虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/30(日)22:45:13 ID:pij5ZB2c マイニ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/30(日)22:45:13 ID:pij5ZB2c pij5ZB2c No.892252192

マイニングの影響による買い占め騒動も落ち着き、ここしばらく高止まりしていたグラフィックスカードの価格。 だが、来月より値上がりするようだ。 主な理由は半導体不足や為替の影響。 特にGeForce RTXシリーズは全体的に値上げになるという。

1 22/01/30(日)22:45:29 ID:pij5ZB2c pij5ZB2c No.892252314

ちなみに今月発売された、ビデオメモリGDDR6X 12GB搭載版のGeForce RTX 3080が苦戦中。 現在流通しているGeForce RTX 3080 Ti搭載カードと比べ、同等またはやや高めという価格設定のためで、 購入しようとする人には「まずはGeForce RTX 3080 Tiを勧めています」と話すPCショップ店員が多い。

2 22/01/30(日)22:45:39 No.892252386

時期が悪い

3 22/01/30(日)22:46:39 No.892252769

永遠に時期が悪い

4 22/01/30(日)22:46:47 No.892252822

どこに転載すんの?

5 22/01/30(日)22:47:42 No.892253192

6万の3050だけ残ってるけど誰が買うんだこれ 6万で買うなら下がってきた6600XTの方がいいだろ

6 22/01/30(日)22:47:51 No.892253262

直々時期次期に時季

7 22/01/30(日)22:48:00 No.892253313

グラボのスレ立てる奴って金がないのを愚痴りたいだけだと思う

8 22/01/30(日)22:48:02 No.892253323

このスレの建て方…奴か

9 22/01/30(日)22:48:11 No.892253385

マイニングは電気代の原価割れが近づいてるレベルだし…

10 22/01/30(日)22:50:02 No.892254050

フルHD環境だと1070で特に困ってないんだよね

11 22/01/30(日)22:50:07 No.892254088

>6万で買うなら下がってきた6600XTの方がいいだろ DLSSがない時点でゲーマーなら問題外だろ

12 22/01/30(日)22:51:14 No.892254523

>ここしばらく高止まりしていたグラフィックスカードの価格。 >だが、来月より値上がりするようだ。 まてやその言い方おかしいだろ!?

13 22/01/30(日)22:52:21 No.892254901

もうオンボで済ますから箱やPS5でスチームゲーやらせてくれ…

14 22/01/30(日)22:52:54 No.892255113

来月の値上がりはnvdiaが出荷価格上げる奴だから今がほんとギリギリの買い時

15 22/01/30(日)22:53:19 No.892255271

6600XTもいいんだけど実質62000円くらいで3060売ってたので買うならそっちかな colorfulのだけど

16 22/01/30(日)22:53:34 No.892255356

マイニングブームが終わってもなお価格下がってないんだし 多分半導体不足が解消してももう二度と下げないんだろうな

17 22/01/30(日)22:53:38 No.892255379

高いけど下がることはないから買うなら今しかないって感じか… 去年の頭に買っといてよかったなぁ

18 22/01/30(日)22:57:41 No.892256957

っってもしばらくはゲーム開発する側もあんま高いスペック要求してこないんじゃない? ユーザー減らしたくはないだろうし

19 22/01/30(日)22:57:56 No.892257045

必要な人達はもう大抵何かしら持ってるから値動きを見物してるだけだよ

20 22/01/30(日)22:59:10 No.892257466

>必要な人達はもう大抵何かしら持ってるから値動きを見物してるだけだよ 僕のは308010GBちゃん!

21 22/01/30(日)23:00:28 ID:pij5ZB2c pij5ZB2c No.892257917

>っってもしばらくはゲーム開発する側もあんま高いスペック要求してこないんじゃない? >ユーザー減らしたくはないだろうし ネイティブ4kとか要求するハードル高過ぎてボリュームゾーンがそこになるの何年先だよって感じだったからね でもRTXテクノロジーがDLSS2.0をもたらしてくれた

22 22/01/30(日)23:00:42 No.892258007

なかなかうんこ出ないな

23 22/01/30(日)23:01:01 No.892258118

>っってもしばらくはゲーム開発する側もあんま高いスペック要求してこないんじゃない? マーケティング上のあれこれもあるだろうし最高設定なら要求してくるんじゃないかな設定下げればどんどん軽くなりますよてきな haloなんかそんな感じだよね最高設定だとFHDで3080tiでも平均120FPS出ないっていう

24 22/01/30(日)23:01:42 No.892258357

FHD60fpsでやる限りはそんなに困らない気はする

25 22/01/30(日)23:02:55 No.892258753

>>ここしばらく高止まりしていたグラフィックスカードの価格。 >>だが、来月より値上がりするようだ。 >まてやその言い方おかしいだろ!? 止まってたのが上に動くって意味だろ…それもおかしい?そうだね

26 22/01/30(日)23:03:16 No.892258865

2002年時点のFF11とか2010年のFF14とかその時期の最高スペックでもまともに動かない事が起きてた 今回もグラボの成長が止まってるうちにまたPCゲームスペックが先行してしまった

27 22/01/30(日)23:05:04 No.892259510

全てのユーザーがマキシマム設定でプレイできるようにって段階は超えて アホほど金かけられるやつ向けの青天井の要求スペックは一応おいておくけど 一番人口が多い分布帯向けの設定はかなり軽くなるように腐心するって傾向ね

28 22/01/30(日)23:05:07 No.892259519

メタバースが本当に流行るならVR用に高いスペック要求されるだろうし

29 22/01/30(日)23:05:13 No.892259543

intel arcの販売価格はどんな感じになるのか…

30 22/01/30(日)23:06:38 No.892260016

あれほどいもげグラボスレ立ってたんだから買ってない「」はもうAPUで満足しておけ

31 22/01/30(日)23:07:37 No.892260316

3050安く変えたとしても1660Sから乗り換える理由が見つからないしそれ以外はクソ高いし 俺は当分1660Sを使い続けるしかないと思う

32 22/01/30(日)23:08:22 No.892260549

それこそ内蔵グラフィックスで動くようにみたいな志向になりそうな気配すらあるんじゃないか…

33 22/01/30(日)23:08:36 No.892260626

ゲームできるかはともかく今更内蔵グラフィックありがたいになるとは思うまい

34 22/01/30(日)23:11:18 No.892261543

>308010GB なそ にん

35 22/01/30(日)23:13:58 No.892262427

二番煎じのはA500024GBちゃん!

36 22/01/30(日)23:14:15 No.892262524

画面をモニターに表示する 動画サイトをモニター全画面で視聴する この程度の使い方だとAPUで何も困らない時代だから そりゃロープロファイルなエントリーモデルは何年も更新されんよなーって

37 22/01/30(日)23:15:15 No.892262880

DDR5が流通するまで1080tiで戦うんじゃ…

38 22/01/30(日)23:16:12 No.892263196

>DDR5が流通するまで1080tiで戦うんじゃ… グラボ乗り換えるまでもなく十分では?

39 22/01/30(日)23:16:29 No.892263288

RTX3050は現状新しく買うなら悪くない選択肢だけど 普段だったらマジで何これ…って奴だよな

40 22/01/30(日)23:17:37 No.892263677

>グラボ乗り換えるまでもなく十分では? え?

41 22/01/30(日)23:17:42 No.892263704

1600番もなんでこんなに細かく刻むんだよっていうやつではあったからな…

42 22/01/30(日)23:17:48 No.892263746

1080だとレイトレ使えないから…

43 22/01/30(日)23:18:09 No.892263872

ローエンドがんばれ

44 22/01/30(日)23:18:27 No.892263978

>>グラボ乗り換えるまでもなく十分では? >え? ゲーム遊ぶだけなら十分では?

45 22/01/30(日)23:19:00 No.892264163

今新しく買うなら1000番台中古で買ってパーツ取っ替えてメンテで良いような気がするな 1080とか通用するだろ普通に3060くらいになるんだろうし

46 22/01/30(日)23:19:01 No.892264171

3070で行けるところまで行くつもりだ

47 22/01/30(日)23:19:08 No.892264219

>DDR5が流通するまで1080で戦うんじゃ…

48 22/01/30(日)23:20:17 No.892264698

>ゲーム遊ぶだけなら十分では? 画質設定少しさげて60fpsに抑えれば最新作でもまだ遊べるけど十分かというと物足りんぞい

49 22/01/30(日)23:20:18 No.892264700

来年あたりから海外のAAAは要求スペック上がると思う

50 22/01/30(日)23:21:09 No.892265090

intelのやつがひとまず一定のシェア獲得を狙った戦略価格とかにならないかなあ

51 22/01/30(日)23:21:33 No.892265244

RTX999090090まで待つ

52 22/01/30(日)23:21:58 No.892265422

上がった所でPS5や箱X程度だし 箱Sがある限り動作下限があげられることもないんじゃないかな?

53 22/01/30(日)23:22:19 No.892265597

>intelのやつがひとまず一定のシェア獲得を狙った戦略価格とかにならないかなあ 低価格それなりの性能なら住み分け達成できるよね

54 22/01/30(日)23:22:26 No.892265635

エントリー買うならapuで良いって時代になりそうだけどapuもやたら高くなるかな

55 22/01/30(日)23:23:34 No.892266143

DLSSは良い文明

56 22/01/30(日)23:24:21 No.892266458

そういえば次世代コンソールってDLSS相当の機能あるの?

57 22/01/30(日)23:24:53 No.892266712

>上がった所でPS5や箱X程度だし >箱Sがある限り動作下限があげられることもないんじゃないかな? 最新作で120fps出せるのそれらは?

58 22/01/30(日)23:25:02 No.892266798

>現在流通しているGeForce RTX 3080 Ti搭載カードと比べ、同等またはやや高めという価格設定のためで、 こんなん買う奴は何を考えてんのか理解できないけどメリットとかあんのかな

59 22/01/30(日)23:25:07 No.892266829

>そういえば次世代コンソールってDLSS相当の機能あるの? 無いよ

60 22/01/30(日)23:25:15 No.892266920

今はグラボよりもモニタのグレードアップした方がいいかなと思って4k32インチ以上高リフレッシュレートを求めると良さげなのはこっちもすげぇ品薄で困る…

61 22/01/30(日)23:25:21 No.892266959

やたら高くなるかは分からんけどTSMCが値上げ要請してるから今と同クラスのやつと比べると値上がりする可能性高い

62 22/01/30(日)23:25:25 No.892266996

出てすぐ買ってきた人たちが使ってよし・マイニングしてよし・売ってよしで完全な勝ち組だったな

63 22/01/30(日)23:25:55 No.892267171

なんなら後数年はPS4箱1レベルのスペックで足りると思うぞ

64 22/01/30(日)23:26:00 No.892267196

元々中古はダメだったけどもっと中古がダメになった

65 22/01/30(日)23:26:11 No.892267255

GeForceNOW使える奴はそれでやる事にした無料だと連続1時間しか出来んけどすぐ繋ぎ直せるから悪くない

66 22/01/30(日)23:26:27 No.892267358

>なんなら後数年はPS4箱1レベルのスペックで足りると思うぞ 動くと満足するは別なんだ

67 22/01/30(日)23:26:43 No.892267459

3070で五年保たせます

68 22/01/30(日)23:26:50 No.892267515

RTX30出た時はメモリ容量のラインナップがいびつだったのがね

69 22/01/30(日)23:27:13 No.892267666

>3070で五年保たせます 余裕でしょ

70 22/01/30(日)23:28:14 No.892268117

お金がないならおとなしく1050tiか1650を買うしか無いというのがツライ

71 22/01/30(日)23:28:16 No.892268130

3080だけど4000飛ばして5000出た頃買うつもり でもPC一式替えたくなるだろうから金貯めとかないと…

72 22/01/30(日)23:28:23 No.892268173

開発も滞るだろうし3050から上は5年は余裕だろう

73 22/01/30(日)23:28:43 No.892268307

>なんなら後数年はPS4箱1レベルのスペックで足りると思うぞ それならその2つでよくない?

74 22/01/30(日)23:28:51 No.892268358

>お金がないならおとなしく1050tiか1650を買うしか無いというのがツライ 金が無いならPCでゲームするのやめろ

75 22/01/30(日)23:29:55 No.892268816

今買っていいのは3080Tiとか6900XTくらいじゃないのかな

76 22/01/30(日)23:30:02 No.892268855

去年の夏に1070が壊れちゃって お金なかったけど仕方なく3060ti買ったわ 7万8万だしたけど正直費用対効果で全然満足出来ねぇ

77 22/01/30(日)23:30:15 No.892268948

>こんなん買う奴は何を考えてんのか理解できないけどメリットとかあんのかな メモリが2GB多い!凄い!とか…? 10GBの素の3080より少しベンチ結果悪い上に3080tiより2万高いとかだからメリットあるのか分からん

78 22/01/30(日)23:30:21 No.892268984

3050みたいな低スペックのグラボを高く売りつけるんならPC版への最適化きっちりしておいてくださいよ

79 22/01/30(日)23:31:55 No.892269734

>去年の夏に1070が壊れちゃって >お金なかったけど仕方なく3060ti買ったわ >7万8万だしたけど正直費用対効果で全然満足出来ねぇ マジか自分も似たような感じだったけど性能大幅アップで満足だったぞ

80 22/01/30(日)23:32:33 No.892269955

コロナ前にPC買い替え時にRTX2060買ったんだけど モニタを4Kにしなければこれで良いかなと思ってたけど やっぱり2070辺りにしときゃよかったかなとも思ってる

81 22/01/30(日)23:34:36 No.892270708

>3050みたいな低スペックのグラボを高く売りつけるんならPC版への最適化きっちりしておいてくださいよ ゲーム作る側に言ってくだち!

82 22/01/30(日)23:35:35 No.892271074

>そういえば次世代コンソールってDLSS相当の機能あるの? Switchの次の奴がDLSSとはちょっと違うっぽいけどAI技術を使ったスーパーサンプリングをやるとかやらないとかは言われてる

83 22/01/30(日)23:35:36 No.892271080

3050はZOTACとMSIの定格モデルがNVの希望小売と同じ39800円らしいじゃん まぁ初回入荷分だけらしいからあっという間に捌けるだろうけど

84 22/01/30(日)23:36:18 No.892271317

>3050はZOTACとMSIの定格モデルがNVの希望小売と同じ39800円らしいじゃん >まぁ初回入荷分だけらしいからあっという間に捌けるだろうけど もう捌き終わったんじゃないの?

85 22/01/30(日)23:36:24 No.892271348

ゲームの最適化はそのゲーム開発してるメーカーがやることだ

86 22/01/30(日)23:36:46 No.892271464

>>3050みたいな低スペックのグラボを高く売りつけるんならPC版への最適化きっちりしておいてくださいよ >ゲーム作る側に言ってくだち! 謎のメーカーはちゃんとゲーム会社や素人にもゲーム作りのサポートしてるぞ?

87 22/01/30(日)23:36:57 No.892271524

もう大きな何かがあってグラボ値下がりするまでハイスペゲームやれないな

88 22/01/30(日)23:37:18 No.892271695

3050とか出すけど下なんて想定してなくて3060ぐらいを基準にして開発してるよね

89 22/01/30(日)23:37:29 No.892271750

3050を4万円以下で買える季節はもう終わったでしょ

90 22/01/30(日)23:37:35 No.892271782

>もう大きな何かがあってグラボ値下がりするまでハイスペゲームやれないな 一生貯金出来ないってコト? 転職した方が良いと思う

91 22/01/30(日)23:37:44 No.892271828

>もう大きな何かがあってグラボ値下がりするまでハイスペゲームやれないな 何があるんだ

92 22/01/30(日)23:37:51 No.892271873

>まぁ初回入荷分だけらしいからあっという間に捌けるだろうけど もう捌けた

93 22/01/30(日)23:38:01 No.892271948

別にスペック必要なゲームやるんじゃなきゃ内臓グラボでいいよ

94 22/01/30(日)23:38:14 No.892272027

>マイニングは電気代の原価割れが近づいてるレベルだし… 今から価格半分以下にならないと原価割れしないよ

95 22/01/30(日)23:38:23 No.892272093

2080TIからいつになったら買い換えられるんだ…

96 22/01/30(日)23:38:48 No.892272345

>2080TIからいつになったら買い換えられるんだ… まだ当分使えるやつじゃねーか

97 22/01/30(日)23:38:50 No.892272360

なんでTiつきのより無いほうが高いんだよ3080

98 22/01/30(日)23:39:32 No.892272700

ソシャゲの課金代こっちに回えば余裕だろ どうせフェスとかで天井課金なんだし

99 22/01/30(日)23:40:06 No.892272945

5年前に1080じゃなくて1080tiを買っておけば安心できたのに…

100 22/01/30(日)23:40:12 No.892273001

>2080TIからいつになったら買い換えられるんだ… 3080Tiのアリバイモデルを買っときゃ良かったのでは?

101 22/01/30(日)23:40:38 No.892273178

3050は約束は果たしたもうやらないだから仕方ないね

102 22/01/30(日)23:40:53 No.892273291

3050は28日朝一番で行ってきた 存在を確認して満足して帰ってきた

103 22/01/30(日)23:41:18 No.892273448

2080Ti買える財力があったなら3080Ti買うのがいいと思う 同じ値段で性能倍以上でしょ

104 22/01/30(日)23:41:29 No.892273524

モニタ取り替えるほうがめんどいから案外みんな平気なんだと思う

105 22/01/30(日)23:42:03 No.892273732

>なんでTiつきのより無いほうが高いんだよ3080 値段は12G版3080>3080ti>3080

106 22/01/30(日)23:42:36 No.892273915

>2080Ti買える財力があったなら3080Ti買うのがいいと思う >同じ値段で性能倍以上でしょ 発売当初は10数万だったよ…

107 22/01/30(日)23:43:05 No.892274120

>3050は約束は果たしたもうやらないだから仕方ないね あーもしかして初回入荷のやつは希望小売守りました!ってやつなのかあれ

108 22/01/30(日)23:43:12 No.892274187

>発売当初は10数万だったよ… え、18万くらいだったかと思ってた

109 22/01/30(日)23:43:50 No.892274500

WQHDの144安定して欲しいので一番重いのがAPEXなゆるゆるゲーマーだから3060とか6600xtで充分だわ RPGとかはそもそも60まで対応が多いし

110 22/01/30(日)23:44:00 No.892274566

10数万はTiなしの2080じゃないかな

111 22/01/30(日)23:44:30 No.892274739

>10数万はTiなしの2080じゃないかな evgaのやつは1300ドルだった

112 22/01/30(日)23:44:47 No.892274842

次買う時は電源も買い替えかなぁ

↑Top