虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/02/01(火)01:28:56 パワー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/02/01(火)01:28:56 No.892617819

パワーシェル貼って寝る

1 22/02/01(火)01:32:04 No.892618411

7にしようぜ

2 22/02/01(火)01:36:12 No.892619161

どんなに使いにくくてもこのシェルを使うしかない…

3 22/02/01(火)01:37:45 No.892619422

どこが使いにくいんだ

4 22/02/01(火)01:38:41 No.892619592

使いやすさよりもとにかく遅いイメージがある

5 22/02/01(火)01:38:53 No.892619634

まあzshとかのがいいのはわかる…

6 22/02/01(火)01:39:02 No.892619661

コマンドがクソ長いとことか全くオプションの互換性がないのにlinuxコマンドのエイリアスみたいなのがあるとことか…

7 22/02/01(火)01:39:08 No.892619685

cmd+clinkであまり困ってない

8 22/02/01(火)01:39:44 No.892619771

.NET直接呼び出せるのがメリットなのにクソ遅いの何とかしちくりー!

9 22/02/01(火)01:40:24 No.892619892

ls | grep hogehoge

10 22/02/01(火)01:40:32 No.892619911

型付け要求するくせに勝手に変換するな

11 22/02/01(火)01:41:04 No.892620005

.NETが呼び出せるのが便利 .NETのインタプリタを毎回呼び出すせいですごい重量級のシェルになってる fishとかよりひどいよね…

12 22/02/01(火)01:42:26 No.892620246

じゃあ俺もPowerShell貼って寝る https://github.com/BC-SECURITY/Empire

13 22/02/01(火)01:42:52 No.892620332

コマンドレット実装しても渡すパラメタ次第で遅い時あるのは正直どうにかして欲しい

14 22/02/01(火)01:44:44 No.892620661

>じゃあ俺もPowerShell貼って寝る >https://github.com/BC-SECURITY/Empire Empireなんてシグネチャ検知したらUTMだろうとエンドポイントでも警報出すわ 多分市販のウイルス対策ソフトでもキレる

15 22/02/01(火)01:44:54 No.892620692

あっ黒い子で充分っす…

16 22/02/01(火)01:46:33 No.892620996

>Empireなんてシグネチャ検知したらUTMだろうとエンドポイントでも警報出すわ そういうカバレッジ見るテストなんだからそれでいいのでは…

17 22/02/01(火)01:50:26 No.892621609

ダウンロードしようとする時点で激怒されるというつもりだった ごめん お詫びにGet-FileHashと目だけでファイルの改変検知する仕事していいよ

18 22/02/01(火)01:54:00 No.892622210

起動がさ…遅くない?

19 22/02/01(火)01:57:00 No.892622711

fishみたいにうっすら補完出せないのかしら

20 22/02/01(火)01:57:58 No.892622856

cygwin入れたらだいぶ便利でびっくりした

21 22/02/01(火)01:58:40 No.892622967

cygwinもたいがい遅いシステムとして有名なんですけどね… PowerShellはそれ以下なのか

22 22/02/01(火)01:59:45 No.892623115

ダメな時のSSHのコネクション張るときぐらいの時間がかかる

23 22/02/01(火)01:59:51 No.892623133

なんとか言ってやれcmd

24 22/02/01(火)02:00:26 No.892623237

>ダメな時のSSHのコネクション張るときぐらいの時間がかかる わかりやすい…

25 22/02/01(火)02:02:22 No.892623563

lsとかエイリアスつけてくれてるのはちょっと好き

26 22/02/01(火)02:03:00 No.892623648

仕事で使ったことないけど いくら補完あるだろうけど長すぎるコマンド名にマジかよと思った あとパイプでバイト列じゃなくてオブジェクト繋ぐのって便利なの?

27 22/02/01(火)02:04:51 No.892623952

>あとパイプでバイト列じゃなくてオブジェクト繋ぐのって便利なの? 正直ここまでくるとPythonとかスクリプト言語起動でもした方が良い 特に静的型付けのもっときつい奴

28 22/02/01(火)02:06:14 No.892624187

Powershellになれてないだけだと思うが変な型キャストするから正直グルー言語で管理したほうが楽

29 22/02/01(火)02:08:13 No.892624541

なんであんなにコマンドクソ長いの…覚えられるわけがない…

30 22/02/01(火)02:09:10 No.892624700

コマンドクソ長いけどほぼ英文で打てるからあんま覚えなくてもいいってのはありそう

31 22/02/01(火)02:10:05 No.892624843

暗黙変換ほんとやめて欲しいというか そんな事までしてオブジェクト指向に拘ったシェル欲しいなら本流のSqueakとか拡張した方がいいのではと思った

32 22/02/01(火)02:11:36 No.892625101

CUIは全部bashみたいに操作したい そんな一杯覚えられない…

33 22/02/01(火)02:13:06 No.892625357

chocolateyという悪魔の箱を開けてしまったがためにPowershellと格闘してる どうしてこんなことに

34 22/02/01(火)02:15:04 No.892625652

正直スクリプト言語なのに長くて書くの面倒くさいってコンセプトそのものが変だと思う

35 22/02/01(火)02:25:29 No.892627231

まずWindowsがよくわからない MSYS使うわ

36 22/02/01(火)02:26:36 No.892627390

selectと?と%が使えるので割と便利

37 22/02/01(火)02:27:23 No.892627500

賛否両論だな…

38 22/02/01(火)02:27:48 No.892627557

UNIX思想を中途半端に再現したのが悪い

39 22/02/01(火)02:30:13 No.892627932

>UNIX思想を中途半端に再現したのが悪い Microsoft Windows Services for UNIXが悪いってか!?

40 22/02/01(火)02:30:52 No.892628026

awkとかcutとかを使うような用途だとpwshの方が分かりやすく書けたりする

41 22/02/01(火)02:31:19 No.892628083

まあofiiceアプリなら全部実行できるのは良いと思うよ cmdだと微妙にカバーできない部分とかあるし

42 22/02/01(火)02:31:40 No.892628127

実はなんでcmdと独立であるのかわからない ナンデ分けた?

43 22/02/01(火)02:32:28 No.892628227

慣れたらまぁ悪くはない コマンドもだいたいGet-* Set-* Add-* New-* だし 環境用意しなくても最初から入っているし でも型の暗黙変換でスクリプトがトラブったからそこは許さない

44 22/02/01(火)02:32:55 No.892628287

>実はなんでcmdと独立であるのかわからない >ナンデ分けた? 分けなかったら世の中の膨大なバッチファイルがぶっ壊れる

45 22/02/01(火)02:36:32 No.892628781

niとslsあたりはよく使う

46 22/02/01(火)02:36:43 No.892628806

重いせいかキチキチにスケジュール組むとジョブエラー起こす確率高い

47 22/02/01(火)02:36:49 No.892628817

>どこが使いにくいんだ bashに比べてプログラミング言語すぎる…

48 22/02/01(火)02:38:37 No.892629018

最近nushell なんてのが出てきてるけどどうなんだろう

49 22/02/01(火)02:43:48 No.892629634

似て非なるものを作ると版元と争うことになるので 名称や構造体は徹底的に魔改造して似て非なるものをお出しする 独自文化できた!

50 22/02/01(火)02:48:58 No.892630178

wsl2でいいんじゃないかな

51 22/02/01(火)02:52:08 No.892630502

wsl3まだかな…

52 22/02/01(火)02:57:53 No.892631083

Windows側をいじりたいならWSL2だとだめだし…

53 22/02/01(火)02:59:08 No.892631212

セキュリティ担当者としては社内まとめて禁止したいです

54 22/02/01(火)03:02:07 No.892631508

>コマンドがクソ長いとことか全くオプションの互換性がないのにlinuxコマンドのエイリアスみたいなのがあるとことか… lsはまあいい wgetは違うだろテメー

55 22/02/01(火)03:03:38 No.892631646

>Windows側をいじりたいならWSL2だとだめだし… WSL1使ってる Windows側の設定いじる時はbashからpowershell呼んで変更するの 最低限ならそんなに苦じゃない

56 22/02/01(火)03:05:13 No.892631779

wslでgit使うと死ぬほど重い…

57 22/02/01(火)03:06:35 No.892631926

>wslでgit使うと死ぬほど重い… なんかネットワークが遅いとかファイルシステムが遅いとかあるらしいね うちでは出てない

58 22/02/01(火)03:14:23 No.892632593

>WSL1使ってる >Windows側の設定いじる時はbashからpowershell呼んで変更するの >最低限ならそんなに苦じゃない それ最初からpowershellでいいじゃんとはならんくらいなのか MSYS2とかでもできるならそれでもいいかも

59 22/02/01(火)03:18:19 No.892632937

>それ最初からpowershellでいいじゃんとはならんくらいなのか 条件分岐とか状態をファイルに保存するだとかテキスト処理だとかbashで慣れちゃってるの… ファイルからテキスト読んでちょっと加工するっていうのをpowershellで書いたら驚くほど遅くてそれ以来迂遠な方法使ってる

60 22/02/01(火)03:27:56 No.892633763

結局ps1にBOMって必要なの

↑Top