虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/31(月)02:11:08 昔のオ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/31(月)02:11:08 No.892316039

昔のオタクが描く絵って今と比べてものすごく幅が狭いよね

1 22/01/31(月)02:12:35 No.892316320

わかるような別に今も幅は広くないような

2 22/01/31(月)02:15:19 No.892316769

23番やる気あんのか!

3 22/01/31(月)02:15:46 No.892316848

今も昔も「みんな左向いてんな」は絵描き殺しの呪文だ

4 22/01/31(月)02:16:16 No.892316939

この黒猫課研ってひと知ってる気がする

5 22/01/31(月)02:19:28 No.892317477

今って昔の延長にあるってわかるかい

6 22/01/31(月)02:28:32 No.892318799

>今も昔も「みんな左向いてんな」は絵描き殺しの呪文だ この向きが書きやすいのって何かの法則があるもんなんだろうか 利き手の問題とか?

7 22/01/31(月)02:30:16 No.892319059

魚も誰に描かせてもだいたい左向き

8 22/01/31(月)02:31:48 No.892319321

>この向きが書きやすいのって何かの法則があるもんなんだろうか >利き手の問題とか? 左様

9 22/01/31(月)02:31:56 No.892319345

>利き手の問題とか? はい 右上から左下への線が書きやすいから

10 22/01/31(月)02:33:07 No.892319493

昔より増えたとはいえ正直線画の段階では今もそこまでバリエーションに飛んでるかっていうと…うーn

11 22/01/31(月)02:33:41 No.892319584

左利きも左向いた絵ばっかり描いてるよ

12 22/01/31(月)02:34:21 No.892319682

>右上から左下への線が書きやすいから そういうもんなのか… 左利きだと逆向きの方が書きやすくなるのか

13 22/01/31(月)02:37:18 No.892320091

pinktownの絵いいねぇ…ちょっと冨樫っぽい

14 22/01/31(月)02:38:19 No.892320235

今と昔だとお手本にする対象の数も違うし…

15 22/01/31(月)02:40:18 No.892320477

昔は住所書かないと地方の人が買ったりできなかったしコミュニケーションも難しかったから仕方ないんだろうけど やっぱり住所書いてるのは今だと考えらんないよな

16 22/01/31(月)02:42:54 No.892320819

29がかわいい

17 22/01/31(月)03:02:27 No.892322976

昔は奥付に作者の住所が記載されてたけどカタログもか

18 22/01/31(月)03:23:54 No.892325160

なんかすごく楽しそう

19 22/01/31(月)03:39:26 No.892326394

MARURUsは本間に合ったのだろうか…

20 22/01/31(月)03:40:48 No.892326497

SUPER PIGになにか惹かれるものがある

21 22/01/31(月)03:45:01 No.892326768

りんごの森工房可愛い

22 22/01/31(月)03:47:15 No.892326920

33はメカも描けるタイプか 士郎正宗系だな

23 22/01/31(月)03:47:17 No.892326923

森林林檎か

24 22/01/31(月)03:59:26 No.892327666

カット真っ白は事故じゃねえのか

25 22/01/31(月)04:02:58 No.892327877

俺は右利きだけど逆に意識しないと何故か右向きばっかになる

26 22/01/31(月)04:08:55 No.892328170

72ページ以外も見たい

27 22/01/31(月)04:12:14 No.892328355

結構昔の絵柄も可愛いな 古くさ…超今風の絵柄もあるけど

28 22/01/31(月)04:13:52 No.892328435

>pinktownの絵いいねぇ… 詳細を調べたいけど流石に出てこねぇ… 流石に何十年も前だし無理があるか…そもそも活動してないだろうし

29 22/01/31(月)04:16:10 No.892328552

>昔は奥付に作者の住所が記載されてたけどカタログもか コミケカットに〒マークがあった事を覚えてるのは確実にアラフォー~フィフ

30 22/01/31(月)04:17:37 No.892328638

1985年くらいかな

31 22/01/31(月)04:20:43 No.892328805

〒ついてないからそんなに昔ではない?

32 22/01/31(月)04:26:02 No.892329099

絵柄が増えたからかな

33 22/01/31(月)04:27:01 No.892329148

32好き

34 22/01/31(月)04:28:37 No.892329228

宮崎のマンモスコング対月光仮面のサクカも単体で見ると変だったが混ぜれば埋没しそうだな…

35 22/01/31(月)04:32:46 No.892329454

この頃のカタログ読みごたえがあるやつ多くて好きだった 自分は昔はカタログじゃなくてパンフって呼んでたけど

36 22/01/31(月)04:48:47 No.892330175

正面絵難しすぎだろ

37 22/01/31(月)05:32:32 No.892331671

〒マークは00年代前半ぐらいまでのカタログだとまだあった気がする

38 22/01/31(月)05:34:17 No.892331733

たまに○○年代の絵柄はこれ!みたいな画像見かけるけど 正直00年代以降は絵柄バラバラ過ぎてあんまりピンと来ないなって

39 22/01/31(月)05:34:41 No.892331744

スレ「」の引き出しは少なかったようだな…

40 22/01/31(月)05:36:15 No.892331809

左の欄外の人らなんでそんな事を言うの・・・

41 22/01/31(月)05:37:44 No.892331857

この頃のカタログはサークル名一覧なかったんだよなあ… 目当てのサークル探すのマジで大変だった

42 22/01/31(月)05:52:42 No.892332386

これ全部手書きっていうかペンで紙に描いてたの?

43 22/01/31(月)05:53:37 No.892332420

>これ全部手書きっていうかペンで紙に描いてたの? そうだよ

44 22/01/31(月)05:54:46 No.892332462

>そうだよ なんか感心した

45 22/01/31(月)05:55:35 No.892332493

今の絵柄だって似たようなものばっかじゃん なんだよ誰も彼もメッシュや左右で違う色の髪してるって… 不良かよ

46 22/01/31(月)05:56:27 No.892332531

今でも通用するくらいにかわいいと思う

47 22/01/31(月)05:57:29 No.892332561

この頃から既にスケブの風習煙たがられてたのか…

48 22/01/31(月)05:59:25 No.892332634

俺は紙で描いてると消しゴムがどうしても必要だし ペン入れとかしたとき失敗したら…って思うと怖い ホワイトで塗れば直せるのは知ってるけど だから色紙描いてる人は尊敬する

49 22/01/31(月)06:03:43 No.892332796

当時は索引がないからサークルカットを全部見ていくしかないんだけど 上手い人のカットはマジで一目でわかるからすごいよ ムサビの漫研のサークルカットをCHOCOが描いてた時とかマジで異彩を放ってた

50 22/01/31(月)06:08:44 No.892333013

これ住所出てるのがあるんだけど こんな画像掲示板で貼っていいやつなの……?

51 22/01/31(月)06:42:10 No.892334709

過去の話だから…

52 22/01/31(月)06:43:20 No.892334767

今は今で評判のいい技術ハウツーが本なり動画なり普及しやすいから絵柄に個性出せてるのは一握りという感じがする 見たところ昔は人気アニメ漫画家イラストレーターあたりに絵柄引っ張られてるように見えるから構図はあまり変わってないのかも 個人的には今も昔も溢れんばかりの性癖をコントロールしてきれいな画に反映できる人が強いと思う

53 22/01/31(月)06:45:23 No.892334855

うる星セブンきいたことあるな…

54 22/01/31(月)06:57:28 No.892335528

ファンロードで個人の同人紹介してたから直接買ってたよね 定額為替で

55 22/01/31(月)06:58:32 No.892335594

スレの頃から現在まで現役の人っているのかな

56 22/01/31(月)07:00:54 No.892335736

>スレの頃から現在まで現役の人っているのかな 高河ゆんとか

↑Top