虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/31(月)02:03:04 初めて... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/31(月)02:03:04 No.892314575

初めて見てみたけどなんだか話が飛び飛びで よく分からないんだが

1 22/01/31(月)02:04:03 No.892314733

元ネタなしの総集編みたいな映画だ

2 22/01/31(月)02:04:26 No.892314794

禿の頭がちょっとおかしくなってた時期だ 仕方ない

3 22/01/31(月)02:05:12 No.892314941

序盤のクオリティは凄いんだよな

4 22/01/31(月)02:05:25 No.892314976

>初めて見てみたけどなんだか話が飛び飛びで >よく分からないんだが よく言われる

5 22/01/31(月)02:05:41 No.892315020

世間では人気ないみたいだけど俺は好き

6 22/01/31(月)02:06:13 No.892315121

本来テレビシリーズを予定していたんだ …映画が人気なくてポシャった

7 22/01/31(月)02:06:40 No.892315202

短い尺に無理矢理話を詰め込んでるせいで 登場人物の行動がどいつも突飛過ぎる

8 22/01/31(月)02:07:00 No.892315269

そろそろデナンシリーズをプラモで出してくれよ

9 22/01/31(月)02:07:07 No.892315285

見る度に味わい深くなる でも普通はそんな見ない

10 22/01/31(月)02:07:15 No.892315312

レアリー艦長代行いいよね

11 22/01/31(月)02:07:27 No.892315349

TV版として作ろうとしてた物を劇場版の尺に収めたらこうもなろう!

12 22/01/31(月)02:07:29 No.892315358

コスモ貴族が頭おかしい奴ばっか

13 22/01/31(月)02:07:29 No.892315359

シーブックが唐突にコスモバビロニア潜入するところとかブツ切れもいいとこ

14 22/01/31(月)02:08:02 No.892315453

ザビーネ君はもうちょっとライバルらしい事しよう!

15 22/01/31(月)02:08:22 No.892315505

ストーリーはうまく補完しないとめちゃくちゃだけど流れは順当というか綺麗

16 22/01/31(月)02:08:23 No.892315506

マイッツァーが何考えてるか全然描写されねえ

17 22/01/31(月)02:08:24 No.892315508

前日譚の漫画やってるけど本編の範囲も完全版でやってくれないかな

18 22/01/31(月)02:08:25 No.892315509

肝心のF91が登場する辺りから絵が乱れ過ぎだろ!

19 22/01/31(月)02:08:44 No.892315577

>シーブックが唐突にコスモバビロニア潜入するところとかブツ切れもいいとこ あそこらへんの中盤が一番ぶつ切れ感ひどいね 最初のコロニー襲撃とかラストの流れはいいんだけど

20 22/01/31(月)02:08:48 No.892315592

>コスモ貴族が頭おかしい奴ばっか 頭おかしくなきゃ貴族なんて名乗ろうとしないだろうし…

21 22/01/31(月)02:08:52 No.892315610

感情を処理できないゴミ呼ばわりされても仕方ない人

22 22/01/31(月)02:09:03 No.892315646

行間でF91乗り回してるとか言われんと分からん

23 22/01/31(月)02:09:13 No.892315675

続きはまだかよ富野

24 22/01/31(月)02:09:45 No.892315786

アンナマリー投降の辺りは唐突過ぎて見てて頭おかしくなるぜ

25 22/01/31(月)02:09:50 No.892315801

>マイッツァーが何考えてるか全然描写されねえ それは迎賓館が狙われてからセシリーとお散歩するシーンで一応語られてるじゃない

26 22/01/31(月)02:10:31 No.892315934

>マイッツァーが何考えてるか全然描写されねえ ぶっちゃけ映画だけだとただの頭おかしい人にしか見えねぇ 目的がようわからん

27 22/01/31(月)02:10:34 No.892315944

>セシリーの母が何考えてるか全然描写されねえ

28 22/01/31(月)02:11:02 No.892316026

視聴者が混乱するシーンも大体絞られてて ・なんでセシリーのお父さんさっき死んだのにまた死ぬの?  ←F91のコクピット内でシーブックと死んだのはシーブックの父でコスモバビロニアの屋敷で死んだのはセシリーの父 ・F91のヴェスバーいつ壊れたの?  ←最終決戦地に行く前に文字通りフラッと壊れて宇宙に漂っていった ・F91いつのまにバズーカを?  ←最終決戦地に行く前にその辺にただよっていたバズーカを文字通り拾った

29 22/01/31(月)02:11:08 No.892316037

>シーブックが唐突にコスモバビロニア潜入するところとかブツ切れもいいとこ あれ1週間くらい時間スキップしてるんだよな …分からんわ…

30 22/01/31(月)02:11:32 No.892316117

>ぶっちゃけ映画だけだとただの頭おかしい人にしか見えねぇ いやこれはたぶんそれであってるぞ >目的がようわからん それはそう

31 22/01/31(月)02:11:45 No.892316168

>肝心のF91が登場する辺りから絵が乱れ過ぎだろ! その辺に至るまでの作画クオリティがやたら高いだけで中盤以降も乱れすぎってほどではないと思う なんでそんな作画配分になってんのとは思うが

32 22/01/31(月)02:11:47 No.892316173

>目的がようわからん 優良種たるジオンが統治してこそうんぬんってジオンと大して変わらない思想

33 22/01/31(月)02:11:59 No.892316206

>セシリーの母が何考えてるか全然描写されねえ 野心と向上心のある男が好き その男の中でその気持ちが止まったら飽きる

34 22/01/31(月)02:12:03 No.892316219

>続きはまだかよ富野 禿はあんま好きじゃないから作らんって言ってるんだよな…

35 22/01/31(月)02:12:17 No.892316265

>>肝心のF91が登場する辺りから絵が乱れ過ぎだろ! >その辺に至るまでの作画クオリティがやたら高いだけで中盤以降も乱れすぎってほどではないと思う >なんでそんな作画配分になってんのとは思うが 83の制作にスタッフ移った

36 22/01/31(月)02:12:26 No.892316290

>・F91のヴェスバーいつ壊れたの? > ←最終決戦地に行く前に文字通りフラッと壊れて宇宙に漂っていった >・F91いつのまにバズーカを? > ←最終決戦地に行く前にその辺にただよっていたバズーカを文字通り拾った スピリチュアル過ぎないか!?

37 22/01/31(月)02:12:57 No.892316380

だってよアーサーなんだぜ

38 22/01/31(月)02:13:03 No.892316397

>・F91いつのまにバズーカを? > ←最終決戦地に行く前にその辺にただよっていたバズーカを文字通り拾った これは劇場公開時はカットされてて完全版で追加だったかな

39 22/01/31(月)02:13:07 No.892316412

>行間でF91乗り回してるとか言われんと分からん せめて何度か出撃してるみたいな描写入れてくれ…

40 22/01/31(月)02:13:46 No.892316516

最後の方の展開雑だよな… フラっと宇宙出たらラスボスに出くわした! だし…

41 22/01/31(月)02:13:53 No.892316538

会話がドッヂボールすぎる みんな言いたいこと吐き捨てて終わり

42 22/01/31(月)02:14:04 No.892316571

敵の女がいつの間にか仲間になってたのは覚えてる

43 22/01/31(月)02:14:19 No.892316607

禿が病気だった時期だ 仕方ない

44 22/01/31(月)02:14:33 No.892316638

アンナマリー本当に必要でしたか…?

45 22/01/31(月)02:14:37 No.892316649

>スピリチュアル過ぎないか!? 武装についてはマジでそうなんだよ だからF91の玩具でさもF91固有の武装であるかのようにあのバズーカがあるのが毎度不思議

46 22/01/31(月)02:14:39 No.892316655

中盤がマジで時間飛ぶので深く考えるのはやめた

47 22/01/31(月)02:14:47 No.892316681

病気なら出さなくてよかったのでは

48 22/01/31(月)02:14:50 No.892316687

評判悪いけど俺は好き

49 22/01/31(月)02:14:52 No.892316691

>スピリチュアル過ぎないか!? ほんとはその辺の描写も脚本にはあったらしいんだけど 上映時間の都合で端折った

50 22/01/31(月)02:14:53 No.892316692

アンナマリーってなんで仲間に入ってなんでいきなりころされてるの?

51 22/01/31(月)02:15:16 No.892316760

>優良種たるジオンが統治してこそうんぬんってジオンと大して変わらない思想 ジオンは色々背景語られるけどこいつらポッと出の頭おかしい集団でしかないから…

52 22/01/31(月)02:15:20 No.892316772

確か1クール分の話をまとめたんだっけか?

53 22/01/31(月)02:15:29 No.892316802

>アンナマリーってなんで仲間に入って ザビーネが振り向いてくれないから >なんでいきなりころされてるの? 弱いから

54 22/01/31(月)02:15:44 No.892316841

これに関しては禿が精神的に病んでたのもそうだが 対外的な要因が大きすぎる 始めはテレビシリーズとして作ってたのに突然映画に路線変更したからな…

55 22/01/31(月)02:15:52 No.892316868

ザビーネが好きだったのにセシリーに行ったから萎えて裏切った

56 22/01/31(月)02:16:08 No.892316913

>アンナマリー本当に必要でしたか…? 貴族主義なんて言っても金で買ったりもらったりした名前だけの連中だよ って説明のために要る

57 22/01/31(月)02:16:11 No.892316925

TVシリーズでつくるにしても艦長代行はじめあのクルーのデザインのモブさはどうにかならなかったのかな

58 22/01/31(月)02:16:25 No.892316961

>初めて見てみたけどなんだか話が飛び飛びで >よく分からないんだが 初見の人の感想はだいたいそれになる

59 22/01/31(月)02:16:50 No.892317032

>ザビーネが好きだったのにセシリーに行ったから萎えて裏切った 頭レコアかよ

60 22/01/31(月)02:16:58 No.892317058

でも視聴後のさわやかさがすごい

61 22/01/31(月)02:17:21 No.892317125

>>なんでいきなりころされてるの? >弱いから 正しくは 振り向いてくれない惚れた男なんて敵側に渡って戦場でぶっころしてやる!って気負いだったのに いざ本人と相対してみるとやっぱり惚れた男は咄嗟に撃てなかった ザビーネは平気で撃った だって裏切り者の元部下だもんね!

62 22/01/31(月)02:17:28 No.892317146

>ザビーネ君はもうちょっとライバルらしい事しよう! 奴はクロボンから本気出す

63 22/01/31(月)02:17:35 No.892317170

作中時間どのくらい経ってるんだっけ?

64 22/01/31(月)02:17:37 No.892317174

アンナマリーは富野作品でよくある愛憎だから逆にわかりやすい

65 22/01/31(月)02:17:48 No.892317208

当時のアニメ誌見ると富野相手でも直球で酷評してて笑う 面白いのが当時はアムロシャアがいないガンダムってあり得なかったんだな

66 22/01/31(月)02:18:02 No.892317250

>禿が病気だった時期だ >仕方ない カロッゾがまんま当時の禿過ぎて辛い

67 22/01/31(月)02:18:06 No.892317262

>作中時間どのくらい経ってるんだっけ? 3か月くらいてきいた

68 22/01/31(月)02:18:06 No.892317264

ガンダムエースでF90FFみたいに端折ったところ含めたやつやらないかな…

69 22/01/31(月)02:18:17 No.892317292

>面白いのが当時はアムロシャアがいないガンダムってあり得なかったんだな この時点でもう大冒険だったからな…

70 22/01/31(月)02:18:30 No.892317321

コロニー無いの疑似重力下でバグってどうやって浮いてんのあれ?

71 22/01/31(月)02:18:32 No.892317332

富野作品を褒める人ってわかってるフリをして通ぶってる感じがする

72 22/01/31(月)02:18:41 No.892317356

>ガンダムエースでF90FFみたいに端折ったところ含めたやつやらないかな… F91プリクエル

73 22/01/31(月)02:18:49 No.892317378

艦長代理がF91にガンダムって名付ける経緯は好き

74 22/01/31(月)02:18:49 No.892317379

>当時のアニメ誌見ると富野相手でも直球で酷評してて笑う >面白いのが当時はアムロシャアがいないガンダムってあり得なかったんだな Zの頃は割とアニメ雑誌側は気を使ってたんだけどな… ZZを経てこの時期になるとかなり容赦なくなる

75 22/01/31(月)02:19:01 No.892317411

>作中時間どのくらい経ってるんだっけ? 1ヶ月もない

76 22/01/31(月)02:19:03 No.892317419

この前つべで見たやつはヴェスバー捨ててたりバズーカ拾ってたけど完全版だったのか

77 22/01/31(月)02:19:10 No.892317437

SDではやたらと推されてたので悪い印象が無い

78 22/01/31(月)02:19:11 No.892317443

>面白いのが当時はアムロシャアがいないガンダムってあり得なかったんだな と言うか逆シャアから間が空いてないのと逆シャアが出来良過ぎて影響が尾を引いてた タイミングが悪かったと言わざるを得ない

79 22/01/31(月)02:19:23 No.892317464

コスモ貴族頭おかしいのしかおらんのだが!?

80 22/01/31(月)02:19:31 No.892317482

>この前つべで見たやつはヴェスバー捨ててたりバズーカ拾ってたけど完全版だったのか 今はもう基本的に完全版しか流れてないと思う

81 22/01/31(月)02:19:31 No.892317483

>艦長代理がF91にガンダムって名付ける経緯は好き こうしてサナリィ機にガンダムと名付けられたのはジョブ・ジョン的にどういう心情なのか気になるところではある

82 22/01/31(月)02:19:43 No.892317528

F91がいつの間にかオーバーホール必要なくらいボロボロになってて話が飛びすぎる・・・

83 22/01/31(月)02:19:50 No.892317544

>カロッゾがまんま当時の禿過ぎて辛い アイスラッガー飛ばすくらいの方がバランス取れてたと思う

84 22/01/31(月)02:19:56 No.892317560

>艦長代理がF91にガンダムって名付ける経緯は好き 操舵手のこくじんがこれってガンダムですよね!って言ったからじゃないっけか

85 22/01/31(月)02:20:07 No.892317585

ザビーネの声充てた梁田さんもまさかクロスボーンでああいう感じになるとは思ってなかったろうな…

86 22/01/31(月)02:20:14 No.892317603

ダースベーダーのテーマじゃねーか!からのよく見るとMSの面までダースベーダーじゃねーか

87 22/01/31(月)02:20:23 No.892317627

あやとりのくだりは好きなんだが…

88 22/01/31(月)02:20:35 No.892317662

>F91がいつの間にかオーバーホール必要なくらいボロボロになってて話が飛びすぎる・・・ まず最初から出来たてほやほやの最新鋭機ってわけじゃないからな

89 22/01/31(月)02:20:35 No.892317664

>コスモ貴族頭おかしいのしかおらんのだが!? あいつら貴族名乗ってるのにノブレスオブリージュの精神無さすぎるよ…

90 22/01/31(月)02:20:39 No.892317676

SDがガンダムシリーズ引っ張ってた時期でもあるな

91 22/01/31(月)02:20:46 No.892317694

>艦長代理がF91にガンダムって名付ける経緯は好き >操舵手のこくじんがこれってガンダムですよね!って言ったからじゃないっけか そんな感じ昔ガンダムってこんな顔のモビルスーツいましたよねって もうそういう時代に行ってるんだなぁと思った

92 22/01/31(月)02:20:50 No.892317712

セシリーの母ちゃん酷すぎ

93 22/01/31(月)02:21:02 No.892317744

本来は小説版みたいな配分でやりたかったんだろうなと思うけど丁寧にやりすぎて上下巻の上巻にF91が出ない

94 22/01/31(月)02:21:11 No.892317759

>ダースベーダーのテーマじゃねーか!からのよく見るとMSの面までダースベーダーじゃねーか デザインはまあオマージュで済むレベルだが BGMはまんま過ぎてアカンやろあれ

95 22/01/31(月)02:21:24 No.892317791

>コスモ貴族頭おかしいのしかおらんのだが!? そもそもが成金が作った選民思想だし

96 22/01/31(月)02:21:30 No.892317809

>本来は小説版みたいな配分でやりたかったんだろうなと思うけど丁寧にやりすぎて上下巻の上巻にF91が出ない しかし面白いのは上巻

97 22/01/31(月)02:21:58 No.892317875

マイッツァーじいさん出世一代記の上巻おもしれーからなぁ…

98 22/01/31(月)02:22:00 No.892317877

SDが本編でリアルの方は子供から見向きもされてなかった時期なんだよな

99 22/01/31(月)02:22:40 No.892317981

この当時のガノタみんな0083に夢中だった

100 22/01/31(月)02:22:43 No.892317988

シーブックの親父の行動力がちょっとあまりにもカタギのそれじゃなさすぎるんだけど あの人って結局何の設定もないただの訳あって工員やってるだけのおじさんなの?

101 22/01/31(月)02:22:47 No.892317994

>まず最初から出来たてほやほやの最新鋭機ってわけじゃないからな SFCのゲームが初戦なんだっけ?

102 22/01/31(月)02:22:48 No.892317995

>そろそろデナンシリーズをプラモで出してくれよ 本当これ

103 22/01/31(月)02:22:49 No.892318000

コンパチヒーローだとしばらくF91が主役張ってて印象に残ってる

104 22/01/31(月)02:22:50 No.892318002

>SDが本編でリアルの方は子供から見向きもされてなかった時期なんだよな 大人が見てもわけわからんのに子供に受けるわけねえんだ

105 22/01/31(月)02:23:20 No.892318069

>SDが本編でリアルの方は子供から見向きもされてなかった時期なんだよな 世界観ファンタジーっぽくしてなんとか子供を振り向かせようとしてたんだけど かなり不発だった…

106 22/01/31(月)02:23:22 No.892318073

謎に賢い宇宙作業員の親父

107 22/01/31(月)02:23:39 No.892318119

大人も見向きもしてなかったんやな 映画大爆死

108 22/01/31(月)02:23:41 No.892318124

人類の10分の9を抹殺しろってのがマジのマイッツァーの思想なのか鉄仮面が忖度したうえでの暴走なのかわかんねえ

109 22/01/31(月)02:23:53 No.892318145

>SDが本編でリアルの方は子供から見向きもされてなかった時期なんだよな 見向きもされてなかったというか リアルの方のガンプラは大人のものってイメージが強かったなあ その辺はバンダイの売り方もちょっと不味かったと思う

110 22/01/31(月)02:23:54 No.892318148

CVのMS全然プラモで出ないよな… 人気ない?

111 22/01/31(月)02:23:55 No.892318152

まるで悲しみの欠片だわ

112 22/01/31(月)02:24:18 No.892318208

>>まず最初から出来たてほやほやの最新鋭機ってわけじゃないからな >SFCのゲームが初戦なんだっけ? 多分だけどそれ以前に戦ってた感じの設定になってゆくんじゃないかな…

113 22/01/31(月)02:24:26 No.892318221

>CVのMS全然プラモで出ないよな… >人気ない? ない 売れないからたまに出しては続かない

114 22/01/31(月)02:24:51 No.892318267

>あの人って結局何の設定もないただの訳あって工員やってるだけのおじさんなの? 元々金属の研究者でMSの装甲に使うの?えーやだーって言って仕事辞めてカーチャンとも疎遠になっちゃった人だから 賢い

115 22/01/31(月)02:25:06 No.892318305

>大人も見向きもしてなかったんやな 大人はそもそもアムロもシャアも関係ないガンダムだと見ないからな 特にこの時期はまだアナザーとかでイメージ払拭もできてないし

116 22/01/31(月)02:25:07 No.892318308

だいたいビギナかデナンゾンが出てそこで止まる

117 22/01/31(月)02:25:08 No.892318312

>人類の10分の9を抹殺しろってのがマジのマイッツァーの思想なのか鉄仮面が忖度したうえでの暴走なのかわかんねえ こうもなろう!って言うけど鉄仮面が勝手に自己解釈しておかしくなってるようにしか見えねえ

118 22/01/31(月)02:25:12 No.892318328

ロールアウトはかなり前からなんだっけF91

119 22/01/31(月)02:25:12 No.892318329

お禿は偉そうにスポンサーに日和ってはいけません みたいに言ってるけど 完全にスポンサー(バンダイ)に日和った作品

120 22/01/31(月)02:25:37 No.892318382

>売れないからたまに出しては続かない ロボ魂が凄い投げられてたせいで バンダイがかなり警戒してる気がする

121 22/01/31(月)02:26:04 No.892318452

リアルのF91は子供に受けなかったのにSDのF91は武者でも騎士でも大活躍するから子供心に擦り込まれてるんだよな…

122 22/01/31(月)02:26:06 No.892318457

F91自体はガンダムの中でもデザ秀なんだよね…

123 22/01/31(月)02:26:18 No.892318488

>お禿は偉そうにスポンサーに日和ってはいけません >みたいに言ってるけど >完全にスポンサー(バンダイ)に日和った作品 そのせいで禿が後にこの作品をサラリーマン根性で作ったって評するようになる

124 22/01/31(月)02:26:20 No.892318489

ETERNAL WINDで全部許せる

125 22/01/31(月)02:26:23 No.892318497

登場人物の壊れっぷりを見て楽しくなる作品

126 22/01/31(月)02:26:23 No.892318498

>>あの人って結局何の設定もないただの訳あって工員やってるだけのおじさんなの? >元々金属の研究者でMSの装甲に使うの?えーやだーって言って仕事辞めてカーチャンとも疎遠になっちゃった人だから >賢い 疎遠なんだっけ オカンの仕事に理解があるみたいな話じゃなかった?

127 22/01/31(月)02:26:23 No.892318500

デナンゾンとかデナンゲーとかが欲しいんだけどまあ出んわな…

128 22/01/31(月)02:26:28 No.892318510

ここ数年あちこちの動画サイトで重ローテーション配信されてない?

129 22/01/31(月)02:26:29 No.892318511

>人類の10分の9を抹殺しろってのがマジのマイッツァーの思想なのか鉄仮面が忖度したうえでの暴走なのかわかんねえ マイッツァーはもののたとえで言ったら鉄仮面のロナ家への劣等感などで拡大解釈した

130 22/01/31(月)02:26:48 No.892318560

F91とガンタンクR44は誰が見てもカッコいいんだけどCVはラフレシアくらいしかカッコいいのいないからな

131 22/01/31(月)02:26:48 No.892318561

主人公とヒロインが弱い 優等生すぎる

132 22/01/31(月)02:26:55 No.892318581

>F91自体はガンダムの中でもデザ秀なんだよね… 今でも次世代ガンダム感ある

133 22/01/31(月)02:27:02 No.892318599

>シーブックの親父の行動力がちょっとあまりにもカタギのそれじゃなさすぎるんだけど >あの人って結局何の設定もないただの訳あって工員やってるだけのおじさんなの? 金属工学の権威で子育てと軍事用途にしかならない研究に嫌気が差してと 自分の作った素材が実際に使われる場を知りたいとかだったかな

134 22/01/31(月)02:27:05 No.892318606

メガネのMSはモノアイに交じって1つ2つならよかったけど 全部メガネはダメだろ…

135 22/01/31(月)02:27:05 No.892318608

庵野とかよりずっとサラリーマン的な配慮ができる人ではあるし

136 22/01/31(月)02:27:12 No.892318627

1話と最終回を無理矢理つなげた話みたいな

137 22/01/31(月)02:27:30 No.892318654

傘使ってヴェスバーとかしてたし子供人気はあったのでは…話はわからん…

138 22/01/31(月)02:27:32 No.892318661

そのうちF92かクロスボーン映像化してくんねぇかなと願ってる間にシーブックの中の人が鬼籍に入られてしまった

139 22/01/31(月)02:27:50 No.892318703

冒頭の扉切るシーンと帝国のマーチみたいな曲の印象が強い

140 22/01/31(月)02:27:55 No.892318718

>ロールアウトはかなり前からなんだっけF91 たしか0116

141 22/01/31(月)02:28:00 No.892318726

>傘使ってヴェスバーとかしてたし子供人気はあったのでは…話はわからん… それはゲームやSDでゴリ押しした結果だし

142 22/01/31(月)02:28:06 No.892318738

バグでの虐殺とビルギットの死に様に関しては子供心に凄く印象深かった

143 22/01/31(月)02:28:06 No.892318740

>傘使ってヴェスバーとかしてたし子供人気はあったのでは…話はわからん… それあんまやってる子供いなかったのでは…

144 22/01/31(月)02:28:22 No.892318773

ガンタンクR44は子供心になんで作中で変形しないんだよって思いながら見てた

145 22/01/31(月)02:28:30 No.892318792

>オカンの仕事に理解があるみたいな話じゃなかった? そうだった シーブックはそれが気に入らないという話だった

146 22/01/31(月)02:28:36 No.892318810

実際はインペリアルマーチよりクラウドシティのほうがまんま過ぎてやべぇ

147 22/01/31(月)02:28:37 No.892318815

お禿がテーマに掲げていた「機械と人間の境目がなくなっていく事の怖さや可能性」もいまいち書けてないよね

148 22/01/31(月)02:28:47 No.892318834

>人類の10分の9を抹殺しろってのがマジのマイッツァーの思想なのか鉄仮面が忖度したうえでの暴走なのかわかんねえ どの媒体でも明確に言ったシーンはまだない 人口が増え過ぎると食糧難とか大変だから今の10分の9くらいが適正だと思うんじゃよくらいは言った

149 22/01/31(月)02:28:52 No.892318846

所々禿が頭おかしくなってる片鱗があるよな…

150 22/01/31(月)02:28:56 No.892318859

NTRで脳を破壊された男の末路

151 22/01/31(月)02:29:05 No.892318885

デナンゲーだかゾンが覗き込んで始まるところが印象強い

152 22/01/31(月)02:29:14 No.892318908

当時はそんな細かい事考えて映画見なかったぜ F91はかっこいいな!だけがあったから今でも一番好きなガンダム

153 22/01/31(月)02:29:21 No.892318928

>>傘使ってヴェスバーとかしてたし子供人気はあったのでは…話はわからん… >それあんまやってる子供いなかったのでは… クソ田舎の俺の地元でもやってる子いたから割と多かったと思うよ

154 22/01/31(月)02:29:23 No.892318930

貴族ばっか頭おかしいって言われてるが 連邦もかなり頭おかしいってなる

155 22/01/31(月)02:29:29 No.892318943

この頃だっけ 娘が外人と結婚したのって

156 22/01/31(月)02:29:34 No.892318961

スーファミのゲームプレイしたらこれの前日譚で主人公がシーブックじゃなかった

157 22/01/31(月)02:29:36 No.892318966

書き込みをした人によって削除されました

158 22/01/31(月)02:30:13 No.892319046

>この頃だっけ >娘が外人と結婚したのって 結婚したのはもっと先 ∀の頃 この時は娘に初彼氏(黒人)が出来た

159 22/01/31(月)02:30:17 No.892319061

>お禿がテーマに掲げていた「機械と人間の境目がなくなっていく事の怖さや可能性」もいまいち書けてないよね ゴーストインザシェルが数年後って考えると発想は間違ってないんだが…

160 22/01/31(月)02:30:22 No.892319081

当時ヘビーガンが好きだったな あの耳が良いんだ

161 22/01/31(月)02:30:24 No.892319087

>当時はそんな細かい事考えて映画見なかったぜ >F91はかっこいいな!だけがあったから今でも一番好きなガンダム 俺もだわ

162 22/01/31(月)02:30:26 No.892319094

F91のデザインは今でも一番好き

163 22/01/31(月)02:30:28 No.892319098

>>人類の10分の9を抹殺しろってのがマジのマイッツァーの思想なのか鉄仮面が忖度したうえでの暴走なのかわかんねえ >どの媒体でも明確に言ったシーンはまだない >人口が増え過ぎると食糧難とか大変だから今の10分の9くらいが適正だと思うんじゃよくらいは言った 間引き数が9割と1割だと大分違うな…鉄仮面って頭おかしかったの?

164 22/01/31(月)02:30:38 No.892319121

敵を効率よくぶち殺すためのシステムを使って 人命救助をしたラストシーンはとても大きな意味がある

165 22/01/31(月)02:30:42 No.892319133

悪趣味全開のバグ虐殺シーンは頭おかしくなってないと描けなかったってのはある

166 22/01/31(月)02:31:06 No.892319200

この頃はバンダイも富野持て余し気味かな

167 22/01/31(月)02:31:16 No.892319233

コスモ貴族って名前がアホっぽくて過ぎ

168 22/01/31(月)02:31:23 No.892319253

人類の8割方宇宙に上がってるし人だけ殺すんならバグより由緒正しい毒ガスで十分じゃねえかなと思うの

169 22/01/31(月)02:31:35 No.892319281

面白くなりそうな要素は大量にあるのになんか全部惜しいんだよな

170 22/01/31(月)02:31:50 No.892319326

シーブックの同級生の声がなんか聞いたことあるやつ多いし初々しい

171 22/01/31(月)02:31:58 No.892319351

禿も安っさんもまだガンダム作るの?って気分で作ってた

172 22/01/31(月)02:32:27 No.892319403

>コスモ貴族って名前がアホっぽくて過ぎ 実際アホの集団だった

173 22/01/31(月)02:32:28 No.892319406

>間引き数が9割と1割だと大分違うな…鉄仮面って頭おかしかったの? マイッツァーお爺様も総人口減らさないとだめだな…とは言ってるのよ ただバグみたいなもん作って早急に人口減らそうぜ!とか今の総人口の9割間引こうぜ! みたいな過激な事は一切言って無い

174 22/01/31(月)02:32:28 No.892319408

>間引き数が9割と1割だと大分違うな… 間違えた10分の1だわ

175 22/01/31(月)02:32:39 No.892319439

>>F91自体はガンダムの中でもデザ秀なんだよね… >今でも次世代ガンダム感ある そのままじゃ流石に当時なりだよ…

176 22/01/31(月)02:32:50 No.892319461

>この時は娘に初彼氏(黒人)が出来た そして禿の心は壊れた

177 22/01/31(月)02:32:54 No.892319469

>この頃はバンダイも富野持て余し気味かな むしろ絞れるだけ絞ろうとしてこうなってる

178 22/01/31(月)02:33:12 No.892319504

高貴さがメッキとはいえ権力あるやつが責任取らなきゃねって思想自体は良いとは思うんだよね…

179 22/01/31(月)02:33:14 No.892319509

>面白くなりそうな要素は大量にあるのになんか全部惜しいんだよな 元々がTVシリーズの予定だったのがコケて 作った素材捨てるの勿体ないし映画にしよ? って事で出来た物なので色々ツギハギなのは仕方ない

180 22/01/31(月)02:33:18 No.892319523

>人類の8割方宇宙に上がってるし人だけ殺すんならバグより由緒正しい毒ガスで十分じゃねえかなと思うの というより毒ガス使えないからの代替手段としてのバグなんだと思う

181 22/01/31(月)02:33:21 No.892319529

>コスモ貴族って名前がアホっぽくて過ぎ これは子供に分かりやすくしたかったのかな…

182 22/01/31(月)02:33:33 No.892319569

クロボンの原作を読もうと思ってるんだがスレ画見といたほうがいい?

183 22/01/31(月)02:33:54 No.892319619

>禿も安っさんもまだガンダム作るの?って気分で作ってた バンダイが無理矢理作らせたのにコケた途端に冷たくするから酷い…

184 22/01/31(月)02:33:58 No.892319625

>クロボンの原作を読もうと思ってるんだがスレ画見といたほうがいい? 見ない理由がない

185 22/01/31(月)02:34:09 No.892319647

毒ガスも使った人が心を痛めてしまったから…だから誰の良心も痛めない必要があったんですね

186 22/01/31(月)02:34:12 No.892319662

子供の頃初見で思ったのがGキャノン活躍しなかったなだった

187 22/01/31(月)02:34:16 No.892319672

>クロボンの原作を読もうと思ってるんだがスレ画見といたほうがいい? 正直言うとあんま内容関係ないから 別に見なくてもいいかな…

188 22/01/31(月)02:34:30 No.892319695

>クロボンの原作を読もうと思ってるんだがスレ画見といたほうがいい? 読まないと知らない人がゴチャゴチャやってるだけの話になっちゃう…

189 22/01/31(月)02:34:38 No.892319710

質量のある分身とかベスバーとか ニュータイプ能力で女の子見つけるとか 駄目な部分よりも記憶に残った部分はあるからそんなに嫌いじゃない

190 22/01/31(月)02:34:44 No.892319729

前半にガンタンクが活躍するのはいいよね

191 22/01/31(月)02:35:09 No.892319789

>クロボンの原作を読もうと思ってるんだがスレ画見といたほうがいい? シーブックとかザビーネがどういうキャラかを知るために見てもいいが 正直初見は苦行だぞ

192 22/01/31(月)02:35:19 No.892319817

未だにGキャノンとヘビーガンが瞬時に区別できない

193 22/01/31(月)02:35:31 No.892319844

>クロボンの原作を読もうと思ってるんだがスレ画見といたほうがいい? 童貞時代のキンケドゥさん見たいのなら

194 22/01/31(月)02:35:32 No.892319848

>人類の8割方宇宙に上がってるし人だけ殺すんならバグより由緒正しい毒ガスで十分じゃねえかなと思うの 毒ガスは殺した後の環境利用が大変じゃん

195 22/01/31(月)02:35:56 No.892319903

>コスモ貴族って名前がアホっぽくて過ぎ でも貴族制に大しては「誰が最初に言い出したんだよ」ってクロボンで突っ込むの好き

196 22/01/31(月)02:36:11 No.892319939

>>コスモ貴族って名前がアホっぽくて過ぎ >これは子供に分かりやすくしたかったのかな… 鉄仮面のデザインとか分かりやすく子供意識してるな

197 22/01/31(月)02:36:12 No.892319944

そう言えばジレってあの老け面で39歳なんだな

198 22/01/31(月)02:36:45 No.892320022

うろ覚えで見返した時に一番びっくりするのは生身でビギナギナ倒す鉄仮面

199 22/01/31(月)02:36:50 No.892320029

絵はすごい綺麗だしメカはかっこいいから深く考えず観るなら楽しいぞ

200 22/01/31(月)02:36:59 No.892320048

ガンタンクR-44めちゃくちゃかっこいいと思う見た目

201 22/01/31(月)02:37:24 No.892320108

序盤の雰囲気は何か新世代っぽい爽やかさがあって好き

202 22/01/31(月)02:37:32 No.892320126

書き込みをした人によって削除されました

203 22/01/31(月)02:37:39 No.892320140

でもよアーサーなんだぜ…?

204 22/01/31(月)02:37:40 No.892320143

>うろ覚えで見返した時に一番びっくりするのは生身でビギナギナ倒す鉄仮面 倒してはいないよ!? ひん曲がったコックピットハッチ引っ剥がしただけだよ!?

205 22/01/31(月)02:37:50 No.892320166

あの最後の鉄仮面がなんだったのか明かされるといいんだが 都合がいいと感じた別人が成り代わったのか完全に機械化されてた末のスペア人間なのか

206 22/01/31(月)02:37:52 No.892320177

ちょっとBGMがスターウォーズっぽいのさえ気にしなければいい曲も多い

207 22/01/31(月)02:38:20 No.892320238

>あの最後の鉄仮面がなんだったのか明かされるといいんだが都合がいいと感じた別人が成り代わったのか完全に機械化されてた末のスペア人間なのか 鉄仮面でもあるしお蔵入りになったラフレシアより前にデザインされた鉄仮面専用MAでもあるっぽい

208 22/01/31(月)02:38:34 No.892320268

コスモ貴族が滅茶苦茶なのは 後にクロボンで否定させる為なんだろうが そのせいであんま深みを感じさせない ただのキチガイ集団になっちゃってるんだよな

209 22/01/31(月)02:38:38 No.892320274

>ひん曲がったコックピットハッチ引っ剥がしただけだよ!? まあそれでパイロット引き摺り出してるんだから倒したようなもんで…

210 22/01/31(月)02:38:59 No.892320322

仮面しててもあぁこれ絶対親父だわってすぐわかるセシリーのシーンなんか好き

211 22/01/31(月)02:39:27 No.892320390

セシリーの行動が割とあのダメ母親をトレースしててダメだった

212 22/01/31(月)02:39:38 No.892320408

全く話題にならないけど妹可愛いよね

213 22/01/31(月)02:39:54 No.892320442

結局着地点として 「一番貴族としてふさわしい人間が貴族を否定する」ってのはあったんだろうな

214 22/01/31(月)02:40:02 No.892320454

地球の高官と交渉するにはジャンク屋ではなく多少でっちあげでもそれなりの立場が必要だったからな

215 22/01/31(月)02:40:27 No.892320496

>全く話題にならないけど妹可愛いよね なんかのゲームで愛用してた 安彦ロリで一番可愛い気がする

216 22/01/31(月)02:40:29 No.892320505

カロッゾの顔を見るなり退室しようとするセシリーの初動が笑える

217 22/01/31(月)02:40:50 No.892320555

劇中でF91がその辺に浮いてたバズーカ拾ってラフレシア戦やってるけど じゃあプラモに付いてくるあのビームバズーカはなんなの?

218 22/01/31(月)02:41:17 No.892320616

>劇中でF91がその辺に浮いてたバズーカ拾ってラフレシア戦やってるけど >じゃあプラモに付いてくるあのビームバズーカはなんなの? その辺に浮いてたビームバズーカだよ

219 22/01/31(月)02:41:18 No.892320621

映画だけじゃほんとにただのキチ集団通り越してどうやって出来たのか何が目的か そもそもこの映画の目的何?としかならんのが 小説読まんと何も分からんし

220 22/01/31(月)02:41:25 No.892320637

>全く話題にならないけど妹可愛いよね この映画の数少ない良心だ

221 22/01/31(月)02:42:13 No.892320740

F91の分身に惑わされて自滅した鉄仮面は機械と一体化しすぎた人間の末路って感じではあった

222 22/01/31(月)02:42:42 No.892320795

評判悪いけど貴族のMS好きなんだよな HGUCで欲しいのにちっともならない…

223 22/01/31(月)02:42:52 No.892320816

>劇中でF91がその辺に浮いてたバズーカ拾ってラフレシア戦やってるけど >じゃあプラモに付いてくるあのビームバズーカはなんなの? fu762036.jpg 当時のパンフからちゃんとオプションって書いてる なんでその辺にあったかは知らん

224 22/01/31(月)02:43:12 No.892320857

>鉄仮面専用MA 見たかったねメドザック fu762039.jpg fu762040.jpg

225 22/01/31(月)02:43:27 No.892320890

ビルギット専用処刑マシーンとかあやとり回路とか ふははは怖かろうとかなんのかんので記憶に残りやすいよな

226 22/01/31(月)02:43:38 No.892320911

ダメな大人と良い大人が4:6くらいの割合

227 22/01/31(月)02:43:47 No.892320936

話が飛び飛びで分からんってのも分かるけど そもそもベースの話があんま面白いもんでもない気がする

228 22/01/31(月)02:44:01 No.892320963

トワイライトの貴族主義ジェガン好きなんだよね

229 22/01/31(月)02:44:25 No.892321015

>ダメな大人と良い大人が4:6くらいの割合 ダメな大人も良い大人も大体頭おかしいという塩梅

230 22/01/31(月)02:44:31 No.892321032

じゃあ何ですか奥さん!お子さん以外の者が戦って死ぬのは構わないとおっしゃるのですか?

231 22/01/31(月)02:44:57 No.892321088

>映画だけじゃほんとにただのキチ集団通り越してどうやって出来たのか何が目的か >そもそもこの映画の目的何?としかならんのが >小説読まんと何も分からんし ガンダムの敵ってどこかで蜂起狙ってた連中が行動に移すもんだと思ってたからその辺はあんまり セシリー助けて生き残る以上の目的もないだろうし

232 22/01/31(月)02:45:23 No.892321133

>ダメな大人も良い大人も大体頭おかしいという塩梅 狂気要素はコスモ貴族どもが上げすぎ

233 22/01/31(月)02:45:58 No.892321200

なんか何もしないで帰る人いるよね 草尾毅の人だったか…

234 22/01/31(月)02:46:11 No.892321228

そんな突飛か?コスモバビロニア 今までのガンダムの敵組織と大して変わらんだろ

235 22/01/31(月)02:46:12 No.892321233

後年でもあいつはいいやと忘れられたドレル

236 22/01/31(月)02:46:12 No.892321237

ジオンに比べて本当に敵モンスターとして貴族が描かれてるから あんま人気出ないのは当然なのよ 本当に倒される役割でしかない

237 22/01/31(月)02:46:21 No.892321256

帰るどころか行方不明だ

238 22/01/31(月)02:46:25 No.892321267

当時のファンは逆シャアの後にこれ出されたら困惑しなかったの 旧作キャラも全然出てこないし

239 22/01/31(月)02:47:12 No.892321362

ガンダムもガンタンクも出るのに何が不満だというんだ

240 22/01/31(月)02:47:29 No.892321395

>話が飛び飛びで分からんってのも分かるけど >そもそもベースの話があんま面白いもんでもない気がする どう考えてもTVで話数掛けなきゃならん話に加えてこれが致命傷だった ベースは口減らしとかよく見ると既視感あるしで

241 22/01/31(月)02:47:30 No.892321397

男女が敵味方に分かれてこっちに引き戻したいってのも大体富野アニメの定番だなって今思った

242 22/01/31(月)02:48:03 No.892321444

今でもガンダムで人気なのは連邦VSジオンの構図だからな

243 22/01/31(月)02:48:14 No.892321463

>当時のファンは逆シャアの後にこれ出されたら困惑しなかったの >旧作キャラも全然出てこないし 結構期間が空いてたからのう

244 22/01/31(月)02:48:14 No.892321467

>ガンダムもガンタンクも出るのに何が不満だというんだ 一応Gキャノンっていうガンキャノンも出てる なおキャノンは大抵外される

245 22/01/31(月)02:48:23 No.892321488

>ジオンに比べて本当に敵モンスターとして貴族が描かれてるから >あんま人気出ないのは当然なのよ >本当に倒される役割でしかない Vガンになってマシにはなったがそれでも別に殺すしか無いなって外道さには変わりないからなあ

246 22/01/31(月)02:48:30 No.892321501

>当時のファンは逆シャアの後にこれ出されたら困惑しなかったの >旧作キャラも全然出てこないし アムロもシャアも死んだし年代ジャンプしてるからリセットしたんだなとしか それよりもF1っぽい意匠沢山なF91に大興奮

247 22/01/31(月)02:48:35 No.892321507

今F90F91周りの展開やってるからそこらへんとかシルエットフォーミュラとかF91からクロボンまでの話とか改めてやってくれたらいいなあ

248 22/01/31(月)02:48:56 No.892321554

>当時のファンは逆シャアの後にこれ出されたら困惑しなかったの そもそももうガンダムはいいよ感もなくはなかった

249 22/01/31(月)02:49:32 No.892321623

>ジオンに比べて本当に敵モンスターとして貴族が描かれてるから >あんま人気出ないのは当然なのよ カロッゾは逆にモンスター度合いが凄すぎて(ネタ)人気出た ザビーネあたりが中途半端過ぎた

250 22/01/31(月)02:49:34 No.892321626

>そもそももうガンダムはいいよ感もなくはなかった ポケ戦に83は売れてたから

251 22/01/31(月)02:49:38 No.892321634

>そもそももうガンダムはいいよ感もなくはなかった 俺はニュータイプもういいよ派で0083に夢中だった 夢中だったのに

252 22/01/31(月)02:50:08 No.892321674

>そもそももうガンダムはいいよ感もなくはなかった でも0083は盛り上がってた気がするしボンボン全盛期でSDガンダムは強かった

253 22/01/31(月)02:50:41 No.892321725

>ザビーネあたりが中途半端過ぎた 人気出たのってまあ漫画でキチガイになってからだろうか…

254 22/01/31(月)02:50:55 No.892321757

0083はバンダイにとってあくまで保険でしかなかったはずなのにな 結局そっちが主流になっちゃってたよ

255 22/01/31(月)02:51:12 No.892321793

>夢中だったのに オラッバイオセンサーでセシリー探せよ!

256 22/01/31(月)02:51:14 No.892321796

>ザビーネあたりが中途半端過ぎた ザビーネとドレルはシーブックのライバルってわけでもなく他に重要な役割があるわけでもなくなんのためにいたのかわからん…

257 22/01/31(月)02:51:27 No.892321816

子供の頃見た時は逆シャアはよくわからなくてF91の方が好きだったなあ TVシリーズ一切見てなかったから当り前なんだけども

258 22/01/31(月)02:51:27 No.892321817

鉄仮面はアニメだけ見るとただのキチガイの変態なのに設定とか見ていくと情けなさ過ぎて可哀相になる

259 22/01/31(月)02:52:09 No.892321895

>>ザビーネあたりが中途半端過ぎた >人気出たのってまあ漫画でキチガイになってからだろうか… クロボンのザビーネも人気あるか?って言われると違う気がする X-2がカラバリで出しやすいからよくプラモで出るってだけかも

260 22/01/31(月)02:52:24 No.892321919

>0083はバンダイにとってあくまで保険でしかなかったはずなのにな 保険どころか最初はOVAだからまあ試しにやってみな程度だよ シャアもアムロも出ない宇宙世紀が売れるとは当のバンダイもサンライズも思って無かった

261 22/01/31(月)02:52:32 No.892321940

F91に搭載されたサイコミュでセシリーの位置を探そうとして駄目で 最終的にシーブックのニュータイプ能力で見つかるのが 好きなんすがね…

262 22/01/31(月)02:52:45 No.892321957

>子供の頃見た時は逆シャアはよくわからなくてF91の方が好きだったなあ >TVシリーズ一切見てなかったから当り前なんだけども 俺は逆だな F91の方は子供心に意味分からなかった

263 22/01/31(月)02:53:09 No.892322000

>>0083はバンダイにとってあくまで保険でしかなかったはずなのにな >保険どころか最初はOVAだからまあ試しにやってみな程度だよ >シャアもアムロも出ない宇宙世紀が売れるとは当のバンダイもサンライズも思って無かった ポケ戦でもう実績作ってたんすけど…

264 22/01/31(月)02:54:11 No.892322101

>X-2がカラバリで出しやすいからよくプラモで出るってだけかも 俺は漫画の序盤で裏切る気満々のザビーネ好き テレビ版やってたらあんな感じでシーブックと協力してたんかねえ

265 22/01/31(月)02:54:41 No.892322153

前半はシーブックたちもわけもわからず逃げ回るだけだから ある意味わけわかんないって感想は正しいのかもしれない

266 22/01/31(月)02:54:43 No.892322156

>ジオンに比べて本当に敵モンスターとして貴族が描かれてるから >あんま人気出ないのは当然なのよ >本当に倒される役割でしかない ただの頭おかしい集団っぷりが酷すぎてあんまり思い入れ生まれないよな貴族

267 22/01/31(月)02:54:55 No.892322170

>>夢中だったのに >オラッバイオセンサーでセシリー探せよ! 0083の話だろ!?

268 22/01/31(月)02:54:57 No.892322173

>ポケ戦でもう実績作ってたんすけど… ポケットの中の戦争はただのパトレイバーへの当て馬よ

269 22/01/31(月)02:55:02 No.892322180

0083はセンチネルとかあっち方面からのアプローチよね

270 22/01/31(月)02:55:29 No.892322229

アレックスはホラ…アムロが乗るはずの機体だったから

271 22/01/31(月)02:55:30 No.892322232

>>0083はバンダイにとってあくまで保険でしかなかったはずなのにな >保険どころか最初はOVAだからまあ試しにやってみな程度だよ >シャアもアムロも出ない宇宙世紀が売れるとは当のバンダイもサンライズも思って無かった OVAで映画レベルの作画だったり純粋にアニメとしての出来に加えて 初代でもアムロシャアも居ない一年戦争周辺だから受けたような所にも気付いた感はあった 少なくとも古参の需要は

272 22/01/31(月)02:56:20 No.892322313

記憶に残る設定や名シーンはいっぱいあるんだけど やっぱり失敗作だよこれ ちゃんと26話くらいかけて全部のストーリーを アニメ化すんのはもう無理なのかな

273 22/01/31(月)02:56:21 No.892322314

閃ハサ読んでからだと 政府の体制が硬直したままでマフティー処刑したあとも地球に偉い人達しか降りられなくしたみたいな マイッツァーの説明もあって これクロスボーンの反乱も一理あるんじゃねえかなっていう気分にさせられたけど 義息子のバグによる無差別の粛正で台無しになった感じが

274 22/01/31(月)02:56:24 No.892322324

ボッシュとかもそうだけどアムロ絡むだけで あんなにバズるもん やっぱアムロかシャアを少しでも絡めるべきだったな

275 22/01/31(月)02:56:53 No.892322371

>ちゃんと26話くらいかけて全部のストーリーを >アニメ化すんのはもう無理なのかな 禿がやる気ないから それやるにしても福井とかになっちゃいそう

276 22/01/31(月)02:56:53 No.892322372

もしかすると貴族ってものの捉え方にも今と違いがあるんじゃないか 今は良い貴族が出てきてノブリスなんちゃらだけど 昔は悪い事やってて庶民の敵みたいなところが…

277 22/01/31(月)02:57:18 No.892322411

わかりましたアムロのバイオ脳出します

278 22/01/31(月)02:57:27 No.892322427

ネタはクロボンやVに流用したらしいから今更しても二番煎じだよ

279 22/01/31(月)02:58:02 No.892322485

でもまあ一番酷いと思うのはユニコーンがなんとなく良い話でまとめようとしててもこの後にF91があるって事なんだが…

280 22/01/31(月)02:58:10 No.892322494

鉄仮面の影武者設定が クロスボーンのドゥガチのクローン設定に引き継がれたから 今やるなら鉄仮面が生きてた事にでもするしかないか

281 22/01/31(月)02:58:40 No.892322542

ダギ・イルスはカッコいいと思うの

282 22/01/31(月)02:58:49 No.892322561

>ジオンに比べて本当に敵モンスターとして貴族が描かれてるから >あんま人気出ないのは当然なのよ >本当に倒される役割でしかない デナンやベルガのMSのデザインもモンスター調だな そもそも売る為のデザインじゃなく主役を引き立てる為でしかない感じ

283 22/01/31(月)02:59:12 No.892322608

マイッツァおじさんの実の息子が暗殺されてるから鉄仮面のやらかしは 義理の息子が独断でやりましたって事にすればいけるいける

284 22/01/31(月)02:59:16 No.892322614

>でもまあ一番酷いと思うのはユニコーンがなんとなく良い話でまとめようとしててもこの後にF91があるって事なんだが… どうせ宇宙戦国時代の方がもっと酷いし…

285 22/01/31(月)02:59:39 No.892322648

>でもまあ一番酷いと思うのはユニコーンがなんとなく良い話でまとめようとしててもこの後にF91があるって事なんだが… サイコフレームの光を人類に示した所でそう簡単に人類は変らないんだハサウェイ

286 22/01/31(月)02:59:43 No.892322660

敵MSは丸メガネはダサいけどバイザータイプはカッコよかったな

287 22/01/31(月)03:00:13 No.892322726

>でもまあ一番酷いと思うのはユニコーンがなんとなく良い話でまとめようとしててもこの後にF91があるって事なんだが… しかもユニコーンとF91の間に閃光のハサウェイがある!

288 22/01/31(月)03:00:23 No.892322746

>でもまあ一番酷いと思うのはユニコーンがなんとなく良い話でまとめようとしててもこの後にF91があるって事なんだが… あの戦いの後にハサウェイがテロやって貴族が生まれるっていう悪循環よ 台無し過ぎる

289 22/01/31(月)03:00:43 No.892322784

もうこれしか掘るもんねぇ!ってなれガンダム

290 22/01/31(月)03:00:56 No.892322805

>でもまあ一番酷いと思うのはユニコーンがなんとなく良い話でまとめようとしててもこの後にF91があるって事なんだが… 人の心の光の後にマフティが出てきたりラプラスの箱の奪い合いが起きてるんだからそんなもんよ

291 22/01/31(月)03:01:05 No.892322818

貴族って急に生えてきたけどなんなの

292 22/01/31(月)03:01:36 No.892322879

ハサウェイがまっとうき全体にみんな収斂されるべきって考えを持ったまま死んだのに それから18年経ってシーブックが戦争経験して人類全体がニュータイプになる方法を考えようってお母ちゃん達に伝えるのは希望そのものだろ

293 22/01/31(月)03:01:36 No.892322880

マフティーもラプラスも連邦クソの話だからフロンティアサイドは無関係だし…

294 22/01/31(月)03:01:38 No.892322882

一年戦争は大分埋まっただろうか 無理矢理こじ開けてる気がしなくもないが

295 22/01/31(月)03:01:40 No.892322887

>貴族って急に生えてきたけどなんなの 上の方で散々言われてんだろ 貴族の名前を金で買っただけの成金だよ

296 22/01/31(月)03:01:57 No.892322919

>貴族って急に生えてきたけどなんなの ハサウェイの時点じゃ影も形もないよな…

297 22/01/31(月)03:01:58 No.892322922

>貴族って急に生えてきたけどなんなの 成り上がり者が金で買っただけの権威だが?

298 22/01/31(月)03:02:13 No.892322952

>貴族って急に生えてきたけどなんなの こいつらのせいで宇宙世紀って感じがしない

299 22/01/31(月)03:02:16 No.892322959

ロナ家が成り上がり貴族なら ザビ家も成り上がり貴族ってことにならんか?

300 22/01/31(月)03:02:22 No.892322972

>貴族って急に生えてきたけどなんなの 言うてもジオンも貴族だったじゃろ

301 22/01/31(月)03:02:42 No.892323002

>一年戦争は大分埋まっただろうか オリジンを持ってして埋まったと言うなら前日譚的な所は はい

302 22/01/31(月)03:02:45 No.892323010

>貴族って急に生えてきたけどなんなの ムーンムーンみたいなもん

303 22/01/31(月)03:02:49 No.892323019

ザクが可愛く見える変なガキだったけどデナン系の顔は怖かった

304 22/01/31(月)03:02:51 No.892323022

>でもまあ一番酷いと思うのはユニコーンがなんとなく良い話でまとめようとしててもこの後にF91があるって事なんだが… 全人類がNTになるのは無理だったし 戦争や虐殺も無くならないし 連邦は腐ったままだし アムロやバナージの頑張りをみんな忘れてるしで何も希望がない…

305 22/01/31(月)03:03:18 No.892323077

>ザビ家も成り上がり貴族ってことにならんか? ダイクンの威光を横から掠め取っただけだからまあそうと言えなくもない

306 22/01/31(月)03:03:20 No.892323082

>言うてもジオンも貴族だったじゃろ ちがいます 貴族じゃなくてザビ家です

307 22/01/31(月)03:03:46 No.892323121

>こいつらのせいで宇宙世紀って感じがしない 宇宙世紀感は薄いと思う アムロシャアもいないしジオンもいない MSは違ったデザインに変わってる そういうところが未来っぽさがあった

308 22/01/31(月)03:03:51 No.892323130

人の心の光は蛍の光くらいの儚さ

309 22/01/31(月)03:03:55 No.892323138

マツナガ家とかサハリン家はただの名家?

310 22/01/31(月)03:03:58 No.892323146

>言うてもジオンも貴族だったじゃろ 結局料理の仕方なんだよ コスモ貴族は料理の仕方を決定的に間違った

311 22/01/31(月)03:04:27 No.892323190

>マツナガ家とかサハリン家はただの名家? はい

312 22/01/31(月)03:04:37 No.892323200

コスモ貴族主義というネーミングは存在してるけど我々はコスモ貴族だ!とは名乗ってないからセーフ

313 22/01/31(月)03:05:05 No.892323251

>コスモ貴族主義というネーミングは存在してるけど我々はコスモ貴族だ!とは名乗ってないからセーフ 珍走団みたいな呼び方なのかもな

314 22/01/31(月)03:05:20 No.892323270

>人の心の光の後にマフティが出てきたりラプラスの箱の奪い合いが起きてるんだからそんなもんよ そして先日のボッシュショックである

315 22/01/31(月)03:06:11 No.892323361

悪魔の力を人類に見せてやらなきゃいけないんだろ!

316 22/01/31(月)03:06:27 No.892323391

この辺の時代のMSは独特の精密機器っぽさがあって好き

317 22/01/31(月)03:06:33 No.892323398

ジオンは貴族っていうよりナチのイメージ作れたのが成功の秘訣だったんだろうな コスモ貴族もMSをちょっとナチっぽくしたけど受けなかった

318 22/01/31(月)03:06:42 No.892323414

>悪魔の力は蛍の光くらいの儚さ

319 22/01/31(月)03:06:53 No.892323428

閃光のハサウェイは連邦の特権階級っていういわば民主主義の中の貴族を相手取って スペースノイド達に支持されたテロリストが反抗する話で F91は連邦政府と相対する為に 地球の名家から金で名前買い取ったスペースノイドのジャンク家が私設軍隊で対抗する話だから マフティーの失敗踏まえてスペースノイド達も格とかを気にし始めたんじゃないかな…

320 22/01/31(月)03:06:59 No.892323436

>>コスモ貴族主義というネーミングは存在してるけど我々はコスモ貴族だ!とは名乗ってないからセーフ >珍走団みたいな呼び方なのかもな コズミックは悪口だったしな…

321 22/01/31(月)03:07:25 No.892323481

海賊に騎士にナチに ちょっと要素が多すぎる

322 22/01/31(月)03:08:13 No.892323557

>海賊に騎士にナチに >ちょっと要素が多すぎる 取っ散らかってんだよな それがウケなかった理由でもある

323 22/01/31(月)03:08:17 No.892323564

コスモバビロニアは人類を永遠に生き延びさせるためのロナ家1000年の夢

324 22/01/31(月)03:08:37 No.892323597

RPGブームって関係なかった? ゲームというか中世ヨーロッパ感というか

325 22/01/31(月)03:08:41 No.892323609

>海賊に騎士にナチに >ちょっと要素が多すぎる 1個に絞れよってなる

326 22/01/31(月)03:08:42 No.892323610

ガンマン要素も足そうデスガンズで

327 22/01/31(月)03:09:06 No.892323652

>閃光のハサウェイは連邦の特権階級っていういわば民主主義の中の貴族を相手取って >スペースノイド達に支持されたテロリストが反抗する話で 閃ハサの地球連邦政府の高官はみんなスペースノイドだぞ

328 22/01/31(月)03:09:22 No.892323677

>RPGブームって関係なかった? >ゲームというか中世ヨーロッパ感というか 多分貴族とかはそういう受けを狙ってたんじゃないかなって思う なお受けなかった

329 22/01/31(月)03:09:43 No.892323708

100年戦争のない国を作るのも大変だってオタク君も言ってるのにな

330 22/01/31(月)03:09:53 No.892323723

とりあえず受けそうな要素かき集めたのに 全部外した感じ…辛いね…

331 22/01/31(月)03:10:07 No.892323739

>閃ハサの地球連邦政府の高官はみんなスペースノイドだぞ 元はスペースにいた奴らが地球に移住して自分達だけマン・ハンターに守られてアースノイドと化しているのだから…

332 22/01/31(月)03:10:34 No.892323783

>コスモバビロニアは人類を永遠に生き延びさせるためのロナ家1000年の夢 マイッツァー・ロナは千年先の事を考えているようだけど?

333 22/01/31(月)03:10:36 No.892323793

受けが悪いと言い続けされながら未だに話題にされてるから ヒゲと同じくファンと時代が追い付いてなかったんじゃないかという気もする

334 22/01/31(月)03:10:38 No.892323797

モノアイに次ぐ敵MSのアイコンって未だに出てこないな

335 22/01/31(月)03:11:17 No.892323874

>元はスペースにいた奴らが地球に移住して自分達だけマン・ハンターに守られてアースノイドと化しているのだから… スペースノイドが連邦政府を牛耳る様になってマンハンターを使ってアースノイドを虐殺したり勝手に宇宙に上げたりしてる時代だぞ

336 22/01/31(月)03:11:31 No.892323903

>受けが悪いと言い続けされながら未だに話題にされてるから >ヒゲと同じくファンと時代が追い付いてなかったんじゃないかという気もする ファンの間で黒歴史って感じでもないしなあ

337 22/01/31(月)03:11:40 No.892323925

きっちり一年やったヒゲとはかなり差がある…

338 22/01/31(月)03:12:00 No.892323965

>受けが悪いと言い続けされながら未だに話題にされてるから >ヒゲと同じくファンと時代が追い付いてなかったんじゃないかという気もする その節もあるかもしれない ただそれにしたって一本の映画にするには詰め込み過ぎだ!

339 22/01/31(月)03:12:03 No.892323974

>モノアイに次ぐ敵MSのアイコンって未だに出てこないな Gレコのモニタータイプとか…

340 22/01/31(月)03:12:38 No.892324036

>アースノイドと化しているのだから… 何を見ていたんだ 政府高官のくせに普段はコロニーに居て議会とリゾートの時だけ地球に降りて来て 娯楽としてマンハンタージムの股間の銃座で地球市民相手にヒャッハーしてるんだが

341 22/01/31(月)03:12:42 No.892324046

>>元はスペースにいた奴らが地球に移住して自分達だけマン・ハンターに守られてアースノイドと化しているのだから… >スペースノイドが連邦政府を牛耳る様になってマンハンターを使ってアースノイドを虐殺したり勝手に宇宙に上げたりしてる時代だぞ そこで虐殺されてる奴らは地球に発生した原住民だが 地球滞在の許可証がないせいで公的にはアースノイドではなく犯罪者だし…

342 22/01/31(月)03:13:29 No.892324121

>政府高官のくせに普段はコロニーに居て議会とリゾートの時だけ地球に降りて来て >娯楽としてマンハンタージムの股間の銃座で地球市民相手にヒャッハーしてるんだが ベルトーチカ・チルドレンの時に金払ってハンティング楽しむ金持ちがいるとは示唆されていたが 映画の閃ハサには出てないでしょ

343 22/01/31(月)03:13:42 No.892324146

>地球滞在の許可証がないせいで公的にはアースノイドではなく犯罪者だし… もっとひでえ話じゃねえか!!

344 22/01/31(月)03:13:52 No.892324161

>モノアイに次ぐ敵MSのアイコンって未だに出てこないな Wのテレビ顔とかかな

345 22/01/31(月)03:14:29 No.892324223

>ベルトーチカ・チルドレンの時に金払ってハンティング楽しむ金持ちがいるとは示唆されていたが >映画の閃ハサには出てないでしょ てかそいつらが実質コスモ貴族のマンハントを楽しんでる勢だよな

346 22/01/31(月)03:14:41 No.892324245

マンハンター・ジェガンが出て来て股間にしっかり機銃座があるって事は そう言う事だぞ

347 22/01/31(月)03:15:32 No.892324331

なにやったって結局人類は変わらないしどっかのタイミングで人食いまでやってうだうだ生きてるんだよな…って深夜に考え始めると暗澹たる気分になるな!

348 22/01/31(月)03:15:39 No.892324343

>モノアイに次ぐ敵MSのアイコンって未だに出てこないな パッと見で悪いやつ!ってなるのはヴェイガン系とかかな

349 22/01/31(月)03:16:02 No.892324383

これからはジュニス&セプテムタイプの時代が来るーッ!

350 22/01/31(月)03:16:05 No.892324390

貴族が馬鹿やらなければ平和な時代は続いてたかもしれないのに

351 22/01/31(月)03:16:38 No.892324443

>マイッツァーじいさん出世一代記の上巻おもしれーからなぁ… 他に上巻で面白い部分はどんなとこ?

352 22/01/31(月)03:16:39 No.892324444

>貴族が馬鹿やらなければ平和な時代は続いてたかもしれないのに 貴族気取りし始めた時点でバカやってるのでは…?

353 22/01/31(月)03:16:57 No.892324478

>>貴族が馬鹿やらなければ平和な時代は続いてたかもしれないのに >貴族気取りし始めた時点でバカやってるのでは…? それもそう

354 22/01/31(月)03:17:05 No.892324494

>貴族が馬鹿やらなければ平和な時代は続いてたかもしれないのに うーn…

355 22/01/31(月)03:17:33 No.892324544

人類を口減らしするって思想が狂気過ぎて本当モンスターだな

356 22/01/31(月)03:17:36 No.892324550

>貴族が馬鹿やらなければ平和な時代は続いてたかもしれないのに 邪悪な木星人がいるから変わらんと思うよ むしろ貴族がいたから軍備がちょっと充実したくらいだ

357 22/01/31(月)03:17:44 No.892324570

小説のF91で不法居住者は実際は政府の閣僚共だという 調査結果をロナ家の長兄が提出してるので 閃ハサの頃は自然発生した原住民や宇宙からきたスペースノイドが不法居住者になっていたが 0105年移行にマン・ハンターにより元から地球にいた不法居住者は駆逐されてしまい アデレートの法案が悪用されて政府内で内ゲバ発生したんではないかな

358 22/01/31(月)03:17:48 No.892324575

子供の頃映画も見ずにかっこよさだけでガンタンク買って遊んでたけど おおきくなってから映画見たら旧型のオンボロMS扱いで泣いた

359 22/01/31(月)03:17:48 No.892324577

この後のギロチン帝国はどこから生えてきたんだろう

360 22/01/31(月)03:17:59 No.892324594

どうせ十年後には閃ハサからf91の間も紛争だの戦争だのでぎっしりになってるさ…

361 22/01/31(月)03:18:51 No.892324678

>子供の頃映画も見ずにかっこよさだけでガンタンク買って遊んでたけど >おおきくなってから映画見たら旧型のオンボロMS扱いで泣いた もっと大きくなったらUCで系列機が出てくるとか思わんよ…

362 22/01/31(月)03:19:02 No.892324690

>人類を口減らしするって思想が狂気過ぎて本当モンスターだな 禿は邪悪な存在としかコスモ貴族を描いてないからね あえて反感買うような行動原理にしてる

363 22/01/31(月)03:19:23 No.892324723

>人類を口減らしするって思想が狂気過ぎて本当モンスターだな 増加した人類を宇宙に上げるという棄民政策が宇宙世紀の初めの方と1stの時点で説明あるから 人間の増殖問題の解決策としてはああいうのが出てきても不思議じゃないっつうか…

364 22/01/31(月)03:20:01 No.892324782

のちのち食糧難の宇宙戦国時代も書かれてるからマイッツァーの言う事も3割くらいはあってる

365 22/01/31(月)03:20:46 No.892324869

>人類を口減らしするって思想が狂気過ぎて本当モンスターだな あまりモンスター過ぎずにもうちょっと入れ込める要素欲しい

366 22/01/31(月)03:21:15 No.892324917

>>人類を口減らしするって思想が狂気過ぎて本当モンスターだな >禿は邪悪な存在としかコスモ貴族を描いてないからね >あえて反感買うような行動原理にしてる この時期の禿が精神的に酷かったってのもあると思う

367 22/01/31(月)03:22:36 No.892325041

>あえて反感買うような行動原理にしてる バンダイ!! バンダイだよこれ!!

368 22/01/31(月)03:22:41 No.892325050

人類の9割殺してぇってのは禿の本音なんじゃね

369 22/01/31(月)03:22:57 No.892325082

>もっと大きくなったらUCで系列機が出てくるとか思わんよ… ロトはちゃんと活躍してるしな

370 22/01/31(月)03:23:29 No.892325124

この時期の禿はリアルマイッツァーでありリアルカロッゾでもなる ようするに頭が完全に逝ってた

371 22/01/31(月)03:24:09 No.892325188

こんな頭おかしい映画もう二度と作れないだろうからな 俺は好きだぜ

372 22/01/31(月)03:24:16 No.892325198

初代ガンダムの頃とイデオンの頃に赤ん坊産まれた前後もあって 赤ちゃんのパワーが作品に影響及ぼしてて ∀の頃は孫がいなかったから自分がこれからどう死ぬかみたいなテーマをディアナに投影して Vガンダムは富野由悠季の家庭環境問題関係無くバンダイにサンライズ買収されたのがメンタルにダメージ入ったのかな

373 22/01/31(月)03:24:18 No.892325202

富野が精神的にやばかった割にシーブックの親は結構まともに描かれてるな

374 22/01/31(月)03:25:00 No.892325256

>富野が精神的にやばかった割にシーブックの親は結構まともに描かれてるな 母親の方はそうでもない

375 22/01/31(月)03:25:23 No.892325279

>この時期の禿はリアルマイッツァーでありリアルカロッゾでもなる >ようするに頭が完全に逝ってた 実はカロッゾ要素よりマイッツァー要素の方がヤバいんじゃ

376 22/01/31(月)03:25:38 No.892325294

ロナ家はだいたい頭ロナかよってなる セシリーも例外ではない

377 22/01/31(月)03:25:56 No.892325322

>富野が精神的にやばかった割にシーブックの親は結構まともに描かれてるな 父ちゃんと子供達の関係性がまともだっただけで 親離婚してて片親というアノー家は一般的に見たら正直…

378 22/01/31(月)03:27:10 No.892325399

シーブックママはカミーユ不細工にしたような面してて 正直気持ち悪い…

379 22/01/31(月)03:27:48 No.892325447

攻め込まれてシェルターに逃げるまでの緊迫感とか かなり好きハサウェイもその辺良かった

380 22/01/31(月)03:28:13 No.892325482

逆シャアもよく見るとRTAみたいな話だし似たようなもんだろう

381 22/01/31(月)03:28:22 No.892325492

何も知らずに見たけど最後らへんの流れは普通に感動しました…

382 22/01/31(月)03:28:35 No.892325511

>Vガンダムは富野由悠季の家庭環境問題関係無くバンダイにサンライズ買収されたのがメンタルにダメージ入ったのかな ガンダム作ってる人がダグラムみたいな目に合ったわけだからめちゃくちゃ面白いんだよね 下手すると死んでたか再起不能まで壊れてたろうからまったくおもしろくないしわらえないが

383 22/01/31(月)03:29:07 No.892325562

EDがいいだけ

384 22/01/31(月)03:30:03 No.892325649

キャラがマジでパッとしない… Vやクロスボーンが濃いだけに比較すると残念感が

385 22/01/31(月)03:30:13 No.892325666

>何も知らずに見たけど最後らへんの流れは普通に感動しました… ラストの美しさは割とマジで全作品トップクラスに綺麗だと思う

386 22/01/31(月)03:30:49 No.892325715

>EDがいいだけ 終わりのシーンの綺麗さで途中の酷さを誤魔化してる 誤魔化しきれなかった

387 22/01/31(月)03:30:54 No.892325721

本当に愛した女は暗闇の中でも光って見えるものだ シーブックがセシリーを見つけたのはニュータイプかどうかというより愛だと思っているよ

388 22/01/31(月)03:31:47 No.892325792

最後のトドメも口からビーム吐いて倒したと思われてたくらいだからな…

389 22/01/31(月)03:31:58 No.892325807

深夜アニメが今くらい充実してたならGレコみたいに深夜2クールでやってたのかな

390 22/01/31(月)03:32:32 No.892325854

セシリーの花なんだよ! セシリーに決まってるじゃないか!

391 22/01/31(月)03:32:49 No.892325878

>人類を口減らしするって思想が狂気過ぎて本当モンスターだな 割と禿は本気でこれ思ってそうで怖い

392 22/01/31(月)03:32:51 No.892325880

序盤の戦争に巻き込まれた民衆的なのは好き 薬莢落ちてくるの

393 22/01/31(月)03:33:42 No.892325951

Gレコでもクンタラ出してるから宇宙世紀に口減らしは必要だと思って書いてるだろうな

394 22/01/31(月)03:33:49 No.892325965

所々頭おかしい場面多すぎて逆に面白い

395 22/01/31(月)03:33:57 No.892325974

結局質量のある残像ってヌータイプには効かないんじゃないの?

396 22/01/31(月)03:34:00 No.892325977

>本当に愛した女は暗闇の中でも光って見えるものだ >シーブックがセシリーを見つけたのはニュータイプかどうかというより愛だと思っているよ 小説Z4部でニュータイプは愛を共有する人種だの 新訳Z二部で恋人達がサブアタックタイトルになったり ニュータイプ=愛なのではないか

397 22/01/31(月)03:34:08 No.892325984

>>人類を口減らしするって思想が狂気過ぎて本当モンスターだな >割と禿は本気でこれ思ってそうで怖い 禿はモンスターだった…?

398 22/01/31(月)03:34:54 No.892326034

ラスボス戦が自滅ってのは新しい

399 22/01/31(月)03:34:54 No.892326036

TVシリーズだったら最初シーブックは 量産機に乗ってたんだろうか

400 22/01/31(月)03:34:54 No.892326037

この時期の禿はガチでモンスターだったかも

401 22/01/31(月)03:34:56 No.892326042

戦場でヒロインを探し出すラストはよりによってダブルフェイクに先越されてるんだよな…

402 22/01/31(月)03:35:16 No.892326066

>TVシリーズだったら最初シーブックは >量産機に乗ってたんだろうか F91自体量産機みたいなもんだし

403 22/01/31(月)03:35:22 No.892326074

序盤と終盤は普通に面白いと思う

404 22/01/31(月)03:35:47 No.892326108

人気題材のアムロもシャアもジオンも跡形も無いレベルで物語の連続性ぶった切って豪快に年代ジャンプさせたのが根本的な失敗なんじゃねぇかな…

405 22/01/31(月)03:36:09 No.892326131

見直すと辻本さんが亡くなったの思い出して少し悲しくなる

406 22/01/31(月)03:37:20 No.892326237

>>人類を口減らしするって思想が狂気過ぎて本当モンスターだな >割と禿は本気でこれ思ってそうで怖い Gレコの世界に至るまでの宇宙世紀の設定が 増殖した人類による人身御供と戦争にあるのは「アニメを作ることを舐めてはいけない」に書いてたが ここ2~3年のインタビュー見ると米津玄師、ビリー・アイリッシュのはっきりしない歌の流行が人類の退行現象と結論付けてるので…

407 22/01/31(月)03:37:35 No.892326263

>人気題材のアムロもシャアもジオンも跡形も無いレベルで物語の連続性ぶった切って豪快に年代ジャンプさせたのが根本的な失敗なんじゃねぇかな… でもさVはウケたんだよ

408 22/01/31(月)03:38:41 No.892326336

>この時期の禿はガチでモンスターだったかも 通常の精神状態じゃ無かったからな

409 22/01/31(月)03:39:00 No.892326365

Vはスポンサーの意向で受ける要素を入れまくったからな 女の子だけの部隊出して!とか

410 22/01/31(月)03:39:07 No.892326369

>でもさVはウケたんだよ どこのパラレルワールドの話…?

411 22/01/31(月)03:39:23 No.892326390

>>TVシリーズだったら最初シーブックは >>量産機に乗ってたんだろうか >F91自体量産機みたいなもんだし そのせいかゲームじゃあんま強くないよなF91

412 22/01/31(月)03:39:48 No.892326417

結局センチネルのアニメがポシャってセンチネルを土台にして0083作ったって流れで良いんだよねアレは?

413 22/01/31(月)03:40:04 No.892326430

>>この時期の禿はガチでモンスターだったかも >通常の精神状態じゃ無かったからな そのおかげでこんな頭おかしい映画を作れたんだ

414 22/01/31(月)03:40:27 No.892326467

>人気題材のアムロもシャアもジオンも跡形も無いレベルで物語の連続性ぶった切って豪快に年代ジャンプさせたのが根本的な失敗なんじゃねぇかな… 閃ハサが映画化して 漸く閃ハサ書いた1989年にあの小説でガンダム終わらせるつもりだったと最近ぶちまけてたし 映像でアムロ、シャア出すつもり消えてそう

415 22/01/31(月)03:41:09 No.892326521

お禿げ世代は人口増加と環境問題はデフォだからな アベンジャーズのサノスとかも似たような思想だし

416 22/01/31(月)03:41:51 No.892326563

F91が成功してたらテレビシリーズになってたって話は完全に禿の皮算用だったんだよな 成功したらテレビシリーズ化を交渉出来る程度の話だったらしい

417 22/01/31(月)03:42:02 No.892326575

>そのせいかゲームじゃあんま強くないよなF91 今のエクバのF91は強いと思うけどスパロボとかだと最近はF91が出る時はだいたいクロスボーンもいるせいでな...

418 22/01/31(月)03:42:29 No.892326609

同時期に0083さえ無ければ成功してたのに

419 22/01/31(月)03:43:13 No.892326655

いつの時代もクロボンに踏み台にされるのつらい

420 22/01/31(月)03:43:42 No.892326682

>同時期に0083さえ無ければ成功してたのに どうかな…

421 22/01/31(月)03:44:06 No.892326707

>いつの時代もクロボンに踏み台にされるのつらい 強さ的にはヴェスパーで火力勝ちしてるじゃんf91

422 22/01/31(月)03:44:08 No.892326708

スタッフもウケるかどうかわからない新しいガンダムじゃなくて 宇宙世紀やりたいって0083に行ってしまったらしいから

423 22/01/31(月)03:44:17 No.892326722

83無くても成功した未来なんか見えないんやが?

424 22/01/31(月)03:45:16 No.892326780

>>F91自体量産機みたいなもんだし >そのせいかゲームじゃあんま強くないよなF91 スパロボのイメージで低コストモブ機体ってなってる

425 22/01/31(月)03:47:21 No.892326928

同時期は83どころかパトレイバーもある ちょっと後にマクロスプラスもいる

426 22/01/31(月)03:48:14 No.892326986

>スタッフもウケるかどうかわからない新しいガンダムじゃなくて >宇宙世紀やりたいって0083に行ってしまったらしいから 実際その通りになっちゃったからな

427 22/01/31(月)03:48:20 No.892326996

お禿がだいぶおかしくなってた時期なのは明白だしGで一新したのは必然の流れか

428 22/01/31(月)03:48:48 No.892327032

>同時期は83どころかパトレイバーもある >ちょっと後にマクロスプラスもいる クオリティ的にそいつらと比べられるとキツいな

429 22/01/31(月)03:49:22 No.892327057

>会話がドッヂボールすぎる >みんな言いたいこと吐き捨てて終わり それは富野アニメだから仕方ない部分もある

430 22/01/31(月)03:49:59 No.892327102

未だに出がらしみたいな扱いなのはなんとかならんか

431 22/01/31(月)03:50:42 No.892327157

ガノタはぼろくそにいうけどコンパチ勢からしたらむしろガンダム=F91って印象の方が強い…

432 22/01/31(月)03:51:02 No.892327177

>F91が成功してたらテレビシリーズになってたって話は完全に禿の皮算用だったんだよな >成功したらテレビシリーズ化を交渉出来る程度の話だったらしい それであんなPVみたいな映画作るのは博打過ぎるだろ!?

433 22/01/31(月)03:52:19 No.892327255

>未だに出がらしみたいな扱いなのはなんとかならんか せめて漫画でいいから顛末まで描いて欲しい 中途半端なまま打ち切り状態で30年放置って

434 22/01/31(月)03:53:11 No.892327299

>ガノタはぼろくそにいうけどコンパチ勢からしたらむしろガンダム=F91って印象の方が強い… 割とその辺の世代の代表みたいな感じあるよね

435 22/01/31(月)03:54:03 No.892327353

>同時期は83どころかパトレイバーもある >ちょっと後にマクロスプラスもいる そいつらが凄すぎるのか F91がこの時期の映画にしては出来がお粗末なだけなのか

436 22/01/31(月)03:54:09 No.892327359

91年でガンダムの他にサンライズが作ってたのってファイバード、サイバーフォーミュラ、サムライトルーパー、ライジンオー、メタルジャック、シティーハンターなのか

437 22/01/31(月)03:55:00 No.892327410

サンライズはそんなクオリティ高いイメージない

438 22/01/31(月)03:56:04 No.892327472

話は分からん MSは見分けつかん そりゃ受ける訳ないわ…

439 22/01/31(月)03:56:12 No.892327481

旧キットとプレバン合わせると結構プラモ化されてるとは思う 売れない…

440 22/01/31(月)03:57:28 No.892327569

サウザンス・ジュピターとか 鉄仮面の替え玉設定とか明らかに90分映画でぶち込める内容ではない

441 22/01/31(月)03:59:07 No.892327647

>旧キットとプレバン合わせると結構プラモ化されてるとは思う >売れない… ほとんど主役のF91だけだ

442 22/01/31(月)03:59:09 No.892327650

これ初見で普通に理解出来たから評価に驚いてる

443 22/01/31(月)03:59:16 No.892327657

台詞とか設定とか雰囲気は好きなんだけどなぁ…

444 22/01/31(月)04:00:19 No.892327714

>これ初見で普通に理解出来たから評価に驚いてる 小説版が100%だとすると映画は40%くらいしか描写してないから…

445 22/01/31(月)04:00:36 No.892327734

>初めて見てみたけどなんだか話が飛び飛びで >よく分からないんだが 最近BS12でやってたリーンの翼もこんな感想だった

446 22/01/31(月)04:01:04 No.892327755

>>旧キットとプレバン合わせると結構プラモ化されてるとは思う >>売れない… >ほとんど主役のF91だけだ ごく稀にデナンゾンデナンゲーあたりの再販がかかる 売れない…

447 22/01/31(月)04:01:11 No.892327767

わしゃ脳をやられたいかんぜよ…

448 22/01/31(月)04:01:27 No.892327782

>短い尺に無理矢理話を詰め込んでるせいで >登場人物の行動がどいつも突飛過ぎる 富野作品は割と突飛な行動とるキャラ多い気がする…

449 22/01/31(月)04:01:31 No.892327789

親がガンダムの開発に関わっててガンダムのパイロットになるっていうアムロのリバイバルみたいなシーブックが ニュータイプ扱いされてゲリラのおっさんに酷使されていくのが可哀想

450 22/01/31(月)04:01:42 No.892327800

>>旧キットとプレバン合わせると結構プラモ化されてるとは思う >>売れない… >ほとんど主役のF91だけだ それすら成功ケースは旧ロボ魂とMG2.0くらいで 大抵出来が酷い

451 22/01/31(月)04:02:06 No.892327825

デナンゲーとヘビーガンのプラモほしい HGUCで

452 22/01/31(月)04:02:43 No.892327862

>ごく稀にデナンゾンデナンゲーあたりの再販がかかる デナンゲーの再販がかかるなんてあり得ないんだよ…

453 22/01/31(月)04:02:58 No.892327876

ハーディガンとかgキャノンマグナはたまに中古屋で見る

454 22/01/31(月)04:03:44 No.892327922

最初のコロニー侵入シーンとジェガンの頭サッカーボールキックとかは印象的だけどそれでも売れないんだなあ…

455 22/01/31(月)04:03:47 No.892327924

>>ごく稀にデナンゾンデナンゲーあたりの再販がかかる >デナンゲーの再販がかかるなんてあり得ないんだよ… 15年くらい前だもんな最後の再販…

456 22/01/31(月)04:05:14 No.892327997

>最初のコロニー侵入シーンとジェガンの頭サッカーボールキックとかは印象的だけどそれでも売れないんだなあ… MSの戦闘での活躍がさほど印象的になってないって事は売れないわ… 近年のビルドシリーズでもガンプラが活躍したら翌日棚から消えるわけだし

457 22/01/31(月)04:05:47 No.892328025

お髭はわかるんだけどF91ですら「これはガンダムじゃない!」論争が当時起こったと聞いた

458 22/01/31(月)04:06:00 No.892328030

そもそもデナンゲーは一切プラモ出てないし ロボ魂も売れなさ過ぎて一度も再販してない デナンゾンは5年くらい前に再販したっきり

459 22/01/31(月)04:06:09 No.892328043

>最近BS12でやってたリーンの翼もこんな感想だった あれ原作小説にオーラバトラー戦記まで読んでないと無理なんじゃ…

460 22/01/31(月)04:06:46 No.892328068

>お髭はわかるんだけどF91ですら「これはガンダムじゃない!」論争が当時起こったと聞いた それはお髭みたいにデザインの話じゃなく 内容が問題なのでは…

461 22/01/31(月)04:06:46 No.892328069

>お髭はわかるんだけどF91ですら「これはガンダムじゃない!」論争が当時起こったと聞いた Zからずっと新しいガンダムが出来るたびやってないかこれ…

462 22/01/31(月)04:08:04 No.892328131

敵キャラクターとしてさほど展開されないままわずか2年後に再度の年代ジャンプ仕切り直しで早々に過去の敵になったしそりゃ定着しないよ…

463 22/01/31(月)04:08:46 No.892328164

>そもそもデナンゲーは一切プラモ出てないし >ロボ魂も売れなさ過ぎて一度も再販してない ロボ魂出たの00の時期なのに 鉄血放送中の秋淀にまだあったからな…

464 22/01/31(月)04:09:54 No.892328228

ビーム・シールドというアイディアはVガンダム、Gセイバーとサンライズの作品で継続して使われたから発明だったんだろうな

465 22/01/31(月)04:10:27 No.892328257

アムロやバナージが必死に闘った結果が こんな貴族が闊歩する世界なのか…!?

466 22/01/31(月)04:10:37 No.892328267

ビーム・フラッグも好きだよ…

467 22/01/31(月)04:11:04 No.892328291

発明というかF91を踏まえるとそうなるってだけの話だと思うよ

468 22/01/31(月)04:11:05 No.892328293

>アムロやバナージが必死に闘った結果が >こんな貴族が闊歩する世界なのか…!? だから滅びた

469 22/01/31(月)04:11:21 No.892328303

>ロボ魂出たの00の時期なのに >鉄血放送中の秋淀にまだあったからな… ロボット魂は時々謎の冒険するよね…

470 22/01/31(月)04:11:33 No.892328313

>アムロやバナージが必死に闘った結果が >こんな貴族が闊歩する世界なのか…!? 必死に闘わなかったらもっと酷い世界になってたかもしれない

471 22/01/31(月)04:11:53 No.892328332

完全にダースベーダーだけどかっこいいと思うけどなぁデナン…

472 22/01/31(月)04:12:13 No.892328354

そこまで辛辣に言うほどのもんかな…くらいの位置付け

473 22/01/31(月)04:12:39 No.892328372

30年は平和だったらしいからな… なんか戦争生えてくるけど…

474 22/01/31(月)04:13:10 No.892328394

>アムロやバナージが必死に闘った結果が >こんな貴族が闊歩する世界なのか…!? 当時のファンに嫌われたのはこれも原因かもね まぁ当時バナージ居なかったけど

475 22/01/31(月)04:13:17 No.892328403

>同時期は83どころかパトレイバーもある >ちょっと後にマクロスプラスもいる マクロスプラスOVAリリースしてる時期のガンダムはもうGガンからWにかけてだぞ

476 22/01/31(月)04:13:46 No.892328428

槍とガスマスクって組み合わせが割と好き

477 22/01/31(月)04:14:25 No.892328460

貴族なのが何で?感あって辛い

478 22/01/31(月)04:14:47 No.892328479

ごめんプラモ出てるのベルガギロスと勘違いしてた…

479 22/01/31(月)04:15:23 No.892328518

貴族じゃなくて普通に海賊でいいじゃない… あいつらの貴族要素本当に必要か?

480 22/01/31(月)04:15:39 No.892328530

むしろアムロやシャアにハサウェイが頑張ったから 連邦政府倒せるとみんな思っていきなり出てきた貴族に頼ることになったんだろ

481 22/01/31(月)04:15:48 No.892328535

当時見た人からはかなり辛辣な評価 最近見た人からは結構好評

482 22/01/31(月)04:16:18 No.892328561

>あいつらの貴族要素本当に必要か? やっぱり貴族と海賊じゃ正当性が違うんじゃない?

483 22/01/31(月)04:16:36 No.892328582

>むしろアムロやシャアにハサウェイが頑張ったから >連邦政府倒せるとみんな思っていきなり出てきた貴族に頼ることになったんだろ 最悪の結果じゃねーか!!

484 22/01/31(月)04:16:45 No.892328590

>当時見た人からはかなり辛辣な評価 今の流れだからこそ言うけどやっぱり貴族が唐突過ぎたと思うの 時間かけて突拍子もないの含めて色んなガンダムやった後なら受け入れられるだろうけど当時は…

485 22/01/31(月)04:16:46 No.892328591

スペースノイドは結局地球から追い出された棄民というイメージが染みついてるから 世界政府に貴族というイメージで対抗するしかないの悲しいだろ

486 22/01/31(月)04:17:02 No.892328612

>>あいつらの貴族要素本当に必要か? >やっぱり貴族と海賊じゃ正当性が違うんじゃない? なおコスモ貴族の正当性

487 22/01/31(月)04:17:21 No.892328623

貴族って…ギロチンって…って後の時代に引いてたアムロ

488 22/01/31(月)04:17:29 No.892328629

>最近見た人からは結構好評 そう…か…?

489 22/01/31(月)04:17:34 No.892328634

機体だけはダサいは看過できない

490 22/01/31(月)04:17:44 No.892328647

Gセイバーで既にスペースノイド達が頑張って政府ボコボコにして講話まで取り付けたから 鉄仮面達の頑張りも無駄ではなかったな… まぁ人口の増殖問題は未だに解決されてないのだが…

491 22/01/31(月)04:17:49 No.892328648

>>むしろアムロやシャアにハサウェイが頑張ったから >>連邦政府倒せるとみんな思っていきなり出てきた貴族に頼ることになったんだろ >最悪の結果じゃねーか!! それもそう

492 22/01/31(月)04:17:56 No.892328656

植民地とか辺縁の地って本国よりも古い文化が残りやすいものだからコロニーが貴族制になってるのは自然なのかもしれない ジオンも公国になったし

493 22/01/31(月)04:18:05 No.892328665

SDガンダムが大ヒットしてる時に貴族が敵は変な流れに思うな

494 22/01/31(月)04:18:43 No.892328698

>まぁ人口の増殖問題は未だに解決されてないのだが… 宇宙世紀の人類の増えるペースヤバい食糧問題とかどうなってるんだ

495 22/01/31(月)04:18:52 No.892328708

この時代バナージ何してるんだろ 生きてるか分からんけど

496 22/01/31(月)04:18:59 No.892328718

>>最近見た人からは結構好評 >そう…か…? つべの無料配信の時のコメント欄は初見だけど面白かったって意見が多かった

497 22/01/31(月)04:19:07 No.892328723

まぁバッドエンドルートだよな

498 22/01/31(月)04:19:35 No.892328748

映像は好き

499 22/01/31(月)04:19:57 No.892328764

神託を受けた王のシャアが天に召されて 預言者の王のマフティーが処刑されて 貴族ロナ家が出てきて カルト教団を従えた女王マリアが出てくる

500 22/01/31(月)04:20:03 No.892328770

書き込みをした人によって削除されました

501 22/01/31(月)04:20:04 No.892328773

鉄仮面かわいそうな人なんだなって… でも触手で娘をなぶるとかさぁ!

502 22/01/31(月)04:20:04 No.892328775

民間人を盾にすれば連中撃ってこれないぞ!

503 22/01/31(月)04:20:36 No.892328800

>アムロやバナージが必死に闘った結果が >こんな貴族が闊歩する世界なのか…!? だからボッシュが壊れた

504 22/01/31(月)04:20:45 No.892328807

>神託を受けた王のシャアが天に召されて >預言者の王のマフティーが処刑されて >貴族ロナ家が出てきて >カルト教団を従えた女王マリアが出てくる 神話の話かよ

505 22/01/31(月)04:20:45 No.892328808

>つべの無料配信の時のコメント欄は初見だけど面白かったって意見が多かった まぁ当時映画館行って見た人と無料配信で見た人とじゃ評価も変わるんじゃない

506 22/01/31(月)04:20:48 No.892328812

>つべの無料配信の時のコメント欄は初見だけど面白かったって意見が多かった そういう所って好意的な人しか書き込まないんじゃない?

507 22/01/31(月)04:20:52 No.892328815

>神託を受けた王のシャアが天に召されて >預言者の王のマフティーが処刑されて >貴族ロナ家が出てきて >カルト教団を従えた女王マリアが出てくる なんか人類はつかれてママァ…!ってなったんだな

508 22/01/31(月)04:21:28 No.892328847

脳みそロナな人達がバエル並に酷い

509 22/01/31(月)04:21:48 No.892328862

>神託を受けた王のシャアが天に召されて >預言者の王のマフティーが処刑されて >貴族ロナ家が出てきて >カルト教団を従えた女王マリアが出てくる 最終的に月の女王ディアナが地球に癒やしを齎す

510 22/01/31(月)04:22:37 No.892328908

とはいえUCの中に存在する未着手の鉱脈だからいつかは掘り返されるだろう 閃ハサが映画化されるとは20年前は誰も思ってなかったんだから10年後くらいにはTVシリーズでF91やります!とか言い出すかも知れんぞ

511 22/01/31(月)04:22:46 No.892328921

>脳みそロナな人達がバエル並に酷い セシリーも割と頭ロナよな

512 22/01/31(月)04:23:25 ID:QGAL45TM QGAL45TM No.892328962

>>つべの無料配信の時のコメント欄は初見だけど面白かったって意見が多かった >そういう所って好意的な人しか書き込まないんじゃない? ものによっては批判書いたらファンに粘着されたり 最悪は削除や凍結になるしな

513 22/01/31(月)04:23:32 No.892328968

V以降の時代はいつ手をつけるんだろう

514 22/01/31(月)04:23:51 ID:QGAL45TM QGAL45TM No.892328984

>最終的に月の女王ディアナが地球に癒やしを齎す え?

515 22/01/31(月)04:23:54 No.892328987

F91をどうにかしたら自動的にクロボンシリーズの映像化がついてくるからボリュームはあるんだよな…

516 22/01/31(月)04:23:57 No.892328995

>V以降の時代はいつ手をつけるんだろう 今やってる

517 22/01/31(月)04:24:15 No.892329009

普通の人間は無料配信なんてつまらなかったらコメントなんて残さずそっと閉じて帰るからな… 当時併映の武者騎士コマンドだけ見て帰った当時のキッズみたいにな…

518 22/01/31(月)04:24:31 No.892329023

ハサウェイが映画化されるんだもんな… 夢見てもいいんだよな…

519 22/01/31(月)04:24:55 No.892329037

>V以降の時代はいつ手をつけるんだろう ジ…G-SAVIOUR…

520 22/01/31(月)04:25:18 No.892329063

>>脳みそロナな人達がバエル並に酷い >セシリーも割と頭ロナよな セシリーの行動が実はナディアと大差ないっていう現実

521 22/01/31(月)04:25:31 No.892329078

>V以降の時代はいつ手をつけるんだろう ちょっと離れすぎてるのと代表人物がちょい弱い 逆シャアまではアムロ出したり匂わせとけば何とかなるしそれ以降はバナージ君がいるけどウッソだと無理だ

522 22/01/31(月)04:26:16 No.892329120

>V以降の時代はいつ手をつけるんだろう ここ10年ダムAのクロボンはそればっかじゃねーか

523 22/01/31(月)04:26:54 No.892329142

UCがやっぱ一連の歴史があって人気だけど100年代越えてくるとUC感が無いんだよな

524 22/01/31(月)04:28:55 No.892329240

>つべの無料配信の時のコメント欄は初見だけど面白かったって意見が多かった 流石にようつべコメントの信憑性出されても困る

525 22/01/31(月)04:29:37 No.892329282

Gガンやターンエーとかも当時評価悪かったんでしょ?

526 22/01/31(月)04:29:46 No.892329293

メディアワークスの方で伯爵にマン・ハンターの要職に就いてたサンライズ準公式設定が勝手に生えるくらいだから 閃ハサ周りはVガンダムと絡められそう

527 22/01/31(月)04:30:24 No.892329321

>セシリーの行動が実はナディアと大差ないっていう現実 割とコスモ貴族的にはこっちの方が被害多くて厄介なんだよな

528 22/01/31(月)04:30:41 No.892329341

>Gガンやターンエーとかも当時評価悪かったんでしょ? Gガンは典型的なガノタに悪くて新規客に大受けのパターン ヒゲはまあ放送時間も悪かったし…最後まで付いていった人からの評判は良かったけど…

529 22/01/31(月)04:30:45 No.892329346

Zでいきなり7年ジャンプした時ですら結構戸惑いの反応多かったのに 誰一人として登場人物続投しないレベルの年代ジャンプなんてやられたらそりゃ食い付き悪くなるじゃん せめて誰か一人二人ぐらい次世代との橋渡し役いるべきじゃん

530 22/01/31(月)04:31:59 No.892329414

ヒゲはまず最初のインパクトの時点でだいふふるい落としが済んでたし…

531 22/01/31(月)04:32:10 No.892329429

>>セシリーの行動が実はナディアと大差ないっていう現実 >割とコスモ貴族的にはこっちの方が被害多くて厄介なんだよな まぁコスモ貴族ならいっかってなる

532 22/01/31(月)04:32:11 No.892329432

アムロもハサウェイも縁者がF91に一切出てこないのに シーブックが人類全体をニュータイプにする方法を説き始めたのはニュータイプ主人公の系譜を感じられて良いじゃないか

533 22/01/31(月)04:32:56 No.892329467

今となってはアムロとシャア死んでるのが惜しいな 生きてれば120年代くらいまではやりたい放題だったのに

534 22/01/31(月)04:33:00 No.892329473

普通に好きなんだけど一般的にはかなり不評なんだなスレ画

535 22/01/31(月)04:33:25 No.892329495

池田貴族さんというガンダム好きがおってな…

536 22/01/31(月)04:33:26 No.892329496

セシリーというかベラ・ロナはクワトロ・バジーナでやろうとしたことのリベンジなんで 女シャアと考えればセシリーの無茶苦茶さはすんなり呑み込めるっていうか…

537 22/01/31(月)04:34:13 No.892329522

>女シャアと考えればセシリーの無茶苦茶さはすんなり呑み込めるっていうか… あの女主体性無さ過ぎる…

538 22/01/31(月)04:35:16 No.892329569

>>女シャアと考えればセシリーの無茶苦茶さはすんなり呑み込めるっていうか… >あの女主体性無さ過ぎる… いきなり舞台に上げられたアイドルだからなぁ

539 22/01/31(月)04:35:21 No.892329577

>普通に好きなんだけど一般的にはかなり不評なんだなスレ画 俺は好き 芝居も「シーブックくん?(走り出すシーブック)…いたぞ!」とかうまいなあってなる

540 22/01/31(月)04:35:54 ID:QGAL45TM QGAL45TM No.892329604

>>女シャアと考えればセシリーの無茶苦茶さはすんなり呑み込めるっていうか… >あの女主体性無さ過ぎる… むしろベラはこうすべきだったキャスバル的な動きしてない? それが周囲の要請に載せられてるっていうのはうn

541 22/01/31(月)04:39:42 No.892329781

コスモ貴族は貴族がどうのよりも 頭おかしい奴しかいないってのがキツい ジオンと違って感情移入出来るキャラが一切いない…

542 22/01/31(月)04:41:27 ID:QGAL45TM QGAL45TM No.892329870

>コスモ貴族は貴族がどうのよりも >頭おかしい奴しかいないってのがキツい >ジオンと違って感情移入出来るキャラが一切いない… そりゃ短縮あったとはいえ3クールやって続編で元ジオンとかもいっぱいいるやつと TVを縮めて映画にしたようなやつじゃあ

543 22/01/31(月)04:42:03 No.892329907

>コスモ貴族は貴族がどうのよりも >頭おかしい奴しかいないってのがキツい >ジオンと違って感情移入出来るキャラが一切いない… そういうのが一人でもいたら評価が少しは変わってたのかもなぁ

544 22/01/31(月)04:43:21 No.892329960

>コスモ貴族は貴族がどうのよりも >頭おかしい奴しかいないってのがキツい >ジオンと違って感情移入出来るキャラが一切いない… 可能性があるとしたらドレルくらいだったんだけどな

545 22/01/31(月)04:43:49 No.892329985

>ジオンと違って感情移入出来るキャラが一切いない… あんな人類9割殺すとか言ってるキチ集団にどうやっても感情移入は無理でしょ

546 22/01/31(月)04:44:56 No.892330035

>>ジオンと違って感情移入出来るキャラが一切いない… >あんな人類9割殺すとか言ってるキチ集団にどうやっても感情移入は無理でしょ それもそう

547 22/01/31(月)04:45:18 No.892330047

>あんな人類9割殺すとか言ってるキチ集団にどうやっても感情移入は無理でしょ TV版でお出しされてたらマイッツァーおじいちゃんとかは何言ってんだコイツ…ワシ等も困惑しきりじゃよ… みたいな感じで共感得られてたかも知れんし…

548 22/01/31(月)04:45:23 No.892330056

宇宙進出した時代にトンチキ貴族主義掲げて選民開始したコスモバビロニア 地球人へのコンプレックスから地球に全身核の大型MA数機投下して後継者もコロニーレーザーで地球狙った木星帝国 人類に絶望した耄碌爺さんが宗教立ち上げてエンジェルハイロゥで壮大な心中自殺しようとしたザンスカール 宇宙世紀後半は頭おかしいのしかいない

549 22/01/31(月)04:46:01 ID:QGAL45TM QGAL45TM No.892330083

>>ジオンと違って感情移入出来るキャラが一切いない… >あんな人類9割殺すとか言ってるキチ集団にどうやっても感情移入は無理でしょ 鉄仮面の拡大解釈でジジイはちょっと1割くらいゆっくり減ってくようにしないと環境きつくない?程度だし 実際に人類半減させてるのはコロニー落としたジオン星人なのに…

550 22/01/31(月)04:46:23 No.892330095

人類粛清9割を唱えるのがカロッゾとジレだけで ザビーネやベラといったマイッツァー派の人々はドン引きして敵対しているから 何もC・V自体が人類殲滅を考えている訳ではないのだ

551 22/01/31(月)04:46:48 No.892330105

敵MSはゴーグルがだめだったのかな…

552 22/01/31(月)04:47:03 No.892330116

>ジオンと違って感情移入出来るキャラが一切いない… >あんな人類9割殺すとか言ってるキチ集団にどうやっても感情移入は無理でしょ マイッツァー爺が全部悪いよ あいつの頭のおかしさが飛び抜けてる

553 22/01/31(月)04:47:51 No.892330142

CVは一昔前の悪役みたいな組織だよな 昔のロボアニメへの回帰でも狙ってたか

554 22/01/31(月)04:47:53 No.892330145

マイッツァーが人類粛清掲げてるんじゃなく ギレンの思想に基づいた人口統制の思想を カロッゾが拡大解釈した故の悲劇なのだから…

555 22/01/31(月)04:47:53 No.892330146

>Gガンやターンエーとかも当時評価悪かったんでしょ? Gガンは今は評価されてるけどヒットと言うほどは売れなかった でもこんなんでも売り上げ他のシリーズと大差ないなって結果が出たのは大きかった ターンエーは種売れなきゃシリーズが最悪死んでた

556 22/01/31(月)04:48:00 No.892330148

結構上のレスで言われてたザビーネのキャラ知るために見たほうがいいってやつあるけど これ見てもザビーネのキャラなんてわからねえよ!

557 22/01/31(月)04:48:22 No.892330164

>ザビーネやベラといったマイッツァー派の人々はドン引きして敵対しているから そのマイッツァーが人類の間引きとかいうキチ行動を始めたんだ

558 22/01/31(月)04:49:04 No.892330184

貴族だいたい頭おかしいってなる セシリー含めて

559 22/01/31(月)04:50:20 No.892330240

ゴーグルの次はキツネ目だから… キワモノ続きすぎでは…

560 22/01/31(月)04:50:29 No.892330247

>CVは一昔前の悪役みたいな組織だよな >昔のロボアニメへの回帰でも狙ってたか ジオンがやたら人気出ちゃったけどそれは禿の狙った所じゃないからな 禿的には容赦なくぶん殴れるモンスターみたいな敵が欲しいんだよ

561 22/01/31(月)04:50:39 No.892330258

>>ザビーネやベラといったマイッツァー派の人々はドン引きして敵対しているから >そのマイッツァーが人類の間引きとかいうキチ行動を始めたんだ マイッツァーはロナ家の発展とか地盤整えただけで 職業訓練校の奴ら鍛えたり フロンティアサイドの連中を政府へのバリアーにしようと提案したり 人類を早急に粛正すると言い出したのはカロッゾだよ…

562 22/01/31(月)04:50:45 No.892330261

>敵MSはゴーグルがだめだったのかな… それもある あと見分けつかん

563 22/01/31(月)04:51:06 No.892330279

>>ザビーネやベラといったマイッツァー派の人々はドン引きして敵対しているから >そのマイッツァーが人類の間引きとかいうキチ行動を始めたんだ だいたいこいつが悪いってなるのがF91

564 22/01/31(月)04:51:42 No.892330300

宇宙世紀はザンスカール以降宇宙戦国時代となっております

565 22/01/31(月)04:51:45 No.892330306

>貴族だいたい頭おかしいってなる >セシリー含めて キチガイでもないと貴族を名乗るなんて恥ずかしい真似できないだろう

566 22/01/31(月)04:52:06 No.892330328

>そのマイッツァーが人類の間引きとかいうキチ行動を始めたんだ サイコパスだからな…

567 22/01/31(月)04:52:13 No.892330333

モノアイとジムフェイスって便利なんだな…

568 22/01/31(月)04:52:31 No.892330343

>ゴーグルの次はキツネ目だから… >キワモノ続きすぎでは… ザクのモノアイの記号から脱却しようとしてた時期なんじゃないの?

569 22/01/31(月)04:52:40 No.892330347

カロッゾが早とちりしたのが原因かよ!

570 22/01/31(月)04:52:56 No.892330357

>結構上のレスで言われてたザビーネのキャラ知るために見たほうがいいってやつあるけど >これ見てもザビーネのキャラなんてわからねえよ! なんもしない なんの為にいるのかもわからない

571 22/01/31(月)04:53:32 No.892330377

>そのマイッツァーが人類の間引きとかいうキチ行動を始めたんだ そもそもなんでジャンク屋風情がそんなの気にしだしたんだ 暇なのか?

572 22/01/31(月)04:53:39 No.892330381

マイッツァーは人類増えすぎたしちょっと選民して導かないとなーくらいのニュアンス 鉄仮面が人類の9割減らして適正な人口にしてマイッツァーも引退させるのが自分を登用してくれた恩返しとか勝手に拡大解釈してバグ開発とか頭おかしい事始めた

573 22/01/31(月)04:53:50 No.892330392

連邦もクロスボーンもMSのセンスがとてもいい

574 22/01/31(月)04:53:59 No.892330398

>>そのマイッツァーが人類の間引きとかいうキチ行動を始めたんだ >そもそもなんでジャンク屋風情がそんなの気にしだしたんだ >暇なのか? 暇…?

575 22/01/31(月)04:54:01 No.892330403

>カロッゾが早とちりしたのが原因かよ! それはそう

576 22/01/31(月)04:54:10 No.892330408

>宇宙世紀後半は頭おかしいのしかいない 割と早いうちにクンタラ生まれそうだな!

577 22/01/31(月)04:54:33 No.892330427

>>そのマイッツァーが人類の間引きとかいうキチ行動を始めたんだ >そもそもなんでジャンク屋風情がそんなの気にしだしたんだ >暇なのか? 自分を貴族と名乗りだすくらいだから 色々勘違いしてた奴なんだろうな

578 22/01/31(月)04:55:00 No.892330441

良くしてくれた義理の兄が暗殺された時点でもうタガが外れた…

579 22/01/31(月)04:55:11 No.892330451

>カロッゾが早とちりしたのが原因かよ! いや普通にマイッツァーは人類9割殺すつもりだから早とちりでもない

580 22/01/31(月)04:55:32 No.892330464

コスモ貴族どいつも頭おかしすぎない…?

581 22/01/31(月)04:55:41 No.892330470

>結構上のレスで言われてたザビーネのキャラ知るために見たほうがいいってやつあるけど >これ見てもザビーネのキャラなんてわからねえよ! 雰囲気だけはなんとなくわかる! クロスボーンから読んでもそれはわかる?そうだね

582 22/01/31(月)04:55:54 No.892330476

――――――話が変わりますが、マイッツァーの興したコスモ貴族主義が、クロスボーン・バンガード側の思想的な骨子になってるんですが、鉄仮面が後半にバグを出したりするのが、それをねじ曲げるようにしているのか、あるいはマイッツァーにもそういう意志があったのか……。 富野由悠季「それに関しては、決めてません。 今後の製作の可能性が出てくれば考える、という事で、いくつかの物語を将来作る為の要素としています。」 B-CLUB SPECIAL MOBILESUIT GUNDAM F91 THE OFFICIAL EDITION 33頁

583 22/01/31(月)04:56:01 No.892330480

ゴーグルだの猫目だのモノアイから何とか脱却しようとしたのは分かるんだがやっぱモノアイは偉大だよ…

584 22/01/31(月)04:56:04 No.892330484

>コスモ貴族どいつも頭おかしすぎない…? それもそう

585 22/01/31(月)04:56:39 No.892330501

>コスモ貴族どいつも頭おかしすぎない…? 禿が頭おかしい時期に作った映画だから必然的にそうなる

586 22/01/31(月)04:57:11 No.892330516

>これ見てもザビーネのキャラなんてわからねえよ! なんかイケメンで…どうやら出来る奴っぽくて… 最後まで戦わないうえに何か帰っていった…何だったんだコイツ

587 22/01/31(月)04:57:42 No.892330537

>――――――話が変わりますが、マイッツァーの興したコスモ貴族主義が、クロスボーン・バンガード側の思想的な骨子になってるんですが、鉄仮面が後半にバグを出したりするのが、それをねじ曲げるようにしているのか、あるいはマイッツァーにもそういう意志があったのか……。 >富野由悠季「それに関しては、決めてません。 >今後の製作の可能性が出てくれば考える、という事で、いくつかの物語を将来作る為の要素としています。」 決まってないのか つうかいいのかそんな映画で

588 22/01/31(月)04:58:09 No.892330553

貴族じゃなく海賊を主題にしてたらもしかしたら成功したかもな クロボンみたいに

589 22/01/31(月)04:58:38 No.892330577

>コスモ貴族どいつも頭おかしすぎない…? キチガイ度が高すぎてジオンに比べて人気出なかったのでは

590 22/01/31(月)04:59:01 No.892330590

>決まってないのか >つうかいいのかそんな映画で 映画はプロローグだからね…

591 22/01/31(月)04:59:43 No.892330617

禿「もうなーんも考えるのやめた!」 鬱が酷すぎてこうなってる状態で作ったからな

592 22/01/31(月)05:00:47 No.892330656

THIS IS ONLY THE BEGINNING.

593 22/01/31(月)05:00:54 No.892330661

ベラロナの弟とくに活躍せずフェードアウトしてったね…

594 22/01/31(月)05:00:58 No.892330663

>>コスモ貴族どいつも頭おかしすぎない…? >キチガイ度が高すぎてジオンに比べて人気出なかったのでは それもある

595 22/01/31(月)05:01:15 No.892330670

>THIS IS ONLY THE BEGINNING. つづきまだですかね…

596 22/01/31(月)05:01:51 No.892330696

――――――そうですか。すると、鉄仮面が本当にカロッゾかどうかも……。 富野由悠季「それも含めて、正確にいうとわかりませんね。 大きな形でのプロローグでしかないという構造になっていますので、映画としての完成度が低くなっているという感じは、見終わった時ちょっと問題になる点だと思っています。」 B-CLUB SPECIAL MOBILESUIT GUNDAM F91 THE OFFICIAL EDITION 33頁

597 22/01/31(月)05:02:07 No.892330708

クロスボーンガンダムで突然ライバル面してるザビーネには笑う

598 22/01/31(月)05:02:07 No.892330709

宇宙人が独立宣言して侵略しにきたじゃなく変な貴族主義の宗教家が啓蒙活動始めてきただからな

599 22/01/31(月)05:02:38 No.892330730

>>コスモ貴族どいつも頭おかしすぎない…? >キチガイ度が高すぎてジオンに比べて人気出なかったのでは キチガイばっかな割にキャラは薄いんだよな

600 22/01/31(月)05:02:58 No.892330742

正直富野が失敗作扱いし出すF91とか逆シャア面白いんだけど

601 22/01/31(月)05:03:00 No.892330743

何度か見てると短い尺でビルギットさんは思ってたよりもキャラが立ってていい人だった

602 22/01/31(月)05:03:37 No.892330759

もうクロスボーンは禿から離れて長谷川裕一作品になってるからな…

603 22/01/31(月)05:04:14 No.892330788

>正直富野が失敗作扱いし出すF91とか逆シャア面白いんだけど 逆シャアは失敗扱いしてないぞ

604 22/01/31(月)05:05:36 No.892330826

>何度か見てると短い尺でビルギットさんは思ってたよりもキャラが立ってていい人だった 殺されるまですげー粘る粘る

605 22/01/31(月)05:06:11 No.892330847

>キチガイばっかな割にキャラは薄いんだよな ザビカスとかアンナマリーとかクソな方向にだけキャラ立ってやがる

606 22/01/31(月)05:06:17 No.892330852

>もうクロスボーンは禿から離れて長谷川裕一作品になってるからな… Vから先の話誰もやらない問題あったし 自由にSFやれるし二次創作みたいなことを公式でやれるしおかしなMSのキットも出てELダイバー握らせたり出来るし満足そうだからいいだろう

607 22/01/31(月)05:06:59 No.892330870

>――――――そうですか。すると、鉄仮面が本当にカロッゾかどうかも……。 >富野由悠季「それも含めて、正確にいうとわかりませんね。 >大きな形でのプロローグでしかないという構造になっていますので、映画としての完成度が低くなっているという感じは、見終わった時ちょっと問題になる点だと思っています。」 なんでこの設定拾わないの…

608 22/01/31(月)05:09:04 No.892330938

プロローグだから設定フワフワした映画の部分をピックしてなんとか形にした小説にして 小説に出したコスモクルス教とかを持ってきたクロスボーンの初代漫画

609 22/01/31(月)05:10:27 No.892330984

プロローグでしかないのに プロローグ以降が作られません!

610 22/01/31(月)05:10:35 No.892330990

場面場面はいいもの多いんだけど全体で見ると?ってなるから評価に困る

611 22/01/31(月)05:12:52 No.892331056

裏切ったアンナマリー殺して マイッツァーの意思に反してるジレを殺して 戦闘不能になってるF91とスペース・アークを臨検して見逃してくれるんだから シーブックとベラ達から見ると良い事してる方が比重多いザビーネ

612 22/01/31(月)05:15:37 No.892331138

完成しないうちに禿に見捨てられたからね… クロボン人気出た時にうまくやればチャンスあったのに 禿は興味すら示さなかった

613 22/01/31(月)05:16:59 No.892331180

>完成しないうちに禿に見捨てられたからね… >クロボン人気出た時にうまくやればチャンスあったのに >禿は興味すら示さなかった クロスボーンがガンダムAで連載してた時はそこまで人気出なかったし 1995~1996がガーゼィの小説・アニメ作ってたんじゃなかったっけ

614 22/01/31(月)05:19:21 No.892331246

ガンダムAじゃないや少年Aか…

615 22/01/31(月)05:20:25 No.892331283

MSの小型化路線好き

616 22/01/31(月)05:28:46 No.892331549

>完成しないうちに禿に見捨てられたからね… >クロボン人気出た時にうまくやればチャンスあったのに >禿は興味すら示さなかった いい思い出が全くない作品だからだろうね

617 22/01/31(月)05:32:26 No.892331668

クロボン人気出た時期っていつだろう

618 22/01/31(月)05:35:48 No.892331792

>クロボン人気出た時期っていつだろう Gジェネ出演した辺りには割と人気出てた気がする

619 22/01/31(月)05:39:17 No.892331918

うるせえ!俺は何と言われようとF91好きなんだよ! あといつかの遠い未来にロランやベルリに繋がるのだとしたら宇宙世紀の主人公たちの戦いは無駄じゃなかったと思うんだ

620 22/01/31(月)05:53:29 No.892332417

正直そんな面白くはないよなこれ

621 22/01/31(月)06:05:32 No.892332865

でもF91のデザインはまさに主人公機って感じでいいんだ

622 22/01/31(月)06:12:51 No.892333170

じいさんの戯れ言に付き合うんじゃない!って話

623 22/01/31(月)06:15:29 No.892333294

長文インタビュー書き込んでる「」こわい… ガンダムの話題になると出てくる

624 22/01/31(月)06:18:14 No.892333438

「パイロットは死んだ…死んだか!?」から特に落ち込む暇なく鉄仮面のとこに潜入しに行くよね

625 22/01/31(月)06:24:26 No.892333760

主題歌がいっつもランキング上位でずるい

626 22/01/31(月)06:24:44 No.892333779

まあ分からない人は小説版読んでくれ 人類増えすぎてるから減らさなくては戦争がなくならない その思想はまったく正しいが実行したことは過ちである ちゃんとそう書いてあるから

627 22/01/31(月)06:27:20 No.892333926

あとコスモ貴族主義については「捏造された家」という物語的な側面も大きいけど 当時のヨーロッパで目立ってた市民が精神的貴族として政治を行うって思想を 引っぱってきてるのでそんなトンデモな話でもないんだ

628 22/01/31(月)06:31:53 No.892334174

精神的貴族としてふるまうための心のよりどころとして 本当に貴族にしちゃったのはマイッツアーの限界であって じゅうぶん狂ってるといわれればそれはそう

↑Top