虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/31(月)13:16:43 日本人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/31(月)13:16:43 No.892400014

日本人にエルフ=金髪白人美女のイメージを植え付けたのがディードリットであるように オカマ=強キャラというイメージを植え付けたキャラが存在するはずなんだがわからない

1 22/01/31(月)13:18:04 No.892400304

多分クレヨンしんちゃんの映画キャラ

2 22/01/31(月)13:19:04 No.892400513

クレヨンしんちゃんだと思う

3 22/01/31(月)13:19:59 No.892400738

個人的にはクレしんの劇場版とかかな…

4 22/01/31(月)13:20:07 No.892400761

イメージ的にはヤングが演ってたキャラのどれかじゃねえかな……

5 22/01/31(月)13:20:16 No.892400812

やはり…ハイグレ魔王様か…

6 22/01/31(月)13:20:54 No.892400943

もっと前はオカマキャラ=卑劣な敵 みたいな感じだったけどどっかで転換点があったんだろうな

7 22/01/31(月)13:20:56 No.892400952

ブルー将軍のほうが先かな

8 22/01/31(月)13:21:15 No.892401021

フリーザなんかも広義のオカマ系キャラだし

9 22/01/31(月)13:21:30 No.892401079

暗黒タマタマとかブタのひづめ辺りが怪しい

10 22/01/31(月)13:22:16 No.892401250

コワモテニューハーフ→中身は女だけど見た目はおっさんで力も強い みたいなギャグ描写からのシリアス派生とかでゆっくり浸透していったのではないか

11 22/01/31(月)13:22:54 No.892401397

どっちかというとデキる技術畑の人間が多かった気がするなオカマ

12 22/01/31(月)13:23:18 No.892401490

新宿二丁目のゴツいオカマの集合イメージが先にある気がする

13 22/01/31(月)13:23:28 No.892401532

オカマキャラは何故か声が豪華になりがち

14 22/01/31(月)13:24:12 No.892401713

ドラゴンボール以前のオカマキャラというときんどーさんとかもすでにいる

15 22/01/31(月)13:25:11 No.892401926

まず古いオカマキャラを探そう

16 22/01/31(月)13:25:25 No.892401988

こち亀のマリアっていつ頃だ

17 22/01/31(月)13:25:53 No.892402083

昔はオカマ=ギャグキャラだったから ギャグ補正で強かった

18 22/01/31(月)13:25:57 No.892402100

ブルー将軍のが先かなと思うけども 見た目も込みだとクレしんだろうか

19 22/01/31(月)13:26:48 No.892402294

>もっと前はオカマキャラ=卑劣な敵 みたいな感じだったけどどっかで転換点があったんだろうな BLOOD+のネイサンはアニメだと大物オカマで漫画だと卑劣オカマだったは

20 22/01/31(月)13:26:54 No.892402323

>新宿二丁目のゴツいオカマの集合イメージが先にある気がする 二次元キャラもゲイバーとかの人達が原型だろうな…

21 22/01/31(月)13:27:53 No.892402507

最近の女子力あって人格者なイメージもどこから広がったのか気になる クレしんのオカマは割と汚くておっさんっぽいし

22 22/01/31(月)13:27:56 No.892402521

余裕のある女性面からの力強い男性像への急変化のギャップで更にパワーアップしてる感ある

23 22/01/31(月)13:29:06 No.892402771

>最近の女子力あって人格者なイメージもどこから広がったのか気になる >クレしんのオカマは割と汚くておっさんっぽいし オカマっていうかオネエじゃない?最近のは

24 22/01/31(月)13:29:21 No.892402837

ギャグキャラから女子力と男子力を兼ね備えた存在への変化は トランスジェンダー概念の浸透も多分ある

25 22/01/31(月)13:29:24 No.892402853

強くて逞しく生きてるオカマ像の原点は自分も新宿二丁目からだと思う

26 22/01/31(月)13:29:26 No.892402866

>最近の女子力あって人格者なイメージもどこから広がったのか気になる それはテレビのオネエタレントたちじゃないの 芸能やファッションに携わる人多いし

27 22/01/31(月)13:29:32 No.892402885

江口寿史の漫画に出てくるオカマ

28 22/01/31(月)13:30:01 No.892402992

元々ゴツいオカマのイメージがあったのがバラエティ番組での流行りで完全にキャラとして定着した印象

29 22/01/31(月)13:30:24 No.892403074

個人的にはドラゴンボールの印象

30 22/01/31(月)13:30:49 No.892403156

二丁目から来てるとしても最初に引用したキャラがいるはずなんだよね

31 22/01/31(月)13:31:22 No.892403267

女は愛嬌男は度胸オカマは最強

32 22/01/31(月)13:31:22 No.892403271

手塚は描いてないよねオカマキャラ

33 22/01/31(月)13:31:24 No.892403274

この辺は実在の芸能人とかと密接に絡んでるよね それこそ美川憲一とか

34 22/01/31(月)13:31:26 No.892403286

セーラームーンのオカマシコれるよね

35 22/01/31(月)13:32:33 No.892403510

>手塚は描いてないよねオカマキャラ 女っぽい男とか男っぽい女は結構書いてるね

36 22/01/31(月)13:32:41 No.892403544

やっぱジュドーの声の人だよな

37 22/01/31(月)13:33:16 No.892403656

オカマ=強キャラの認識が定着してきたのは2000年以降 昔は大抵ギャグキャラの賑やかしだった

38 22/01/31(月)13:33:24 No.892403684

そこまで影響力あるかわからんけどシュラトのレイガとか

39 22/01/31(月)13:34:04 No.892403861

>二丁目から来てるとしても最初に引用したキャラがいるはずなんだよね 色々な方向からのキャラ付けが同時期に起きてある時融合して強キャラになったんじゃないかなぁ 小狡い敵役としてのオカマと トランスジェンダーの観点からものを言えるメンタル的な強キャラオカマと ゲイバーにいるような逞しいオカマ

40 22/01/31(月)13:34:06 No.892403866

オカマキャラ自体は昔からあったけど強キャラ感が付属してきたのは美川憲一の影響だと思う

41 22/01/31(月)13:34:35 No.892403974

ごついおっさんがあらやだーってノリで冷静だから大物っぽさが出るとかそんな感じなんかな

42 22/01/31(月)13:35:17 No.892404119

手塚漫画で男装の麗人は割と見るけど逆はどうだっけな

43 22/01/31(月)13:35:40 No.892404213

あしゅら男爵の影響も少しはあるのかもしれない

44 22/01/31(月)13:35:54 No.892404252

オカマキャラが大ボスに据えられる事が多いって点でやっぱりクレしんの影響が1番大きそう

45 22/01/31(月)13:36:01 No.892404282

>二丁目から来てるとしても最初に引用したキャラがいるはずなんだよね モブキャラとしては相当昔からいたはず シティハンターとかにも居たし多分もっと前から居た 名有りのキャラが人気出て定着したと言うより定型自体が人気あって常にテンプレなキャラが量産されてる感じはする

46 22/01/31(月)13:36:40 No.892404419

ゆっくりと浸透したってのはそうだと思うけど 決定版というかオリジン的なものがパッと浮かばないのも 言われてみればたしかに不思議

47 22/01/31(月)13:36:43 No.892404432

ジャンプよりはチャンピオンのほうがオカマキャラは多い 末堂のコラもチャンピオン補正受けてると思う

48 22/01/31(月)13:37:07 No.892404516

シュラトのレイガとか知らんのか

49 22/01/31(月)13:37:20 No.892404573

チャンピオンの漫画がそんなに思い出せない…

50 22/01/31(月)13:37:50 No.892404666

ブルー将軍は相当な強キャラだったけど 桃白白のがもっとインパクトあったからあんま印象に残らない気がする

51 22/01/31(月)13:37:54 No.892404673

>そこまで影響力あるかわからんけどシュラトのレイガとか めちゃめちゃあるよメジャーアニメだ

52 22/01/31(月)13:38:44 No.892404851

80年代後半にはもう定着してたかな?

53 22/01/31(月)13:38:49 No.892404877

新宿二丁目ならシティハンターかなぁ…

54 22/01/31(月)13:39:02 No.892404918

今はもう使わなくなった「アブノーマル」な人達のうちの一人だったなオカマ

55 22/01/31(月)13:39:21 No.892404992

刑事とオマカの泥棒のバディものがあった気がする 手塚

56 22/01/31(月)13:39:34 No.892405022

多面性のあるキャラクターは使い勝手がいい オカマは成り立ちの時点である程度保証されてるので便利

57 22/01/31(月)13:39:50 No.892405076

たしかに芸能人で市民権を得てきたのも関係してそうだな

58 22/01/31(月)13:40:08 No.892405135

強キャラの部分はフリーザが大きい気がするな

59 22/01/31(月)13:40:25 No.892405209

>アブノーマル これ今ネットで使うと袋叩きにされそう

60 22/01/31(月)13:41:10 No.892405365

>最近の女子力あって人格者なイメージもどこから広がったのか気になる 最近でもないな

61 22/01/31(月)13:41:13 No.892405380

不思議と主人公とかが迷った時のメンター的な立ち位置にしやすいんだよねオカマって

62 22/01/31(月)13:41:14 No.892405383

>>アブノーマル >これ今ネットで使うと袋叩きにされそう 辞書的な意味でいうと変態だから特には…

63 22/01/31(月)13:42:14 No.892405606

叩くとしても叩きたいから叩く系の人達しかやらんと思う

64 22/01/31(月)13:42:17 No.892405627

>不思議と主人公とかが迷った時のメンター的な立ち位置にしやすいんだよねオカマって 人生経験豊富だし男の視点と女の視点を併せ持ってる強キャラ なんならバトルしても強い

65 22/01/31(月)13:42:34 No.892405692

芸能人が影響与えたとしたら美輪明宏カミングアウト以降?

66 22/01/31(月)13:42:35 No.892405694

>手塚漫画で男装の麗人は割と見るけど逆はどうだっけな 火の鳥で女装してクマソの王殺す所とかある 元ネタは古事記だけど

67 22/01/31(月)13:42:43 No.892405721

>不思議と主人公とかが迷った時のメンター的な立ち位置にしやすいんだよねオカマって 苦労人故に人生経験豊かな大人という立ち位置が似合う

68 22/01/31(月)13:43:05 No.892405791

変態ギャグで使われてたのは他にロリコンやSM好きとかだがまあ他は中々使いづらいよな…

69 22/01/31(月)13:43:45 No.892405918

・独立独歩で強く生きてて人生経験豊富で男女問わず気軽に絡めやすいとかそりゃ便利キャラになるよなって

70 22/01/31(月)13:43:50 No.892405941

>不思議と主人公とかが迷った時のメンター的な立ち位置にしやすいんだよねオカマって 詳細なキャラ描写をしなくても生まれ持ったもののせいで複雑な道を歩んできて 人生経験が豊富そうっていう謎の説得力が付随するのかなって ただそれは美和さんとかピーターとかのタレントの影響も多分にあると思う

71 22/01/31(月)13:43:56 No.892405961

世の中変態に優しくなったんだ いいことだ

72 22/01/31(月)13:44:07 No.892405998

ONI零-復活-だとキレると男口調になって残虐になるけどそこまで強いキャラじゃなかったな

73 22/01/31(月)13:44:08 No.892406006

>変態ギャグで使われてたのは他にロリコンやSM好きとかだがまあ他は中々使いづらいよな… その辺も網羅してるクレしんはやっぱりヤバいな…

74 22/01/31(月)13:44:09 No.892406011

普段は丁寧で優雅だがキレるとその狂暴な本性が露になるキャラとして 女口調と男口調の使い分けでわかりやすく演出できる

75 22/01/31(月)13:44:48 No.892406157

よく考えたらオカマて漫画もあわせておネエ系タレント的なイメージしかない

76 22/01/31(月)13:45:05 No.892406218

Fateのギルとか初め見た時レイガかなと思ったので今も少しオネエ関係を感じてる

77 22/01/31(月)13:45:15 No.892406255

ロリコンキャラっつーとパタリロのヒューイットが浮かぶけどあいつ最近出番あるのかな

78 22/01/31(月)13:45:24 No.892406291

要は便利な定型なんだろうね 見た目だけでキャラに説得力がつくというか

79 22/01/31(月)13:45:24 No.892406292

薔薇の葬列が69年か

80 22/01/31(月)13:45:43 No.892406362

オカマがなんかカッコいいこと言うと説得力あるけど 少女趣味とか露出狂とかSM狂いが隣でなんか言ってたらちょっと嫌だな…

81 22/01/31(月)13:46:04 No.892406428

スカしたイケメンキャラにやだー!いい男ー!ってなるのも 普通のキレイなお姉さんだと満更でも無くなってしまう可能性があるので オカマキャラやオバサンキャラに言わせるのが良い

82 22/01/31(月)13:46:22 No.892406492

>オカマがなんかカッコいいこと言うと説得力あるけど >少女趣味とか露出狂とかSM狂いが隣でなんか言ってたらちょっと嫌だな… この辺は完全にクレしんよな…

83 22/01/31(月)13:46:34 No.892406543

>オカマキャラは何故か声が豪華になりがち 声質が限られるし演技力も求められるからな

84 22/01/31(月)13:47:09 No.892406657

>オカマがなんかカッコいいこと言うと説得力あるけど >少女趣味とか露出狂とかSM狂いが隣でなんか言ってたらちょっと嫌だな… 前者は生まれもった性指向と性自認だが 後者は趣味だからな

85 22/01/31(月)13:47:10 No.892406665

>火の鳥で女装してクマソの王殺す所とかある >元ネタは古事記だけど 昔から英雄に女装させるの好きだよな日本人

86 22/01/31(月)13:47:15 No.892406688

オカマとは違うかもだけど北斗の拳のユダ様とか

87 22/01/31(月)13:47:25 No.892406719

恋姫辺りだったかのふと若本声のオカマを思い出した

88 22/01/31(月)13:47:57 No.892406828

子供が見る物のマンガアニメだとロリコンキャラはちょっと笑いにならないからね…

89 22/01/31(月)13:48:25 No.892406926

色彩豊かなファッションしてる系のオカマの原型は志茂田景樹なんじゃないかなとは

90 22/01/31(月)13:48:34 No.892406958

女装でもいいならヤマトタケルやスサノオ

91 22/01/31(月)13:48:41 No.892406995

長男ローズ系オカマと次男ラベンダー系オカマ

92 22/01/31(月)13:48:43 No.892407004

>>火の鳥で女装してクマソの王殺す所とかある >>元ネタは古事記だけど >昔から英雄に女装させるの好きだよな日本人 別に英雄に限らず武家の男児は成長するまで女装させる習慣とかあったし 歌舞伎の女形とかもあるし

93 22/01/31(月)13:48:46 No.892407012

ガチのオカマはそういうテンプレのイメージで苦しんでそう(無根拠)

94 22/01/31(月)13:48:56 No.892407044

SM狂いは哲学的な事を言っても許される気はする

95 22/01/31(月)13:49:16 No.892407135

>色彩豊かなファッションしてる系のオカマの原型は志茂田景樹なんじゃないかなとは あとはおすぎとピーコ辺りもだな

96 22/01/31(月)13:49:16 No.892407136

>詳細なキャラ描写をしなくても生まれ持ったもののせいで複雑な道を歩んできて >人生経験が豊富そうっていう謎の説得力が付随するのかなって >ただそれは美和さんとかピーターとかのタレントの影響も多分にあると思う 言われてみれば俺の中のオカマ強キャラの原点って美川憲一かもしれない

97 22/01/31(月)13:49:23 No.892407161

いろんな意見があって思いのほか良スレ

98 22/01/31(月)13:49:31 No.892407196

アニメだと男らしいカッコいい声で女みたいな事言うって所まで含めてのネタになるから そりゃ渋い声のベテランになる

↑Top