくねえよ でもオーディンやトールと肩並べてフェンリルやスルトと戦えるって聞いたら 少なくとも戦士は絶対行きたい!ってなるだろ
89 22/02/01(火)09:40:48 No.892667412
勇敢に死ねたら神々の館に異世界転生して永遠に格ゲーやTPSの対人戦 楽しめるよって言われたらそれはそれで楽しそうではある
90 22/02/01(火)09:41:45 No.892667558
>そんなん別に多神教でも「キリスト?ああオーディンの手下ね」とかできるし それは相手の協議を曲げてるので無理 明確に神は絶対で一つと書いてる教義を多神教は相反しない形で取り込めない
91 22/02/01(火)09:41:57 No.892667585
>俺らは正しい信仰を常に持ち正しい人間足らんとしてきたのに >邪地暴虐の王と多神教徒による嫉妬と迫害でむちゃくちゃされてきたんですけお!! でもそれも神の意向の元に起こっているんじゃないですか?
92 22/02/01(火)09:42:14 No.892667623
>>ユダヤ史観というのはいったいどういうものなのか >俺らは正しい信仰を常に持ち正しい人間足らんとしてきたのに >邪地暴虐の王と多神教徒による嫉妬と迫害でむちゃくちゃされてきたんですけお!! 旧約聖書の神の文言物騒なのいっぱいあって今一つ信じられない
93 22/02/01(火)09:42:17 No.892667633
トルフィン自身はキリスト教あんまり齧ってないというか蛇の聖書読み聞かせちょっと聞いてたくらいだっけ
94 22/02/01(火)09:42:19 No.892667644
>それは相手の協議を曲げてるので無理 相手の教義を曲げない教化ってなんだよ!
95 22/02/01(火)09:42:20 No.892667645
今のトルフィンがこれを指摘しても じゃあ救いもなく無駄に死んでいけってのかって問いに回答出せるんだろうか
96 22/02/01(火)09:42:20 No.892667648
あらゆる時代から戦士が集まるんだぞ 上澄みの化け物達に毎日無双シリーズの雑魚みたいに蹂躙されるだけの日々が続くなんて悪夢だ
97 22/02/01(火)09:42:27 No.892667673
しかしトルフィンも本当に変わったな 読み返すたびに初期と比べて別人に思える
98 22/02/01(火)09:42:36 No.892667697
王。は大人になっても相変わらず主に対してクソコテやってんのかな
99 22/02/01(火)09:42:52 No.892667738
>多教の神を変質させて取り込むから懐が広いってのは >そんなん別に多神教でも「キリスト?ああオーディンの手下ね」とかできるし いいよね「シッダールタはブラフマンが邪な者を選別する為に一時的に転生してた存在」って事になってるの
100 22/02/01(火)09:43:01 No.892667768
>明確に神は絶対で一つと書いてる教義を多神教は相反しない形で取り込めない それ言ったら最高神を下っ端として取り込んでる時点で一神教も教義歪めてるのでは?
101 22/02/01(火)09:43:02 No.892667771
>相手の教義を曲げない教化ってなんだよ! だから多神教を一神教のもとで大きく曲げずに取り込めるよ(取り込んできた歴史があるよ)って話をしてるんだけど
102 22/02/01(火)09:43:02 No.892667772
>>そもそも最終戦争に参加したくねえよ >でもオーディンやトールと肩並べてフェンリルやスルトと戦えるって聞いたら >少なくとも戦士は絶対行きたい!ってなるだろ 問題はいかにヴァイキングの本場と言えど国を形成してるのが戦士だけじゃないってところだな…
103 22/02/01(火)09:43:04 No.892667775
>それは相手の協議を曲げてるので無理 >明確に神は絶対で一つと書いてる教義を多神教は相反しない形で取り込めない 取り込む中で変質させるのは普通じゃないの?
104 22/02/01(火)09:43:37 No.892667881
一神教優生って言いたいがために話がメチャクチャになってんじゃねーか!
105 22/02/01(火)09:43:43 No.892667893
絶対神というのは一神教の神のことなので 一神教に絶対神がいて多神教にいないっていうのは情報量ゼロだよ
106 22/02/01(火)09:43:45 No.892667901
>排他性でいうと多神教のほうが一神教より排他的なんだよね >多神教は絶対神を認められないけど一神教はそれうちの神様の姿変えたやつだよ/精霊だよ/天使だよとかいろいろ長い歴史で抜け道作ってきたので それにも増して柔軟なのがアニミズムから派生した感じの多神教よな 他所から宗教がやってきてもまた神様増えたくらいの感覚だし
107 22/02/01(火)09:43:48 No.892667910
>他の宗教の教化に積極的だったのって基本的に一神教だよ 教化の時点で共存する気ないじゃん
108 22/02/01(火)09:43:54 No.892667923
>それ言ったら最高神を下っ端として取り込んでる時点で一神教も教義歪めてるのでは? なんで? 最高神であるオーディンが絶対神の姿を変えたものならむしろ権能は増えてるだろ?
109 22/02/01(火)09:44:14 No.892667978
やつらは教義を曲げてるけど俺たちは違う!っていいたいだけかよ 同じなのに
110 22/02/01(火)09:44:21 No.892668001
>じゃあ救いもなく無駄に死んでいけってのかって問いに回答出せるんだろうか 少なくとも好き好んで戦って奪って勝手に死ぬ連中は地獄に落ちろとは思ってるだろうし…
111 22/02/01(火)09:44:27 No.892668019
>だから多神教を一神教のもとで大きく曲げずに取り込めるよ(取り込んできた歴史があるよ)って話をしてるんだけど 一神教に多神教取り込まれたら多神教の神様たち神様じゃなくなっちゃうじゃね?
112 22/02/01(火)09:44:36 No.892668042
>>地中海世界の神様なんてよその国の別の国の名前の神様を自分達の神様の名前で呼ぶの当たり前だし >それは乗っ取ったわけじゃなくて同じ信仰を持った人が散らばってただけだよ 別々の設定を持つ神々を属性似てるから同じってだけで習合してるんだから一神教が多神教の神を取り込むのと変わらんよ ギリシャ人がバアル神を雷雨の神ということでゼウスとして扱ってたとか イシスを豊穣神としてデメテルとして扱ってたのと同じ
113 22/02/01(火)09:45:08 No.892668099
ヴィンランドサガやっぱ伏線っていうか丁寧に物語書いてるから描写の説得力あるよなあ
114 22/02/01(火)09:45:12 No.892668113
>>そもそも最終戦争に参加したくねえよ >飽きるよね >何も変わらず同じことばっかり 関係ねえ戦いてえ
115 22/02/01(火)09:45:20 No.892668126
>一神教に多神教取り込まれたら多神教の神様たち神様じゃなくなっちゃうじゃね? だからいやそれもまた神様だよってロジックを維持するために公会議とかで決めたのが聖霊も神である三位一体説だよ
116 22/02/01(火)09:45:23 No.892668134
神を神じゃないことにしてるのに 相手側の教義そのまま取り込めてるは無理すぎるだろ
117 22/02/01(火)09:45:39 No.892668169
ああもうグチャグチャだ
118 22/02/01(火)09:46:00 No.892668220
どっちも自分の言いたいこと言ってるだけのレスポンチバトル見てるとやっぱ終わりのない戦いってクソだわ
119 22/02/01(火)09:46:07 No.892668229
>神を神じゃないことにしてるのに いや聖霊は神なんだが
120 22/02/01(火)09:46:17 No.892668255
>他所から宗教がやってきてもまた神様増えたくらいの感覚だし 大体は新しいものが排斥される歴史だよ… だいぶこねくり回して既存の下位互換にならんと受け入れてもらえないぜ
121 22/02/01(火)09:46:30 No.892668290
こういう時のヴァイキングなら斧で1発なのにな
122 22/02/01(火)09:46:31 No.892668294
ユダヤは離散 帝国は法や神の押し付け ローマは義務と利益の押し付け キリストイスラムが布教 全部全然違うから同じにしたらダメよ
123 22/02/01(火)09:46:37 No.892668307
>だからいやそれもまた神様だよってロジックを維持するために公会議とかで決めたのが聖霊も神である三位一体説だよ プロレスで負けたのって神ですよね
124 22/02/01(火)09:47:03 No.892668361
>勇敢に死ねたら神々の館に異世界転生して永遠に格ゲーやTPSの対人戦 >楽しめるよって言われたらそれはそれで楽しそうではある ぶっちゃけメンツ的に戦い放題がご褒美になってるだけでヴァルハラ行きたい奴の大半は神々の館で食べ放題飲み放題がメインな気もする あとヴァルキリーとヤり放題は出典あんのかな
125 22/02/01(火)09:47:06 No.892668371
その三位一体がこっちからしたらむしろお前らが自分の教義曲げちゃってんじゃんと思うんだけどな ぶっちゃけ信仰の対象が増えちゃって神だけを崇めろじゃ流行らなくなったからって苦肉の策だろう
126 22/02/01(火)09:47:33 No.892668441
別に相手の教義に踏み入ってないって話ではなくて 北欧神話の教義の上ではキリスト教は絶対に成立しないけど キリスト教の教義(少なくとも公会議で決めたやつ)に関しては多神教の神々も聖霊として神が取った形の一つであり神性は劣らず三位一体である と明確にロジック上維持できる仕組みを整えてたよ って話なんだけど
127 22/02/01(火)09:48:24 No.892668585
>あとヴァルキリーとヤり放題は出典あんのかな そんなのあるの!?初めて聞いた あの娘たち戦死者回収以外の仕事ないと思ってたわ
128 22/02/01(火)09:48:39 No.892668624
そも同じキリスト教徒ですら三位一体はおかしい!って言う人がいて そういう奴を締め上げて「教化」してる歴史があるのに三位一体だから正しいもないもんである
129 22/02/01(火)09:48:48 No.892668651
どうせヴァルハラに行ってもビールはぬるいわ飯は腐りかけてるわ ヴァルキリーはみんな性病持ってるわに違いないぜ
130 22/02/01(火)09:49:17 No.892668721
戦死したら葡萄食い放題!処女とキャッキャウフフ!を用意してる宗教もあるし美味いもん食えるよがご褒美として優秀すぎる
131 22/02/01(火)09:49:22 No.892668737
>大体は新しいものが排斥される歴史だよ… 日本だと古いもののほうが劣勢じゃない? 国つ神は天津神に降されるしそれも仏教の伝来で仏教有利の合併してるし キリスト教はそれほどうまくはいかんかったけどまあ独特な形で定着自体はしたしな
132 22/02/01(火)09:49:41 No.892668785
>そも同じキリスト教徒ですら三位一体はおかしい!って言う人がいて 今ここで三位一体説を否定する教派の話するのはもう枝葉叩きたいだけだろ もっとメジャーな分派ならともかく
133 22/02/01(火)09:51:23 No.892669045
>>あとヴァルキリーとヤり放題は出典あんのかな >そんなのあるの!?初めて聞いた >あの娘たち戦死者回収以外の仕事ないと思ってたわ スレ画の漫画でヴァルキリーとヤりたい放題だぜクソッタレってセリフがあるのよね まずあのシーンだと話してるのが武器持って死ねないとヴァルハラいけない派だったからスレ画の拘束された連中も無理じゃね?感あるが
134 22/02/01(火)09:51:30 No.892669068
そういう奴を締め上げてるのは他も一緒ってなるから楽しいですねえ 劣ってないって自分で証明しちゃってるよ~
135 22/02/01(火)09:51:46 No.892669100
>そういう奴を締め上げて「教化」してる歴史があるのに三位一体だから正しいもないもんである 手元に知識がないから自分で論を組み立てることができず相手の言ってるとこの些末な部分批判するしかないように思える
136 22/02/01(火)09:52:17 No.892669203
こういうのはなんかオンラインサロン勧誘してる人みたいで好きじゃない
137 22/02/01(火)09:53:26 No.892669410
その否定すら自分の側に跳ね返ってきて間違ってないって示しちゃってるからなあ
138 22/02/01(火)09:53:30 No.892669424
>まずあのシーンだと話してるのが武器持って死ねないとヴァルハラいけない派だったからスレ画の拘束された連中も無理じゃね?感あるが こいつらあんま気にしてなかったけど処刑だとヴァルハラ行けないはずなんだよな… まぁその辺どう考えるかも地域や派閥ごとにバラバラそうだけど
139 22/02/01(火)09:53:51 No.892669497
キリスト教嫌いで多神教のほうが寛容って言う人が多神教に詳しいならまだしもだいたい両方とも詳しくないんだよな
140 22/02/01(火)09:54:01 No.892669529
私は元バイキングなのですがこの漫画のせいで云々
141 22/02/01(火)09:54:05 No.892669540
>こういうのはなんかオンラインサロン勧誘してる人みたいで好きじゃない まぁまさに大航海サロンに勧誘してる人なわけだが…
142 22/02/01(火)09:54:50 No.892669677
オンラインどころか新天地を求めてオフライン遠征なんだがな!
143 22/02/01(火)09:55:04 No.892669709
泥舟に乗せるわけだからこっちの論で動いてくれる人の方がいいわな 新天地から結局落ち破れるわけだし
144 22/02/01(火)09:55:40 No.892669824
>こういうのはなんかオンラインサロン勧誘してる人みたいで好きじゃない 武器持たずに開拓団に勧誘してる奴なのでぶっちゃけ間違いではない 世界史のネタバレとして最終的には失敗だし
145 22/02/01(火)09:55:44 No.892669834
おそらくキリスト教史観しかほとんど知らない人が 多神教を単なるキリスト教と異なる1つのサイドと見做してるから話が混乱してる 多神教はそれこそ多様で血統重視だったり律法重視だったり伝統重視だったり定まらない 多神教の中ではユダヤ教に匹敵するくらい排他的なのもあるけど ローマみたいに法律に反しないなら全部ありという現代日本に近い寛容さまで色々ある
146 22/02/01(火)09:56:09 No.892669897
じゃあ多神教はこんなに寛容なんですよって例を言えばいいのでは
147 22/02/01(火)09:56:22 No.892669928
書き込みをした人によって削除されました
148 22/02/01(火)09:56:27 No.892669935
ローマみたいにってローマは国教キリスト教だろ…
149 22/02/01(火)09:56:31 No.892669953
息子「困ったら幻覚で解決かよ」
150 22/02/01(火)09:56:47 No.892669993
>日本だと古いもののほうが劣勢じゃない? >国つ神は天津神に降されるしそれも仏教の伝来で仏教有利の合併してるし 国津神が天津神より古いなんてのはただのアマチュア学者の願望で神話学だとどっちが古いなんて言えんよ 仏教有利の習合にしても大陸の方で先に同じやり方の習合が行われていたことが確認されてるから単に仏教側で習合のためのノウハウがあっただけだし
151 22/02/01(火)09:57:17 No.892670077
戦わないと生き残れなかった時代の信仰ってとなのかな結局?
152 22/02/01(火)09:57:17 No.892670078
馬鹿みたいな夢掲げて成功するかどうか全然わからん大博打に人を巻き込もうとしてるわけだからある意味オンラインサロンの連中より性質悪いかもしれん でも成功してほしいよなぁ…
153 22/02/01(火)09:57:40 No.892670129
>ヴィンランドサガやっぱ伏線っていうか丁寧に物語書いてるから描写の説得力あるよなあ あとは最後まで描いてくれれば…
154 22/02/01(火)09:58:05 No.892670188
何処が面白いんだこの漫画 実際にヴァイキングをやっているプロとして迷惑している
155 22/02/01(火)09:58:38 No.892670281
>ローマみたいにってローマは国教キリスト教だろ… キリスト教国教化以前の古代ローマの話に決まってんだろ! というか知らないのか ローマは元々トロイア末裔を自称するギリシア系多神教国家で経済破綻するまで律法>宗教でやってきた国なんだ
156 22/02/01(火)09:58:41 No.892670288
>ローマみたいにってローマは国教キリスト教だろ… 古代ローマ帝国も長いからナザレ出身の怪しい自称メシアを処刑したのもキリスト様の加護で勝てたから国教にします!したのも同じ国なんだ
157 22/02/01(火)09:58:50 No.892670324
多神教だと神は常に正しいみたいなのが薄い気がする 唯一神を取り込んだらそいつが神は自分だけだと主張してるみたいな扱いになりそう
158 22/02/01(火)09:58:51 No.892670325
>>スレ画の漫画でヴァルキリーとヤりたい放題だぜクソッタレってセリフがあるのよね >そういうのがいいと思ってる連中にスレ画みたいな事言っても蘇巨に聞き分けるとは思わんなあ スレ画に関しては誇り高い正規軍だったヨーム騎士団解散後やることなく海賊の真似事してて丁度色々疲れてたからタイミングも良かった というか読もう
159 22/02/01(火)09:58:53 No.892670330
>武器持たずに開拓団に勧誘してる奴なのでぶっちゃけ間違いではない >世界史のネタバレとして最終的には失敗だし ただ入植計画は失敗したとされるというだけでありその裏で何がどこまで根付いたか アメリカ大陸ないし北欧の者たちにどういった意識が芽生えたかは割と自由に描いていいとこだからバッドエンド確定でもないのが肝だと思ってる
160 22/02/01(火)09:58:58 No.892670344
>何処が面白いんだこの漫画 >実際にヴァイキングをやっているプロとして迷惑している ヴァイキングなのに文字読めるとか異端も異端すぎる…
161 22/02/01(火)09:59:23 No.892670419
>何処が面白いんだこの漫画 >実際にヴァイキングをやっているプロとして迷惑している トルケルのレス
162 22/02/01(火)09:59:54 No.892670493
>何処が面白いんだこの漫画 >実際にヴァイキングをやっているプロとして迷惑している 寿命迎えてベッドの上で死ぬ男のレス
163 22/02/01(火)10:00:04 No.892670526
>ヴァイキングなのに文字読めるとか異端も異端すぎる… そういえばトルフィンも文盲なんだよな まぁあの時代だと珍しくないって言うか蛇さんが異常なだけか…
164 22/02/01(火)10:00:04 No.892670528
>キリスト教国教化以前の古代ローマの話に決まってんだろ! 「多神教っていってもいろいろあって」って話で雑なこと言うなよって自分で思わないわけ? なんで即座にツッコミ入るレベルの話をするんだよ お前の脳内エスパーできるわけじゃないんだぞ
165 22/02/01(火)10:00:13 No.892670550
バイキングのプロってあれだろ 最初にカレーを食うのはやめろとか
166 22/02/01(火)10:00:49 No.892670641
こうして無知なる「」を啓蒙しようとする試みは失敗した
167 22/02/01(火)10:01:20 No.892670710
書いてないことを「○○に決まってんだよ!」って匿名掲示板で言うのは流石にお前が悪い
168 22/02/01(火)10:02:03 No.892670826
人間数百年も争い続けると疲れるんだな
169 22/02/01(火)10:03:01 No.892670983
>人間数百年も争い続けると疲れるんだな imgもあと300年くらい続いたらいい加減皆飽き始めるのかもなぁ…
170 22/02/01(火)10:03:01 No.892670984
エスパーしなくても割と分かると思うが知識あるなら
171 22/02/01(火)10:03:06 No.892670998
トルケルはヴァルハラなんかどうでもいい戦いてえから戦うだからこれだと説得できないな
172 22/02/01(火)10:03:26 No.892671054
>「多神教っていってもいろいろあって」って話で雑なこと言うなよって自分で思わないわけ? 雑も何も単なる事実だぞ 神の末席としての王国 神の王としての王国 民主国家 軍事統制国家 天が王を定める大国 そもそも国じゃないけど共通の神を持つ部族を群れが民族と見做され実質国扱いされてる連中 ぜーんぶ価値観がまったく違う
173 22/02/01(火)10:03:27 No.892671057
>エスパーしなくても割と分かると思うが知識あるなら こういう人ってなんで自分が書き忘れてたよごめんねって言えずに相手を煽りに行くんだ
174 22/02/01(火)10:03:32 No.892671065
>>何処が面白いんだこの漫画 >>実際にヴァイキングをやっているプロとして迷惑している >ヴァイキングなのに文字読めるとか異端も異端すぎる… 今時ヴァイキングでもスマホくらい持ってるだろうし 読み上げ機能ついてるんだから文盲のヴァイキングが虹裏やっててもおかしくないだろ
175 22/02/01(火)10:03:40 No.892671085
>こうして無知なる「」を啓蒙しようとする試みは失敗した それだ スレ画のトルフィンの言動が胡散臭く見える理由
176 22/02/01(火)10:04:00 No.892671143
>トルケルはヴァルハラなんかどうでもいい戦いてえから戦うだからこれだと説得できないな まぁこれで説得できる相手なら一緒に商売できるなってだけで是が非でも説得したいわけじゃないからな…
177 22/02/01(火)10:04:08 No.892671166
ペイガニズムに詳しい人もあんまり見ないな
178 22/02/01(火)10:04:12 No.892671177
具体的にこの宗教はこういう教義で一神教も取り入れるロジックができてたよ って話をせずにすげえ上っ面の話しかしねえな
179 22/02/01(火)10:04:12 No.892671178
>バイキングのプロってあれだろ >最初にカレーを食うのはやめろとか 液体系は避けろとか糖質は食ってから時間経つとそれだけで満腹になってくるとかそういうやつか
180 22/02/01(火)10:04:38 No.892671238
ダメだポリコレアフロのスレ画最近見るせいでめちゃくちゃ笑える
181 22/02/01(火)10:05:34 No.892671405
こんな感じで消えてったimgの不文律もあるんだろう…
182 22/02/01(火)10:05:46 No.892671437
スレ画は親分が特別聞き分けのいいタイプだったのも大きい クヌート王と同じように愛坊主の話聞いてたアシェラッド傭兵団の生き残りは結局死ぬまで盗人みたいだし
183 22/02/01(火)10:06:03 No.892671485
テオドシウス帝以前のローマに国教はなくいくつもの信仰で混在してたからキリスト教以前のローマの多神教がなにを指してるかまずわかんねえわ
184 22/02/01(火)10:06:03 No.892671486
ローマが多神教だった事を元のレスで言及しないと独りよがりだってのは流石に言いがかりが過ぎるのでは…
185 22/02/01(火)10:06:30 No.892671555
ガチで改宗するのから商売してもらえるから入信するってのまで 状況も色々だから一概に言えんよな
186 22/02/01(火)10:06:53 No.892671618
好きに戦争しても主神に許されるって御方便じゃないの?
187 22/02/01(火)10:07:05 No.892671645
画像は別に失敗してもトルフィンなんも被害ないやり得の交渉だしな 失敗できない交渉はこれから始まるだろう そもそも交渉さえできなそうだが
188 22/02/01(火)10:07:31 No.892671707
>ローマが多神教だった まず国としてのローマなのかローマ神話の話なのかわかんないし都合いいほう都度使ってるようにしか見えないけど キリスト教以前のローマではローマ神話の信者がすべてを占めてたわけじゃないよ
189 22/02/01(火)10:07:47 No.892671746
>トルケルはヴァルハラなんかどうでもいい戦いてえから戦うだからこれだと説得できないな ぶっちゃけその他のバイキングも 四の五の言わず戦わなきゃ生き残れないんだし 後で美味いもん食って美人とヤリまくれると思わなきゃやってらんねーよ って感じだろうから教条主義で素直に強化できる気もしないのよね
190 22/02/01(火)10:08:14 No.892671805
数ヶ月前 数ヶ月後 fu765121.jpg
191 22/02/01(火)10:08:30 No.892671847
まあヨーム騎士団編でめちゃくちゃ負荷かけても不殺やり通したから読者的になんとか飲み込めるだけで開拓編以降のトルフィンが無茶言って周りも若干受け入れきれてないのは描写されてるし
192 22/02/01(火)10:08:41 No.892671876
>って感じだろうから教条主義で素直に強化できる気もしないのよね 大丈夫だ そういう連中はクヌートが全員殺す
193 22/02/01(火)10:08:41 No.892671877
>古代ローマ帝国も長いからナザレ出身の怪しい自称メシアを処刑したのもキリスト様の加護で勝てたから国教にします!したのも同じ国なんだ 自称メシアを神に対する罪で処刑したのはユダヤだよ ローマの法ではあれは社会騒乱罪で追放刑だから十字架処刑の最重罰にはあたらん 当時ユダヤは自治権を持ってて自分達で法を執行できたけど 死刑執行だけはローマの合意が必要だったのでああいう形になった(ローマ価値観では宗教祭儀としての人の死は許容されないので死刑は勝手にできない様にされてた)
194 22/02/01(火)10:08:49 No.892671898
当たり前だけどローマにはユダヤ教徒もいっぱいいたから「ローマが多神教」って言った時点で撤回しない限りお前が無知だよって突っ込まれ続けるしかないよ
195 22/02/01(火)10:09:33 No.892672004
>数ヶ月前 >数ヶ月後 >fu765121.jpg ギリシャ行った帰りだからもっと経ってない?
196 22/02/01(火)10:09:36 No.892672010
>fu765121.jpg 誰だよこいつ
197 22/02/01(火)10:10:07 No.892672079
>キリスト教以前のローマではローマ神話の信者がすべてを占めてたわけじゃないよ だからそう言ってる ローマでは律法>宗教だから法に反しないかぎり宗教は自由 五賢帝のちょい前あたりでユダヤが反乱起こしてアウトされるまでユダヤ教すらありだった
198 22/02/01(火)10:10:40 No.892672156
>だからそう言ってる >ローマでは律法>宗教だから法に反しないかぎり宗教は自由 >五賢帝のちょい前あたりでユダヤが反乱起こしてアウトされるまでユダヤ教すらありだった 信仰の話をしてたのになぜかローマの国家制度の話にスライドさせたあたり自分の知ってる話を繰り返すだけの病気の人だな…
199 22/02/01(火)10:11:04 No.892672218
どっちかというとクヌート王が立場的にトルフィンにダダ甘な方がびっくりした
200 22/02/01(火)10:11:26 No.892672271
>誰だよこいつ 侠気のトルフィン
201 22/02/01(火)10:11:33 No.892672289
>当たり前だけどローマにはユダヤ教徒もいっぱいいたから「ローマが多神教」って言った時点で撤回しない限りお前が無知だよって突っ込まれ続けるしかないよ これは明確に読解力ゼロ この理屈だと一つの宗教を全国民信じてるときしか その国に言及できなくなるけど そんな話し方する人いない
202 22/02/01(火)10:11:45 No.892672312
いつの時代のことか特定しないで語られてもお前都合のいい時々でそれズラすだろってなるからまともに取り合う気になれない
203 22/02/01(火)10:12:00 No.892672339
そもそも多神教の定義がお互い食い違っててお話になってなくて笑える
204 22/02/01(火)10:12:04 No.892672349
このスレ見るだけで一神教信者がヤバいのがわかる
205 22/02/01(火)10:12:07 No.892672360
>>トルケルはヴァルハラなんかどうでもいい戦いてえから戦うだからこれだと説得できないな >ぶっちゃけその他のバイキングも >四の五の言わず戦わなきゃ生き残れないんだし >後で美味いもん食って美人とヤリまくれると思わなきゃやってらんねーよ >って感じだろうから教条主義で素直に強化できる気もしないのよね ヴァルキリー来ないじゃん!うそつき!って死んでく奴もいたからご褒美ありきではある
206 22/02/01(火)10:12:10 No.892672370
>この理屈だと一つの宗教を全国民信じてるときしか 読解力に優れた「」さん 宗教の話をしてるので国の話をやめてください
207 22/02/01(火)10:12:12 No.892672375
>信仰の話をしてたのになぜかローマの国家制度の話にスライドさせたあたり自分の知ってる話を繰り返すだけの病気の人だな… 多神教は雑多多様だから寛容非寛容の両方が存在する 寛容国としてローマがあって寛容だった理由として律法>宗教がある 多神教の元の寛容の具体例がローマ国家体制の話になるのは当然だろう
208 22/02/01(火)10:12:24 No.892672400
こんなレスポンチ延々と続けてたら嫌になるのも分かる気がする
209 22/02/01(火)10:13:01 No.892672492
>多神教は雑多多様だから寛容非寛容の両方が存在する >寛容国としてローマがあって寛容だった理由として律法>宗教がある >多神教の元の寛容の具体例がローマ国家体制の話になるのは当然だろう ユダヤ教徒も多くいて自治権を得ているローマ国家体制は多神教(国が多神教って意味わかんねえ)って日本語おかしいと思うよ
210 22/02/01(火)10:13:08 No.892672510
もう他のスレに移住しようぜ…
211 22/02/01(火)10:13:15 No.892672528
もっと突っ込んで「どうしてラグナロクなんて信じるようになったんだろう」→「信じなかった人もいたけどそういう人はラグナロクを信じて戦う人に負けて消えたんだな」ってところまで考えを進めてほしい 幸いアシェラッドがローマ人の滅亡の話とかしてくれてるし
212 22/02/01(火)10:13:18 No.892672531
こうしてみるとやっぱ蛇の素性が謎すぎる あの時代に余りにもインテリすぎるし剣術もヴァイキングのそれとは違うように描かれてたし
213 22/02/01(火)10:13:19 No.892672536
ていうかヴィンランドサガ自体キリスト観だいぶぼかしてんだしスレ画の漫画の話しろよ!
214 22/02/01(火)10:13:32 No.892672560
>ただ入植計画は失敗したとされるというだけでありその裏で何がどこまで根付いたか >アメリカ大陸ないし北欧の者たちにどういった意識が芽生えたかは割と自由に描いていいとこだからバッドエンド確定でもないのが肝だと思ってる 願わくば失敗の理由を 武器持ち込んだ連中が暴れたのが悪かったみたいに一箇所に押し付けるのはやめてほしいな
215 22/02/01(火)10:13:37 No.892672567
病人が粘り出すともうグダグダになるな
216 22/02/01(火)10:14:37 No.892672716
病人に付き合ってる方も飽きねえなっていうか違うタイプの病人に見える
217 22/02/01(火)10:15:05 No.892672793
めちゃくちゃヒートアップしてるやつが 冷静ぶろうとして不自然に丁寧語になるの 昔からあるけどなんだろうね
218 22/02/01(火)10:15:09 No.892672800
>こうしてみるとやっぱ蛇の素性が謎すぎる >あの時代に余りにもインテリすぎるし剣術もヴァイキングのそれとは違うように描かれてたし 本来なら東行く時にまた関わる用のキャラだったのかなーって なんなら回想で実は一回再会してましたとかしれっとやってもおかしくない
219 22/02/01(火)10:15:11 No.892672806
>いつの時代のことか特定しないで語られてもお前都合のいい時々でそれズラすだろってなるからまともに取り合う気になれない 上でやってたどの多神教か特定しないでやんややってたやりとりと一緒
220 22/02/01(火)10:15:24 No.892672843
どっちもどっち論は好きじゃないけどお互い言い方が喧嘩腰すぎる…
221 22/02/01(火)10:15:40 No.892672881
書き込みをした人によって削除されました
222 22/02/01(火)10:15:45 No.892672897
アメリカへ行こう みんなで行こう
223 22/02/01(火)10:15:45 No.892672899
>こうしてみるとやっぱ蛇の素性が謎すぎる >あの時代に余りにもインテリすぎるし剣術もヴァイキングのそれとは違うように描かれてたし 中東系の傭兵かと思いきや名前は現地系なんだよな
224 22/02/01(火)10:16:11 No.892672952
>ユダヤ教徒も多くいて自治権を得ているローマ国家体制は多神教(国が多神教って意味わかんねえ)って日本語おかしいと思うよ 何がおかしいのかさっぱりわからん 「多神教ならユダヤ許されるわけがない」という宗教的都合が 法の範囲内だからそれでもかまわんされてただけ
225 22/02/01(火)10:16:26 No.892672983
>>ただ入植計画は失敗したとされるというだけでありその裏で何がどこまで根付いたか >>アメリカ大陸ないし北欧の者たちにどういった意識が芽生えたかは割と自由に描いていいとこだからバッドエンド確定でもないのが肝だと思ってる >願わくば失敗の理由を >武器持ち込んだ連中が暴れたのが悪かったみたいに一箇所に押し付けるのはやめてほしいな トルフィンは正しかったんです~みたいな描き方はしてほしくないんだけど 幽霊やらかした作者だからな…
226 22/02/01(火)10:16:46 No.892673033
日本の場合は神道と仏教のごたごたがややこしいと言うか 時代によっては同化してたかと思ったら普通に全否定でボコりあってもいる…
227 22/02/01(火)10:16:50 No.892673044
>アメリカへ行こう >みんなで行こう 幻覚を見せてもらった! 核と銃でアメリカは破滅する!
228 22/02/01(火)10:17:44 No.892673177
コンスタンティノープルにも行ってるんだっけ
229 22/02/01(火)10:17:53 No.892673205
日が登ったら戦うエインヘリアルってサラリーマンみたいだよね
230 22/02/01(火)10:18:43 No.892673318
>時代によっては同化してたかと思ったら普通に全否定でボコりあってもいる… それぞれの身内同士で中央集権化しようとしてボコりあったりもしてるから一概に言い切ると嘘を吐くことになるっていう
231 22/02/01(火)10:18:48 No.892673335
これまでにも死ぬ間際によくよく考えたらヴァルハラ行きってそんな良いもんじゃなくね?って話してたりおいおいヴァルキリー迎えに来ねえじゃんどうなってんだよとか考えたりしてるやつが居たのがあってこそだよねスレ画の話
232 22/02/01(火)10:18:48 No.892673337
>どっちもどっち論は好きじゃないけどお互い言い方が喧嘩腰すぎる… まあレスポンチに夢中な人たちって大体…だから
233 22/02/01(火)10:18:52 No.892673347
>日が登ったら戦うエインヘリアルってサラリーマンみたいだよね 夜戦うと同士討ちするじゃんっていう戦術的都合なだけじゃない?
234 22/02/01(火)10:18:57 No.892673358
邪魔だからさっさとヴァルハラ行ってそこでレスポンチしててほしい
235 22/02/01(火)10:19:07 No.892673394
割と奴隷編からの流れありきだから読もう!と言いたいがこいつらもはやヴィンランドサガと関係ないレスポンチしてる
236 22/02/01(火)10:19:21 No.892673431
レスポンチはヴァルハラでやってて
237 22/02/01(火)10:19:35 No.892673469
国や教義のタイミングでの主導権の握り合いがあるから まずそれを世情の方が安定しているかってのが先で 宗教そのものが寛容だと言い切れるようなのは手放しにどれもあるとはいいがたい 言ってしまえばそれらを左右するのはその時の気候風土による文化や戦乱とかの世相がデカいから
238 22/02/01(火)10:20:09 No.892673540
エインヘリアルよ去れ
239 22/02/01(火)10:20:40 No.892673631
>トルフィンは正しかったんです~みたいな描き方はしてほしくないんだけど >幽霊やらかした作者だからな… 作者はちょっとそういう危うさはある気がするのよね たまに変なガイア思想界隈の雰囲気出す時あるから…
240 22/02/01(火)10:21:27 No.892673751
ヴァルハラ否定した先でパライソに囚われてるので ビガーケージロンガーチェインでしかない
241 22/02/01(火)10:21:39 No.892673788
ここでレスポンチしても焼肉食えないし酌してくれる美人のゴリウーもいないじゃん!!!
242 22/02/01(火)10:21:53 No.892673827
戦うのは大好きだけど死ぬのがデメリットだから
243 22/02/01(火)10:22:12 No.892673893
この漫画自体ヴァルハラなんて嘘っぱち!に対する極まった奴のアンサーは戦争が好きだー!!!なのでトルフィン論合わないやつは合わないままベッドの上で穏やかに死ねる よかったねトルケル
244 22/02/01(火)10:22:50 No.892673985
まあ当時の各文化の人間たちからしたら どれも本気で信じてねえのにその上でレスポンチバトルしてる現代のネットの方が よっぽどイカれてるだろうし
245 22/02/01(火)10:22:51 No.892673989
実際パラダイスだと戦えないけど戦士達はいいのだろうか? 処女セックスと果物の方が大事なのかな
246 22/02/01(火)10:23:00 No.892674011
>ヴァルハラ否定した先でパライソに囚われてるので >ビガーケージロンガーチェインでしかない 儘ならない現世や肉持つ身そのものからは逃げられないんでしょうがない やはり身体改造…サイバーパンクかバイオパンクの身体改造で魂の昇華を目指すしかない
247 22/02/01(火)10:23:33 No.892674085
トルケルは別にベッドで死んだのも確定ではないぞ クヌートと袂分かってからの記録が一才残ってないだけで
248 22/02/01(火)10:24:07 No.892674166
>実際パラダイスだと戦えないけど戦士達はいいのだろうか? >処女セックスと果物の方が大事なのかな 漫画内で伝わってる暮らしぶりだと朝から夜は戦って夜の間贅沢三昧だからそこはバランスとってる
249 22/02/01(火)10:24:32 No.892674222
>トルケルは別にベッドで死んだのも確定ではないぞ >クヌートと袂分かってからの記録が一才残ってないだけで 俺より強い奴に会いに行っちゃったか
250 22/02/01(火)10:24:59 No.892674294
バイキングの時はそれでいいけどその後の戦争にはどう思うんだろ
251 22/02/01(火)10:25:18 No.892674351
最強で理想のヴァイキングであるトルケルが別にヴァルハラ信じてなくて それはそれとして戦争めっちゃ好きってなんかすごいよねキャラの配置として
252 22/02/01(火)10:25:28 No.892674388
>バイキングの時はそれでいいけどその後の戦争にはどう思うんだろ 略奪できりゃなんでもいいのでは
253 22/02/01(火)10:25:54 No.892674450
やだよレスポンチラグナロク
254 22/02/01(火)10:26:55 No.892674605
>rhDJEEmc >削除依頼によって隔離されました >こんなポリコレアフロみたいな漫画になってたのか 言っときゃ面白いと思ってんだろうなあ どっちも読んでもねえくせに
255 22/02/01(火)10:27:04 No.892674618
>ヴァルハラ否定した先でパライソに囚われてるので キリスト教についても一歩先んじてクヌートがdisってる部分なんだよね まぁトルケルもクヌートも結局夢を果たせず終わっちゃうわけだが…
256 22/02/01(火)10:27:11 No.892674638
>やだよレスポンチラグナロク imgかよ
257 22/02/01(火)10:27:18 No.892674658
>やだよレスポンチラグナロク レスポンチにはラグナロクなんかいらん 同レベルの意見の異なる相手さえいればいい第一元素が何かだけで延々できるぜ
258 22/02/01(火)10:28:22 No.892674813
北欧神話が同人リレー漫画なら キリスト教はプロダクション組んで制作してる漫画だからな 出来が違う
259 22/02/01(火)10:28:26 No.892674826
当時の思想に対して現代的な理屈で論破!みたいなのは 蒼天航路の曹操もやってたんだけどね ただあっちは曹操持ち上げすぎの感はあったにせよ痛快さに繋がってたんだけど こっちのスレ画みたいなのはなんかちょっと素直に飲み込めないというか なんかセミナーとかに勧誘してくる人感があるのかなあ…
260 22/02/01(火)10:29:40 No.892675016
>当時の思想に対して現代的な理屈で論破!みたいなのは >蒼天航路の曹操もやってたんだけどね >ただあっちは曹操持ち上げすぎの感はあったにせよ痛快さに繋がってたんだけど >こっちのスレ画みたいなのはなんかちょっと素直に飲み込めないというか >なんかセミナーとかに勧誘してくる人感があるのかなあ… 単純にキリスト教支持ではないからだと思う アホなヴァイキングがキリスト教に目覚める事を肯定的に捉える人にとっては痛快な漫画なはず
261 22/02/01(火)10:29:41 No.892675020
トルケルがヴィンランド行きパーティーにインしたら武力面の心配が無くなっちまう
262 22/02/01(火)10:29:43 No.892675024
この場面そんな大層な場面じゃないよね
263 22/02/01(火)10:30:33 No.892675151
>トルケルがヴィンランド行きパーティーにインしたら武力面の心配が無くなっちまう 娘(息子)見つけちゃうからむしろそれ連れて暴れ出しそうなのが
264 22/02/01(火)10:30:57 No.892675205
レスポンチし放題オナニーし放題のヴァルハラ
265 22/02/01(火)10:31:04 No.892675227
>実際パラダイスだと戦えないけど戦士達はいいのだろうか? >処女セックスと果物の方が大事なのかな あんま詳しくないけどヴァルハラは永遠の戦+処女セックス+美味い食いもんの特上全部盛りだっけか
266 22/02/01(火)10:31:05 No.892675229
>この場面そんな大層な場面じゃないよね ドルフィンが常々疑問に思ってるのってむしろこの漫画の根幹だよ
267 22/02/01(火)10:31:51 No.892675369
>この場面そんな大層な場面じゃないよね fu765154.jpg 結局言いたいのはここだけだしな
268 22/02/01(火)10:31:52 No.892675373
>単純にキリスト教支持ではないからだと思う >アホなヴァイキングがキリスト教に目覚める事を肯定的に捉える人にとっては痛快な漫画なはず 別にキリスト教肯定する話でもないので 主要人物の片割れが思い切り神を否定して戦ってる所だし
269 22/02/01(火)10:32:20 No.892675453
我らイモゲヘリヤル 夕方起きて戦い 昼頃に眠る
270 22/02/01(火)10:32:40 No.892675521
>レスポンチし放題オナニーし放題のヴァルハラ コンテンツは自作しないといかんの?
271 22/02/01(火)10:33:15 No.892675616
いきなり言われたら何だこいつって思うけど漫画読んでいてファームランドや旅で考えぬいたしな
272 22/02/01(火)10:33:31 No.892675652
ポリコレアフロが常々思ってるのってあの漫画の本筋に関係ない邪魔な部分だけど この漫画に関してはトルフィンか動く根本じゃん
273 22/02/01(火)10:33:33 No.892675656
>我らイモゲヘリヤル >夕方起きて戦い >昼頃に眠る 最近夕方寝るようになったんだよね…
274 22/02/01(火)10:33:55 No.892675704
>主要人物の片割れが思い切り神を否定して戦ってる所だし アシェラッドもクヌートも違う形で神と決別してるしな
275 22/02/01(火)10:35:41 No.892675956
>>単純にキリスト教支持ではないからだと思う >>アホなヴァイキングがキリスト教に目覚める事を肯定的に捉える人にとっては痛快な漫画なはず >別にキリスト教肯定する話でもないので >主要人物の片割れが思い切り神を否定して戦ってる所だし この漫画全体としてはまさにその通り 引用元の「」が言ってたセミナーとか云々がこの漫画にちょいちょいあるキリスト教の理想像描写の事を指してると思ったので ああいうのもキリスト教好きな人にとっては蒼天航路みたいに痛快だよって話
276 22/02/01(火)10:35:42 No.892675960
>レスポンチし放題オナニーし放題のヴァルハラ 今と変わらねぇなぁ… 俺は何か他に生き方が無かったのかと思うよ
277 22/02/01(火)10:35:43 No.892675964
>fu765154.jpg >結局言いたいのはここだけだしな でもこういうこと言われたらバイキングも「」も絶対 たーのしー!! って返すだけだと思う
278 22/02/01(火)10:35:50 No.892675980
口で争うならば論争詩で争え
279 22/02/01(火)10:37:21 No.892676235
コロンブスって今だとキリスト教の人間が初めてアメリカに到達した扱いなのかな
280 22/02/01(火)10:37:26 No.892676253
まぁ教化的に話されたら「」は絶対反発するよな
281 22/02/01(火)10:37:33 No.892676274
だからって別に物語としてキリスト教否定してるわけでもなくて 色んな人たちがどうしたら俺たち救われるんだろうって悩んであがいて色んなこと試したり話したりしてみる話ってだけだよね
282 22/02/01(火)10:38:10 No.892676360
「」よ 勇ましきハゲワシよ
283 22/02/01(火)10:38:35 No.892676420
>>fu765154.jpg >>結局言いたいのはここだけだしな >でもこういうこと言われたらバイキングも「」も絶対 >たーのしー!! >って返すだけだと思う そもそもこいつらは戦士団強制解散させられて半ばヤケになって海賊やってただけだからなぁ
284 22/02/01(火)10:38:43 No.892676441
>まぁ教化的に話されたら「」は絶対反発するよな 「」が一番嫌うのが本音だしな
285 22/02/01(火)10:39:39 No.892676585
トルフィンなんか若返った?
286 22/02/01(火)10:39:53 No.892676629
>口で争うならば論争詩で争え クソボケが お前のかあちゃん 売春婦
287 22/02/01(火)10:40:36 No.892676749
いもげはバラバラ まさにヴァルハラ 「」は禿げ頭 禿散らかし怒鳴り散らす 愚痴をもらしうんこもらす
288 22/02/01(火)10:41:18 No.892676848
論破とかじゃなくてこの人らもいい加減しんどくなってたのをしんどいって言っていいですよって背中押してるだけだ
289 22/02/01(火)10:43:19 No.892677155
開拓団参加するかここで処刑か選べっていう前段階として処刑されても別にいい事ないよって言ってるだけだから教化とかあんまり関係無い というかトルフィンはキリスト教かじったけどキリスト者ではない
290 22/02/01(火)10:43:29 No.892677185
>>この場面そんな大層な場面じゃないよね >fu765154.jpg >結局言いたいのはここだけだしな ポリコレアフロじゃん
291 22/02/01(火)10:43:33 No.892677195
作中で時間戻ってイケイケ時代に言ってたらおう楽しいぜ!女神の決めた通りにしてれば略奪で女神も抱けるんだからな!って言われただろうけど もうみんな疲れてきてるからな
292 22/02/01(火)10:44:10 No.892677288
>そもそもこいつらは戦士団強制解散させられて半ばヤケになって海賊やってただけだからなぁ トルフィンのせいじゃん!?
293 22/02/01(火)10:44:17 No.892677312
変に意地張ってさっさと殺してヴァルハラ行かしてくれってなってるだけだしな しかも掠奪しようとした船に逆に罠かけられて捕まって
294 22/02/01(火)10:44:36 No.892677353
>ポリコレアフロじゃん どっちもよく知らないなら黙ってた方がいいよ
295 22/02/01(火)10:44:47 No.892677382
昔のウッホホヤッホホなイメージと違って ヴァイキングもちゃんと農業や畜産してたり拠点は持ってたり交易もしてたのわかってきたからねぇ もちろん略奪最高!って人は居るけど平和に暮らせるならこしたことねぇやって人もいるわな
296 22/02/01(火)10:45:00 No.892677411
>>口で争うならば論争詩で争え >クソボケが >お前のかあちゃん >売春婦 ラップだこれ
297 22/02/01(火)10:45:24 No.892677454
>>>この場面そんな大層な場面じゃないよね >>fu765154.jpg >>結局言いたいのはここだけだしな >ポリコレアフロじゃん 君が今ハマってる叩きスレの自己紹介こんなとこでする必要ある?
298 22/02/01(火)10:45:25 No.892677455
略奪とか疲れたよ…帰農したい… ってのもどうなんかな狩猟採集略奪って開墾と定住より遥かに楽だから 遊牧民は遊牧できるなら絶対農民にならんというのは世界史を通じる普遍的真実だし 宗教からの離脱で目覚めるというより敗北の必然的結果の方がしっくりくる
299 22/02/01(火)10:45:27 No.892677459
>トルフィンのせいじゃん!? だからトルフィンはまだ戦士業したいならクヌートのところで世話になれって言ったのになんで海賊やってるんだって言った
300 22/02/01(火)10:45:40 No.892677496
>トルフィンのせいじゃん!? 大迷惑集団解散させて何も悪い事はないが それでも責任感じてなんとか説得できないかなぁってなっちゃうのがトルフィンだからな…
301 22/02/01(火)10:45:51 No.892677529
プラネテスから一貫して愛のお話だと思っているから説教臭いとは思わない
302 22/02/01(火)10:46:30 No.892677635
そもそもクヌートはこいつらとっ捕まえて即斬首せよって言ったしな それをちょっと待ってくれって言い出したのがトルフィン
303 22/02/01(火)10:46:39 No.892677655
>ってのもどうなんかな狩猟採集略奪って開墾と定住より遥かに楽だから まず根本的にヴァイキング勢力がどんどん衰退して楽じゃねえんですわ クヌートがブチ殺しまわってるんですわ
304 22/02/01(火)10:46:43 No.892677663
論争詩はある程度韻を踏まないとマイナス評価されるぞ!
305 22/02/01(火)10:47:44 No.892677797
ヨモスブルグでの戦いの時も「よし!戦って死ねた!このままヴァルハラ行きだぜ!!!…アレ?なんか変だな…」ってなるやつのシーン入れてたしな
306 22/02/01(火)10:49:10 No.892678009
>宗教からの離脱で目覚めるというより敗北の必然的結果の方がしっくりくる むしろそういう方向でしっかり描いてると思うけど いきなり宗教に目覚めた!じゃなくてヴァイキングが疲弊してもう続けられなくなっていく中でどうやって折り合いつけようかという
307 22/02/01(火)10:50:37 No.892678225
>プラネテスから一貫して愛のお話だと思っているから説教臭いとは思わない プラネテス最終巻ぐらいからの愛の出し方が 人によっては胡散臭がられたり反発食らう思想臭がちょっとあるからしょうがないとは思う
308 22/02/01(火)10:50:40 No.892678233
ああオーディンよあなたこそ戦の神 駿馬で自在に戦場を走り 恐ろしき武器を振るう 「」に打撃を与える者よ
309 22/02/01(火)10:51:17 No.892678336
ヒャッハーできるならヒャッハーし続けるっていうのはトルケルが担当してるな
310 22/02/01(火)10:52:53 No.892678588
>ヒャッハーできるならヒャッハーし続けるっていうのはトルケルが担当してるな メンタルもフィジカルも常人にはそこまで保たないって例だな みんな敵になるならみんな殺してやるぜーー!!くらいのエンジョイ感というか
311 22/02/01(火)10:54:16 No.892678808
ヴァイキングという文化価値観がヨーロッパを結局ひっくり返せずに破れつつあるわけだから その行動を肯定して推進してた宗教が求心力失うのは時代の必然だわな
312 22/02/01(火)10:56:26 No.892679162
屑星の空だっけ ユーリの話 ああいう愛の話はすごくバランス良かったんだけどね…