虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/31(月)00:40:20 うろミ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/31(月)00:40:20 No.892296162

うろミラ掲載決定おめでとう

1 22/01/31(月)00:41:34 No.892296569

センターカラーで!?

2 22/01/31(月)01:03:53 No.892303325

ちょっと飛び道具がすぎるのでは…

3 22/01/31(月)01:05:23 No.892303674

下二人の発言にサム八味を感じる

4 22/01/31(月)01:07:48 No.892304205

この作風をまるまる載っけるってツッコミいなくて大丈夫かな…

5 22/01/31(月)01:08:05 No.892304267

なんかふわっとした感じが逆に考察を捗らせるのは納得してしまう…

6 22/01/31(月)01:08:27 No.892304349

ツッコミの無いスケダンのグータンヌーボ回みたいになりそう

7 22/01/31(月)01:08:28 No.892304352

>ちょっと飛び道具がすぎるのでは… それはどうかな?

8 22/01/31(月)01:08:54 No.892304465

>この作風をまるまる載っけるってツッコミいなくて大丈夫かな… それはどうかな?

9 22/01/31(月)01:09:28 No.892304583

どう見えるかではない どう見るかだ

10 22/01/31(月)01:09:32 No.892304591

もう定型作るのやめろ!!

11 22/01/31(月)01:09:37 No.892304608

>この作風をまるまる載っけるってツッコミいなくて大丈夫かな… きっと誰にも分からないだろう

12 22/01/31(月)01:10:42 No.892304836

>もう定型作るのやめろ!! 良くもないし悪くもない

13 22/01/31(月)01:10:49 No.892304866

>もう定型作るのやめろ!! 良くもないし悪くもない

14 22/01/31(月)01:12:01 No.892305111

貼られたページだけで定形3つも作るなや!

15 22/01/31(月)01:14:46 No.892305673

>この作風をまるまる載っけるってツッコミいなくて大丈夫かな… きっと誰にもわからないだろう

16 22/01/31(月)01:16:54 No.892306109

モイちゃんかカンシのツッコミでも入りそうなもんだけど本当に1話まるまる何も足さない引かない100%のうろミラ載りそうでワクワクしてる

17 22/01/31(月)01:17:03 No.892306138

国立アンニュイ学園以来か

18 22/01/31(月)01:17:17 No.892306186

>>この作風をまるまる載っけるってツッコミいなくて大丈夫かな… >きっと誰にもわからないだろう それはどうかな?

19 22/01/31(月)01:18:23 No.892306428

既にサムライ8の盛り上がってた(?)スレみたいになってる…

20 22/01/31(月)01:21:46 No.892307088

>既にサムライ8の盛り上がってた(?)スレみたいになってる… それはどうかな?

21 22/01/31(月)01:22:31 No.892307235

>国立アンニュイ学園以来か そうとも言えるが断定はできない

22 22/01/31(月)01:23:25 No.892307416

ツッコミがなかったら耐えられない回になりそう

23 22/01/31(月)01:25:37 No.892307868

1話使ってやるならロマン呼んでおこう

24 22/01/31(月)01:26:13 No.892307984

こういう無駄に器用な飛び道具こそがシノケンの真骨頂

25 22/01/31(月)01:26:39 No.892308064

>ツッコミがなかったら耐えられない回になりそう それはどうかな?

26 22/01/31(月)01:27:15 No.892308180

そうとも言えるしそうでもないとも言える

27 22/01/31(月)01:27:32 No.892308231

>>ツッコミがなかったら耐えられない回になりそう >それはどうかな? きっと誰にもわからないだろう

28 22/01/31(月)01:28:44 No.892308469

>そうとも言えるしそうでもないとも言える それはどうかな?

29 22/01/31(月)01:28:45 No.892308478

ウィッチウォッチとスケダンでカラーの塗り方ガラッと変えてきたしセンターカラーでうろミラ回持ってくるくらいだからまた違う感じになりそう

30 22/01/31(月)01:28:59 No.892308514

設定がフワッフワしてる中でイケメン達がシリアスしてるストーリーは確かにどっかのオタク女の層にカルト人気が出そうではある

31 22/01/31(月)01:29:58 No.892308695

ふわふわしてる設定を考察前提で深いんですけおー!って反論しようとしてるのは先生面倒臭いオタクすぎる…

32 22/01/31(月)01:30:53 No.892308876

>設定がフワッフワしてる中でイケメン達がシリアスしてるストーリーは確かにどっかのオタク女の層にカルト人気が出そうではある 実際ヒでうろミラ検索すると呪術アイコンの腐っぽい人がめっちゃ食いついてたりする

33 22/01/31(月)01:30:56 No.892308885

読者に考察させる漫画ならアンデラがやってるし…

34 22/01/31(月)01:32:54 No.892309304

これ来週ウィッチのアンケ0になるじゃん

35 22/01/31(月)01:33:46 No.892309467

>これ来週ウィッチのアンケ0になるじゃん ウィッチ載らんからな

36 22/01/31(月)01:34:32 No.892309614

これはむしろアンケ欄までウロミラになって初めて完成するネタだと思う

37 22/01/31(月)01:37:15 No.892310148

イケメンで構成されてるサム8みたいなのなんだろうな…

38 22/01/31(月)01:40:35 No.892310780

それは誰にもわからないだろう

39 22/01/31(月)01:41:03 No.892310876

武神デッキ以来の新パックだからもう盛り上がってるな

40 22/01/31(月)01:41:50 No.892311016

良いとも言えるし悪いとも言える

41 22/01/31(月)01:42:46 No.892311177

先週の話が面白かっただけに残念だ

42 22/01/31(月)01:42:52 No.892311201

シノケンなら読み切りとしてうろミラ載せてその後普通にウィッチウォッチ載せるとかやりかねないぞ

43 22/01/31(月)01:46:05 No.892311737

浪漫出すしかねえって

44 22/01/31(月)01:47:36 No.892311986

それはどうかな?

45 22/01/31(月)01:49:04 No.892312247

こんなネタな作中作みたいな漫画があるっていうんですか

46 22/01/31(月)01:51:28 No.892312653

2次創作の文章みてると 指揮系統も命題も良く分からない事言ってくる組織て怖いわ

47 22/01/31(月)01:52:28 No.892312805

オタクはふわっとした原作に自分の妄想載せて出力するの大好きだからな…

48 22/01/31(月)01:53:20 No.892312948

>こんなネタな作中作みたいな漫画があるっていうんですか >どう見えるかではない >どう見るかだ

49 22/01/31(月)01:55:13 No.892313284

剣士たちの使う技なんかも「気」とか「力」とか「魔法」とか毎回ブレブレで統一されてないように見えて実は何らかのルールで描かれて…?

50 22/01/31(月)01:55:43 No.892313363

こいつらだと半分当たってることすら認めなさそう…

51 22/01/31(月)01:56:52 No.892313533

普通にツッコミなしで一通りやってから「どうだった?」って言ってツッコミまくる流れだったら最高

52 22/01/31(月)01:56:56 No.892313548

飲み込めて来たようだな…

53 22/01/31(月)01:59:07 No.892313907

スケダンと違ってロマンいないのにこんなヤクいネタやって大丈夫なんかな…

54 22/01/31(月)02:00:00 No.892314055

>スケダンと違ってロマンいないのにこんなヤクいネタやって大丈夫なんかな… きっと誰にも分からないだろう

55 22/01/31(月)02:02:06 No.892314399

あおすじ五郎も評判良かったからいけるいける

56 22/01/31(月)02:03:09 No.892314596

>剣士たちの使う技なんかも「気」とか「力」とか「魔法」とか毎回ブレブレで統一されてないように見えて実は何らかのルールで描かれて…? これで綺麗に纏めたらそいつは天才だよ

↑Top