ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/31(月)10:42:55 No.892365292
5種の薬剤カクテル療法でカエルの手足を完全に再生させることに成功。再生医療に光明 ほとんどの動物は怪我をすると傷口を修復する能力を持っているが、一部の動物は、体の一部を失っても再生する能力を持っている。 アメリカの研究者らは、カエルの手足を切断し、5種の薬剤を混ぜたものを、シリコン製のキャップに入れ切断面に装着し、24時間密封するという実験を行った。 その結果、きちんと機能するほぼ完全な手足が生えてきたという。 この手法は将来的に、人間を含む多くの動物の再生医療に役立つ可能性があると期待されている。 https://karapaia.com/archives/52309833.html
1 22/01/31(月)10:45:04 No.892365697
つまり失った頭髪も再生可能と…
2 22/01/31(月)10:46:47 No.892365994
現実でも培養液で手足再生させるやつ実現するのか
3 22/01/31(月)10:48:46 No.892366361
傷口を作らない阻害という意味で再生する
4 22/01/31(月)10:49:11 No.892366437
>現実でも培養液で手足再生させるやつ実現するのか この実験だとずっとカプセル入れっぱなしじゃなくて最初だけだな
5 22/01/31(月)10:49:54 No.892366568
流石に骨は無いのか…しかし24時間の処置でその後も再生を続けるって夢が有るな
6 22/01/31(月)10:51:42 No.892366905
>流石に骨は無いのか…しかし24時間の処置でその後も再生を続けるって夢が有るな と思ったけど骨が無いのはつま先だけで手足の方は普通に骨有ったわ
7 22/01/31(月)10:52:32 No.892367044
人工肉はこうやってつくる
8 22/01/31(月)10:52:34 No.892367054
切断の後に傷口がふさがりその状態で固定化してしまい再生しないので 阻害がするっていうのは逆転の発想だな
9 22/01/31(月)10:53:53 No.892367281
24時間で手足が再生!?と思って記事を読んだら流石に18ヵ月って書いてあった というか処置無しでも18ヵ月あればそれなりに再生するんだなカエル…
10 22/01/31(月)10:54:18 No.892367333
接木みたいにして新しい三本目の腕を生やしたりすることもこれなら可能かもな
11 22/01/31(月)10:54:50 No.892367450
食料問題に適用できそう?
12 22/01/31(月)10:55:25 No.892367569
>接木みたいにして新しい三本目の腕を生やしたりすることもこれなら可能かもな マンアフターマンでみたな
13 22/01/31(月)10:57:50 No.892368010
まあでもケツとか股とか頬とか削れても盛れるってのは夢があるよ 筋肉とかどうなるかわからんからただのブヨブヨの肉かもしれんが…
14 22/01/31(月)10:58:03 No.892368049
>研究者たちは来る日も来る日もカエルの脚を切り落とし >さまざまな化学物質に漬けるという地味な作業を延々と続け ヒッ
15 22/01/31(月)10:59:50 No.892368360
>人工肉はこうやってつくる ファイアパンチかよ
16 22/01/31(月)11:01:01 No.892368556
こういうなんか医学のすごい発展のニュース聞くと ほんとに?STAP細胞じゃない? と疑ってかかるようになってしまった
17 22/01/31(月)11:01:52 No.892368695
いまはくる日もくる日もネズミの足を切り落として同じ実験をしているという
18 22/01/31(月)11:04:10 No.892369098
>接木みたいにして新しい三本目の腕を生やしたりすることもこれなら可能かもな 普通に一本生えてもそうだけど脳が対応できるとは限らねえ!
19 22/01/31(月)11:05:17 No.892369298
両生類とか棘皮動物は別格すぎてちょっと哺乳類への応用はな… 再生のスペシャリスト
20 22/01/31(月)11:07:54 No.892369772
脳以外はかなり安泰になってきたんだなぁ
21 22/01/31(月)11:09:18 No.892369994
再生より培養の方が早いみたいな記事みたが今度はまた再生なのか 医療の進歩凄すぎる
22 22/01/31(月)11:09:29 No.892370029
自然界だと瘢痕組織の発生を阻害なんてされたらそのまま死ぬだろうけど 現代医療においてはじっくり再生させられる余裕あるもんな…
23 22/01/31(月)11:10:30 No.892370191
猿で可能かの段階から遠いから…
24 22/01/31(月)11:11:14 No.892370308
>普通に一本生えてもそうだけど脳が対応できるとは限らねえ! 先天的に手足が一本多いとかじゃないと後から増設しても脳のほうに接続口が余ってないから動かないみたいな話は聞いたことある
25 22/01/31(月)11:11:43 No.892370369
>再生より培養の方が早いみたいな記事みたが今度はまた再生なのか 再生にも培養にも寄与する話だと思う
26 22/01/31(月)11:12:28 No.892370487
カエル自体元から足が生えたり尻尾がなくなったり 変態する動物だから実験の結果が出やすかったりするはずだから いきなり哺乳類に適用とはいかんだろうな
27 22/01/31(月)11:13:06 No.892370605
これはもともとオタマジャクシ時代に持っていて カエルになると失われる再生能力を復活させる手法だから 再生能力の無い生物に応用できるかどうかは疑わしい
28 22/01/31(月)11:13:08 No.892370611
>医療の進歩凄すぎる まだ動物実験の段階で調整・調査中だから仮に人間に応用されるとしても下手すると何十年後になるぞ 新型コロナみたいによっぽど緊急性高くないとな
29 22/01/31(月)11:14:25 No.892370836
>これはもともとオタマジャクシ時代に持っていて >カエルになると失われる再生能力を復活させる手法だから >再生能力の無い生物に応用できるかどうかは疑わしい ゲノムレベルで改造するしかないか
30 22/01/31(月)11:16:10 No.892371135
哺乳類でも受精卵から設計図通りに体を作る能力があるわけだから それを再起動出来れば…って夢は無い事もないか
31 22/01/31(月)11:16:22 No.892371165
> 一部の動物は、体の一部を失っても再生する能力を持っている。 ここが大事なんじゃねえの 人間は?
32 22/01/31(月)11:18:01 No.892371467
ひょっとしてチンポでかくできる?
33 22/01/31(月)11:18:13 No.892371501
>ここが大事なんじゃねえの >人間は? カエルではできました
34 22/01/31(月)11:19:05 No.892371657
早く歯科治療の標準になってくれ
35 22/01/31(月)11:19:22 No.892371715
人間も本当に幼少時は多少の再生能力あるんで うまいことやりゃ行けそうな気はするがどうなんだろうな…
36 22/01/31(月)11:19:31 No.892371744
人間でいま一番可能性あるのが永久歯の生え変わり 永久歯の中には乳歯時代の名残りが残ってるので それを活性化させれば永久歯でもまた生えてくるってやつ
37 22/01/31(月)11:19:39 No.892371765
>ひょっとしてチンポでかくできる? よしんばこの技術が人間に使えるようになっても 切っても何年もかけた上で元の遺伝子の通りにしか再生せんよ・・・
38 22/01/31(月)11:22:12 No.892372165
元よりでかくするのは無理でもショタチンポ育てなおすのは楽しそうじゃない?
39 22/01/31(月)11:23:03 No.892372328
細胞外マトリックスって再生医療をテレビで見たのいつだったかな…
40 22/01/31(月)11:24:03 No.892372512
次はまうまうで実験かな?
41 22/01/31(月)11:24:57 No.892372686
>新型コロナみたいによっぽど緊急性高くないとな まぁ医学会はそっちのが優先だよな 手足無くても死にはしないけどコロナ重症化したら死ぬんだから
42 22/01/31(月)11:25:52 No.892372841
…つまり頭の皮剥いでこれをやれば?
43 22/01/31(月)11:26:05 No.892372889
癌化する可能性が高そうでこわい
44 22/01/31(月)11:27:31 No.892373167
人間でも指先落としたくらいなら再生するんじゃなかったっけ
45 22/01/31(月)11:27:45 No.892373217
ツメた小指も復活するんなら業界の方々注目の技術だな
46 22/01/31(月)11:30:06 No.892373650
>食料問題に適用できそう? コストのが高くつくだろこれは! そもそも食糧自体は足りてるんじゃないか?過不足が起きてるだけで
47 22/01/31(月)11:30:07 No.892373653
>…つまり頭の皮剥いでこれをやれば? 元の体の方のホルモンの影響とかもあるかもしれんし下手したらハゲ頭が復活するだけかもな
48 22/01/31(月)11:31:11 No.892373868
骨を人工的なもので代替できたらまともに使えるんか
49 22/01/31(月)11:31:40 No.892373959
>それを活性化させれば永久歯でもまた生えてくるってやつ 入れ歯の救世主になれるな
50 22/01/31(月)11:32:26 No.892374109
>それを活性化させれば永久歯でもまた生えてくるってやつ 虫歯治療に割と革命起こりそうだな
51 22/01/31(月)11:35:07 No.892374616
ゲノムレベルで改造とかコナーズ博士じゃん
52 22/01/31(月)11:42:19 No.892376039
培養液漬けするのは最初の24時間だけで1年半で手足が生えるのか…
53 22/01/31(月)11:42:33 No.892376092
傷口に薬塗り続けないとだめか 痛そう
54 22/01/31(月)11:43:29 No.892376275
>人間でも指先落としたくらいなら再生するんじゃなかったっけ 何年か前に雪山登山実況してた人の黒くなった指いろいろやったあげく諦めてたからいい印象がない
55 22/01/31(月)11:45:20 No.892376645
ウーパールーパーみたいに気軽に手足の再生してえなあ
56 22/01/31(月)11:46:41 No.892376930
なっちゃえばいいじゃん カエル人間に
57 22/01/31(月)11:47:28 No.892377093
アメリカでは豚から人間への心臓移植と腎臓移植に成功したらしいな
58 22/01/31(月)11:47:37 No.892377131
>培養液漬けするのは最初の24時間だけで1年半で手足が生えるのか… 多分カエルのサイズだからそれくらいで済むってだけで 人間サイズだと同じように再生したとしても1年半とはいかんだろうからそこがネックかなって
59 22/01/31(月)11:48:20 No.892377273
>つまり失った頭髪も再生可能と… 無言で渡されるメス
60 22/01/31(月)11:56:44 No.892378881
夢はあるよね…夢は 夢のままいつのまにか消えてるものの方が多いけど
61 22/01/31(月)11:59:04 No.892379376
元来生物には傷が塞がりさえしなければ手足一本分くらい再生する機能はあるってこと? すごくない?
62 22/01/31(月)12:02:09 No.892380038
むしろ放っておくと勝手に元のように作ろうとしちゃうから さっさとプログラム止めて塞いでしまわないとならんってシステムなのかも…?
63 22/01/31(月)12:02:16 No.892380060
映画デッドプールの下半身ぶった切られた後みたいな感じになるのかな…
64 22/01/31(月)12:06:18 No.892381005
この前は豚人間が誕生してたし未来は合成人間だらけになるのか
65 22/01/31(月)12:07:05 No.892381206
使い込んで黒くなったマン肉とか乳首ピンクに再生出来るのかな
66 22/01/31(月)12:09:14 No.892381734
>使い込んで黒くなったマン肉とか乳首ピンクに再生出来るのかな いぎりすだと処女膜再生手術が禁止になるそうだから難しいかもしれん
67 22/01/31(月)12:09:53 No.892381882
>いぎりすだと処女膜再生手術が禁止になるそうだから難しいかもしれん どうして…?処女のフリ出来なくなるじゃん
68 22/01/31(月)12:11:39 No.892382334
めちゃくちゃ痛そう
69 22/01/31(月)12:19:58 No.892384663
両生類や爬虫類は変態や脱皮を標準機能で持ってるからまぁ… 哺乳類にゃ無理だろ
70 22/01/31(月)12:21:09 No.892385017
スティムパック1本で手足が再生するFalloutみたいになるのも近い