22/01/31(月)17:26:08 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/31(月)17:26:08 No.892454129
こんなルール誰が作ったの
1 22/01/31(月)17:27:22 No.892454408
俺……。
2 22/01/31(月)17:27:30 No.892454424
知らない
3 22/01/31(月)17:28:11 No.892454579
‥‥‥
4 22/01/31(月)17:28:14 No.892454602
あいつがやった
5 22/01/31(月)17:28:58 No.892454765
なんとか https://img.2chan.net/b/res/892453419.htm
6 22/01/31(月)17:28:58 No.892454766
小学館の社食見ればわかるけど……。 三点リーダは2つ連続で使うんだよ。
7 22/01/31(月)17:29:45 No.892454948
やっぱりダメか━━━━━
8 22/01/31(月)17:30:06 No.892455039
ふーん…
9 22/01/31(月)17:30:15 No.892455069
紙の本だけのルールだからね 他でやってんのはむしろ
10 22/01/31(月)17:30:54 No.892455218
出版のルールだから媒体によって違うんだけど、 そういう文脈を知らない人に振り回されてるよね。
11 22/01/31(月)17:30:59 No.892455235
>小学館の社食見ればわかるけど……。 流石にそれは知らんわ…
12 22/01/31(月)17:31:08 No.892455267
Officeが最近こんなのになっててイライラする fu763197.png
13 22/01/31(月)17:31:27 No.892455340
>>小学館の社食見ればわかるけど……。 >流石にそれは知らんわ… 間違えた。 写植。
14 22/01/31(月)17:31:48 No.892455413
https://mi-mollet.com/articles/-/34128?per_page=1
15 22/01/31(月)17:32:00 ID:0j3NpqLg 0j3NpqLg No.892455464
!とか?のかんたんふに。付けるのは正しい?
16 22/01/31(月)17:32:14 No.892455519
…や・・・は分かる 。。。は分からない…文化が違う…!ってなる
17 22/01/31(月)17:32:20 No.892455543
おぺにす……。
18 22/01/31(月)17:32:41 No.892455626
。。。使ってる人でまともな人っていないよね
19 22/01/31(月)17:33:05 No.892455717
。。。は…の打ち方知らないんじゃないかと思っちゃう……
20 22/01/31(月)17:33:13 No.892455741
>img使ってる人でまともな人っていないよね
21 22/01/31(月)17:33:15 No.892455751
マンガはそんなルールない
22 22/01/31(月)17:33:19 No.892455769
出版業界が悪い
23 22/01/31(月)17:33:54 ID:0j3NpqLg 0j3NpqLg No.892455917
>…や・・・は分かる >。。。は分からない…文化が違う…!ってなる ≠″ャ」レ文ウ子っτゃ⊃ι″ゃナょレヽ@。。。。。
24 22/01/31(月)17:34:07 No.892455958
小学館の社食は地味に気になるな……
25 22/01/31(月)17:34:11 No.892455969
きゅうりも、9割以上が水分。。。
26 22/01/31(月)17:34:31 No.892456059
fu763202.png 漫画は吹き出しの中に収めるの優先だな
27 22/01/31(月)17:35:15 No.892456211
マナー屋ー!
28 22/01/31(月)17:35:27 No.892456263
漫画は…1個が多いな
29 22/01/31(月)17:35:43 No.892456331
文頭1字下げとか!? のあとはスペースいれるみたいなやつと同じカテゴリのルール
30 22/01/31(月)17:35:47 No.892456354
>マナー屋ー! へい50円
31 22/01/31(月)17:36:21 No.892456495
たまに、、、と書く人もいる
32 22/01/31(月)17:36:21 No.892456499
それより正式な文章で……を使うシチュエーションがいまいち分からん
33 22/01/31(月)17:36:35 No.892456556
imgのルールは別にあるから
34 22/01/31(月)17:36:56 No.892456637
>>マナー屋ー! >へい50円 やしー!
35 22/01/31(月)17:37:52 No.892456867
>それより正式な文章で……を使うシチュエーションがいまいち分からん 一身上の都合により……退職します……
36 22/01/31(月)17:38:09 No.892456953
読みやすさとか感情表現で書き方にいろいろ変化があって面白い
37 22/01/31(月)17:38:36 No.892457061
>。。。は…の打ち方知らないんじゃないかと思っちゃう…… 実際ケータイ初めて使った親のメールとか、、、とか。。。になってたりする……
38 22/01/31(月)17:40:40 No.892457563
レポートに……使うことねぇよ。。。
39 22/01/31(月)17:40:51 No.892457602
単に手書き時代にミと…を混同しないための対策だから 別に文法上のルールでも何でもないし今どきドヤ顔で2つ使うのがルールなんだぜーとか言ってるやつはアホ
40 22/01/31(月)17:41:04 No.892457655
6点リーダーじゃん
41 22/01/31(月)17:41:29 No.892457756
知ったうえで…で使ってる…
42 22/01/31(月)17:41:45 No.892457808
>単に手書き時代にミと…を混同しないための対策だから >別に文法上のルールでも何でもないし今どきドヤ顔で2つ使うのがルールなんだぜーとか言ってるやつはアホ 昔は語尾がミミの登場人物なんていなかったんだろうな…
43 22/01/31(月)17:42:02 No.892457862
やっぱりダメか…。(✖️) やっぱりダメか…(○)
44 22/01/31(月)17:43:03 No.892458114
>小学館の社食は地味に気になるな…… きつねうどん……\300 こういうことじゃね?
45 22/01/31(月)17:47:20 No.892459110
出版社は社食のメニューもきっちり校正されてるんだな…と思っちゃった
46 22/01/31(月)17:49:04 No.892459536
まぁなんでも良いだろこんなところで書き込む分には。。。。。。。
47 22/01/31(月)17:50:20 No.892459870
罫線も2つ繋げて使うしそういうルールの記号って程度の認識だわ
48 22/01/31(月)17:53:52 No.892460797
>やっぱりダメか…。(✖️) >やっぱりダメか…(○) ○や×の記号は環境によって見え方が変わるからモヤモヤする~!最近は絵文字が加わって更にモヤモヤする~! 特にハート~!お前文字化けするんじゃい! 波ダッシュもなんかゲジゲジしてる時があるからあんま使いたくない~!
49 22/01/31(月)17:54:03 No.892460856
読み上げちゃんが……だと結構長く沈黙しちゃうんだよ …は読み上げとして丁度いいくらいの間なんだ
50 22/01/31(月)17:54:06 No.892460867
プロかな――?
51 22/01/31(月)17:55:09 No.892461135
うるせ~~~~~~~! 知らね~~~~~~~!
52 22/01/31(月)17:58:37 No.892462043
パソコンだと…だけどスマホだと...って表示されるの混乱する…
53 22/01/31(月)18:04:27 No.892463726
しかしニューロマンサーにおいて……は疑問符として使われてることもあるから困る
54 22/01/31(月)18:05:04 No.892463915
なんか俺が初めてネットに触れた90年代くらいから言われていた覚えがあるわ
55 22/01/31(月)18:05:17 No.892463971
>しかしニューロマンサーにおいて……は疑問符として使われてることもあるから困る ……
56 22/01/31(月)18:05:54 No.892464116
あっ‥‥!
57 22/01/31(月)18:06:29 No.892464264
おぺにす。。。
58 22/01/31(月)18:07:18 No.892464505
どっかの漫画雑誌は・を2個並べてた気がする
59 22/01/31(月)18:07:31 No.892464549
>。。。は分からない…文化が違う…!ってなる え。。。
60 22/01/31(月)18:08:14 No.892464746
小説書くわけでもないなら気にする必要ないやつ
61 22/01/31(月)18:08:16 No.892464760
クソどうでもいい
62 22/01/31(月)18:08:33 No.892464851
PASSさ…
63 22/01/31(月)18:10:42 No.892465454
>小説書くわけでもないなら気にする必要ないやつ いやでも。。。はさすがにキツイよ……。
64 22/01/31(月)18:11:53 No.892465782
水木しげるの漫画を読み漁ってた時は‥‥2点ばかりだなと思ってたなあ‥‥
65 22/01/31(月)18:12:51 No.892466057
。。。とか、、、使う奴は切腹しろ
66 22/01/31(月)18:13:11 No.892466142
>>やっぱりダメか…。(✖) >>やっぱりダメか…(○) >○や×の記号は環境によって見え方が変わるからモヤモヤする~!最近は絵文字が加わって更にモヤモヤする~! >特にハート~!お前文字化けするんじゃい! >波ダッシュもなんかゲジゲジしてる時があるからあんま使いたくない~! いいよね 引用したら文字化け
67 22/01/31(月)18:22:03 No.892468654
これだけで内容読まずに落とすとかヒでいった下読みがいて他の下読みとかともめるんだけど それに最終的に時雨沢恵一が別にいいだろ的なこと言い出す流れあったんだよな 話題になったころ聞いた人がいてその後こんな流れ https://twitter.com/sigsawa/status/427468214855933952 https://twitter.com/sigsawa/status/427469243450269696 https://twitter.com/sigsawa/status/427473427314663424 https://twitter.com/sigsawa/status/428431579858219010
68 22/01/31(月)18:24:06 No.892469235
うちだとそのルールないから適当だよ でも大手がそうやれって言うなら従っておいたほうがいいよね 作家志望とかなら特に
69 22/01/31(月)18:24:47 No.892469443
仕事のメールで。。。使う人が取引先にいてお前マジか!?ってなる
70 22/01/31(月)18:25:03 No.892469524
ねえな… 正式な文章やレポート、記事で三点リーダー使う機会…
71 22/01/31(月)18:25:40 No.892469690
黙読してると3点リーダー2つだとタメ長いな……って感じる テンポ悪い……
72 22/01/31(月)18:25:57 No.892469772
>でも大手がそうやれって言うなら従っておいたほうがいいよね >作家志望とかなら特に 作家なら添削で直されるし作家志望にしてもうーん…この応募作は三点リーダーの使い方が間違ってるから落とすか!とはならなくない?
73 22/01/31(月)18:27:12 No.892470121
…リーダーが二回……プロやな───
74 22/01/31(月)18:27:30 No.892470205
>作家なら添削で直されるし作家志望にしてもうーん…この応募作は三点リーダーの使い方が間違ってるから落とすか!とはならなくない? 無いとは思うけどやっといて損はないんじゃない 個人的に2連…は死ぬほど読み辛く感じるが
75 22/01/31(月)18:27:48 No.892470278
グーグル日本語入力で波線打つと大体表示されない~
76 22/01/31(月)18:28:37 No.892470496
>作家なら添削で直されるし作家志望にしてもうーん…この応募作は三点リーダーの使い方が間違ってるから落とすか!とはならなくない? 上でいったけど落とす下読みはいる そんでそれで落とすなという下読みもいるし だからヒでもめたのよ まあ運ゲーするよりかは無難に従った方がいい感じではある
77 22/01/31(月)18:29:00 No.892470608
>作家なら添削で直されるし作家志望にしてもうーん…この応募作は三点リーダーの使い方が間違ってるから落とすか!とはならなくない? 下読みで落とされるのは応募要項満たしてないがほとんどと聞いた 後は読んでも意味が伝わってこないレベルの文章 校正で直せる程度だったら通しちゃってる話は聞いたな
78 22/01/31(月)18:29:04 No.892470624
>仕事のメールで。。。使う人が取引先にいてお前マジか!?ってなる 何何何何何!?今度は何が気に入らないの!?
79 22/01/31(月)18:29:32 No.892470758
>作家なら添削で直されるし作家志望にしてもうーん…この応募作は三点リーダーの使い方が間違ってるから落とすか!とはならなくない? そこで従えるやつは他のルールも従えるみたいな… たまたま審査する人が三点リーダー単発許さないマンだったらとか考えたら拘りないなら合わせるのが無難かと あと簡単に添削とか言わないで…多いとマジ大変だから
80 22/01/31(月)18:29:32 No.892470762
>ねえな… >正式な文章やレポート、記事で三点リーダー使う機会… セミコロンの代わりに使うよ
81 22/01/31(月)18:30:18 No.892470995
ひとつで十分じゃない?❤️
82 22/01/31(月)18:30:24 No.892471017
>正式な文章やレポート、記事で三点リーダー使う機会… インデントの代わりに使う事があるな
83 22/01/31(月)18:30:26 No.892471033
>下読みで落とされるのは応募要項満たしてないがほとんどと聞いた 別にそんなことないぞ
84 22/01/31(月)18:30:36 No.892471077
>作家なら添削で直されるし作家志望にしてもうーん…この応募作は三点リーダーの使い方が間違ってるから落とすか!とはならなくない? 基礎みたいなもんだから無理に抗ってるわけでもなけりゃ物書きの人は大抵知ってると思うよ 文法の初歩ができてないのに中身は良質な作品であるとは考えづらい
85 22/01/31(月)18:30:42 No.892471106
小説とかSSだと「あっこいつは最低限の文法のルールすら守れないんだな」ってマイナスからのスタートだからな 中身がどんだけ面白くても最初の数行で判断されるし
86 22/01/31(月)18:31:06 No.892471226
ラノベで会話文というか「」の膣内に段落が存在するのを見かけるようになって違和感を覚える
87 22/01/31(月)18:31:29 No.892471329
三点リーダーもまともに使えないってことは内容も素人未満だなって先入観は与えるだろうな
88 22/01/31(月)18:31:40 No.892471399
>「」の膣内 なんの誤変換か気になる
89 22/01/31(月)18:31:55 No.892471458
>Officeが最近こんなのになっててイライラする >fu763197.png ひろゆきみたいやなw
90 22/01/31(月)18:31:56 No.892471463
>ラノベで会話文というか「」の膣内に段落が存在するのを見かけるようになって違和感を覚える まずはおちついて変換ミスを無くそう
91 22/01/31(月)18:32:19 No.892471576
>仕事のメールで。。。使う人が取引先にいてお前マジか!?ってなる 俺は自社の先輩に居る…
92 22/01/31(月)18:32:20 No.892471581
>小説とかSSだと「あっこいつは最低限の文法のルールすら守れないんだな」ってマイナスからのスタートだからな >中身がどんだけ面白くても最初の数行で判断されるし だからルールでも何でもないただの昔の慣習だっつってんだろ低脳ゴミムシ
93 22/01/31(月)18:33:00 No.892471764
カンマに倣ったのにほぼノールールな読点と違って 三点リーダーはかなり合点が行く方じゃない
94 22/01/31(月)18:33:04 No.892471782
「なか」の誤変換ってそんなにする!?って思う
95 22/01/31(月)18:33:17 No.892471853
すげーキレててダメだった……。
96 22/01/31(月)18:33:33 No.892471943
めんどい。。。
97 22/01/31(月)18:33:42 No.892471982
>だからルールでも何でもないただの昔の慣習だっつってんだろ低脳ゴミムシ ルールだけど この時点で読解力も理解力もないのに人様に文章を読ませようなんて思い上がりにも限度があるだろ
98 22/01/31(月)18:33:48 No.892472002
フリーの校正ツールだと3点リーダーは別に指摘されないんだな https://so-zou.jp/web-app/text/proofreading/?url=https%3A%2F%2Fimg.2chan.net%2Fb%2Fres%2F892454129.htm
99 22/01/31(月)18:34:23 No.892472190
まあ読点や句点や三点リーダーの使い方がきっちりしてても駄文というものは存在するが それらの使い方すらできてない場合はよりその可能性が高い
100 22/01/31(月)18:34:46 No.892472296
古い慣習とかでどうでもいいと思ってる人は多いけど やたら気にする人もいるあたりマナーとかと同じだな つまり変だなと思ってもやっておくのが無難
101 22/01/31(月)18:34:52 No.892472321
自己言及してる通り慣習ならルールだが
102 22/01/31(月)18:34:58 No.892472350
>ルールだけど >この時点で読解力も理解力もないのに人様に文章を読ませようなんて思い上がりにも限度があるだろ そんな文法ありませんよ
103 22/01/31(月)18:35:05 No.892472380
三点リーダーにもマナー講師がいるのか
104 22/01/31(月)18:35:31 No.892472487
>古い慣習とかでどうでもいいと思ってる人は多いけど >やたら気にする人もいるあたりマナーとかと同じだな >つまり変だなと思ってもやっておくのが無難 馬鹿老人に合わせて面白いものが書けるかよ
105 22/01/31(月)18:36:09 No.892472679
雑すぎる
106 22/01/31(月)18:36:30 No.892472775
>まあ読点や句点や三点リーダーの使い方がきっちりしてても駄文というものは存在するが >それらの使い方すらできてない場合はよりその可能性が高い 単純にほとんど読書してこなかった人が書いてるってことでもあるからね
107 22/01/31(月)18:37:08 No.892472976
>自己言及してる通り慣習ならルールだが 慣習とルールは違うだろ
108 22/01/31(月)18:37:31 No.892473100
>馬鹿老人に合わせて面白いものが書けるかよ 三点リーダごときで面白くなくなる文章読んでみたい
109 22/01/31(月)18:37:48 No.892473183
、、、と。。。は教養ないんだなと思う
110 22/01/31(月)18:38:22 No.892473339
>馬鹿老人に合わせて面白いものが書けるかよ 何か勘違いしてるのかスレが消えそうだからハデなことを言いたいだけなのかもしれんが 合わせないと書けないんだ あらゆる文章は過去作られた定型に従って書かれなければ文意が通じないので 馬鹿老人に合わせて面白いものが書けるかよというその言葉も過去の誰かが作り上げた定型文なのだ
111 22/01/31(月)18:38:26 No.892473375
句点代わりにピリオド使う人は理系っていう偏見あるよ
112 22/01/31(月)18:38:34 No.892473415
昔は手書きの縦書きで書いてたから意味あったけど 今更何の意味もないルールだしそんなもんにこだわってる方がおかしいと思う
113 22/01/31(月)18:38:58 No.892473536
絶対のルールではない── 句読点は流石にどうかと思うが──
114 22/01/31(月)18:38:58 No.892473539
出版社というか活字が古い時代の名残であって正しくもなんともないよ!
115 22/01/31(月)18:39:23 No.892473657
>、、、と。。。は教養ないんだなと思う 教養ないとまでは言わんけどどういう文脈で使ってるのか未だによくわからん…
116 22/01/31(月)18:39:43 No.892473751
別に馬鹿らしいとか納得がいかないなら従わなきゃ良いんじゃね 実際に物書きじゃない限りは関係ない話でしょ
117 22/01/31(月)18:39:48 No.892473774
>句点代わりにピリオド使う人は理系っていう偏見あるよ 句読点の代わりにカンマとピリオドは文部省の省内ルールだから やってるのはむしろ文系官僚
118 22/01/31(月)18:40:06 No.892473856
>合わせないと書けないんだ 三点リーダーを2個使わないと面白い文章は書けないという意見は面白い
119 22/01/31(月)18:40:16 No.892473920
…だけだと見逃したりハイフンと見間違ったりするから2個で良いと思う
120 22/01/31(月)18:40:28 No.892473985
クソどうでもいいけど気にする人がいたら面倒だから合わせとくかーでいいんだよ もう5年10年したら変わるかもしれない