22/01/31(月)08:40:00 >誰なん... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/31(月)08:40:00 No.892346485
>誰なんだ でも俺はあのオチ好きなんだよ
1 22/01/31(月)08:41:59 No.892346733
わかるよ… テーマ的には100点の真相だと思う 真面目に考察してた人がくだんねーってなるのもわかる
2 22/01/31(月)08:43:23 No.892346914
>真面目に考察してた人がくだんねーってなるのもわかる その後にあれは謎が謎を呼ぶよりもノスタルジックを描くつもりだったんだけどなあは無理あるだろと思う
3 22/01/31(月)08:45:05 No.892347154
浦沢はどうしてもエンタメになっちゃうから
4 22/01/31(月)08:48:49 No.892347657
ほんと最初っから名前出てたし名前出てるけど登場してない奴がそいつだけだったのね…
5 22/01/31(月)08:50:17 No.892347833
浦沢作品の最後は大体スン…てなる
6 22/01/31(月)08:51:14 No.892347971
>浦沢はどうしてもエンタメになっちゃうから 伏線とか謎は二の次で感じはある
7 22/01/31(月)08:51:49 No.892348047
まあ別にいいかな…となるラスト
8 22/01/31(月)08:51:50 No.892348050
>浦沢作品の最後は大体スン…てなる はたして今の連載もどうなるのか 今のところどうとも言えないけど結構長く経ってるが
9 22/01/31(月)08:53:06 No.892348244
真面目に考えてた俺たちなんだったんだよみたいな部分はわかるよ… わかるけどあのオチは美しいと思う
10 22/01/31(月)08:53:06 No.892348245
浦沢作品は中盤ぐらいが1番面白くて後半引き伸ばし感じて最後のオチで何だったってなる
11 22/01/31(月)08:53:50 No.892348365
>浦沢作品の最後は大体スン…てなる >はたして今の連載もどうなるのか 怪獣の背中にファスナーとか言い出した時は若干雲行き怪しくなってきたな…と思った あのシーン漫画的にはかなり熱いけど
12 22/01/31(月)08:54:47 No.892348493
映画のオチのほうが好き
13 22/01/31(月)08:54:49 No.892348494
まあ最初から誰が読んでたのコレ?ってなるビリーバットよりはマシかな あんなんなんで8年も描いてたんだよ
14 22/01/31(月)08:55:31 No.892348592
>映画のオチのほうが好き 映画も屋上でカツマタくんだろ?で終わりじゃなかったっけ
15 22/01/31(月)08:55:36 No.892348614
>あんなんなんで8年も描いてたんだよ なそ そういや最終話だけ読んでないや
16 22/01/31(月)08:55:51 No.892348644
最近短編集出してたから読んだけど この人長期連載より短編の方が面白い…
17 22/01/31(月)08:56:09 No.892348687
>浦沢作品は中盤ぐらいが1番面白くて後半引き伸ばし感じて最後のオチで何だったってなる 中盤の少し前くらいが1番じゃないかな
18 22/01/31(月)08:56:25 No.892348726
>この人長期連載より短編の方が面白い… イヤミの奴は中々面白かったな まああれこそ長くやったらダメな感じだが
19 22/01/31(月)08:57:20 No.892348854
風呂敷拡げるのは上手いけど畳むのは超下手くそなイメージ
20 22/01/31(月)08:57:26 No.892348867
リアルタイムで追ってたらキツかったんだろうけど連載終了してから全部一気読みする分には考察やらしてる暇もそんななかったからすごく面白かったよ
21 22/01/31(月)08:57:55 No.892348937
>風呂敷拡げるのは上手いけど畳むのは超下手くそなイメージ きっちり畳んでるのよ ただ好みの畳み方かどうかなんだと思う
22 22/01/31(月)08:59:13 No.892349105
作者側の読ませたい部分と読む側の読みたい部分がズレてるイメージ
23 22/01/31(月)08:59:33 No.892349153
>>浦沢作品は中盤ぐらいが1番面白くて後半引き伸ばし感じて最後のオチで何だったってなる >中盤の少し前くらいが1番じゃないかな 確かにスレ画もヤクザ牧師のエピソードの辺りが一番好きだな
24 22/01/31(月)09:00:29 No.892349276
プルートは最後までよかった 原作ありだけど
25 22/01/31(月)09:00:32 No.892349284
一本の太い幹に枝葉の短編を積み重ねる感じだから すんごい壮大になるのよね
26 22/01/31(月)09:01:00 No.892349347
モンスターもプルートも本筋に直接関わらないエピソードとか好き
27 22/01/31(月)09:01:40 No.892349417
20世紀少年だけだとちょっとアレだけど 21世紀少年まで読むと最高なんだ
28 22/01/31(月)09:01:58 No.892349450
最終回にはもう真面目に読んでる人減ってたからな オチだけじゃなくて過程でも失敗してるでしょこれ でも7割くらいはめっちゃ面白いのがホントめんどくさい
29 22/01/31(月)09:02:22 No.892349511
むしろもうグダグダ続くなって分かってきたから序盤が一番つまらない
30 22/01/31(月)09:02:46 No.892349565
カンナ主人公になってからの展開うろ覚えな読者多そう
31 22/01/31(月)09:05:05 No.892349881
モンスターとか最終回最高じゃん
32 22/01/31(月)09:06:08 No.892350014
カツマタはマジで誰も覚えてない奴ってところに意味があるから…
33 22/01/31(月)09:07:26 No.892350182
カンナで氷の女王とかやってた頃が一番キツかった 最後らへんの13番再登場とかは好き
34 22/01/31(月)09:09:48 No.892350497
>モンスターもプルートも本筋に直接関わらないエピソードとか好き ノース2号いいよね…
35 22/01/31(月)09:12:14 No.892350872
話広げるのは本当に天才的なんだよな浦沢 序盤から中盤までどんどん引き込まれる あと単発エピソードも滅茶苦茶上手い
36 22/01/31(月)09:12:40 No.892350925
話を広げるのもそうだけどなにより引きが上手い
37 22/01/31(月)09:13:25 No.892351026
最後の正体にあたる部分のコンセプト オールドボーイって漫画が割と似たテーマで先にやってるんだよな パクリとかは一切思わないけど
38 22/01/31(月)09:13:28 No.892351030
映画の終わり方好き
39 22/01/31(月)09:14:59 No.892351229
単行本に作中のメモ用紙付いてくるのいいよね あさドラも博士のくっそ汚えメモ用紙に色々書いてあって良かった
40 22/01/31(月)09:15:33 No.892351303
>カンナ主人公になってからの展開うろ覚えな読者多そう まさに というか最後まで読んだか読んでないかも自分でよく分からない 結局ともだちは誰だったんだ?
41 22/01/31(月)09:18:06 No.892351625
>結局ともだちは誰だったんだ? 小学校時代のあんま覚えてないクラスメイト
42 22/01/31(月)09:18:23 No.892351662
ケンジが再登場して俺の歌を聞け〜してる辺りの話がぶっちゃけ一番予定調和かつご都合主義でくだらないんだけど そこまで読んじゃってるせいで変に感情移入してしまってエモく感じるのがムカつく
43 22/01/31(月)09:18:40 No.892351700
畳み方が下手ってより広げるのがうますぎる
44 22/01/31(月)09:20:02 No.892351864
終盤のバーチャル世界って精巧なVRみたいなものという理解でいいんだろうか 軽くタイムマシンみたいになってた気がする
45 22/01/31(月)09:21:01 No.892351995
ビリーバットも最後はスン…ってなるんだろうなと思って序盤中盤を楽しみました
46 22/01/31(月)09:21:48 No.892352099
>ビリーバットも最後はスン…ってなるんだろうなと思って序盤中盤を楽しみました あらゆる手段使って月面に行った来栖がしょうもない最期迎えるのとか良かったし…
47 22/01/31(月)09:22:30 No.892352208
作中の漫画家が書いてる設定の短編集が妙に面白い
48 22/01/31(月)09:23:05 No.892352306
>結局ともだちは誰だったんだ? ハットリくん
49 22/01/31(月)09:23:44 No.892352404
>>カンナ主人公になってからの展開うろ覚えな読者多そう >まさに >というか最後まで読んだか読んでないかも自分でよく分からない >結局ともだちは誰だったんだ? フクベエと皆名前もまともに覚えてなかったクラスメイトの二人
50 22/01/31(月)09:24:42 No.892352536
問題はカツマタ君がどうやってこんなとんでもねぇ奴になったのかって事くらいで
51 22/01/31(月)09:26:15 No.892352738
実写版好きだけど第2部は尺に無理がありすぎる…
52 22/01/31(月)09:26:46 No.892352805
>問題はカツマタ君がどうやってこんなとんでもねぇ奴になったのかって事くらいで 空中浮遊で信者集めてケンヂの姉ちゃんチンポで落として毒ガス作らせてハリボテロボット作って東京滅ぼしたくらいか
53 22/01/31(月)09:27:28 No.892352894
>映画の終わり方好き 本人死んでるし仮想空間での出来事だから本当に自己満足でしかないんだけど昔できなかった事をやっと出来たって終わり方はすごく切なかった
54 22/01/31(月)09:27:47 No.892352930
問題なのは超能力者ってなんだったんだよ…ってこと
55 22/01/31(月)09:28:29 No.892353025
昔のバンドメンバー揃うところ好き
56 22/01/31(月)09:28:46 No.892353064
万丈目がケンヂとクソまずいカレー食ってるところ好き
57 22/01/31(月)09:29:04 No.892353098
>映画の終わり方好き 最後ボブレノン演奏して終わるのだけはちげーよクソ!ってなる
58 22/01/31(月)09:30:08 No.892353261
>モンスターもプルートも本筋に直接関わらないエピソードとか好き MONSTERの本筋にかかわらない話はお出しするタイミングが悪いよ… めちゃくちゃ盛り上がって「まさか!やつの正体は!!」 みたいな話やってたはずなのに翌週関係ない話やってんだもん…
59 22/01/31(月)09:30:59 No.892353405
読者は「ともだちは誰なんだ!」っていうミステリーものとして読むからな…
60 22/01/31(月)09:32:06 No.892353580
>>問題はカツマタ君がどうやってこんなとんでもねぇ奴になったのかって事くらいで >空中浮遊で信者集めてケンヂの姉ちゃんチンポで落として毒ガス作らせてハリボテロボット作って東京滅ぼしたくらいか そこまでは全部フクベエじゃなかったっけ?
61 22/01/31(月)09:32:07 No.892353585
>読者は「ともだちは誰なんだ!」っていうミステリーものとして読むからな… 考察サイトとか立って予想する人たちがいっぱいいたからな…
62 22/01/31(月)09:32:57 No.892353722
巻末に取材協力だかの人の名前がクレジットされた頃から畳み方がちょっと…ってなったような気も駿河気のせいなのかも知れない
63 22/01/31(月)09:33:01 No.892353731
漫画も映画もトータルで見ると面白いと思う
64 22/01/31(月)09:33:02 No.892353733
>読者は「ともだちは誰なんだ!」っていうミステリーものとして読むからな… 作者的にはどうやって読むのが正解なんだ?
65 22/01/31(月)09:33:03 No.892353739
逆に言うとともだちのネタバレされても面白さは損なわないのかな
66 22/01/31(月)09:33:18 No.892353781
漫画は基本中古屋でまとめて買って読むから連載時の読者の雰囲気とか全く分からないことが多い 20世紀少年もモンスターもすごい楽しんだから結末がどうのこうの言われてるのに最初は驚いた
67 22/01/31(月)09:34:08 No.892353889
単純に名前出てきてるけど出てきてないやつなんてカツマタくんしかいねーだろと思ってた 本当にカツマタくんとは思わなかった
68 22/01/31(月)09:34:10 No.892353895
映画は漫画の不満点というかおかしな点をうまくフォローしてるとは思うけど それはそれとして長いな
69 22/01/31(月)09:34:39 No.892353973
映画は配役が完璧だったのが1番価値ある
70 22/01/31(月)09:35:08 No.892354047
マスターキートンみたいなのが一番合ってるんじゃないかな
71 22/01/31(月)09:35:24 No.892354092
単行本買って読んでたらメモが落ちてきた時のライブ感は最高だったよ
72 22/01/31(月)09:35:43 No.892354137
映画の2部は尺に収まらないからか劇場版とテレビ版があった気がする
73 22/01/31(月)09:35:51 No.892354155
モンスターのオチ好きだよ
74 22/01/31(月)09:36:02 No.892354189
20世紀少年とデスノートが映画良改変の双璧だと思ってる
75 22/01/31(月)09:36:20 No.892354235
>映画も屋上でカツマタくんだろ?で終わりじゃなかったっけ その後お面外して屋上戻って中学ケンヂと友達になったよ
76 22/01/31(月)09:36:34 No.892354272
もう一人降りてきたぞ!
77 22/01/31(月)09:37:01 No.892354328
ケンヂがカリスマ性ありすぎたのが悪い
78 22/01/31(月)09:37:05 No.892354335
血の大晦日までは文句無しの秀作 海ほたる刑務所もサダキヨ編も単発で見るととても良い 西暦が終わった所まで行っちゃうとうん…ってなる なった
79 22/01/31(月)09:37:06 No.892354342
>最後の正体にあたる部分のコンセプト >オールドボーイって漫画が割と似たテーマで先にやってるんだよな >パクリとかは一切思わないけど オールドボーイの黒幕の拗らせ方は凄まじかった いじめられっ子が初めて同情されて俺をそんな目で見るんじゃねえ!を原動力にしてとんでもない金持ちになって主人公に復讐してやるってどうなってんの…
80 22/01/31(月)09:37:06 No.892354345
ともだち打倒後から21世紀少年にかけて かつての敵と味方の間でともだちの被害者としての妙な連帯感が生まれてからのシーンはどれも哀愁があって良い
81 22/01/31(月)09:37:14 No.892354359
そこまで重要なことではないんだろうけどハットリくんの面被ってた奴が誰なのかとかフクベエが揉み合って落ちた時どうやって死なずに済んだのかが気になる
82 22/01/31(月)09:37:50 No.892354442
完全版ってセリフ変わってるって聞いた気がするけど本当なんだろうか
83 22/01/31(月)09:37:54 No.892354454
結局ラストどうなったんだっけ?わからなくて何度も読み返すのにいつも忘れる
84 22/01/31(月)09:38:25 No.892354541
なんなんだろうな映画の配役のピッタリ感
85 22/01/31(月)09:38:51 No.892354597
MONSTERとヤワラとHAPPYはオチも好きだったけどな俺 他は…まぁ…
86 22/01/31(月)09:39:08 No.892354630
一昨年コロナで初の緊急事態宣言が出た時に いきなり20世紀少年を連続放送したWOWOWはすげえよ… その日からベターマン始めたATXもキてたけど
87 22/01/31(月)09:39:22 No.892354671
血の大晦日がどうだったか明かされるとこが好き
88 22/01/31(月)09:39:27 No.892354681
映画一作目の時点であれこれともだちやってんの佐々木蔵之介じゃないの…?って思ってたら本当にそうだったからビックリした
89 22/01/31(月)09:39:39 No.892354718
>MONSTERとヤワラとHAPPYはオチも好きだったけどな俺 HAPPYのラスト好きな人はじめて見たかもしれん…
90 22/01/31(月)09:39:51 No.892354761
>なんなんだろうな映画の配役のピッタリ感 としあきは第1部のケンヂには大して似てねぇのに第3部のやつれケンヂになるとめっちゃ似てて凄い
91 22/01/31(月)09:39:55 No.892354768
パイナップルアーミーとマスターキートンは何回読み返しても面白いのだ
92 22/01/31(月)09:40:17 No.892354816
ミステリーじゃなくてドラマを楽しむ漫画なんだけど謎が謎を呼ぶ展開の描写があまりにも上手くて…
93 22/01/31(月)09:40:38 No.892354852
2部のユースケサンタマリアに驚いた こんな芝居出来るのかと
94 22/01/31(月)09:41:33 No.892354994
ともだちって世界滅ぼして何がしたかったん?
95 22/01/31(月)09:41:36 No.892355002
>なんなんだろうな映画の配役のピッタリ感 ケンジオッチョヨシツネサダキヨあたりが完璧すぎる
96 22/01/31(月)09:41:39 No.892355008
割と枝葉末節もいいとこなのに北海道のラジオパーソナリティのエピソードも映像化してくれて嬉しかった 山寺宏一の演技も完璧だったし
97 22/01/31(月)09:42:16 No.892355091
>ともだちって世界滅ぼして何がしたかったん? 仲間に入りたかっただけじゃねえの?うろ覚えだわ
98 22/01/31(月)09:42:34 No.892355129
>割と枝葉末節もいいとこなのに北海道のラジオパーソナリティのエピソードも映像化してくれて嬉しかった >山寺宏一の演技も完璧だったし まあ真の9人目の秘密基地メンバーだし……
99 22/01/31(月)09:43:00 No.892355188
プルートゥはラストの黒幕の末路が唐突に挟まれて終わりだから何これ…ってなるだけで物語としては綺麗に収まってるし…
100 22/01/31(月)09:43:06 No.892355208
>>MONSTERとヤワラとHAPPYはオチも好きだったけどな俺 >HAPPYのラスト好きな人はじめて見たかもしれん… 俺も初期に立てたテニスの賞金で借金返済!をやり遂げたのは好きだよ 中盤のゴチャゴチャは一旦無視する
101 22/01/31(月)09:43:30 No.892355268
なんか意味ありげな顔してる奴ってその時点では何も考えてないって思った方がいい気がしてる
102 22/01/31(月)09:43:37 No.892355281
>プルートゥはラストの黒幕の末路が唐突に挟まれて終わりだから何これ…ってなるだけで物語としては綺麗に収まってるし… いやまあ原作あるしなPLUTO
103 22/01/31(月)09:43:41 No.892355291
未だにスレ画見ると怖くなってくる
104 22/01/31(月)09:43:49 No.892355310
つーかMONSTERのオチもあれこれ言われてはいたけど 20世紀少年と比べればそこまで否定的な意見も多くなくない? なんならそこそこキレイに終わったと思うし… ヨハン生き残らせたことの是非に関する議論とかはあっても消化不良的な意見はそんななかったと思うんだが
105 22/01/31(月)09:44:03 No.892355340
小池栄子も完璧だった 浦沢直樹が描くケバい女映像化したら全部小池栄子で良い
106 22/01/31(月)09:44:28 No.892355393
ビリーバットって結局どういう話なの?
107 22/01/31(月)09:44:39 No.892355422
カンナは天然物のリアルサイキックで良いんだよね?
108 22/01/31(月)09:45:09 No.892355499
>>ともだちって世界滅ぼして何がしたかったん? >仲間に入りたかっただけじゃねえの?うろ覚えだわ 仲間に入りたかったのとケンヂに万引きの冤罪押し付けられたのとかが絡み合って屈折して滅ぼした ともだちって名前付ける辺りは前者の感情が大きかったとは思うけど読み返さないとわからない
109 22/01/31(月)09:45:45 No.892355585
今やってる連載もそうだけど昭和の時代好きだよね
110 22/01/31(月)09:46:44 No.892355729
>ビリーバットって結局どういう話なの? パラレルワールドがいっぱいあるけどどんどん滅んでいって 最後に残った世界もそろそろやべえな…みたいな話
111 22/01/31(月)09:46:45 No.892355733
モンスターのオチってどんなのだっけヨハンがベッドからいなくなることしかおぼえない
112 22/01/31(月)09:47:04 No.892355778
映画の演出は普通に感心したよ 未だに見返す映画の一つ
113 22/01/31(月)09:47:08 No.892355800
今やってる漫画ってどうなの?
114 22/01/31(月)09:47:29 No.892355856
あさドラはさすがに追い続けるの厳しくなった 何年もやってるのにいまだに何を書いてるのかすらわからない… いい加減怪獣出せよ
115 22/01/31(月)09:47:33 No.892355864
モンスターよかっただろうが…!
116 22/01/31(月)09:47:46 No.892355898
映画は少年時代ケンヂ役の子がマジでとしあき過ぎる
117 22/01/31(月)09:47:57 No.892355928
なまえのないかいぶつの不気味さとかよくこんなの書けるな…って思った
118 22/01/31(月)09:48:41 No.892356034
>仲間に入りたかったのとケンヂに万引きの冤罪押し付けられたのとかが絡み合って屈折して滅ぼした 冤罪押し付けられたから冤罪押し付けてやり返す というのは全部分かってから見ると分かりやすい理由ではあるな
119 22/01/31(月)09:48:46 No.892356053
>今やってる漫画ってどうなの? 何を描きたいのかすらわからないまま6巻になった タイトル通り朝の連ドラみたいに主人公の一代記なんだろうけど
120 22/01/31(月)09:49:06 No.892356095
>今やってる漫画ってどうなの? 脱線が最小限でだいぶ読みやすくて面白い ただスレ画とかビリーバットみたいな作風が好きならストレートすぎて退屈かも
121 22/01/31(月)09:49:15 No.892356115
HAPPYは蝶子が本性を出すことにするオチとかが好き
122 22/01/31(月)09:49:21 No.892356133
>映画の演出は普通に感心したよ >未だに見返す映画の一つ ただ歌だけはやっぱ無理があったなと思う なんなら単行本特典についてた歌聞いた時からさすがにこれは無理あるな…ってなった
123 22/01/31(月)09:50:32 No.892356328
浦沢はラストの大落ちはともかく細部のエピソードグンバツにいいはずだけど ビリーバットはその小さなイベントが、9割史実をなぞって陰謀論の味付けしただけなんでまあなんとも面白くなかった
124 22/01/31(月)09:50:39 No.892356344
東京オリンピックの裏で飛行機乗りの女の子が怪獣退治!だからかなり要素もりもりだよねあさドラ 群像劇なのは変わりないけど
125 22/01/31(月)09:51:22 No.892356476
HAPPYのラストは男子選手が再起する展開になってるのが地味に好き
126 22/01/31(月)09:51:50 No.892356551
最初から怪獣漫画と言ってるから怪獣漫画だよ むしろ今まででヤワラの次ぐらいに何が描きたいか分かる漫画
127 22/01/31(月)09:52:02 No.892356579
そういやプルートのアニメいつやるんだ
128 22/01/31(月)09:52:52 No.892356706
個人的にコンチ役の山ちゃんもすごいハマり役だと思う
129 22/01/31(月)09:53:20 No.892356777
ビリーバットは歴史物やるにしては知識が浅いと言うか本当に事件の表面なぞってるだけだからなあ
130 22/01/31(月)09:53:30 No.892356804
>モンスターのオチってどんなのだっけヨハンがベッドからいなくなることしかおぼえない ヨハンが撃たれた後にテンマが手術をする その後君には名前があった…ってテンマが言った後にヨハンが消えたベッドで終了 これは名前を聞くとか殺しに行くとか色々取れるようわざと想像の余地を残したんだと思う
131 22/01/31(月)09:53:41 No.892356837
Monsterは00年代にアニメ化して正解だった ちょっと陰鬱でアンニュイな当時のアニメの雰囲気がバッチリハマってる
132 22/01/31(月)09:55:03 No.892357083
今やってるあさドラ1話1話は毎回面白い展開の連続なんだけど 最終的にトータルでいい作品になるかどうかはまた分からない
133 22/01/31(月)09:55:18 No.892357135
あのクラスの日陰者たちは怖すぎる
134 22/01/31(月)09:55:52 No.892357217
21世紀少年まで読み終わって先ず思ったのはケンジくんはさあ…
135 22/01/31(月)09:55:57 No.892357232
>あのクラスの日陰者たちは怖すぎる 山根君いいよね
136 22/01/31(月)09:55:59 No.892357241
ビリーバットは連載がもうすぐ終わりそうなときに一気見したけどこれ連載中に読んでたらわけわからんことになりそう 休載も大分あったみたいだし
137 22/01/31(月)09:56:14 No.892357279
あさドラは昭和史の裏でレシプロ機vs怪獣ってフォーマットが維持されてる内は面白いと思う でも現代編まで続くことが示唆されててかなり不安
138 22/01/31(月)09:56:21 No.892357296
ともだちはカツマタくんだけどカツマタくんが全てをやった訳では無い というところまでは分かるんだけどどの時点までが誰だったのかがいまいち分からない
139 22/01/31(月)09:56:34 No.892357334
20世紀少年やあさドラを見るに浦沢先生昭和が好きなのはなんとなく伝わってくる
140 22/01/31(月)09:56:41 No.892357347
まあカンナ編で終わらせてりゃよかったんだよ結局
141 22/01/31(月)09:57:34 No.892357495
PLUTOはゲジヒトからアトムに主人公交代するのがあんまりなんだけど 原作がそうだからそこにはなんも言えねえ
142 22/01/31(月)09:57:45 No.892357524
浦沢ばっか言われてるけど脚本担当の長崎はどのくらいストーリーに関わってんの?
143 22/01/31(月)09:58:16 No.892357599
>まあカンナ編で終わらせてりゃよかったんだよ結局 それじゃ何もわからないままだろ!
144 22/01/31(月)09:59:29 No.892357807
イヤミのはどうだったの?
145 22/01/31(月)09:59:44 No.892357842
>ともだちはカツマタくんだけどカツマタくんが全てをやった訳では無い >というところまでは分かるんだけどどの時点までが誰だったのかがいまいち分からない 単純にフクベエが殺されたタイミングですり替わったんじゃないかと思う あの二人全く面識ないだろうし
146 22/01/31(月)09:59:44 No.892357844
ポカーンってなるオチだけど結構好きなオチではある
147 22/01/31(月)09:59:55 No.892357880
VRから出ようがなくなっちゃう万城目とかなんか好きなんだよね
148 22/01/31(月)09:59:56 No.892357883
ともだちはほとんどフクベエだったかと
149 22/01/31(月)10:00:35 No.892357981
現実のケンヂには助言してくる未来のケンヂ居なかったって事?
150 22/01/31(月)10:00:59 No.892358047
リアルタイムだとカンナ編で単行本にメモ用紙入ってたあたりがピーク
151 22/01/31(月)10:01:08 No.892358071
>イヤミのはどうだったの? 短期連載で綺麗に1巻でまとまってるからオススメ
152 22/01/31(月)10:02:19 No.892358228
中古屋でメモあり!って書いてあってなんのごっちゃと思ったけど読んでたらポップの伏線がわかって感動した
153 22/01/31(月)10:02:59 No.892358331
>あの二人全く面識ないだろうし 共謀してたんじゃないの?!
154 22/01/31(月)10:03:17 No.892358393
ともだちっていう壮大な計画の最初の発案者がカツマタくんであることに意味があるんで 別に実行犯は誰でもいいんだ
155 22/01/31(月)10:03:32 No.892358425
21世紀少年で完結するとこまで含めて俺は好き!
156 22/01/31(月)10:04:48 No.892358635
映画見てやっと誰だったか把握できた
157 22/01/31(月)10:06:43 No.892358946
あれだけの陰謀の黒幕が人知れずリレーしていくってびっくりなカラクリよね
158 22/01/31(月)10:08:54 No.892359324
伝説の刑事さんは現代パートの時点で既に真相ほぼ掴んでたんだっけ?
159 22/01/31(月)10:09:44 No.892359455
映画のフクベエじゃないよカツマタだよ!はいい改編だと思うんだけどな…
160 22/01/31(月)10:12:30 No.892359916
MONSTERのオチは割と好き
161 22/01/31(月)10:14:11 No.892360187
最終的に死んだとはいえ フクベエがいい思いしすぎててムカつく
162 22/01/31(月)10:17:20 No.892360765
綺麗に畳むんだけどそこに至るまでが面白すぎてハードルがね 理不尽な話しなんだが
163 22/01/31(月)10:18:20 No.892360920
どういうオチだっけ?
164 22/01/31(月)10:19:14 No.892361074
>どういうオチだっけ? お前カツマタくんだろ
165 22/01/31(月)10:19:39 No.892361148
キチガイちんぽに負けたケンヂの姉ちゃん…
166 22/01/31(月)10:20:27 No.892361300
21世紀少年まで一気に読むから20世紀少年のオチを忘れてしまう カンナちゃんが井戸掘って終わりだっけ?
167 22/01/31(月)10:22:17 No.892361629
サダキヨも含めてフクベエ一派が皆怖いんだよ… もっと無邪気に遊ぶだろ子供って…
168 22/01/31(月)10:22:50 No.892361740
まあ今となってはね
169 22/01/31(月)10:23:11 No.892361798
万博行ってきたのにスターになり損ねた無念はわからんでもない
170 22/01/31(月)10:23:56 No.892361921
あと絵もかなり上手いよね
171 22/01/31(月)10:23:59 No.892361931
ちゃんと終わらせてくれるところはマジでいいんだよ…
172 22/01/31(月)10:25:36 No.892362242
>あと絵もかなり上手いよね 普通の顔描くのうまい…人種性別年齢問わずで
173 22/01/31(月)10:26:34 No.892362428
CD付きのやつ買ったなぁ…懐かしい…
174 22/01/31(月)10:27:37 No.892362620
うろ覚えだけど結局ともだちの正体は仲間の誰かじゃなくて謎の存在だったカツマタくんが本当に存在していてそいつでしたってオチだっけ?
175 22/01/31(月)10:27:38 No.892362623
>そこまで重要なことではないんだろうけどハットリくんの面被ってた奴が誰なのかとかフクベエが揉み合って落ちた時どうやって死なずに済んだのかが気になる なんかマットで拾ってもらってなかったっけ?
176 22/01/31(月)10:28:01 No.892362702
現代劇の青年漫画描かせたら右に出るものいないだろ
177 22/01/31(月)10:28:55 No.892362868
オチは最初びっくりするけど読んだ上で見返すとカツマタくんの心情や鬱屈も感じられて結構いいと思うんだ
178 22/01/31(月)10:30:07 No.892363076
>>あと絵もかなり上手いよね >普通の顔描くのうまい…人種性別年齢問わずで いろんな人種を少ない線で書き分けるのマジで上手いよね だから原作者付けてください…
179 22/01/31(月)10:34:52 No.892363872
>オチは最初びっくりするけど読んだ上で見返すとカツマタくんの心情や鬱屈も感じられて結構いいと思うんだ 幼少の頃ケンヂに人生を狂わされてもいるし中学時代に自殺しようとしたのを思いとどまらされてもいるからな……
180 22/01/31(月)10:36:16 No.892364098
最初の方と最後の方は好き 中盤は…
181 22/01/31(月)10:37:25 No.892364280
ケンヂの姉ちゃんがともだち側の功労者すぎてお前…低学歴じゃなかったのかよってなる
182 22/01/31(月)10:38:49 No.892364531
浦沢先生って相方居るのに原作明記しないのなんでだろ
183 22/01/31(月)10:46:28 No.892365945
ねーちゃん悲惨すぎる