クリッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/31(月)16:54:34 No.892447058
クリッピングに更にクリッピングする方法ってないのかな…って思いながら使ってるけど多分俺が知らないだけであるんだろうな…とも思いながら使ってる
1 22/01/31(月)16:55:45 No.892447317
フォルダ作ってフォルダにクリッピング設定するとか
2 22/01/31(月)16:57:10 No.892447622
自分もそれ欲しいからわかる マスクでどうにかやり過ごしてるけどめんどい
3 22/01/31(月)16:57:57 No.892447811
>クリッピングに更にクリッピングする方法ってないのかな…って思いながら使ってるけど多分俺が知らないだけであるんだろうな…とも思いながら使ってる マスクじゃだめか? 選択範囲作成 新規ラスターレイヤー 範囲外レイヤーマスクを作成 下のレイヤーでクリッピングの設定 マスクと定規の選択状態 っていうオートアクションを組むと一発で出来るよ
4 22/01/31(月)16:58:40 No.892447956
おーとあくしょんって何…?
5 22/01/31(月)16:59:41 No.892448174
こう… fu763126.png
6 22/01/31(月)17:00:46 No.892448424
>おーとあくしょんって何…? 一定の操作を記録してくれるのがオートアクション 例えば レイヤーを作る レイヤーの名前を「うんち」にする って操作を覚えさせると毎回その操作をしないでうんちって名前のレイヤーを作れる ショートカットの内容を自分で作れるって覚えておけばいいと思う
7 22/01/31(月)17:02:43 No.892448848
影の中にぼかしやグラデかけたいとかって時に重宝するよねこれ
8 22/01/31(月)17:06:08 No.892449541
そんなんあったんだ…
9 22/01/31(月)17:07:20 No.892449796
クリッピングしたレイヤーを範囲選択して別レイヤーマスク は欠点があって 影とかのクリッピングレイヤー修正したら都度マスクも修正しないといけない
10 22/01/31(月)17:07:47 No.892449901
フォルダにクリッピングかけられることに気付くと世界が広がった感じになるよね
11 22/01/31(月)17:15:25 No.892451632
フォルダとクリッピングとマスクを多用した入れ子構造いいよね…
12 22/01/31(月)17:18:48 No.892452439
>フォルダにクリッピングかけられることに気付くとレイヤー構造が迷宮になるよね
13 22/01/31(月)17:19:06 No.892452515
>>フォルダにクリッピングかけられることに気付くとレイヤー構造が迷宮になるよね 名前をつけろ
14 22/01/31(月)17:19:38 No.892452652
クリッピング使いまくってるけどマスクはよくわかってない
15 22/01/31(月)17:20:40 No.892452894
サブビュー2つ表示させる方法ってないのかな
16 22/01/31(月)17:21:04 No.892452982
透明度をロックして同じレイヤーに書く力技!
17 22/01/31(月)17:21:07 No.892452994
>名前をつけろ レイヤー100超えるとウキウキしてくるぜー!
18 22/01/31(月)17:21:31 No.892453089
SAIにある選択ペンみたいな機能ありそうだけどマスクでしかダメなのかな
19 22/01/31(月)17:23:01 No.892453437
マスクじゃなくて選択範囲で管理するやり方あったけど 最近描いてないから忘れちゃった
20 22/01/31(月)17:23:41 No.892453576
padでやると添えてる右手のせいで知らないうちにレイヤー消えたりレイアウトが全く変わってたりする
21 22/01/31(月)17:24:44 No.892453812
乗算とか統合するとだめになるやつを保持するのどうすればいいんだ
22 22/01/31(月)17:25:10 No.892453904
>padでやると添えてる右手のせいで知らないうちにレイヤー消えたりレイアウトが全く変わってたりする レイヤーコピーしようとして表示レイヤー全部結合とかやっちゃうとアチャーってなる すぐアンドゥで何とかなるからマシだけど
23 22/01/31(月)17:26:04 No.892454109
フォルダにクリッピングできるの!? 俺の知らない機能めちゃくちゃあるんだろうな…
24 22/01/31(月)17:30:36 No.892455145
通常とそうでないやつで扱いが変わったりもする罠
25 22/01/31(月)17:30:59 No.892455236
ワタシ オートアクション ヤリカタ ワカラナイネ…
26 22/01/31(月)17:32:43 No.892455638
ごみ取りツールの指定サイズ限界突破する方法ないんすか?「」さん
27 22/01/31(月)17:32:50 No.892455660
>乗算とか統合するとだめになるやつを保持するのどうすればいいんだ 統合しない 最終書き出し以外でする理由がない
28 22/01/31(月)17:35:51 No.892456367
クリッピングフォルダの中にクリッピングフォルダ入れてその中にクリッピング対象レイヤーとクリッピングレイヤーを…ってやってるから マジでフォルダを全部閉じるショートカットコマンドほしい
29 22/01/31(月)17:36:35 No.892456555
親フォルダだけ閉じとけばいいのさ
30 22/01/31(月)17:36:53 No.892456623
全然わからない 俺は雰囲気でクリスタを使っている
31 22/01/31(月)17:37:39 No.892456807
>クリッピング使いまくってるけどマスクはよくわかってない 素材使いまくる人は良く使う
32 22/01/31(月)17:40:33 No.892457534
大体透明部分を保護とクリッピングでなんとかしてるな…
33 22/01/31(月)17:43:10 No.892458137
漫画とか背景をよく描くならマスク使えると効率段違いなんてレベルじゃないから覚えた方がいいよ 要は人物の下の白抑えレイヤーが一枚不要になる
34 22/01/31(月)17:43:20 No.892458171
マスクは影つける時によくやってる 全体の彩度上げて明度下げたりレベル補正したりで影のレイヤーを作る ↑これにマスクで影をつけてくみたいな
35 22/01/31(月)17:44:12 No.892458377
>親フォルダだけ閉じとけばいいのさ 押し入れに全部押し込む系の片づけ方やめろ
36 22/01/31(月)17:45:13 No.892458607
>統合しない >最終書き出し以外でする理由がない PSDで統合せずお出しするときおぺにす…回りだけ結合したいので毎回悩む
37 22/01/31(月)17:46:06 No.892458827
クリッピング便利だけど込み入ってくるとマスクちゃんと使った方が楽になると思う
38 22/01/31(月)17:47:46 No.892459219
色収差する時とかに統合するだろ
39 22/01/31(月)17:48:12 No.892459328
>乗算とか統合するとだめになるやつを保持するのどうすればいいんだ 例えば人物と背景両方にまたがって適用されてるとかなら人物でクリッピングして「切り取って貼り付け」にして二つのレイヤーにするとか?
40 22/01/31(月)17:51:28 No.892460139
最近は乗算レイヤーできるだけ使わないように心がけてるわ 後から直したい時のスポイトが格段に楽になる
41 22/01/31(月)17:52:23 No.892460374
作業中にフォルダの開閉が滅茶苦茶になってレイヤーウィンドウが長くなりすぎる問題だが対処する方法を見つけた それはタイムラインを使うこと レイヤーウィンドウ側とフォルダ開閉は連動してないから必要な部分だけ開いておけるんだ
42 22/01/31(月)17:53:16 No.892460625
>最近は乗算レイヤーできるだけ使わないように心がけてるわ >後から直したい時のスポイトが格段に楽になる レイヤーから色を取得でよくない?
43 22/01/31(月)17:53:17 No.892460627
レイヤー10枚超えたことがないので100枚の境地がわからん 自分でも混乱したりフリーズしたりしないの
44 22/01/31(月)17:54:03 No.892460851
オートアクション使うと勝手にフォルダが開くんだ そして閉じるアクションは用意されていない どうやっても散らかるのは避けられない
45 22/01/31(月)17:54:44 No.892461037
>padでやると添えてる右手のせいで知らないうちにレイヤー消えたりレイアウトが全く変わってたりする 描く時は左手デバイス使うし指でタッチする系の環境設定は全部オフにしてしまった アンドゥリドゥもコマンドバーでペンタッチにしてる
46 22/01/31(月)17:54:55 No.892461082
それはそれとして乗算多用はしないほうがいかなってどんどん黒くなってく…
47 22/01/31(月)17:55:45 No.892461280
レイヤー選択ショートカットで選んでるからレイヤーウインドウあんまり見ない 気づいたら何これ…ってなってる
48 22/01/31(月)17:56:59 No.892461603
skebで納品するとき局部修正のために統合しちゃったほうが楽だからと言う理由で統合してる
49 22/01/31(月)17:57:29 No.892461740
>それはそれとして乗算多用はしないほうがいかなってどんどん黒くなってく… 暗くなったからオーバーレイやスクリーンで少し明るくしよう なんてやってる内にレイヤー枚数が際限なく増えていく…
50 22/01/31(月)17:57:59 No.892461871
オートアクションに記録したいのにできない微妙な細かい動作ちょこちょこあるよね
51 22/01/31(月)17:58:50 No.892462107
レイヤー選択も万能じゃない グラデとか薄く広く重ねてあるレイヤーが挟まってるとそっちに吸われてしまう…
52 22/01/31(月)17:59:41 No.892462314
レイヤー増えすぎてわけわからなくなったら 新しくレイヤーつくってそれで上から塗ってけばいいのよ
53 22/01/31(月)17:59:49 No.892462357
>それはそれとして乗算多用はしないほうがいかなってどんどん黒くなってく 俺は色はRGBじゃなくてHSVで管理してて徹底的にVを100にして塗ってるので 乗算でいくら重ねても黒くならないぜ 彩度高いまま色が濃くなってくるから多少注意が必要だが
54 22/01/31(月)18:05:46 No.892464088
軽い気持ちで記録したけど地味に一番使ってるかもしれないアクション春 クイックアクセスにこれ置いとくと赤1色のレイヤーを黄色1色に変えたいなみたいな時に1秒で変えられる fu763267.jpg
55 22/01/31(月)18:07:44 No.892464606
Kritaにとかにあるリンクしたレイヤーやフォルダを複製し続けるクローンとか 色調補正レイヤー感覚で非破壊のぼかしフィルタとかできる機能はいつ出るんかのう
56 22/01/31(月)18:09:36 No.892465150
クリッピングだけだと積み重ねるしかない都合上限界があるし特定レイヤーに連動して全然関係ないとこにマスク切られるやつあると凄くはかどるんだが
57 22/01/31(月)18:10:18 No.892465341
>オートアクションに記録したいのにできない微妙な細かい動作ちょこちょこあるよね 塗りつぶしレイヤーやレイヤーカラーの色設定とかな RGB絶対指定だったりするの地味に不便だ
58 22/01/31(月)18:11:25 No.892465644
>クリッピングだけだと積み重ねるしかない都合上限界があるし特定レイヤーに連動して全然関係ないとこにマスク切られるやつあると凄くはかどるんだが ファイルオブジェクトで何とかならんか試したけど リアルタイム更新じゃないから断念したわ
59 22/01/31(月)18:13:28 No.892466222
クリスタ歴半月 クリッピングという機能をこのスレで初めて知りました
60 22/01/31(月)18:13:35 No.892466258
書き込みをした人によって削除されました
61 22/01/31(月)18:14:26 No.892466488
レイヤーの上下関係なくクリッピング始点にできる機能は凄くほしい