22/01/31(月)20:25:10 ふと思... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/31(月)20:25:10 No.892512795
ふと思ったんだけどドラクエVがドラクエで1番人気になったのって何時からだろう 発売当初はそれほど人気なかった気がするんだが
1 22/01/31(月)20:26:17 No.892513175
ユアストーリーから
2 22/01/31(月)20:27:36 No.892513691
4から5になった時の感動がすごかったよ BGMの進化グラの進化そして命令させろという作戦が良かった
3 22/01/31(月)20:28:00 No.892513850
昔から天空編は4が1番好きだった ダークさではトップだと思うし
4 22/01/31(月)20:29:12 No.892514277
>4から5になった時の感動がすごかったよ >BGMの進化グラの進化そして命令させろという作戦が良かった むしろ5のグラフィックこそ叩かれてない? 同時期がFF5だからだいぶショボい扱いだったような
5 22/01/31(月)20:33:20 No.892515792
開発中の写真では戦闘背景とか結構凝ってたな実際に遊んだらいい加減な木や雲になってたけど
6 22/01/31(月)20:33:42 No.892515935
SFCの頃だとグラもBGMもスクウェアのが良かったと思うのは今も当時も一緒だな ドラクエの売りってどの部分だったかあんまりわかってないや
7 22/01/31(月)20:34:26 No.892516254
チュンソフト外注なのは5までなんだよね 好評なら6も担当してた
8 22/01/31(月)20:35:01 No.892516477
進化の具合なら6は凄かったと思うけどドラクエ内での知名度はそんなにないイメージ キャラ人気はあるけど
9 22/01/31(月)20:35:11 No.892516551
まだこの画像で引っ張るのか
10 22/01/31(月)20:35:49 No.892516806
>SFCの頃だとグラもBGMもスクウェアのが良かったと思うのは今も当時も一緒だな >ドラクエの売りってどの部分だったかあんまりわかってないや 御三家のストーリー・絵・曲だろう
11 22/01/31(月)20:38:00 No.892517581
ドラクエってあんま進化しねえなって思ったよ だからSFC版3が出たときはこれがやりたかったんだとなった
12 22/01/31(月)20:38:46 No.892517856
やっぱユアストーリーのおかげだと思う
13 22/01/31(月)20:39:00 No.892517949
>ユアストーリーから うぬぼれるなよ
14 22/01/31(月)20:40:49 No.892518682
>ドラクエってあんま進化しねえなって思ったよ >だからSFC版3が出たときはこれがやりたかったんだとなった 4までは結構凝ったこともやってるんだけどね
15 22/01/31(月)20:43:55 No.892519940
いやでも割と影響あった気はするぞユアストーリー
16 22/01/31(月)20:44:26 No.892520161
変わり果てて全く興味が湧かなくなったシリーズより俺にはあんまり進化しねえドラクエが性に合ってるんだなと感じた
17 22/01/31(月)20:45:26 No.892520543
売り上げ的には社会現象になった3以降 トリプルミリオンを逃したのが5と10
18 22/01/31(月)20:45:48 No.892520677
>変わり果てて全く興味が湧かなくなったシリーズより俺にはあんまり進化しねえドラクエが性に合ってるんだなと感じた 制作がはもそういう売りは理解してそう 毎回挑戦的なFFといい対比だと思う
19 22/01/31(月)20:47:54 No.892521469
ただFFも変わってるようで売りはストーリーとノムリッシュ絵とグラフィックのままずっと変わらないと思う
20 22/01/31(月)20:49:05 No.892521934
この画像のゲーム全然やってないけど一位からやってくと結構時間かかる?
21 22/01/31(月)20:49:48 No.892522197
FFは戦闘周りのシステムはほぼ毎回違うイメージ
22 22/01/31(月)20:50:16 No.892522371
ヨシヒコから
23 22/01/31(月)20:50:23 No.892522405
>この画像のゲーム全然やってないけど一位からやってくと結構時間かかる? 1位がまともにやったらめっちゃかかる 2位3位はなんやかんやで昔のゲームなのでそこまではかからない
24 22/01/31(月)20:50:42 No.892522519
5はシナリオで回避不能な理不尽をブッ込んでくるつくりの元祖に近いほうってイメージある
25 22/01/31(月)20:50:56 No.892522620
Vが当時それほど人気なかったてどこの地域の話だ
26 22/01/31(月)20:52:16 No.892523075
>Vが当時それほど人気なかったてどこの地域の話だ 少なくともⅢより人気ではなかったと思う ⅣとⅤが同じくらいで
27 22/01/31(月)20:53:10 No.892523412
DQもFFも発売前は6が1番ワクワクした
28 22/01/31(月)20:53:15 No.892523430
ドラクエがSFC移行したのって5からだっけ6だっけ
29 22/01/31(月)20:53:50 No.892523663
投票する層が5からやり始めたから5が一番好きな俺みたいなのが多いのかもしれん
30 22/01/31(月)20:55:09 No.892524108
>ドラクエがSFC移行したのって5からだっけ6だっけ グラフィック見れば分かるだろ言いたいが今の世代はもう区別つかないのかね
31 22/01/31(月)20:56:21 No.892524522
スパロボだとウィンキーからαみたいなショックがⅤとⅥの間であったよね
32 22/01/31(月)20:57:52 No.892525092
当時からビアンカフローラどっち派で盛り上がってたと思うが
33 22/01/31(月)20:58:11 No.892525216
ドラクエの場合6と7があんまり変わらんからなぁ いやよく見れば結構違うけどさ
34 22/01/31(月)20:58:51 No.892525466
それほど人気なかった、は流石にない
35 22/01/31(月)20:59:40 No.892525797
まあ割と定番人気のナンバリングだとは思うけどここまでの結果は想定外かな 逆に言うとこのくらい人気ある前提であの映画が出来たってことなんだろうけど
36 22/01/31(月)21:00:35 No.892526137
>スパロボだとウィンキーからαみたいなショックがⅤとⅥの間であったよね 誰もスパロボの話はしてない 空気読んで
37 22/01/31(月)21:01:31 No.892526494
まぁ正直4と5でそこまで差がなくて1番人気は3ってイメージが強かった
38 22/01/31(月)21:02:02 No.892526697
5単独じゃなくてロトか天空かって聞かれるんだよ
39 22/01/31(月)21:02:37 No.892526913
Vめっちゃ延期しまくってたよね
40 22/01/31(月)21:03:23 No.892527240
売り上げ本数最多ですれ違いによる社会現象まで起こした9がベスト100入ってない辺りがドラクエファンが何を重視してるか示唆してるよ
41 22/01/31(月)21:03:59 No.892527474
やっぱRPG強いなあってなるランキング
42 22/01/31(月)21:05:02 No.892527878
俺の周りでは発売時から5はめちゃくちゃ人気だった
43 22/01/31(月)21:05:03 No.892527887
RPGっていうかスクウェアとエニックスと任天堂だからな 日本ならそりゃこうなる
44 22/01/31(月)21:05:30 No.892528038
そういや7以降はなんとかシリーズって括りじゃなくなったのか
45 22/01/31(月)21:05:36 No.892528074
ドラクエ1はマイルストーンとしての功績はあってもプロトタイプ感あるしな…
46 22/01/31(月)21:05:41 No.892528102
>まぁ正直4と5でそこまで差がなくて1番人気は3ってイメージが強かった いい機会だねイメージをアップデートしときなよ
47 22/01/31(月)21:06:02 No.892528228
>売り上げ本数最多ですれ違いによる社会現象まで起こした9がベスト100入ってない辺りがドラクエファンが何を重視してるか示唆してるよ 実際9はこういう場でも思い出語りが少ない
48 22/01/31(月)21:06:02 No.892528229
>ドラクエ1はマイルストーンとしての功績はあってもプロトタイプ感あるしな… 2がアレなので3で完成させた感はある
49 22/01/31(月)21:06:14 No.892528321
クロノ・トリガーってそんな人気だったのか 確かにおもしれえなこのゲームとは思ったが
50 22/01/31(月)21:06:49 No.892528518
>クロノ・トリガーってそんな人気だったのか >確かにおもしれえなこのゲームとは思ったが 当時のインパクトが凄かった
51 22/01/31(月)21:07:02 No.892528611
9はドラクエやってない層にもめちゃくちゃ売れたというか 9が好きな人は他にもっと好きなゲームあるタイプだと思う
52 22/01/31(月)21:07:04 No.892528628
>クロノ・トリガーってそんな人気だったのか >確かにおもしれえなこのゲームとは思ったが 直撃世代だけど言いたい事色々あっても思い出の中でひと際輝きを放つ名作だと思う
53 22/01/31(月)21:07:56 No.892528987
普通に9のストーリー覚えてるけどデカい声に塗りつぶされる
54 22/01/31(月)21:08:07 No.892529041
>ドラクエ1はマイルストーンとしての功績はあってもプロトタイプ感あるしな… だから3よりも1をリメイクしてほしい…
55 22/01/31(月)21:08:16 No.892529102
>クロノ・トリガーってそんな人気だったのか >確かにおもしれえなこのゲームとは思ったが 今じゃスクエニだからなんとも思わんが 当時スクエアとエニックスが共同ってのでやべーぞって雰囲気を小学生ながらに感じた
56 22/01/31(月)21:08:50 No.892529332
クロノはほんとすごいゲームだよ 今目線で見てもいやここまでする?って要素がボロボロ出てきて 技術がいくら進歩しようが職人が本当に作りこんだものの凄さを超えるのは並大抵の事じゃないって感じる
57 22/01/31(月)21:08:52 No.892529342
リメイクの出来もランキングに影響してそうだな
58 22/01/31(月)21:09:15 No.892529485
5だけはPS2とDSもやってる
59 22/01/31(月)21:09:36 No.892529618
>>ドラクエ1はマイルストーンとしての功績はあってもプロトタイプ感あるしな… >だから3よりも1をリメイクしてほしい… 剣神ドラゴンクエストがある意味リメイクと言える
60 22/01/31(月)21:09:47 No.892529699
>リメイクの出来もランキングに影響してそうだな 5は出来がいい方だしな
61 22/01/31(月)21:09:52 No.892529743
クロノトリガーはマルチエンディングと強くてニューゲームの使い方がSFCのゲームと思えないほど秀逸
62 22/01/31(月)21:09:56 No.892529777
>やっぱRPG強いなあってなるランキング これでもだいぶアクション強くなったと思うんだけどね 少なくとも昔だとゼルダ入ってくるなんて考えられなかったし
63 22/01/31(月)21:10:46 No.892530109
コラじゃないの久々に見た
64 22/01/31(月)21:10:48 No.892530125
Ⅳは仲間に命令出来なかったと聞くがなんかストレス溜まりそうだけどそれが良かったりするんかな
65 22/01/31(月)21:11:00 No.892530218
RPGはどうしてもシナリオの盛り上げでかなり加点入るし 思い出深くもなるから強くなるよね自然と
66 22/01/31(月)21:11:06 No.892530261
>クロノはほんとすごいゲームだよ >今目線で見てもいやここまでする?って要素がボロボロ出てきて >技術がいくら進歩しようが職人が本当に作りこんだものの凄さを超えるのは並大抵の事じゃないって感じる ドット絵RPGの集大成感はあるよねクロノ
67 22/01/31(月)21:11:21 No.892530357
>Ⅳは仲間に命令出来なかったと聞くがなんかストレス溜まりそうだけどそれが良かったりするんかな 良くはないけどキャラ付けには貢献してた気がする
68 22/01/31(月)21:11:36 No.892530470
>>リメイクの出来もランキングに影響してそうだな >5は出来がいい方だしな あらゆる媒体で出来るようになってるからそれでプレイした人 シリーズでもかなり多いんじゃないかって「」が予想してたな
69 22/01/31(月)21:11:42 No.892530512
>少なくとも昔だとゼルダ入ってくるなんて考えられなかったし そんなことはなくねぇかなぁ…
70 22/01/31(月)21:12:11 No.892530680
日本のゲーマーって任天堂とスクエニに調教され切ってるとこあるよね 国産の出来がいいからライト層がわざわざ洋ゲーに目を向けないというか
71 22/01/31(月)21:12:30 No.892530824
クロノトリガーとマザーは面白いとは聞くけど今更なぁ…っていうので未だにプレイできてない
72 22/01/31(月)21:12:38 No.892530880
>そんなことはなくねぇかなぁ… 国内人気だと長いことドラクエ=FF>>>>>ゼルダくらいの差はあったよ
73 22/01/31(月)21:12:42 No.892530906
>そんなことはなくねぇかなぁ… いや知る人ぞ知るみたいなゲームで日本より海外で人気があるタイプだったよ MGSと近いタイプ
74 22/01/31(月)21:13:11 No.892531102
ドラクエ5って戦闘面では好きになれねえ 3人ptて
75 22/01/31(月)21:13:37 No.892531278
>ドラクエ5って戦闘面では好きになれねえ >3人ptて リメイクだと4人だよ
76 22/01/31(月)21:13:52 No.892531396
>そんなことはなくねぇかなぁ… Botwじゃなかったら30位前後だったとは思う あれは本当にゼルダの今までの常識塗り替えたタイトルだから
77 22/01/31(月)21:13:53 No.892531398
ゼルダが国内でも伸び出したのは64以降じゃない?
78 22/01/31(月)21:14:01 No.892531436
神トラなんてみんなやってた印象だけどそうじゃない地域もあったんだなぁ
79 22/01/31(月)21:14:17 No.892531544
ゼルダはRPGじゃねーからドラクエとの比較対象に入るのおかしくねえかな 任天堂のRPGはマリオとポケモンとゼノブレイドではないかと
80 22/01/31(月)21:14:29 No.892531614
>クロノトリガーとマザーは面白いとは聞くけど今更なぁ…っていうので未だにプレイできてない まぁ今やるとそこまでではないかな… ドット絵のRPGが好きならやる価値はあるけど
81 22/01/31(月)21:14:47 No.892531744
幻想水滸伝はポケモンより知名度ある国民的なゲームだもんな 下手なFFDQはひれ伏せ
82 22/01/31(月)21:15:03 No.892531857
>日本のゲーマーって任天堂とスクエニに調教され切ってるとこあるよね >国産の出来がいいからライト層がわざわざ洋ゲーに目を向けないというか まずゲームやらない一般層が食いついてるってのが凄いデカい 数字で見ててもゲーマーが評価するゲームって国内100万本がいいとこだけども その三社のゲームは200万300万売るからマジで層が厚い
83 22/01/31(月)21:15:16 No.892531957
>ゼルダが国内でも伸び出したのは64以降じゃない? 時オカでちょっと伸びたけどタクトでドン引きしてやる人また減ったイメージだよ
84 22/01/31(月)21:15:26 No.892532019
ポケモンは年代によって票がもろにばらけてそうだ
85 22/01/31(月)21:15:27 No.892532024
>ゼルダが国内でも伸び出したのは64以降じゃない? 時オカで100万超えて そこから100万超える事はBotwまでもうなかった
86 22/01/31(月)21:15:39 No.892532120
>ゼルダが国内でも伸び出したのは64以降じゃない? 国内で初代ゼルダ超えたのブレワイが初めてだよ
87 22/01/31(月)21:15:42 No.892532145
少なくともBotWなかったらマリオより上はないわなゼルダ
88 22/01/31(月)21:15:54 No.892532215
>ポケモンは年代によって票がもろにばらけてそうだ だからトップ10にいない 票がバラけすぎて
89 22/01/31(月)21:15:57 No.892532240
>幻想水滸伝はポケモンより知名度ある国民的なゲームだもんな 正直これが一番驚いた シリーズでの分散がしづらかったのかな
90 22/01/31(月)21:16:19 No.892532369
>少なくともBotWなかったらマリオより上はないわなゼルダ どのマリオだよ
91 22/01/31(月)21:16:32 No.892532456
>日本のゲーマーって任天堂とスクエニに調教され切ってるとこあるよね >国産の出来がいいからライト層がわざわざ洋ゲーに目を向けないというか というかライト層がオッてなるキャッチーさが大作ほど薄くなるとこあると思う 映画だとあんまりそんなことないけど
92 22/01/31(月)21:16:32 No.892532462
そういやマリオで一番なのが3なのか 64とか入りそうなのに
93 22/01/31(月)21:16:43 No.892532535
>ゼルダが国内でも伸び出したのは64以降じゃない? 一番伸びたのは夢島じゃないかな 64以降はゲーム機のシェアがだいぶ落ち込んだし
94 22/01/31(月)21:16:57 No.892532626
ケムコが出してるオールドタイプのRPGとかここらのコミュニティじゃ全く話題に上がらないけど あれはあれで需要があるから続いてるんだよな
95 22/01/31(月)21:16:57 No.892532628
ポケモンは広い世代でやって上でハマったタイトルが各々で分かれててこれはこれでやべーな
96 22/01/31(月)21:16:58 No.892532630
全部聞いたことあったんだけど幻想水滸伝だけなにそれ!!??!?ってなった なんなのあれ
97 22/01/31(月)21:17:00 No.892532644
マリオこそ分散しまくってるだろうしな それでも3が入ってくるのはわかる
98 22/01/31(月)21:17:04 No.892532670
>一番伸びたのは夢島じゃないかな >64以降はゲーム機のシェアがだいぶ落ち込んだし 夢島はそこまで売れてないよ…
99 22/01/31(月)21:17:29 No.892532832
SFCになった割にはグラがしょぼい気がする6と比べても
100 22/01/31(月)21:17:31 No.892532846
幻想水滸伝は固定ファンの層が濃かったんだろうな…
101 22/01/31(月)21:17:31 No.892532850
>ポケモンは年代によって票がもろにばらけてそうだ そもそも同時に2バージョンで割れるのに ちょっとしたら二つを足した上位互換みたいなバージョン出すからな
102 22/01/31(月)21:17:34 No.892532863
ドラクエVはモンスター仲間にできるってだけでワクワク感が半端なかったしストーリーも楽しかった
103 22/01/31(月)21:17:37 No.892532882
>そういやマリオで一番なのが3なのか >64とか入りそうなのに ※ダメな3dゲームの例
104 22/01/31(月)21:17:49 No.892532945
>そういやマリオで一番なのが3なのか >64とか入りそうなのに 1264あたりは楽しかったよりも難しかったの方がイメージ先に来る印象
105 22/01/31(月)21:17:55 No.892532989
>>幻想水滸伝はポケモンより知名度ある国民的なゲームだもんな >正直これが一番驚いた >シリーズでの分散がしづらかったのかな ちゃんと2つも入ってるから大人気ゲームなんだよ
106 22/01/31(月)21:18:05 No.892533050
マリオ64は時期的にがPS1がブイブイ言わせてた時期だから ファミコン最盛期のマリオ3より少ないのは仕方ないのでは
107 22/01/31(月)21:18:18 No.892533141
>というかライト層がオッてなるキャッチーさが大作ほど薄くなるとこあると思う >映画だとあんまりそんなことないけど 洋ゲーってあぺくすみたいなキャッチーさあるのって凄い少なく感じる
108 22/01/31(月)21:18:21 No.892533168
ブレワイ以外のゼルダの国内知名度はそんな高くないってことか
109 22/01/31(月)21:18:24 No.892533201
>1264あたりは楽しかったよりも難しかったの方がイメージ先に来る印象 なそ
110 22/01/31(月)21:18:27 No.892533216
>>ポケモンは年代によって票がもろにばらけてそうだ >そもそも同時に2バージョンで割れるのに >ちょっとしたら二つを足した上位互換みたいなバージョン出すからな 2バージョンは総計されてたよ
111 22/01/31(月)21:18:30 No.892533248
マリオなら俺の中だとワールドが頭一つ抜けてる印象あったな SFC発売と同時であのクオリティ頭おかしい
112 22/01/31(月)21:18:38 No.892533300
ペルソナ5とかペルソナ5に負けてるしな ペルソナ5はペルソナ5以下ってことが証明されたな
113 22/01/31(月)21:18:44 No.892533332
海外ゲーは集計外なのかと思ったよ というかこの海外勢総スカンの中で上位食い込んでるアンダーテールやべえな
114 22/01/31(月)21:19:17 No.892533556
>ブレワイ以外のゼルダの国内知名度はそんな高くないってことか 勿論シリーズの存在は知ってたんだが初ゼルダがブレワイだわ自分
115 22/01/31(月)21:19:21 No.892533595
>マリオなら俺の中だとワールドが頭一つ抜けてる印象あったな >SFC発売と同時であのクオリティ頭おかしい そっちは90位程度 ストⅡと並んでやたら低い
116 22/01/31(月)21:19:22 No.892533597
>ブレワイ以外のゼルダの国内知名度はそんな高くないってことか 時オカ以外そんなのあるんだって思った
117 22/01/31(月)21:19:23 No.892533605
クロノトリガーはもっと上でも全然違和感ないんだがなー
118 22/01/31(月)21:19:28 No.892533632
>幻想水滸伝は固定ファンの層が濃かったんだろうな… 身も蓋もないこというとファミコン世代の票がPS2中盤くらいまで入るから大きい
119 22/01/31(月)21:19:40 No.892533699
ゼルダは知ってるけどやった事ないみたいな
120 22/01/31(月)21:19:45 No.892533738
この手の投票だと今やっても楽しいかって重要だからなぁ 海外でマリオ64を遊びやすくしたフルリメイクを出せよ!ってお気持ち出してるところあったけど やる意義があるかはともかくやって欲しいと思う気持ちはわかる
121 22/01/31(月)21:19:57 No.892533807
GCからブレスオブザワイルドまでは隠れてた印象あるなぁゼルダ
122 22/01/31(月)21:20:01 No.892533828
ゲームの内容とか感想話してるとこに売り上げや知名度で否定してかかったりその逆だったり本当会話できないな…
123 22/01/31(月)21:20:07 No.892533857
>クロノトリガーはもっと上でも全然違和感ないんだがなー 逆に今やると大したことないって言われたら反論し辛い
124 22/01/31(月)21:20:16 No.892533915
正直時オカ以外のゼルダ最近まで知らなかったしな…
125 22/01/31(月)21:20:21 No.892533949
>海外ゲーは集計外なのかと思ったよ >というかこの海外勢総スカンの中で上位食い込んでるアンダーテールやべえな 若い子人気が高いねあれ あの絵面で新しいゲームなんだ…って太田と同じリアクションしちゃった
126 22/01/31(月)21:20:36 No.892534058
マリオ64は時オカと比べるとカメラが不親切だからな・・・
127 22/01/31(月)21:20:37 No.892534066
>>マリオなら俺の中だとワールドが頭一つ抜けてる印象あったな >>SFC発売と同時であのクオリティ頭おかしい >そっちは90位程度 >ストⅡと並んでやたら低い アクションゲームなんて当時やらなきゃさかのぼってプレイすることもあんまり無いからな RPGと比べたらリメイクも少ないししゃーなしだ
128 22/01/31(月)21:20:42 No.892534099
>SFCになった割にはグラがしょぼい気がする6と比べても 結構小規模な開発会社だしな スクウェアと比較されるとさすがにクオリティでは負ける部分出てくる
129 22/01/31(月)21:21:04 No.892534247
>クロノトリガーはもっと上でも全然違和感ないんだがなー とは言えドラクエやFFみたいにずっと新作でてたりしないのに知られてる世代考えたら十分上位では
130 22/01/31(月)21:21:04 No.892534250
ゼルダとメトロイドは他の任天堂ゲーと比べるとマイナーというかマニア向けな印象だったかも
131 22/01/31(月)21:21:10 No.892534298
日本の年齢構成を考えると子どもメインで受けているゲームはなかなか上位難しい
132 22/01/31(月)21:21:36 No.892534504
>この手の投票だと今やっても楽しいかって重要だからなぁ >海外でマリオ64を遊びやすくしたフルリメイクを出せよ!ってお気持ち出してるところあったけど >やる意義があるかはともかくやって欲しいと思う気持ちはわかる ゼビウスとかテトリスとか楽しい云々よりもう知名度でとりあえず入れるか枠もあっただろ この手のランキングでよくあるフランダースの犬とかハイジ枠
133 22/01/31(月)21:21:42 No.892534544
>逆に今やると大したことないって言われたら反論し辛い そういうのは他のゲームにも当てはまる気がするからどうなんだろう
134 22/01/31(月)21:21:55 No.892534640
妖怪ウォッチがランクインしたのがなんか意外だった
135 22/01/31(月)21:21:55 No.892534641
>ゼルダとメトロイドは他の任天堂ゲーと比べるとマイナーというかマニア向けな印象だったかも メトロイドほどではないけども マリオカービィドンキーには並ばないちょい下ぐらいの位置づけだな
136 22/01/31(月)21:22:32 No.892534928
チュンから離れたのは6だっけ
137 22/01/31(月)21:22:40 No.892534989
俺逆に10と5はやってないわ
138 22/01/31(月)21:22:45 No.892535028
>妖怪ウォッチがランクインしたのがなんか意外だった まぁ一時期迷走してたけど一時代築いたコンテンツだからな妖怪ウォッチ
139 22/01/31(月)21:22:47 No.892535047
>ゼビウスとかテトリスとか楽しい云々よりもう知名度でとりあえず入れるか枠もあっただろ >この手のランキングでよくあるフランダースの犬とかハイジ枠 ゼビウスはともかくテトリスはガッチガチの現役枠じゃん…
140 22/01/31(月)21:22:54 No.892535102
>妖怪ウォッチがランクインしたのがなんか意外だった 大ブームだったし一定数にはキッチリ刺さったんだろ
141 22/01/31(月)21:22:56 No.892535113
>そういうのは他のゲームにも当てはまる気がするからどうなんだろう まぁやっぱり思い出補正はある スクエニは特に
142 22/01/31(月)21:23:00 No.892535140
>ゼルダとメトロイドは他の任天堂ゲーと比べるとマイナーというかマニア向けな印象だったかも FEも
143 22/01/31(月)21:23:07 No.892535194
メトロイドはスーパーメトロイドから割と長い空白期間あるから
144 22/01/31(月)21:23:22 No.892535317
>チュンから離れたのは6だっけ そっからハートビートだな 7と4リメイクまで担当
145 22/01/31(月)21:23:38 No.892535438
>日本の年齢構成を考えると子どもメインで受けているゲームはなかなか上位難しい ファミコン世代の人気作~(空白)~SNSでのバズりタイトル って感じでPS3前後あたりがまるっと薄くなるのは得票的にどうしようもねーなって
146 22/01/31(月)21:23:41 No.892535464
マリオカートは人気投票では上がらないけどプレイ人口はピカイチだと思う
147 22/01/31(月)21:23:41 No.892535467
ドラクエの中でどれが人気か少し考えてみたけど割と簡単に3と5の一騎打ちになって結局ドラマ性の5に軍配上げた
148 22/01/31(月)21:23:51 No.892535541
メトロイドは今でも日本じゃ人気ないだろう
149 22/01/31(月)21:23:51 No.892535542
>妖怪ウォッチがランクインしたのがなんか意外だった あんなめちゃくちゃに流行ったんだし逆に2だけなんかって
150 22/01/31(月)21:23:52 No.892535550
>まぁやっぱり思い出補正はある >スクエニは特に EDの分岐とか今も普通に楽しいゲームだと思うけどなぁ
151 22/01/31(月)21:24:22 No.892535773
5発売当時はまだ3のそして伝説へ…の衝撃が強すぎて5はまだ及ばないなって感じだったのかな?
152 22/01/31(月)21:24:34 No.892535846
>あんなめちゃくちゃに流行ったんだし逆に2だけなんかって 1番面白かったソフトだからなぁ…モンハンなんかもそのせいで入ってない側面はある
153 22/01/31(月)21:24:37 No.892535866
>ゼビウスはともかくテトリスはガッチガチの現役枠じゃん… GBのテトリスであって今のテトリスじゃねえ
154 22/01/31(月)21:24:40 No.892535885
ドラクエⅤは嫁選びも面白いしな