虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/31(月)19:48:01 紐をは... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/31(月)19:48:01 No.892498373

紐をはずそう

1 22/01/31(月)19:48:52 No.892498800

知らなかった…

2 22/01/31(月)19:51:46 No.892500093

急須の注ぎ口についてるビニールチューブも取っていいよ

3 22/01/31(月)19:52:56 No.892500519

菜箸のヒモは結構丈夫で引っ掛けたりするのにちょうどいいし…

4 22/01/31(月)19:55:54 No.892501643

PCモニターの側面のフィルムは外さなくていいよね?

5 22/01/31(月)19:58:08 No.892502540

ボンタンアメは剥がさなくていい

6 22/01/31(月)19:59:35 No.892503069

マーガリンの紙は捨ててもらう

7 22/01/31(月)19:59:54 No.892503193

マーガリンの紙で思い出したけど味噌も?

8 22/01/31(月)20:00:02 No.892503232

>急須の注ぎ口についてるビニールチューブも取っていいよ これは知ってた

9 22/01/31(月)20:00:24 No.892503359

味噌はカピカピになるから捨てるなって聞いた

10 22/01/31(月)20:00:49 No.892503517

可動域がゴミ過ぎてなんなの…ってなってた 切って良いのか

11 22/01/31(月)20:01:00 No.892503588

なんで紐つけたの

12 22/01/31(月)20:01:11 No.892503658

風邪薬の錠剤瓶のビニールはどうなんだろ

13 22/01/31(月)20:02:09 No.892503999

>風邪薬の錠剤瓶のビニールはどうなんだろ あれただの緩衝材だったはず

14 22/01/31(月)20:02:10 No.892504008

本についてる帯は捨ててもいい

15 22/01/31(月)20:02:10 No.892504010

>なんで紐つけたの 売るときに分かれないため

16 22/01/31(月)20:04:39 No.892504941

>風邪薬の錠剤瓶のビニールはどうなんだろ 運ぶときに音が鳴ったりぶつかって欠けたりしない用にするためのものだから…

17 22/01/31(月)20:04:39 No.892504943

>あれただの緩衝材だったはず ありがとう湿気防止かと思ってたわ

18 22/01/31(月)20:05:24 No.892505233

エビオスも緩衝材的なものが入ってた気がする

19 22/01/31(月)20:06:33 No.892505667

インスタントコーヒーの瓶のシールに「全部はがせ」って印刷してあった

20 22/01/31(月)20:06:47 No.892505746

じゃあヨーグルトの内蓋は…?

21 22/01/31(月)20:07:30 No.892506003

えっマジでそんな理由なの…? 箸のケツに穴開けて結んであるやつとかわざわざそのためだけに穴開けてんの…?

22 22/01/31(月)20:08:25 No.892506349

>>あれただの緩衝材だったはず >ありがとう湿気防止かと思ってたわ ビニールは湿気吸わねーだろ!!

23 22/01/31(月)20:08:33 No.892506405

俺のちんぽも取ろうかな

24 22/01/31(月)20:11:12 No.892507448

錠剤瓶に入ってる乾燥剤も捨てるか迷う

25 22/01/31(月)20:13:02 No.892508131

フックに引っ掛けてるから紐がある方が嬉しいんだけど最近紐がついてるやつ少ない

26 22/01/31(月)20:16:35 No.892509468

>インスタントコーヒーの瓶のシールに「全部はがせ」って印刷してあった 湿気止めにはそのほうがいいのがわかるけど 小さい穴の方が量の調節がしやすいんだ…

27 22/01/31(月)20:17:03 No.892509683

最近はビニールパックで売ってるからヒモ無いんだよね

28 22/01/31(月)20:18:24 No.892510218

売るときにバラけないためだけならシールでまとめるとか袋に入れるだけでいいもんな

29 22/01/31(月)20:18:43 No.892510343

新車のシートのビニールはただの埃除けだから外せあれ挟まって事故の原因になるから あとあれ貼る仕事を工場にいた時にやってたの俺だからまるで信用がないから外せ

30 22/01/31(月)20:19:00 No.892510451

>>インスタントコーヒーの瓶のシールに「全部はがせ」って印刷してあった >湿気止めにはそのほうがいいのがわかるけど >小さい穴の方が量の調節がしやすいんだ… 真ん中に小さく開けるならいいんじゃないかなって思ってる

31 22/01/31(月)20:19:57 No.892510838

>新車のシートのビニールはただの埃除けだから外せあれ挟まって事故の原因になるから えーでもなんか勿体ないし… >あとあれ貼る仕事を工場にいた時にやってたの俺だから 外すわ

32 22/01/31(月)20:20:06 No.892510881

なぜみんな家電製品に貼ってある透明なビニールを剥がさないんだ…!

33 22/01/31(月)20:20:41 No.892511101

この前ホームセンター行ったら急須の先のやつだけ売ってて形容し難い気持ちになった おばあちゃんとかで急須の先のやつ付けて使うことに慣れちゃって今更外せない人とか居るんだろうな…

34 22/01/31(月)20:25:16 No.892512830

本で啓蒙もされてる fu763689.jpg

35 22/01/31(月)20:26:31 No.892513264

車のシートのビニールはそのままなの?つけた方がいいの?

36 22/01/31(月)20:26:36 No.892513293

ここのとこ料理やっててまさに今こいつクソ邪魔だなと思ってたけど良かったんだ…

37 22/01/31(月)20:27:34 No.892513677

てか普通に使いづらいし洗いづらいしで切ってたわ

38 22/01/31(月)20:27:55 No.892513821

菜箸の紐が邪魔すぎてトング派に転向したのに…

39 22/01/31(月)20:28:05 No.892513868

>なぜみんな家電製品に貼ってある透明なビニールを剥がさないんだ…! 埃除けになるし…

40 22/01/31(月)20:28:06 No.892513875

邪魔だから切るか…ってならない奴は料理が上手くない

41 22/01/31(月)20:29:40 No.892514470

>邪魔だから切るか…ってならない奴は料理が上手くない 紐付き菜箸を使いこなせた時真の料理マスターになれるやつかと思って…

42 22/01/31(月)20:30:35 No.892514776

>この前ホームセンター行ったら急須の先のやつだけ売ってて形容し難い気持ちになった >おばあちゃんとかで急須の先のやつ付けて使うことに慣れちゃって今更外せない人とか居るんだろうな… 湯切れよくするための商品もあるから…

43 22/01/31(月)20:36:13 No.892516948

ヨーグルトの内蓋も剥がしきった方がいい

44 22/01/31(月)20:39:19 No.892518080

>湯切れよくするための商品もあるから… 俺のちんちんにもつけたい

45 22/01/31(月)20:45:15 No.892520476

>>湯切れよくするための商品もあるから… >俺のちんちんにもつけたい 股の下押せ

↑Top