22/01/31(月)00:15:45 >暴力的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/31(月)00:15:45 No.892286023
>暴力的なゲームと攻撃性に関係はあるのか >研究では、平均19.6歳の101人(男性:36 女性:65)を2グループに分け、片や“流血表現”や“死体の描写”などの暴力的表現がある通常の『Half-Life 2』、片や流血表現が無く、倒された相手が死体になる代わりに消失する健全Mod版『Half-Life 2』を遊ばせました。 >ゲームプレイ後、参加者たちにアンケートを取ったところ、通常版グループと健全版グループ間の回答に目立った違いは見つかりませんでした。一方で、「ゲームを上手くプレイできなかった」と報告したプレイヤーたちには、「(ゲーム中に)攻撃的な感情が湧いた」と回答する傾向が見つかったとのことです。 >シュビルスキー教授はCNNのインタビューに対し、「プレイヤーが攻撃的になるのは、ゲームが暴力的かどうかではなく、思い通りにプレイできないと感じた時ではないか」として、「“ゲームが上手くなりたい”という欲求こそがキーポイントだったのでは」と見解を述べています。
1 22/01/31(月)00:18:12 No.892287106
暴力だけだなんて随分おとなしいクレーだな
2 22/01/31(月)00:21:28 No.892288527
ちゃんと拳握れよずっとパーじゃねえか
3 22/01/31(月)00:22:50 No.892289110
今どきハーフライフをプレイさせる時点でみんなにあの画面酔いを体験させたいサディスティックな願望があると思われる
4 22/01/31(月)00:23:05 No.892289219
ゲームの中で人間殺すより動物殺す方が心痛むよね RDR2で素材のために牧場の牛を撃ち殺すのはキャンパー簀巻きにして焚き火に投げ込むより辛かった
5 22/01/31(月)00:26:07 No.892290686
人型の敵を倒してる時点でたいして変わらねぇすぎる
6 22/01/31(月)00:26:36 No.892290931
教授の名前がもう悪そうすぎてダメ
7 22/01/31(月)00:27:22 No.892291324
まあ民度が悪いのって大抵対戦ゲーマーだからな
8 22/01/31(月)00:28:06 No.892291714
アサクリやってたら思ったように上り下り出来ないとか物を担げないとかで凄くイライラしたから分かる 暴力表現自体も頻出するけどそれとは無関係だと思うわ
9 22/01/31(月)00:29:36 No.892292335
>暴力表現自体も頻出するけどそれとは無関係だと思うわ むしろ暴力は最初ウワーてなっても繰り返すうちに刺激は薄れていくからな
10 22/01/31(月)00:34:07 No.892294067
まぁゲームでダメならスポーツなんかでも暴力性増すと思う
11 22/01/31(月)00:36:12 No.892294783
将棋とかでも普通に攻撃性は増すと思う
12 22/01/31(月)00:36:22 No.892294837
勝ち負けで起きる感情の変化であってゲーム自体の暴力性は関係ないよね
13 22/01/31(月)00:37:27 No.892295237
この実験方法なんか違くねえかな!
14 22/01/31(月)00:38:24 No.892295566
桃鉄かドカポンやろうぜー!
15 22/01/31(月)00:40:06 No.892296087
バグってたり不可解な仕様でうまく進行しない時の方が対人戦より余程腹立つと思うわ
16 22/01/31(月)00:40:55 No.892296358
思い通りにいかないと攻撃的になるのはMOBAを見るとよくわかる
17 22/01/31(月)00:42:18 No.892296809
>シュビルスキー教授はCNNのインタビューに対し、「プレイヤーが攻撃的になるのは、ゲームが暴力的かどうかではなく、思い通りにプレイできないと感じた時ではないか」 なるほどこれはその通りだと思う うざい敵とかただただ邪魔な敵に対してはぜってーぶっころす!って気持ちになるもんな
18 22/01/31(月)00:42:58 No.892297036
結局敵殺してるんだから暴力的なのは変わらないんじゃん…
19 22/01/31(月)00:44:04 No.892297397
そりゃ今更17号ハイウェイやらせたら暴力的になるだろ
20 22/01/31(月)00:44:51 No.892297662
>そりゃ今更17号ハイウェイやらせたら暴力的になるだろ 酔う!虫がウザい!なんとかして!
21 22/01/31(月)00:45:13 No.892297774
>桃鉄かドカポンやろうぜー! 桃鉄をプレイさせたグループAとドカポンをプレイさせたグループBで攻撃性に差が生まれるかを確認する
22 22/01/31(月)00:45:55 No.892297994
>桃鉄をプレイさせたグループAとドカポンをプレイさせたグループBで攻撃性に差が生まれるかを確認する ただの頂上決戦じゃん…
23 22/01/31(月)00:46:41 No.892298230
日本で1番事件を起こしてるのはガンダムゲーだと思う
24 22/01/31(月)00:47:56 No.892298658
>今どきハーフライフをプレイさせる時点でみんなにあの画面酔いを体験させたいサディスティックな願望があると思われる やはり加害性はゲームによらない事がわかる
25 22/01/31(月)00:48:01 No.892298680
>日本で1番事件を起こしてるのはガンダムゲーだと思う 圧倒的にパチンコじゃね
26 22/01/31(月)00:48:09 No.892298723
ゲームで殺すのサイコー!みたいなやつよく考えたら見たことない
27 22/01/31(月)00:48:13 No.892298743
この前久々に無印ハーフライフ触ったらメチャ酔ったのを思い出した
28 22/01/31(月)00:48:42 No.892298894
クソ爽快な暴力的ゲームとクソ難度のほのぼの育成ゲームだったら後者のが暴力性上がりそうだもんなぁ
29 22/01/31(月)00:49:15 No.892299085
>この前久々に無印ハーフライフ触ったらメチャ酔ったのを思い出した 無印は乗り物ないだけまだマシじゃね
30 22/01/31(月)00:49:53 No.892299283
楽しみたいならPVEだよ 人間相手にして楽しむには俺の心身はスペック低すぎるすぎ
31 22/01/31(月)00:49:59 No.892299315
シングルプレイで暴力的になるタイミングは少ない でもマルチプレイだとマリオパーティーでさえ他人に向けてカスが!となるからゲームの暴力性は関係ないよね
32 22/01/31(月)00:50:08 No.892299361
ゲームやってるとき敵だから倒してるだけであって人間だから倒してるわけじゃないしな
33 22/01/31(月)00:50:47 No.892299605
アンケ取られてころころしたくなりました!とか素直に答えないだろ…
34 22/01/31(月)00:50:51 No.892299633
PVPはもうできない体になってしまった おとなしくDOOMやるね…
35 22/01/31(月)00:50:55 No.892299664
ゲームやってて…すぞってなるのPvPで煽られた時かルカブライト見た時くらい
36 22/01/31(月)00:50:57 No.892299679
>楽しみたいならPVEだよ >人間相手にして楽しむには俺の心身はスペック低すぎるすぎ そこんとこ無自覚にPvPやって荒れる人間より上等すぎる
37 22/01/31(月)00:50:59 No.892299683
DBDとかやらせたら良いんじゃないか
38 22/01/31(月)00:51:32 No.892299865
>まあ民度が悪いのって大抵対戦ゲーマーだからな 思い通りに行かなくて当然なのにやめられん…!
39 22/01/31(月)00:51:45 No.892299931
>ゲームプレイ後、参加者たちにアンケートを取ったところ「Half-Life3が開発されないことに攻撃的な感情が湧いた」と回答する傾向が見つかったとのことです。
40 22/01/31(月)00:52:42 No.892300236
ゲームやらせるよりネットやらせる方が攻撃性増すぜ
41 22/01/31(月)00:53:10 No.892300388
攻撃性が無かったらまず勝負事に打ち込めない
42 22/01/31(月)00:53:29 No.892300503
>ゲームやらせるよりネットやらせる方が攻撃性増すぜ 最も流行ってる対人ゲーきたな
43 22/01/31(月)00:54:08 No.892300689
今の若い子にHL2か あのモーターボートでうまくいかなかったら吐き気と共に怒りが湧いてくるよな
44 22/01/31(月)00:54:35 No.892300844
どんなにビジュアルを可愛く取り繕っても対戦ゲーになるとプレイヤーに暴力性が発生するからな これの研究してほしいんだけど既にやってたりしないかな
45 22/01/31(月)00:55:45 No.892301185
マリオカートでトゲ赤赤赤のコンボでビリにされると暴力性がマックスになるよ
46 22/01/31(月)00:56:12 No.892301314
思い通りにならない事態に面した時に気持ちをコントロールできる人は多くはない ゲームだから投げ出せばいいけど仕事でもそういう人はやっぱ一定数いる
47 22/01/31(月)00:56:33 No.892301419
>DBDとかやらせたら良いんじゃないか つまらない部分はコミュニケーション不全の塊みてえなもんだからな…
48 22/01/31(月)00:56:35 No.892301427
暴力的なゲームでないDCGとかでも攻撃性上がるからな…
49 22/01/31(月)00:57:25 No.892301669
余計な違いが結果に影響しないようにって理由なんだろうけど 暴力的でないゲームとして持ってくるのがMOD入れただけのHL2というところにどうしても笑う
50 22/01/31(月)00:58:32 No.892301979
羽子板やコマ回しやメンコでも暴力性は上がりそう
51 22/01/31(月)01:00:18 No.892302430
>思い通りにならない事態に面した時に気持ちをコントロールできる人は多くはない >ゲームだから投げ出せばいいけど仕事でもそういう人はやっぱ一定数いる 年々抑えが効かなくなってきた
52 22/01/31(月)01:01:13 No.892302685
>DBDとかやらせたら良いんじゃないか DBDと第5人格をやらせて攻撃性の違いを見よう …変わんねえな!
53 22/01/31(月)01:01:20 No.892302712
可愛い見た目してるくせに友情破壊ゲーと言われてるゲームはたくさんあるからな
54 22/01/31(月)01:01:30 No.892302754
書き込みをした人によって削除されました
55 22/01/31(月)01:01:51 No.892302824
>思い通りにならない事態に面した時に気持ちをコントロールできる人は多くはない つよい自制心の身に着け方がいまだにわからない 俺は生活リズムすらコントロールできない…
56 22/01/31(月)01:04:15 No.892303422
ダクソ2の初回はかなり攻撃性上がったな
57 22/01/31(月)01:04:19 No.892303449
対戦ゲームやってる奴の情緒見れば研究せずともわかるだろ
58 22/01/31(月)01:04:22 No.892303461
ウイイレで勝てないからってコントローラーで殴ってきたかずやん許してないから
59 22/01/31(月)01:05:30 No.892303704
言葉遣いは悪くなると思う
60 22/01/31(月)01:06:36 No.892303957
暴力性がゲームで生まれるならゲームの無い時代が平和だったかって話だしな…
61 22/01/31(月)01:06:47 No.892303998
でも実際負けても楽しいのってリアルで友人とやってるときだけでネット対戦だと…だよね?
62 22/01/31(月)01:08:07 No.892304277
>でも実際負けても楽しいのってリアルで友人とやってるときだけでネット対戦だと…だよね? リアルでも負け一辺倒になるとはーやめやめ!このゲームはおしまいです!って気分になるよ
63 22/01/31(月)01:08:13 No.892304297
>暴力性がゲームで生まれるならゲームの無い時代が平和だったかって話だしな… 仮想とはいえ延々人殺しシミュを子どもがやってるとなると影響を心配する気持ちはまあ分からなくはない たいして関係ないという結果を積み上げてくしかない
64 22/01/31(月)01:08:41 No.892304408
ゲームの仕様を人に暴力を振るえるか振るえないかで分けなくていいのか…? いくら見た目が軽くても殴り殺すことに違いはないだろ…
65 22/01/31(月)01:09:50 No.892304657
>でも実際負けても楽しいのってリアルで友人とやってるときだけでネット対戦だと…だよね? いやリアルでも負けたらつまらないが…
66 22/01/31(月)01:09:57 No.892304684
>いくら見た目が軽くても殴り殺すことに違いはないだろ… いや暴力表現を変えた時に差が出るかな?って研究故
67 22/01/31(月)01:11:23 No.892304974
テニスとか凄く攻撃的な感情湧いてない?
68 22/01/31(月)01:12:16 No.892305170
表現じゃなくてゲームの構造部分が精神に悪影響あるかも知れないって思う時はある 人狼とか
69 22/01/31(月)01:12:27 No.892305212
生まれて初めてゲームをプレイする事になる子供達を集めて 1つのグループには相手を殴り倒してアイテムを手に入れるお使いゲーム 1つのグループには相手とお話ししてアイテムを手に入れるお使いゲーム アイテムの集め方以外は全て同じ みたいな感じにして検証して欲しい
70 22/01/31(月)01:12:35 No.892305245
スポーツの攻撃性は良い攻撃性という事になってるから
71 22/01/31(月)01:12:49 No.892305301
ゲームじゃなくてもうまくいかなかったら攻撃的になるんじゃないの?ってことでいいのかな
72 22/01/31(月)01:12:50 No.892305304
ゲームによるストレス実験もやって欲しい
73 22/01/31(月)01:12:53 No.892305322
攻撃性を一切排除するとゲームが成り立たないからね…
74 22/01/31(月)01:12:57 No.892305338
競争要素入れるのが1番攻撃的になる
75 22/01/31(月)01:13:10 No.892305380
まぁスポーツは対戦相手にぶちギレかますのがあんまりない気がする…
76 22/01/31(月)01:13:32 No.892305458
操作性の悪いクソゲー作るのは罪って事だろ?
77 22/01/31(月)01:13:44 No.892305493
ゲームのビジュアルが影響するんじゃなくシステムの方が影響するということだろう
78 22/01/31(月)01:14:02 No.892305541
>まぁスポーツは対戦相手にぶちギレかますのがあんまりない気がする… 見てる人の方が荒ぶるよね
79 22/01/31(月)01:14:08 No.892305560
>まぁスポーツは対戦相手にぶちギレかますのがあんまりない気がする… しょっちゅう乱闘してない?
80 22/01/31(月)01:14:22 No.892305612
>いや暴力表現を変えた時に差が出るかな?って研究故 相手を殴り殺すときに血が出る、死体が残れば暴力的である 相手を殴り殺すときに血が出ない、死体が残らなければ暴力的ではない って事はないだろ…
81 22/01/31(月)01:14:28 No.892305632
>まぁスポーツは対戦相手にぶちギレかますのがあんまりない気がする… めちゃくちゃあるだろ!? テニスとかいつも揉めてるじゃん
82 22/01/31(月)01:14:38 No.892305652
>まぁスポーツは対戦相手にぶちギレかますのがあんまりない気がする… プロスポーツはたまに乱闘してる
83 22/01/31(月)01:14:55 No.892305694
>まぁスポーツは対戦相手にぶちギレかますのがあんまりない気がする… コートを挟んでるヤツは物理的に遠いからな… それ以外はしょっちゅう殴り合ってるような
84 22/01/31(月)01:15:05 No.892305741
チーム戦とタイマンだとチームの方が苛つくよね
85 22/01/31(月)01:15:17 No.892305780
>チーム戦とタイマンだとチームの方が苛つくよね 味方にな
86 22/01/31(月)01:15:20 No.892305784
サッカーや野球で一触即発はあるよね
87 22/01/31(月)01:15:43 No.892305875
次は合間に理不尽に強いBOTを混ぜて反応見てみようぜ
88 22/01/31(月)01:15:53 No.892305913
スポーツもEスポーツも大乱闘というわけだね