虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/01(火)02:26:47 目輝き... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/01(火)02:26:47 No.892627416

目輝きすぎ問題

1 22/02/01(火)02:33:14 No.892628331

とにかく複雑なのが流行ってるよね

2 22/02/01(火)02:34:15 No.892628463

逆の色って言えばいいのかなそういうの入れてるのよく見る気がする

3 22/02/01(火)02:34:56 No.892628546

あと目の外側をめちゃくちゃぼかしまくる

4 22/02/01(火)02:35:43 No.892628663

よく見るし描いててもそうしてるかも…

5 22/02/01(火)02:36:06 No.892628724

セルとデジタルの違いもあるのかな

6 22/02/01(火)02:36:27 No.892628771

3つとも微妙にエミュの精度が低いな…

7 22/02/01(火)02:36:42 No.892628802

まつ毛の中の色を白目や肌色で抜く

8 22/02/01(火)02:37:24 No.892628893

とにかく情報量多くするためにからあげだか肉だかの写真のテクスチャ入れてる人もいたな

9 22/02/01(火)02:37:34 No.892628910

最近のまつ毛バシバシなの可愛いから好き

10 22/02/01(火)02:37:47 No.892628937

こういうのだいたい個人の主観による感じだけど引用出典真面目につけたこういう文化史ってないのかな

11 22/02/01(火)02:38:04 No.892628964

次の流行はどうなるかさっぱりわからない

12 22/02/01(火)02:39:06 No.892629075

メノウみたいな何がどうなってるのか わからない結晶体が埋まってるのも見かける

13 22/02/01(火)02:39:13 No.892629092

逆にべた塗りが流行るかもよ 久米田みたいなレトロフューチャー感というか

14 22/02/01(火)02:42:13 No.892629443

アニメの撮影技術が飛躍的に上がったのは結構影響してると思う

15 22/02/01(火)02:43:11 No.892629569

真ん中が光る系ちょっとこなかったっけ

16 22/02/01(火)02:45:37 No.892629829

こういう目すき

17 22/02/01(火)02:47:08 No.892629985

ハルチカちゃんの時にアニメーターから「最近のアニメの瞳描くの大変すぎて嫌」って苦情がSNSに出てた記憶がある

18 22/02/01(火)02:48:04 No.892630086

漫画はもっと作家によって多様な目の描き方あるよね

19 22/02/01(火)02:49:12 No.892630209

>真ん中が光る系ちょっとこなかったっけ 大体世界樹の迷宮の影響

20 22/02/01(火)02:49:54 No.892630280

>逆にべた塗りが流行るかもよ >久米田みたいなレトロフューチャー感というか レトロ感じゃなくレトロフューチャー感って言われると分かるような分からないような…レトロフューチャーって何だっけ…

21 22/02/01(火)02:50:14 No.892630314

>真ん中が光る系ちょっとこなかったっけ どの時代にも一定ラインで安定して存在してる

22 22/02/01(火)02:50:17 No.892630320

人間て黒目に対する白目の面積から情報を読み取ると聞いたことがあるので黒目の中に情報を詰めるのは面白い

23 22/02/01(火)02:51:27 No.892630438

あーあと三白眼も浸透してきたね

24 22/02/01(火)02:54:33 No.892630752

そろそろまたシンプルなデザインが来ると思う

25 22/02/01(火)02:59:00 No.892631196

>真ん中が光る系ちょっとこなかったっけ それよりその前髪クロスがすげー流行ってて嫌だった

26 22/02/01(火)03:02:59 No.892631581

>真ん中が光る系ちょっとこなかったっけ 嫌いじゃない

27 22/02/01(火)03:03:15 No.892631605

前髪透かしみたいな奴あまり好きじゃないけど流行ってるよね

28 22/02/01(火)03:06:36 No.892631927

真ん中ハイライトはセーラームーンの昔からあるし新しくも古くもあってけっこう好き

29 22/02/01(火)03:07:59 No.892632061

この辺の高精細や多色化はデジタル機器の進歩が密接にかかわってると思う お絵描きする側の環境と見る側の環境両方の

30 22/02/01(火)03:08:12 No.892632084

こういうシンプルなのがいい フラットに瞳孔とハイライトが一個だけのやつ

31 22/02/01(火)03:08:17 No.892632090

真ん中ハイライトは今だと吸血鬼すぐ死ぬとかだな

32 22/02/01(火)03:09:45 No.892632202

瞳孔にハイライト入ってるやつはレコラヴが好き

33 22/02/01(火)03:10:36 No.892632275

アニメとか瞳描くのに無駄にリソース取られるから顔アップとかバストアップばっかりになるなんて話があったな

34 22/02/01(火)03:12:03 No.892632397

アニメは作画カロリー削減のために瞳をテクスチャにして貼れないんか

35 22/02/01(火)03:12:49 No.892632467

白目は90年代くらいの方が好きだな

36 22/02/01(火)03:13:14 No.892632503

>レトロ感じゃなくレトロフューチャー感って言われると分かるような分からないような…レトロフューチャーって何だっけ… 昔想像空想されていた未来予想図みたいなやつじゃないの

37 22/02/01(火)03:14:22 No.892632590

白目の上に影が入るのよく見る

38 22/02/01(火)03:14:24 No.892632594

久米田はレトロモダンじゃないのか レトロフューチャーは空想科学のジャンルでは…

39 22/02/01(火)03:14:47 No.892632633

遊戯王でもたまにいたな真ん中ハイライト

40 22/02/01(火)03:15:38 No.892632695

瞳の中に記号もあるね

41 22/02/01(火)03:15:40 No.892632698

モノクロ漫画だとどのくらいの複雑さが限度なんだろ

42 22/02/01(火)03:16:46 No.892632806

>瞳の中に記号もあるね なにそれ しいたけみたいなやつ?

43 22/02/01(火)03:16:49 No.892632810

>>真ん中が光る系ちょっとこなかったっけ >それよりその前髪クロスがすげー流行ってて嫌だった 前髪X字は2010年代を席巻していたな…

44 22/02/01(火)03:17:04 No.892632823

今流行りのイラストレーターって誰なんだろう

45 22/02/01(火)03:17:19 No.892632836

写輪眼とか特殊な例だけど大変よね… 鬼滅の目の中に漢字書いてあるのとか 普通せめて一文字だろ!?文章書くか普通!

46 22/02/01(火)03:17:20 No.892632838

>前髪X字は2010年代を席巻していたな… そんなにあったっけ…あんま意識したことないわ

47 22/02/01(火)03:18:18 No.892632934

前髪クロスは絵柄の流行以前に特定のキャラクター性の記号じゃないのかな

48 22/02/01(火)03:20:23 No.892633095

>写輪眼とか特殊な例だけど大変よね… 特殊な例だとこの複瞳+触手瞳孔が好き fu764819.jpg

49 22/02/01(火)03:20:38 No.892633110

>今流行りのイラストレーターって誰なんだろう 以前と比べたら居ないようなもんでしょもう もう大勢が注目してるって言える媒体がない

50 22/02/01(火)03:25:41 No.892633558

目こだわり出すと止まらなくなるからな…

51 22/02/01(火)03:27:17 No.892633707

表紙やメインビジュアルならいいけどずっとキラキラしてる目だと違和感ある

52 22/02/01(火)03:28:10 No.892633779

シンプルアニマルの人みたいに「俺はこういう作家性なんで」で商売できるクラスの人はいいよね 作家買いしてもらえないなら流行りの描き方を無視できなくなる…

53 22/02/01(火)03:30:09 No.892633922

作家買いされてぇ~~~~

54 22/02/01(火)03:30:19 No.892633933

緒方剛志とかokamaあたりの時代に合わせて画風変えてるイメージの人見てきたけど案外変わってなかった

55 22/02/01(火)03:39:40 No.892634593

女性絵師がメイクっぽさ押し出すようになったなーと思う お久しぶりフォロワー多いね

56 22/02/01(火)03:42:58 No.892634830

目はあんまり大きすぎないようになってきてる気がする 加減が難しい

57 22/02/01(火)03:43:57 No.892634905

3Dにしやすいようにすり合わせてる感じがある

58 22/02/01(火)03:44:58 No.892634998

情報量の多さは正義!みたいなのはソシャゲとかの影響を感じる

59 22/02/01(火)03:45:36 No.892635044

Vtuberもかな

60 22/02/01(火)03:48:22 No.892635250

有名な誰かの影響受けてるイラストレーターからさらに影響を受けたイラストレーターから更に… ってなりすぎて誰が真似されてるのかもわからない 田中久仁彦とかその辺くらいまでならフォロワーもわかりやすかったんだけど

61 22/02/01(火)03:49:42 No.892635337

>鬼滅の目の中に漢字書いてあるのとか 鬼滅はキャラごとに瞳のデザイン違うのはすごいと思った ちょっと気持ち悪くて苦手だけど

62 22/02/01(火)03:50:19 No.892635375

>ってなりすぎて誰が真似されてるのかもわからない 真似の対象もディフォルメっていうより塗りだからな どんどん元とは違うものになってくだろうこれ

63 22/02/01(火)03:55:02 No.892635671

>目はあんまり大きすぎないようになってきてる気がする >加減が難しい もうずっと写実寄りが流行ってる気がするね 顔のパーツも脚の長さも

64 22/02/01(火)03:57:16 No.892635776

日本の特徴は複雑さが一定水準を超えると一気に単純なものに人気が出るのを10年スパンぐらいで繰り返してる所らしい 韓国中国は複雑緻密にずっと突っ走ってるそう

65 22/02/01(火)03:57:44 No.892635801

>もうずっと写実寄りが流行ってる気がするね >顔のパーツも脚の長さも トレスしやすいからかな…

66 22/02/01(火)03:58:02 No.892635816

>もうずっと写実寄りが流行ってる気がするね 流行りは写実寄りなんだけど いざ商売すると実は目がかなり大きいほうが売れるみたいな感じになってる もっというと流行りを作る側がカネを出さなくなってる

67 22/02/01(火)03:59:38 No.892635903

>日本の特徴は複雑さが一定水準を超えると一気に単純なものに人気が出るのを10年スパンぐらいで繰り返してる所らしい >韓国中国は複雑緻密にずっと突っ走ってるそう ブルアカは大分すっきりであれは特殊な例なんだn

68 22/02/01(火)03:59:55 No.892635921

>もっというと流行りを作る側がカネを出さなくなってる ざっくりいうと女性ってバズらせはするんだけど金出さないんだよね これはもうデータで完璧に出てて 男性向け漫画と女性向け漫画だとバズった時の売れ方が全然違う 女性向けマジで売れん

69 22/02/01(火)04:00:16 No.892635942

>ブルアカは大分すっきりであれは特殊な例なんだn ブルアカは日本オタクが作ってるから思いっきり日本に寄せてる部分があるからね

70 22/02/01(火)04:00:54 No.892635995

韓国中国が面白いのはロリとメガネが本当にガチャ回らない所だな 日本でもそんな回る属性じゃないけどその比じゃない

71 22/02/01(火)04:01:00 No.892636004

女性の方がお布施文化とかあるかと思ってた…

72 22/02/01(火)04:03:07 No.892636115

>女性の方がお布施文化とかあるかと思ってた… fantiaとかあのへんで顕著だけどとにかく女性は財布の紐ギッチギチだよ 化粧品とかでお金かかるとかとかそんなん関係なくとにかく金を出さない このへんはソシャゲの3番手以降の売上とか見ると分かる

73 22/02/01(火)04:05:01 No.892636207

グッズを買うのは間違いなく女性のが多いからなんか偏ったデータ見てるように思う

74 22/02/01(火)04:07:13 No.892636309

>>女性の方がお布施文化とかあるかと思ってた… >fantiaとかあのへんで顕著だけどとにかく女性は財布の紐ギッチギチだよ 女オタクは二次創作データで金取ろうとすると袋叩きに遭う文化のせいでパトロンサイトや電子同人全然ダメよ これは財布の紐とか関係ないと思う

75 22/02/01(火)04:08:08 No.892636348

>グッズを買うのは間違いなく女性のが多いからなんか偏ったデータ見てるように思う 演劇・舞台系もかな

76 22/02/01(火)04:09:18 No.892636384

まずグッズ出すまでに絵に金を払う奴が必要で 絵に金を払うのがだいたい男って話なんだよな

77 22/02/01(火)04:09:42 No.892636397

ソシャゲのガチャも男はやたら回すけど女性は控えめで その分グッズに金使うってのはよく言われてるな

78 22/02/01(火)04:10:01 No.892636414

>とにかく情報量多くするためにからあげだか肉だかの写真のテクスチャ入れてる人もいたな からあげは爆風とかにも使える万能食材だからな… あと瞳に使うテクスチャで有名なのはラーメンか

79 22/02/01(火)04:11:00 No.892636450

腹減ってきた

80 22/02/01(火)04:11:05 No.892636454

>まずグッズ出すまでに絵に金を払う奴が必要で >絵に金を払うのがだいたい男って話なんだよな グッズ払う前の絵の金って原作ってこと? それなら性別関係なくファンなら買うんじゃね

81 22/02/01(火)04:11:05 No.892636455

まつ毛まで色入ってて眼力あるの好き

82 22/02/01(火)04:11:38 No.892636474

書き込みをした人によって削除されました

83 22/02/01(火)04:11:56 No.892636492

>それなら性別関係なくファンなら買うんじゃね そうでもないんだ…

84 22/02/01(火)04:11:56 No.892636493

財布がどうこうっていうか女向けは公式が絶対で同人風情が金儲けなんてけしからん!!みたいな感じでしょ 男はエロけりゃ原作知らなくても買うけど

85 22/02/01(火)04:12:14 No.892636504

>ソシャゲのガチャも男はやたら回すけど女性は控えめで >その分グッズに金使うってのはよく言われてるな klabが女性はとにかく単推し多いから無料石貯めて推し来たら引ききってEndみたいなパターン多いので その解決方法をいくつか用意しとこうねってのを講演でやってたぐらいにはガチャ引かないね

86 22/02/01(火)04:12:22 No.892636513

色使いが良ければそんなに描き込まなくても良いんじゃないかって最近思った

87 22/02/01(火)04:13:21 No.892636548

>色使いが良ければそんなに描き込まなくても良いんじゃないかって最近思った 媒体によるかなー ソシャゲ用なら線を増やすのがマジで大正義

88 22/02/01(火)04:13:38 No.892636560

女性はホント一点突破で推し以外にはお金使わんイメージあるね

89 22/02/01(火)04:13:56 No.892636568

少女漫画が電子苦戦してるんだよな今

90 22/02/01(火)04:14:02 No.892636573

ルパパトやってた時にヒの女子が公式関係ない百均のグッズ買うのが流行ってたのはちょっと笑った

91 22/02/01(火)04:14:47 No.892636609

金の使いどころが違うってだけで女性もがっつり金は使うよ

92 22/02/01(火)04:15:14 No.892636623

>男はエロけりゃ原作知らなくても買うけど 中古同人誌ショップ行くと男性向けがサークル名ソートで女性向けは原作タイトルソートになってて興味深かったな

93 22/02/01(火)04:15:42 No.892636646

>まずグッズ出すまでに絵に金を払う奴が必要で >絵に金を払うのがだいたい男って話なんだよな そんな話聞いたことない…

94 22/02/01(火)04:16:34 No.892636675

「」が女性の何を知ってると言うんだ…

95 22/02/01(火)04:16:58 No.892636694

シンプルでフラットなデザインが好きだけど今のも嫌いじゃない

96 22/02/01(火)04:17:08 No.892636706

ガチャは適度に回して確実に推しが手に入るグッズの方に流れるのは賢明と言えるな…

97 22/02/01(火)04:17:33 No.892636728

>女性はホント一点突破で推し以外にはお金使わんイメージあるね 缶バッジ装甲とか思い出す

98 22/02/01(火)04:17:36 No.892636729

マンガはtwitterでバズらせて起爆させるのが1つのパターンになってて 起爆させて売上に結びつくような内容にしないといけない感じになってるんだけど そうなると基本男性向けになるんだよね

99 22/02/01(火)04:18:26 No.892636762

男女共に受けるとすごいことになる 最近の魔女の漫画とか

100 22/02/01(火)04:18:38 No.892636771

>ルパパトやってた時にヒの女子が公式関係ない百均のグッズ買うのが流行ってたのはちょっと笑った ルパパトは知ってるけどどんなん?

101 22/02/01(火)04:20:13 No.892636839

ガチャに金つぎ込むのは俺も理解できん

102 22/02/01(火)04:20:32 No.892636861

>>ルパパトやってた時にヒの女子が公式関係ない百均のグッズ買うのが流行ってたのはちょっと笑った >ルパパトは知ってるけどどんなん? キャラの色になぞらえた関係ない小物買ってたよ

103 22/02/01(火)04:21:26 No.892636902

ヒでバズるマンガが基本男性向けってのはなんとなく肌感覚で分かるよね

104 22/02/01(火)04:21:36 No.892636911

アナログや古いCGでもやろうと思えばギリギリできなくもないのに 昔は目に別の光源色入れるの見たことなかった覚えがある

105 22/02/01(火)04:22:15 No.892636945

ヒ発のちゃんとした創作漫画で売れてるやつってあるんか つづ井さんとかつよちゃんとかナガノみたいなやつしか知らん

106 22/02/01(火)04:23:40 No.892637003

>キャラの色になぞらえた関係ない小物買ってたよ なんでもいいんだな

107 22/02/01(火)04:24:00 No.892637022

ガチャって結局ギャンブルみたいなもんだし後衛ギャンブルの客層考えたらそりゃ女性客少ないわ 一昔前は女性向けで売れてるスマホゲーというと回復アイテム大量に買わせる系が多かった気がする

108 22/02/01(火)04:24:12 No.892637036

>ヒ発のちゃんとした創作漫画で売れてるやつってあるんか >つづ井さんとかつよちゃんとかナガノみたいなやつしか知らん ヒで書いて拾われて連載みたいなパターンが去年だけで約38件あったぞ 暇なやつが数えてた

109 22/02/01(火)04:25:35 No.892637081

>ヒで書いて拾われて連載みたいなパターンが去年だけで約38件あったぞ 夢はあるな… そっから売れるかどうかはわからんが

110 22/02/01(火)04:26:17 No.892637116

ヒ発だとおけけパワー中島のやつは女性読者多いんじゃないかな

111 22/02/01(火)04:26:54 No.892637134

瞳はがっつり描いたやつ素材化しておきたいけど表情つけにくい…

112 22/02/01(火)04:27:04 No.892637141

鼻を影で描く流行早く廃れて欲しい あれどうみても変だろ

113 22/02/01(火)04:32:22 No.892637355

ポケコロみたいな着せ替え系のアプリは女の人もジャバジャバ課金するよね 身につけるものかどうかが大事なのかな

114 22/02/01(火)04:32:30 No.892637360

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

115 22/02/01(火)04:32:48 No.892637367

>ヒ発だとおけけパワー中島のやつは女性読者多いんじゃないかな それの時も思ったけど女はなんか知らんがそういう漫画を「例の漫画」とかぼかして共有しようとしないことがままあるな

116 22/02/01(火)04:34:24 No.892637424

>>キャラの色になぞらえた関係ない小物買ってたよ >なんでもいいんだな 男性向けで言えばアイドル物のサイリウムカラーを拡大解釈していくとそんな感じになるかな いわゆる推しを表す概念というか

117 22/02/01(火)04:34:27 No.892637425

>ポケコロみたいな着せ替え系のアプリは女の人もジャバジャバ課金するよね そういうのだったらまだわかる

118 22/02/01(火)04:35:45 No.892637580

女向けの漫画ってちいかわとかじゃないのか

119 22/02/01(火)04:36:39 No.892637634

>女向けの漫画ってちいかわとかじゃないのか あれは別に男女の区別ないでしょ リプ欄キモい考察オタクくんで汚染されてるし

120 22/02/01(火)04:36:49 No.892637644

アニメ塗りみたいな情報量少ない塗りで上手く見せようとするのマジで地力がいる ワールドフリッパーみたいな絵がすごく好きなんだけどなかなか真似しづらいのもわかる

121 22/02/01(火)04:36:49 No.892637645

ちいかわは男性にも人気ってテレビでやってたな

122 22/02/01(火)04:37:35 No.892637679

>ワールドフリッパーみたいな絵がすごく好き いいよね…

123 22/02/01(火)04:38:02 No.892637699

(もっと)

124 22/02/01(火)04:38:46 No.892637734

別に問題でもない気がする

125 22/02/01(火)04:39:06 No.892637753

ちいかわレベルまで行くとweb漫画読む層とか突き抜けて完全に一般層までいってるからな…

126 22/02/01(火)04:39:29 No.892637767

>3つとも微妙にエミュの精度が低いな… 言いたいことはよく分かるのに画力が追いついていない…

127 22/02/01(火)04:39:36 No.892637770

ウマ娘とかみんな違うし凝ってるよねそれでも茶髪ロング多くて区別しにくいキャラいるけど

128 22/02/01(火)04:39:54 No.892637782

今年のヒット予測に入ってたちいかわ

129 22/02/01(火)04:40:50 No.892637810

ウマ娘はアプリでしっかり新しめの絵柄になってるのすごい

130 22/02/01(火)04:42:26 No.892637862

>今年のヒット予測に入ってたちいかわ まだヒットしてなかったのか

131 22/02/01(火)04:43:22 No.892637901

ガチャで引いたキャラとグッズどっちをよく使うかというと前者だから前者に金落とすタイプだな俺… よほどグッズ少ない子の場合は買ったりするけど

132 22/02/01(火)04:43:54 No.892637922

目の話のスレかと思ったら全然ちげえ!

133 22/02/01(火)04:44:41 No.892637958

ウマ娘は3Dモデルの瞳の凝りっぷりがすごくてびっくりした なんかハイライトがうるうるしてる…

134 22/02/01(火)04:44:47 No.892637963

>まだヒットしてなかったのか 世間一般的にはまだこれからなんじゃないの商品展開とか

135 22/02/01(火)04:45:12 No.892637982

上  陸 弦

136 22/02/01(火)04:46:17 No.892638018

>ウマ娘は3Dモデルの瞳の凝りっぷりがすごくてびっくりした >なんかハイライトがうるうるしてる… アプリ始めたころにスーパークリークの瞳めっちゃ綺麗…と思ったの覚えてる

137 22/02/01(火)04:47:12 No.892638058

>目の話のスレかと思ったら全然ちげえ! 元の話と関係ねえ自分がしてえ話を繰り広げてしまうのは加齢のせいかなとふと思った

138 22/02/01(火)04:48:35 No.892638103

多少情報量減らす時でも瞳の上側に青色オーバーレイは乗せておく 実はなんの効果かわかってないので青空以外だと変とかあるのかもしれない

139 22/02/01(火)04:49:18 No.892638134

唐揚げラーメン以外にオススメある?

140 22/02/01(火)04:50:41 No.892638185

タクトオーパスの主人公と運命ちゃんみたいなおめめ個人的に最近ので好き…

141 22/02/01(火)04:51:17 No.892638201

>タクトオーパスの主人公と運命ちゃんみたいなおめめ個人的に最近ので好き… 俺も

142 22/02/01(火)04:51:55 No.892638237

瞳のハイライトが中心にあるやつは何を勘違いしてるのか その白い部分が瞳孔なってしまってハイライトが別で描いてあるやつ結構多くて オイオイってなる

143 22/02/01(火)04:51:59 No.892638240

1作品の中でキャラによって瞳が全体の形から描き分けられてるやついいよね…

144 22/02/01(火)04:53:32 No.892638291

スレ最初から読んでも女性向けとか男性向けとかガチャの話になってるの意味わからなさすぎるんだが他のスレに誤爆してるとかなの?

145 22/02/01(火)04:54:27 No.892638330

>瞳のハイライトが中心にあるやつは何を勘違いしてるのか >その白い部分が瞳孔なってしまってハイライトが別で描いてあるやつ結構多くて >オイオイってなる じゃあそういうデザインなんじゃないの ハイライトが複数あるのなんて珍しくもなんともないでしょ

146 22/02/01(火)04:59:01 No.892638504

しもがさ美穂の絵とか好きだから真ん中ハイライトの瞳が流行ってちょっと嬉しい

147 22/02/01(火)05:00:01 No.892638543

むしろ俺ああいうの勝手に白瞳孔って呼んでたんだけどハイライトだったんだな

148 22/02/01(火)05:00:16 No.892638558

女性向けは80年代レトロ流行ってるから男性向けも超今風ブームが来てほしい

149 22/02/01(火)05:01:00 No.892638584

>女性向けは80年代レトロ流行ってる いつの間に…どういう感じなんだろう

150 22/02/01(火)05:02:23 No.892638639

この手の流行り廃りは昔から結構あってその時代に育った人にとってはそれが本流であるから ぶっちゃけ他人と話してわかりあえるとは思わない方がいい

151 22/02/01(火)05:02:31 No.892638650

全体二回攻撃のお母さんとかメジロマックィーンとかか

152 22/02/01(火)05:03:18 No.892638682

それ単純に瞳孔が白いものとしてデザインされてるキャラなんじゃないの ちょっと違うけどハート目でも光入ってるんじゃなくて瞳孔自体がハート型してんのかよみたいのもいるし

153 22/02/01(火)05:03:30 No.892638694

ハイライトが複数あるのは見栄え重視で光源が複数あるんじゃないの? 現実の撮影でもそういうやり方あるだろうし

154 22/02/01(火)05:03:31 No.892638695

>むしろ俺ああいうの勝手に白瞳孔って呼んでたんだけどハイライトだったんだな 意味も理解しないで記号として真似だけしてるとそういう現象が起こる

155 22/02/01(火)05:04:49 No.892638746

バンドリの瞳は始めぎょっとしたけど見てるうちに慣れた

156 22/02/01(火)05:04:53 No.892638749

目の情報量多すぎだけど現実でも眼差しから読み取れる情報量は多いからまぁ…

157 22/02/01(火)05:04:56 No.892638753

もう何が何だかわからないよ

158 22/02/01(火)05:05:17 No.892638768

古臭い上の奴も流行ってるじゃん リバイバルアニメ化とかやってるおかげで

159 22/02/01(火)05:05:18 No.892638769

>バンドリの瞳は始めぎょっとしたけど見てるうちに慣れた おまんこマークみたいなやつだっけ

160 22/02/01(火)05:10:35 No.892639006

>>バンドリの瞳は始めぎょっとしたけど見てるうちに慣れた >おまんこマークみたいなやつだっけ どういう思想や経緯でああいうデザインになったのかすごく気になるやつだ

161 22/02/01(火)05:12:47 No.892639066

フルーツの断面って素材として使えないかな

162 22/02/01(火)05:13:03 No.892639078

>「」が女性の何を知ってると言うんだ… おっぱいついてる!

163 22/02/01(火)05:13:29 No.892639091

>唐揚げラーメン以外にオススメある? ラーメンの亜種みたいになるけど自分でやった限りじゃワンタンスープは結構よかった

164 22/02/01(火)05:14:50 No.892639147

>>バンドリの瞳は始めぎょっとしたけど見てるうちに慣れた >おまんこマークみたいなやつだっけ なんだそれと思ったら確かに変な形だな… https://bang-dream-news.com/wp-content/uploads/2021/12/V7K54f3.jpg

165 22/02/01(火)05:15:25 No.892639168

百均でおもちゃの宝石買ってきて写真貼り込んでる人もいた

166 22/02/01(火)05:16:18 No.892639198

>https://bang-dream-news.com/wp-content/uploads/2021/12/V7K54f3.jpg おへそと鼠径部をデフォルメしたような紋様?だな…

167 22/02/01(火)05:17:35 No.892639253

ギリギリ虹彩の簡略化には見えるんじゃないバンドリ

168 22/02/01(火)05:17:46 No.892639258

虹彩?のデフォルメとして理屈はわかるんだけどね 放射状に広がっててそれが円形に繋がってるの でもおまんこ連想しちゃうわぁ

169 22/02/01(火)05:18:22 No.892639281

お目んこ…

170 22/02/01(火)05:18:34 No.892639286

>おへそと鼠径部をデフォルメしたような紋様?だな… なるほど見えなくもない

171 22/02/01(火)05:19:37 No.892639336

からあげやラーメンがいけるなら割となんでもいけそうな気がするけど向き不向きあるのか

172 22/02/01(火)05:20:07 No.892639357

中華ならなんでも行けるのかも チャーハンで試してみようかな

173 22/02/01(火)05:20:24 No.892639371

麻婆豆腐でやってるひともいたし なんでもいいのでは

174 22/02/01(火)05:21:07 No.892639403

ラーメンとかピザとかの写真をオーバーレイとかで重ねて情報量盛る小技もあるしなんでもいい

175 22/02/01(火)05:21:14 No.892639411

まさかトマトトタマゴイタメターノでもできるのか

176 22/02/01(火)05:21:37 No.892639427

プライズフィギュアとかになると想像以上にキツいバンドリの瞳

177 22/02/01(火)05:21:46 No.892639435

あーピザ良さそうだな

178 22/02/01(火)05:21:50 No.892639438

>百均でおもちゃの宝石買ってきて写真貼り込んでる人もいた そこらへんの料理よりは手が込んでるな!

179 22/02/01(火)05:22:11 No.892639458

虹裏定食でも…?

180 22/02/01(火)05:22:25 No.892639468

時期柄見かけそうだから恵方巻断面図でやってみるか…

181 22/02/01(火)05:22:26 No.892639470

お腹すいてきた

182 22/02/01(火)05:22:53 No.892639488

唐揚げって爆発エフェクトにも使われてた記憶があるし結構使い勝手いいのか?

183 22/02/01(火)05:23:09 No.892639497

>https://bang-dream-news.com/wp-content/uploads/2021/12/V7K54f3.jpg ドラクエの勇者の紋章じゃん!

184 22/02/01(火)05:23:45 No.892639516

唐揚げがいけるならトイプードルでもいけるな

185 22/02/01(火)05:24:03 No.892639528

小さい黒瞳孔の真上に小さいハイライト置いてるのもあって混乱するなバンドリ…

186 22/02/01(火)05:24:33 No.892639543

このオーバーレイ食べログのこの店の料理写真のトレパクです!!とか言われるのかなとか考えたらちょっとフフッってなった

187 22/02/01(火)05:25:18 No.892639577

いや自分で撮ったのでやりなさいよ…

188 22/02/01(火)05:27:21 No.892639665

他人の唐揚げ写真でも勝手に加工したら流石にダメか…

189 22/02/01(火)05:28:06 No.892639686

>他人の唐揚げ写真でも勝手に加工したら流石にダメか… 唐揚げ泥棒野郎が…

190 22/02/01(火)05:28:33 No.892639710

唐揚げ食べたい

191 22/02/01(火)05:28:35 No.892639712

>他人の唐揚げ写真でも勝手に加工したら流石にダメか… 他人の唐揚げ判別できる職人でもいるのか

192 22/02/01(火)05:30:10 No.892639773

絵のための取材の名目で飯食って経費に計上できる…ってコト!?

193 22/02/01(火)05:30:12 No.892639776

>おまなこ…

194 22/02/01(火)05:32:22 No.892639858

ラーメンはいいけど唐揚げの写真盗むのはダメだろ…

195 22/02/01(火)05:33:52 No.892639925

>絵のための取材の名目で飯食って経費に計上できる…ってコト!? それはそう

196 22/02/01(火)05:35:02 No.892639981

案外麻婆豆腐とかも使えそう

197 22/02/01(火)05:35:18 No.892639991

>案外麻婆豆腐とかも使えそう >麻婆豆腐でやってるひともいたし

198 22/02/01(火)05:39:06 No.892640140

バンドリ瞳ハイライトの大きさを細かく変えてキャラの性格とかを表現してるの上手いな 当たり前の技術なのかもだが

199 22/02/01(火)05:41:56 No.892640236

キャラゲーだと瞳孔の形とか模様すら変えてるのもあるからどっちかといえば統一感大事にしてる方だと思う

200 22/02/01(火)05:45:23 No.892640367

最近は目の輪郭をぼかすのが流行ってるなと まぶたギザギザはあんまり見なくなった気がする

201 22/02/01(火)05:47:38 No.892640447

まぶたをまつ毛に合わせてギザギザにするのは上手い人がやっても若干キモかったから申し訳ないけど廃れてくれて良かった

202 22/02/01(火)05:49:37 No.892640533

下まつ毛をギザギザにして白抜きするのは見た時流石にやりすぎだわとは思ったな

203 22/02/01(火)05:49:42 No.892640538

>まぶたをまつ毛に合わせてギザギザにするの なんそれ…

204 22/02/01(火)05:50:07 No.892640561

ぶっちゃけ窓がある部屋の写真撮って反転して重ねるだけでもいいような気が 本物がそうなんだし

205 22/02/01(火)05:50:24 No.892640576

NEWGAMEの人が正に真ん中から下に変遷してた気がする

206 22/02/01(火)05:51:03 No.892640600

>>まぶたをまつ毛に合わせてギザギザにするの >なんそれ… いじめるヤバいやつで見るやつ?

207 22/02/01(火)05:53:40 No.892640699

fu764918.jpg fu764919.jpg まつ毛だとこういう太いまつ毛?が苦手 まつ毛だけ別の生き物みたいで怖い

208 22/02/01(火)05:53:51 No.892640709

まぶたギザギザはPikazoとかLAMとかがやってたまつ毛の光反射デフォルメ表現でしょ 安易に真似すると変な絵になるからよく言われる奴

209 22/02/01(火)05:55:34 No.892640775

>fu764918.jpg >fu764919.jpg >まつ毛だとこういう太いまつ毛?が苦手 >まつ毛だけ別の生き物みたいで怖い あーわかる

210 22/02/01(火)05:58:30 No.892640900

fu764922.jpg まつ毛ギザギザはこれ

211 22/02/01(火)05:59:14 No.892640931

あーなるほど

212 22/02/01(火)06:05:02 No.892641210

まつ毛は現実でもバシバシなんで…

213 22/02/01(火)06:05:48 No.892641240

現実のまつ毛は白目に侵食されないやろがい

214 22/02/01(火)06:06:23 No.892641271

目だけめちゃくちゃ情報量高くてアンバランスになってるのもあるよね 来週からのプリキュアとか

215 22/02/01(火)06:07:37 No.892641330

スタイリッシュな表現はスタイリッシュな人に任せておけばいい

216 22/02/01(火)06:07:47 No.892641341

>まつ毛ギザギザはこれ 内側のギザギザって反射光だったんだな

217 22/02/01(火)06:08:59 No.892641389

>目だけめちゃくちゃ情報量高くてアンバランスになってるのもあるよね >来週からのプリキュアとか 髪は動かすから情報量盛れないのに対して瞳はあまり動かないから盛りまくれるアニメの弊害きたな

218 22/02/01(火)06:09:48 No.892641437

>目だけめちゃくちゃ情報量高くてアンバランスになってるのもあるよね 人ってまず意識が目と口に行くからそこに情報増やすのは正しい

219 22/02/01(火)06:09:49 No.892641439

時代進むほど細分化が進んだから1ベクトルで表現しようとすると無理が出るな

220 22/02/01(火)06:11:04 No.892641513

目って一番個性出るよね その次に鼻かな

221 22/02/01(火)06:12:35 No.892641604

目を簡素化するとモブ感が出やすいってのもありそう

222 22/02/01(火)06:18:46 No.892641910

今のヲタク共はキャラを食ってるんじゃなくて情報を食ってるからな 情報量を無駄にでも増やせばそれだけで手放し万歳する

223 22/02/01(火)06:19:34 No.892641948

ヲタク!?

224 22/02/01(火)06:20:55 No.892642009

ヲタクて

225 22/02/01(火)06:21:40 No.892642041

>fu764922.jpg >まつ毛ギザギザはこれ これ普段からマスカラやってて睫毛眺める機会の多い女性ならではの発想だよな 化粧やらん人間が真似しようとしてもなかなか真似しきれない

226 22/02/01(火)06:29:28 No.892642440

情報量多いまんこが好きな結果肌の塗りとかの情報量も上げる必要が出て苦労したの思い出した

227 22/02/01(火)06:32:20 No.892642570

乳首の塗りは今くらいが最高 ブツブツは廃れた

228 22/02/01(火)06:33:17 No.892642617

>乳首の塗りは今くらいが最高 乳首の塗りの流行りとか初めて知った

229 22/02/01(火)06:36:35 No.892642764

乳首ぶつぶつはさすがに蓮コラみたいな気持ち悪さあったから無くなりつつあってありがたい…

230 22/02/01(火)06:36:50 No.892642783

>>乳首の塗りは今くらいが最高 >乳首の塗りの流行りとか初めて知った 塗りじゃないけど陥没が流行って右も左も陥没だらけになった時はこの世の地獄だった

231 22/02/01(火)06:38:11 No.892642842

今はまんこも乳首もリアルっぽいマットな塗りが流行ってる感じする テカテカも好きだけど光が最小限なのも良いね

232 22/02/01(火)06:40:10 No.892642949

たわしみたいに乳首も陰毛もぶつぶつもじゃもじゃにする人は壊滅してくれて本当に良かった

233 22/02/01(火)06:42:02 No.892643041

>塗りじゃないけど陥没が流行って右も左も陥没だらけになった時はこの世の地獄だった そんな流行知らない…

234 22/02/01(火)06:42:38 No.892643067

そうかい俺は好きだぜ

235 22/02/01(火)06:45:26 No.892643233

いや陰毛はもじゃもじゃにしてもらう

236 22/02/01(火)06:47:52 No.892643375

トプロの目だいすき

237 22/02/01(火)06:48:04 No.892643387

こういう比較は各時代三種類ずつくらい必要だよね

238 22/02/01(火)06:48:22 No.892643404

自分の好きな目玉描く

239 22/02/01(火)06:52:23 No.892643652

陥没乳首派に支配された世界から来た人がいる…

240 22/02/01(火)06:53:04 No.892643697

チクチン派に支配された世界もあるのかな…

241 22/02/01(火)06:53:06 No.892643703

>たわしみたいに乳首も陰毛もぶつぶつもじゃもじゃにする人は壊滅してくれて本当に良かった 多分してないぞ 住み分けが完了しただけだ

242 22/02/01(火)06:56:53 No.892643945

目と言えばきょうぞうちゃんよくあのデザで破綻しないな…

243 22/02/01(火)07:03:53 No.892644440

目に限らないけどそれ以外のパーツとの書き込みのバランス大事ですよね

244 22/02/01(火)07:12:02 No.892645106

>目に限らないけどそれ以外のパーツとの書き込みのバランス大事ですよね 顔美少女なのに手がおっさんだと割と違和感あるよね

245 22/02/01(火)07:13:34 No.892645247

>顔美少女なのに手がおっさんだと割と違和感あるよね 自分の手を見て描くしかないんだ…勘弁してください

246 22/02/01(火)07:14:21 No.892645312

もう自分の手をケアして可愛くするしか…

247 22/02/01(火)07:14:37 No.892645334

なんかシミがあったり手がしわしわみたいなそこまでトレスせんでも…ってのあるよね

248 22/02/01(火)07:18:47 No.892645633

>なんかシミがあったり手がしわしわみたいなそこまでトレスせんでも…ってのあるよね それはその人が絵がヘタクソだからそのままトレスする方法しか知らないんだと思う そういう気持ち悪くなるのを描かずに省略するのも二次元イラストの技術のうちだし 逆に萌え絵ばっか描いてる人が老人描くののヘタクソみたいなのもあるけど

249 22/02/01(火)07:18:50 No.892645638

>なんかシミがあったり手がしわしわみたいな ええ…

250 22/02/01(火)07:22:15 No.892645911

>日本の特徴は複雑さが一定水準を超えると一気に単純なものに人気が出るのを10年スパンぐらいで繰り返してる所らしい イノベーションのジレンマ思い出した >韓国中国は複雑緻密にずっと突っ走ってるそう とすると中国韓国でも単純化への揺り戻しは起きてそうだけどな……

251 22/02/01(火)07:27:56 No.892646482

韓国とかアメリカはなぜか日本の80年代アニメ回帰ブームが起きてたはず らんま風の絵(VHSの画質のガビガビまで表現)みたいなのがやたら受けてるし

252 22/02/01(火)07:35:01 No.892647153

中国韓国だと油絵で細密画描くみたいなひたすら手間がかかる方向に振れてる感じは結構してる 最近だとそれこそブルアカ辺りはあんまり区別つかないけどなんとなく海外の絵だなこれって雰囲気とか塗りでわかる人結構多かったし

↑Top