虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/31(月)16:33:57 装填凄... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/31(月)16:33:57 No.892442673

装填凄い手際良いけどめっちゃ工程あるな…

1 22/01/31(月)16:41:59 No.892444338

工程の詳細知りたいな 特にフーッてとこ

2 22/01/31(月)16:44:14 No.892444791

>工程の詳細知りたいな >特にフーッてとこ 銃身に吹きかけてるのは燃えカス飛ばすためで火縄に吹きかけてるのは消えないようにじゃないかな

3 22/01/31(月)16:47:14 No.892445413

やりやすい体勢で動かずでこれだから実際にはもっとかかったりするんだろうなあ

4 22/01/31(月)16:49:10 No.892445857

>やりやすい体勢で動かずでこれだから実際にはもっとかかったりするんだろうなあ 多分味方が横にも並んでて同じように装填してるし、前には敵が同じように並んでこっちに撃ってきてるんだよな戦場だと そんな状況一発目の引き金も引ける気がしないわ

5 22/01/31(月)16:51:45 No.892446443

敵も味方も撃ちまくるからモクモクに

6 22/01/31(月)16:51:55 No.892446489

戦場で冷静に装填できる気がしない…

7 22/01/31(月)16:53:11 No.892446756

後装式!?と思ったら頭から弾入れてて混乱した

8 22/01/31(月)16:54:14 No.892446991

熟練の射手なら20秒ぐらいで装填できたらしいよ まあどっちにしろあまり連射すると銃身が歪んだりするからチーム組んで代わる代わる撃つのが基本だったが

9 22/01/31(月)16:55:36 No.892447278

火薬の量は現代より多いもんな

10 22/01/31(月)16:59:11 No.892448062

これだけやっても全然まっすぐ飛ばない弾なんだからかなしい

11 22/01/31(月)17:00:26 No.892448342

銃の進歩はすごいよなと思う

12 22/01/31(月)17:01:36 No.892448600

相手の白目が見える位置で撃ち合う! 死ぬ!

13 22/01/31(月)17:01:38 No.892448607

>これだけやっても全然まっすぐ飛ばない弾なんだからかなしい それは向こうも同じだ 当たらない可能性が高いから並んで歩こうじゃないか 先頭は任せたぞ

14 22/01/31(月)17:02:23 No.892448768

この頃の銃の威力ってどんなものなんだろう

15 22/01/31(月)17:02:36 No.892448822

数撃ちゃ当たるんだ 銃と人増やそう

16 22/01/31(月)17:03:13 No.892448955

>この頃の銃の威力ってどんなものなんだろう 牛の大腿骨が爆散するくらいの威力だよ

17 22/01/31(月)17:05:21 No.892449389

>>この頃の銃の威力ってどんなものなんだろう >牛の大腿骨が爆散するくらいの威力だよ ただ円弾なので弾速の減衰が激しくて威力が出せるのは射程100m以内でそれ以降は急速に威力が減衰する

18 22/01/31(月)17:05:35 No.892449434

>工程の詳細知りたいな >特にフーッてとこ 一回目のフーは火皿に残った火薬の燃え残りを飛ばす 二回目のフーは火皿に新しく入れた点火用の火薬の零れた奴を飛ばす 三回目はよくわからないけど火縄かな?

19 22/01/31(月)17:07:07 No.892449752

ドリフターズのマッチロックガナーのゲイの人たち めっちゃモタモタしてたけどやむなしだな…

20 22/01/31(月)17:07:08 No.892449756

火薬だけはやたら多いせいで当たれば確実に大怪我の文字通りの鉛の弾がナックルボールみたいな動きして飛んでくる戦場嫌すぎる

21 22/01/31(月)17:08:43 No.892450110

戦列歩兵って男らしいですよね!

22 22/01/31(月)17:08:53 No.892450155

薬莢って大きな発明だったんだな

23 22/01/31(月)17:10:54 No.892450633

自分なら4回目くらいでどこかの工程飛ばしてワチャワチャになりそう

24 22/01/31(月)17:11:30 No.892450757

こんな火薬を直接扱う難しい装填やってるとどっかで引火して火だるまになりそう

25 22/01/31(月)17:12:05 No.892450909

火縄銃なんか火がつきっぱなしだしな…

26 22/01/31(月)17:13:07 No.892451139

すげー手際良い

27 22/01/31(月)17:15:29 No.892451651

騎兵に勝てなそう

28 22/01/31(月)17:15:55 No.892451758

>騎兵に勝てなそう だからこうして槍兵を護衛につける

29 22/01/31(月)17:17:09 No.892452047

1.火縄を外す 2.息を吹きかけて燃えカスを取り除く 3.火皿に火薬を注ぐ 4.火蓋を閉じる 5.息を吹きかけてこぼれた火薬を取り除く 6.銃身に火薬を注ぐ 7.弾丸を入れる 8.槊杖を引き出す 9.槊杖で銃身内の火薬と弾丸を突き固める 10.槊杖を収納する 11.火縄に息を吹きかけて火を強くする 12.火縄を取り付ける 13.構える 14.火蓋を開く 15.撃つ

30 22/01/31(月)17:18:49 No.892452440

面倒臭そうだな 就職するならフリントロック式にしたい

31 22/01/31(月)17:20:28 No.892452854

>自分なら4回目くらいでどこかの工程飛ばしてワチャワチャになりそう 実際、南北戦争辺りでワチャワチャしたせいか二重三重に装填されて放棄された銃が沢山見つかってる

32 22/01/31(月)17:24:38 No.892453791

こういうの見てると戦列歩兵で順番に撃つの合理的だなって思う

33 22/01/31(月)17:24:50 No.892453834

薬莢は大発明だな…

34 22/01/31(月)17:25:17 No.892453934

コレを身体が覚えるまで叩き込みます 戦場に出します

35 22/01/31(月)17:26:31 No.892454219

戦場の緊迫した場面ではめっちゃ失敗しそう

36 22/01/31(月)17:27:00 No.892454327

それでもロングボウや騎兵よりよっぽど訓練が楽なんだよ

37 22/01/31(月)17:27:33 No.892454444

拳銃ってすごくね?

38 22/01/31(月)17:29:13 No.892454822

煙で見えない

39 22/01/31(月)17:29:39 No.892454921

三段撃ちがどれだけ理に適ってるか分かるな…

40 22/01/31(月)17:30:28 No.892455111

>面倒臭そうだな >就職するならフリントロック式にしたい フリントロック式は湿気対策と火種問題は解消するが 引き金を引いてから着火までタイムラグがある上に火打ち石レベルの重量が動くので銃が振動して狙えたものじゃないという問題もある

41 22/01/31(月)17:33:15 No.892455753

>>自分なら4回目くらいでどこかの工程飛ばしてワチャワチャになりそう >実際、南北戦争辺りでワチャワチャしたせいか二重三重に装填されて放棄された銃が沢山見つかってる 撃ちたくなくて撃ったふりしてたやつだね

42 22/01/31(月)17:35:45 No.892456341

これ引き金引いて不発だった場合どう処すんだろう

43 22/01/31(月)17:36:42 No.892456576

実際は太鼓の音に合わせて射撃命令が下るんで 唄や踊りみたいな感覚でテンポよく動くことができるから大丈夫だ

44 22/01/31(月)17:37:31 No.892456775

これだけの手間がかかっても強力な武器だったってことなんだな

45 22/01/31(月)17:37:37 No.892456801

リズムを取るってのは大事なことだな…

46 22/01/31(月)17:40:09 No.892457441

実際やったかはともかくやっぱ三段撃ちってすげえ発想だったのでは?

47 22/01/31(月)17:42:56 No.892458087

>フリントロック式は湿気対策と火種問題は解消するが >引き金を引いてから着火までタイムラグがある上に火打ち石レベルの重量が動くので銃が振動して狙えたものじゃないという問題もある 失望しました パーカッションロックにします

48 22/01/31(月)17:46:24 No.892458900

クロスボウのが楽で簡単じゃない?

49 22/01/31(月)17:47:40 No.892459194

日本じゃ太平の時代が長すぎて鉄砲術は廃れちゃったんだっけ?

50 22/01/31(月)17:48:29 No.892459409

>クロスボウのが楽で簡単じゃない? 音の威嚇効果がバカにできない

51 22/01/31(月)17:49:26 No.892459637

全部鉄砲でいいじゃんと思ってたけどこれは確かに使い所が難しいな

↑Top