ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/30(日)20:30:05 No.892189624
なにか聴いてる?
1 22/01/30(日)20:33:00 No.892191318
そもそもどっからどこまでJpopなんだよ
2 22/01/30(日)20:33:41 No.892191708
マイナーなポピュラー音楽という矛盾
3 22/01/30(日)20:33:45 No.892191741
わからん…
4 22/01/30(日)20:35:11 No.892192598
岡崎体育とかヤバTとかキュウソネコカミとか超能力戦士ドリアンとか コミックソングって言っていいのかわからんけど愉快な曲好き
5 22/01/30(日)20:35:43 No.892192981
今でも追ってるのは奥田民生とさよならポニーテールくらい 最近の流行りのやつはわかんない
6 22/01/30(日)20:36:43 No.892193499
POPとPOPSの違いがわからない俺はゴミだよ…
7 22/01/30(日)20:36:44 No.892193509
ちょうどサカナクションまた聴き出したところさ
8 22/01/30(日)20:38:17 No.892194300
よく知らないけどこれが流行ってるんだろう https://youtu.be/PjG0r-9HQBs
9 22/01/30(日)20:38:55 No.892194686
YONAYONADANCE聴いてた
10 22/01/30(日)20:39:27 No.892194950
うっせぇわちゃんは知ってる
11 22/01/30(日)20:40:06 No.892195277
ヨアソビとヨルシカとあともう一つの区別が付かない
12 22/01/30(日)20:40:10 No.892195315
夜に関係する名前の人たちが流行ってると聞いた
13 22/01/30(日)20:40:29 No.892195497
>POPとPOPSの違いがわからない俺はゴミだよ… JPOPとJPOPSについては表記ゆれでは? ポップスはポップスでPOPではないし
14 22/01/30(日)20:40:49 No.892195666
コミックソングみたいのだとレゲエとラップに変なのがいっぱいあるの発見して最近聴き漁ってる https://youtu.be/frTGUqwb74I
15 22/01/30(日)20:42:32 No.892196630
藤井風はJ-POPでよかったっけ
16 22/01/30(日)20:42:58 No.892196864
90年代のをずっと聴き続けてる
17 22/01/30(日)20:42:59 No.892196872
最近学生の時聴いてたKTCC聴き直したけどあれはhiphopか
18 22/01/30(日)20:43:33 No.892197207
mp3のタグづけの時にいつも迷う
19 22/01/30(日)20:44:31 No.892197676
JPOPっていうでかい枠の中に歌謡曲・フォーク・ロック・ニューミュージックとか色々なのが入ってるって思えばいい
20 22/01/30(日)20:44:51 No.892197818
最近ミスチルが再燃してる
21 22/01/30(日)20:45:32 No.892198161
もしかしたら日本人が歌ってたらみんなJPOPなのでは…?
22 22/01/30(日)20:45:56 No.892198361
>90年代のをずっと聴き続けてる 最近のJ-POPは耳が疲れるからなー…って 当時70'sばかり聞いてたおっさんと同じになってしまった
23 22/01/30(日)20:46:00 No.892198391
TWEEDEESはよく聴く
24 22/01/30(日)20:46:02 No.892198403
昔聴いてた曲聴いてこんな曲だったかなぁと思って モスキート音だと気付いて寂しい気持ちになる
25 22/01/30(日)20:46:15 No.892198514
昔レコード屋の陳列案内に日本人アーティストの括りで頭にJを置き出したように思う
26 22/01/30(日)20:46:18 No.892198542
今は日食なつこ聞いてる
27 22/01/30(日)20:46:57 No.892198867
SOUL’d OUT
28 22/01/30(日)20:47:15 No.892199060
小さいおっさんはよく聴く
29 22/01/30(日)20:47:30 No.892199176
>もしかしたら日本人が歌ってたらみんなJPOPなのでは…? 「アニメの曲ならみんなアニソン!」と同じくらい雑な枠だよJPOP
30 22/01/30(日)20:47:41 No.892199267
シティーポップを少々…
31 22/01/30(日)20:48:04 No.892199438
>>90年代のをずっと聴き続けてる >最近のJ-POPは耳が疲れるからなー…って >当時70'sばかり聞いてたおっさんと同じになってしまった ヤングの間でブームらしいな
32 22/01/30(日)20:48:06 No.892199466
キリンジがそう言うならそうだろうなってずっとなってる
33 22/01/30(日)20:48:07 No.892199473
一昔前と比べたら最近の曲の方がよく聞くな
34 22/01/30(日)20:48:08 No.892199496
>「アニメの曲ならみんなアニソン!」と同じくらい雑な枠だよJPOP あながち間違いじゃねえんだな…
35 22/01/30(日)20:48:19 No.892199599
>昔レコード屋の陳列案内に日本人アーティストの括りで頭にJを置き出したように思う JRとかJTとか出てきた時期にこれからは和製なんとかじゃなくてって流れからJPOPってついた
36 22/01/30(日)20:48:32 No.892199707
Vaundyとかback numberとかずっと真夜中でいいのにとかサブスクで遭遇して聞いてみたらハマった 今の若者の音楽もいいね
37 22/01/30(日)20:48:34 No.892199716
まあ大体ボーカルがあってシンセがあってギターがあってだからJPOPというくくりでいいんだ
38 22/01/30(日)20:48:57 No.892199899
ジャニーズ好きじゃないのにスノーマンとかストーンズとかビーファースト聞いてる
39 22/01/30(日)20:49:06 No.892199969
>今は日食なつこ聞いてる なんか聴いてると体力使わない?
40 22/01/30(日)20:49:21 No.892200094
>今は日食なつこ聞いてる 新曲も良かった もっと売れるポテンシャルある
41 22/01/30(日)20:49:22 No.892200103
>シティーポップを少々… 真夜中のドアが世界で再評価…
42 22/01/30(日)20:49:57 No.892200410
昔死ぬほど嫌ってたラップ聞いて落ち着くようになってる 人生わからんもんだな
43 22/01/30(日)20:50:06 No.892200506
俺はエロゲソングとアニメソングばかり聞いているけどこれも一応JPOPの枠に入るんだろうか
44 22/01/30(日)20:50:17 No.892200598
>>今は日食なつこ聞いてる >なんか聴いてると体力使わない? 跳躍とか聞いてると若干自分の人生振り返らされて辛いけどそれはそれとして好き
45 22/01/30(日)20:50:40 No.892200808
>なんか聴いてると体力使わない? 真夏のダイナソーみたいな爽やかや曲もあるし…
46 22/01/30(日)20:50:42 No.892200817
ずっと真夜中を何がいいのかよくわからないままいつか理解出来る日が来るんだろうと思って聞き続けてる…でも全然わからん…
47 22/01/30(日)20:51:28 No.892201237
>俺はエロゲソングとアニメソングばかり聞いているけどこれも一応JPOPの枠に入るんだろうか そういやサカナクションのリーダーがうまぴょいを絶賛て記事になってたな…
48 22/01/30(日)20:51:30 No.892201263
セーラームン太郎とかふざけた歌歌ってやがるなと思ったけどエデンいいよね...てなったマハラージャン
49 22/01/30(日)20:52:03 No.892201514
外人DJがJ-POPにハマってるチャンネルがあるからそれ聴いてる
50 22/01/30(日)20:52:12 No.892201588
昨年末に藤井風は全国区になったから 今年はVaundyだね
51 22/01/30(日)20:52:34 No.892201791
数日オカモトズのプレイリスト聞いてるけど気に入ったのは今の所数曲だな
52 22/01/30(日)20:52:36 No.892201820
>>今は日食なつこ聞いてる >新曲も良かった >もっと売れるポテンシャルある 水流のロックとかめっちゃウケたしもっと流行って欲しい
53 22/01/30(日)20:53:10 No.892202090
T.M.めっちゃ聴いてるけどJPOPだとパスピエかなあ
54 22/01/30(日)20:53:20 No.892202149
普通にヒゲダン
55 22/01/30(日)20:53:26 No.892202188
俺の中で毛皮のマリーズ熱が再燃してきた
56 22/01/30(日)20:53:29 No.892202213
流行ってるからつべのオススメに出てくるのかつべのオススメに出てくるから流行ってるのか分からなくなってきた
57 22/01/30(日)20:53:43 No.892202320
>今年はVaundyだね にゃーろんずのほうは?
58 22/01/30(日)20:54:09 No.892202488
2010年代後半から完全に一昔前のボカロ曲っぽいのが中心になった感じがある
59 22/01/30(日)20:54:14 No.892202538
https://youtu.be/F6_zbnfxoBA オードリーの聞いてていいなってたまに聞く 漫画のタイトルになってるなーって思ってたらアニメもそのまま使用で結構嬉しかった
60 22/01/30(日)20:54:14 No.892202542
yama
61 22/01/30(日)20:54:29 No.892202648
モー娘。含む周辺のグループの変な曲を聞くのにハマってる つんくが色んな音楽のジャンルに挑戦してアイドルに歌わせてた時代 https://youtu.be/r5NBoFe9ssA
62 22/01/30(日)20:54:31 No.892202658
CRCK/LCKSはもっと「」に認知されるべきだと思っている
63 22/01/30(日)20:54:40 No.892202727
坂本慎太郎と岡村ちゃんは絶対に聞く
64 22/01/30(日)20:54:42 No.892202746
>2010年代後半から完全に一昔前のボカロ曲っぽいのが中心になった感じがある 人気あるPを作曲に起用するようになったんだからそりゃそうなる
65 22/01/30(日)20:55:42 No.892203336
>漫画のタイトルになってるなーって思ってたらアニメもそのまま使用で結構嬉しかった 漫画のやつCreepのよふかしからだったの!?
66 22/01/30(日)20:55:52 No.892203443
ピーナッツくん聞いてる キャッチーなイントロからクリエイティブな歌詞がDrippin' Lifeカッコよすぎる…
67 22/01/30(日)20:56:15 No.892203639
adoちゃんと宇多田ちゃんの新曲
68 22/01/30(日)20:56:20 No.892203690
歌い手はいまだに売り場が分かれているのでJPOPではないのかも…
69 22/01/30(日)20:56:59 No.892204017
>漫画のやつCreepのよふかしからだったの!? 単行本のあとがきかなんかに書いてあったような覚えがある
70 22/01/30(日)20:57:03 No.892204049
yamaと羊文学とkiki vivi lily
71 22/01/30(日)20:57:36 No.892204281
>普通にヒゲダン 割とメロディ作りが古臭いというか懐かしい感じするから聴きやすいと思う
72 22/01/30(日)20:57:47 No.892204374
J.POPPの話題でJ.ROCKは有りだろうか…って悩むけどセーフだよね?
73 22/01/30(日)20:57:59 No.892204461
YUKI聴いてる人いる?
74 22/01/30(日)20:58:23 No.892204640
Wurtsは研究目的で音楽始めたらしくて天才かってなる
75 22/01/30(日)20:58:28 No.892204676
俺邦楽がJPOPだと思ってたけど違うのか…
76 22/01/30(日)20:58:36 No.892204732
>人気あるPを作曲に起用するようになったんだからそりゃそうなる なんかボカロっぽい曲だなと調べたら 作曲が元Pとかほんとよくある…
77 22/01/30(日)20:58:43 No.892204793
>J.POPPの話題でJ.ROCKは有りだろうか…って悩むけどセーフだよね? 最近のバンドミュージックはロックなのかポップなのか曖昧だからもう無理に分ける必要ないと思う
78 22/01/30(日)20:59:17 No.892205070
>俺邦楽がJPOPだと思ってたけど違うのか… そうすると歌謡曲とかもそうなってしまうからそうじゃない
79 22/01/30(日)20:59:29 No.892205157
ロックとポップの境界がわからん
80 22/01/30(日)20:59:32 No.892205181
1周回ってアジカン聞いてる 最近の曲もいいけどやっぱ初期の夏の日、残像とか羅針盤すき
81 22/01/30(日)20:59:37 No.892205232
>YUKI聴いてる人いる? YUKIと林檎はたぶん死ぬまで聴くわ あと中島みゆき
82 22/01/30(日)20:59:56 No.892205384
多分ここじゃ自分しか知らないマイナーなバンドだけどDOPING PANDAが再結成したからまた聴いてる
83 22/01/30(日)21:00:01 No.892205434
>J.POPPの話題でJ.ROCKは有りだろうか…って悩むけどセーフだよね? GEZANとかでなければいいよ
84 22/01/30(日)21:00:10 No.892205488
演歌はJPOPか?と言われたら肯定しづらいしな…
85 22/01/30(日)21:00:12 No.892205494
ロックとかオルタナもアリならELLEGARDENずっと聴いてる こういう騒音系好き
86 22/01/30(日)21:00:17 No.892205513
>そうすると歌謡曲とかもそうなってしまうからそうじゃない なるほど…
87 22/01/30(日)21:00:27 No.892205576
まふまふの曲は知らないけどまふまふみたいな人が歌ってるバンドの曲はかなり好き
88 22/01/30(日)21:01:12 No.892205980
>1周回ってアジカン聞いてる >最近の曲もいいけどやっぱ初期の夏の日、残像とか羅針盤すき ループループと君という花しか知らないけど好き 君という花の変なMV好き
89 22/01/30(日)21:01:22 No.892206089
>まふまふの曲は知らないけどまふまふみたいな人が歌ってるバンドの曲はかなり好き まふまふも聴けよう
90 22/01/30(日)21:01:28 No.892206119
>まふまふの曲は知らないけどまふまふみたいな人が歌ってるバンドの曲はかなり好き (Eveのことだろうか…)
91 22/01/30(日)21:02:05 No.892206409
サブスク全盛期でイントロでガツーンと掴まないといけないから ギターのリフから入ってる場合じゃないらしいね
92 22/01/30(日)21:02:10 No.892206447
でもJPOP歌ってる人でも歌謡曲っぽいの出してる人いる シャ乱Qとか
93 22/01/30(日)21:02:33 No.892206630
J-POPは全然聞かないけどスーパーカーのラッキーという曲は好きだ
94 22/01/30(日)21:02:40 No.892206672
もう雑に日本のアーティストはJ POPでいい気がしてきた
95 22/01/30(日)21:02:52 No.892206761
ハリーと矢野さん好きだけどJPOPじゃなさそう
96 22/01/30(日)21:02:52 No.892206764
最近ずっと南壽あさ子聞いてる
97 22/01/30(日)21:02:53 No.892206768
homecomingsに最近ハマってる
98 22/01/30(日)21:03:10 No.892206903
カラス解散後のやぎぬまさんが近年どちらかと言うと作詞に回ることが多くてそろそろ楽曲も聞きたい
99 22/01/30(日)21:03:27 No.892207028
>まふまふの曲は知らないけどまふまふみたいな人が歌ってるバンドの曲はかなり好き 東野へいとって結局誰なん
100 22/01/30(日)21:03:51 No.892207216
>サブスク全盛期でイントロでガツーンと掴まないといけないから >ギターのリフから入ってる場合じゃないらしいね そもそももうギュイギュイ鳴らすエレキがカッコイイっていう感性の世代じゃあないんだ
101 22/01/30(日)21:03:55 No.892207254
くるりの初期が好きだ
102 22/01/30(日)21:03:55 No.892207255
音楽のジャンルはもう結構曖昧になりつつあるから昔の音楽シーン語るかヤバいメタラー以外は気にしなくていい気がしてきた
103 22/01/30(日)21:04:04 No.892207315
>カラス解散後のやぎぬまさんが近年どちらかと言うと作詞に回ることが多くてそろそろ楽曲も聞きたい Blunk Bunny Bandit聴こう!!!!!Jpopではないが
104 22/01/30(日)21:04:09 No.892207354
>東野へいとって結局誰なん 阿修羅ちゃんの人じゃないの
105 22/01/30(日)21:04:10 No.892207367
むしろ80-90sを受け付けなくなった
106 22/01/30(日)21:04:34 No.892207548
エゾシカグルメクラブ
107 22/01/30(日)21:04:37 No.892207568
最近町でよくかかってる曲 たぶんアニメ主題歌
108 22/01/30(日)21:04:45 No.892207633
>多分ここじゃ自分しか知らないマイナーなバンドだけどDOPING PANDAが再結成したからまた聴いてる TLの漫画家さん達が一斉に挙動不審になっててスゲーッてなった
109 22/01/30(日)21:04:54 No.892207702
そりゃギターが新しくてカッコいい楽器みたいな時代ははるか昔に過ぎ去ってるよ…
110 22/01/30(日)21:05:37 No.892208086
>そりゃギターが新しくてカッコいい楽器みたいな時代ははるか昔に過ぎ去ってるよ… 時代はスラップベースだよな!
111 22/01/30(日)21:05:39 No.892208098
ZARDいいぞ
112 22/01/30(日)21:05:46 No.892208164
でも俺はパワーコードゴリゴリのギターが好きなんだよ
113 22/01/30(日)21:05:55 No.892208229
時代はオートチューンだよな!
114 22/01/30(日)21:06:02 No.892208286
>真夜中のドアが世界で再評価… 初めて聴いたけどいいなこれ
115 22/01/30(日)21:06:04 No.892208304
BUMPと誰もが言わない
116 22/01/30(日)21:06:07 No.892208325
アニソンしか聞かんよ
117 22/01/30(日)21:06:12 No.892208359
>むしろ80-90sを受け付けなくなった ヴェイパーウェブの流行りでシティポップみたいなの多すぎ問題でしばらく聞きたくねえ感はわかる
118 22/01/30(日)21:06:16 No.892208387
もう楽器持ってなくても弾けなくても楽譜読めなくても作曲できる時代
119 22/01/30(日)21:06:22 No.892208430
>>東野へいとって結局誰なん >阿修羅ちゃんの人じゃないの かな そんな気はするんだが何しろ確信情報ないのよ
120 22/01/30(日)21:06:35 No.892208535
最近FMで知ったなきごと好き
121 22/01/30(日)21:06:43 No.892208588
>もう楽器持ってなくても弾けなくても楽譜読めなくても作曲できる時代 どうやんの? 俺も作るわ
122 22/01/30(日)21:07:07 No.892208754
星野源やっぱすげえな…ってなる
123 22/01/30(日)21:07:10 No.892208772
書き込みをした人によって削除されました
124 22/01/30(日)21:07:14 No.892208809
俺は未だにKeyのエロゲソングみたいな透明感があって 湿っぽいセンチメンタルな曲以外は反応しないおじさん
125 22/01/30(日)21:07:21 No.892208870
>演歌はJPOPか?と言われたら肯定しづらいしな… 流行歌って意味なかったっけJPOP
126 22/01/30(日)21:07:51 No.892209064
久々に神聖かまってちゃん聞いてる
127 22/01/30(日)21:07:52 No.892209077
>どうやんの? >俺も作るわ スマホのアプリで作れるよ あと自動作曲ツールもある
128 22/01/30(日)21:08:58 No.892209644
くるりは最近の曲も好き 潮風のアリアとか
129 22/01/30(日)21:09:15 No.892209806
>どうやんの? >俺も作るわ bandlabとかでやってんじゃない
130 22/01/30(日)21:09:25 No.892209889
J-POPって感じではないけどチャランポランタンいいよね
131 22/01/30(日)21:09:34 No.892209956
>久々に神聖かまってちゃん聞いてる 初期のかまってちゃん好きだった 23歳の夏休みとか天使じゃ地上じゃちっそく死とか自作のMV投稿してた頃 しばらく離れてたけど進撃のOPEDやったりしててびっくりした
132 22/01/30(日)21:09:36 No.892209967
>まふまふの曲は知らないけどまふまふみたいな人が歌ってるバンドの曲はかなり好き まふまふみたいな人が歌ってるバンドの曲半分くらいはまふまふみたいな人が作ってるから 実質まふまふだよ
133 22/01/30(日)21:10:00 No.892210164
>J-POPって感じではないけどチャランポランタンいいよね 大正ロマンみたいなやつ?
134 22/01/30(日)21:10:00 No.892210166
懐メロはjpopとは別なんだろうか…とは言えもうjpopとか言われ出した頃の曲が既に懐メロの域に入ってるよな
135 22/01/30(日)21:10:04 No.892210199
People1凄く好きだけどMステとかに全然出ないの勿体ない テレビ世代の人にも売ればいいのに
136 22/01/30(日)21:10:06 No.892210223
大森靖子の曲が好きだ 本人のやらかしは見ないことにしてる
137 22/01/30(日)21:10:37 No.892210462
楽器できなくてもPCとソフトがあれば曲は作れる んだけど楽器ができるとモテるからできた方がいい
138 22/01/30(日)21:10:42 No.892210499
DAWってやつでノートパソコン1台あれば一人で曲全部作れるらしいな いやそれ天才じゃん?って思うけどいっぱい出てきてるよね
139 22/01/30(日)21:10:52 No.892210582
釈迦坊主とか...
140 22/01/30(日)21:10:57 No.892210617
一番好きなのはYMCKだなあ
141 22/01/30(日)21:11:00 No.892210643
>Blunk Bunny Bandit聴こう!!!!!Jpopではないが 最近動き無いですやん
142 22/01/30(日)21:11:01 No.892210655
椎名林檎もご本人がJPOP名乗ってる以上JPOPなんだよな
143 22/01/30(日)21:11:01 No.892210656
>>久々に神聖かまってちゃん聞いてる >初期のかまってちゃん好きだった >23歳の夏休みとか天使じゃ地上じゃちっそく死とか自作のMV投稿してた頃 >しばらく離れてたけど進撃のOPEDやったりしててびっくりした まあ10年くらい前の辺りが印象深いよね 時の流れ早いな…
144 22/01/30(日)21:11:24 No.892210807
>椎名林檎もご本人がJPOP名乗ってる以上JPOPなんだよな 事変だけど透明人間好き
145 22/01/30(日)21:11:28 No.892210834
People1好き 曲ごとの振れ幅が凄い
146 22/01/30(日)21:11:31 No.892210852
最近の子ってエモいっていうか共感とやさしみみたいな感じの音好きなの面白い
147 22/01/30(日)21:11:31 No.892210856
Homecomings(特に平賀さち枝とのコラボ曲)とコトリンゴと大橋トリオ あと最近のだと橋本絵莉子のソロアルバムよかったな…
148 22/01/30(日)21:11:41 No.892210924
長谷川白紙とみんな大好きさとうもかをよく聴いているよ あとおじゃる丸で衝撃を受けてコレクターズも気になる
149 22/01/30(日)21:11:46 No.892210965
>椎名林檎もご本人がJPOP名乗ってる以上JPOPなんだよな まさにJPOPって感じじゃん!
150 22/01/30(日)21:11:51 No.892211004
釈迦坊主はなんかよくわからんポジションになっとるな
151 22/01/30(日)21:12:14 No.892211155
Capsuleとかglobe最近聞いてる
152 22/01/30(日)21:12:20 No.892211203
セカオワ好きって言ったらみんなにバカにされる
153 22/01/30(日)21:12:32 No.892211300
「」ってパスピエ好きそう
154 22/01/30(日)21:12:39 No.892211344
桑田佳祐のツナミがやっぱりいいなーってなっちゃった
155 22/01/30(日)21:12:55 No.892211488
>流行歌って意味なかったっけJPOP 大衆歌という意味合いなら演歌がJPOPだった時代もあるけど そっちを言い始めると民俗学と歴史のお話になっちゃうからやめとく
156 22/01/30(日)21:13:05 No.892211558
yamaが結構いい ブルーマンデー好き
157 22/01/30(日)21:13:11 No.892211607
>最近動き無いですやん ぬあ……まめに作曲仕事を追うしかないのじゃ なんか流れで石濱さんとかTomgggとか好きになってもうた
158 22/01/30(日)21:13:36 No.892211776
オルタナバンドをJPOPのカテゴリに入れるとファンがキレそう
159 22/01/30(日)21:13:39 No.892211810
この前LINE MUSICヒットチャートランキング番組見たら全て分からなくて愕然としたメディアと関係ないとこで盛り上がってるんだね
160 22/01/30(日)21:14:09 No.892212077
>「」ってパスピエ好きそう 悲しいけど意外とそうでもないのよ
161 22/01/30(日)21:14:10 No.892212084
坂系アイドルの時代からweb中心になるとは
162 22/01/30(日)21:14:21 No.892212178
>この前LINE MUSICヒットチャートランキング番組見たら全て分からなくて愕然としたメディアと関係ないとこで盛り上がってるんだね 全然知らない流行が多くなってきて年を感じる
163 22/01/30(日)21:14:23 No.892212200
マカロニえんぴつ
164 22/01/30(日)21:14:24 No.892212216
俺tiktokがまったく分からねえから何も言えねえ
165 22/01/30(日)21:14:31 No.892212272
JPOPはJ-WAVEが自分の局にちなんで名付けたら 勝手に拡大解釈されて一般化した名称だから特に意味は無い
166 22/01/30(日)21:14:38 No.892212335
>セカオワ好きって言ったらみんなにバカにされる 虹色の戦争とか変に風刺っぽい歌詞の曲はうん…ってなったけどそういうの以外は好きだよセカオワ
167 22/01/30(日)21:14:42 No.892212366
ぼくは最近のロキノンJpopばっかり特集してんなと思ってしまうマン! 歳取ったな…
168 22/01/30(日)21:14:53 No.892212493
>セカオワ好きって言ったらみんなにバカにされる 一周して好きと言い出す人はそれなりに居そうだが 一周しないと素直に好きと言いにくいところはあると思う
169 22/01/30(日)21:15:16 No.892212697
一周するまでが遠いからな…
170 22/01/30(日)21:15:23 No.892212758
岡崎体育という才能と脂肪の塊すき
171 22/01/30(日)21:15:36 No.892212881
もうざっくり邦楽でいいのでは?
172 22/01/30(日)21:15:45 No.892212970
>全然知らない流行が多くなってきて年を感じる と言うかいい曲にアクセスする手段がSNSとかアプリとかでメディアと一切遮断されてるんだよね ニコニコの音楽文化にも通じる気がする
173 22/01/30(日)21:15:45 No.892212974
>この前LINE MUSICヒットチャートランキング番組見たら全て分からなくて愕然としたメディアと関係ないとこで盛り上がってるんだね LINE MUSICのチャートは独特 アーリーアダプターが一杯いるからここで大ヒットかますと一般層にまで広がる場合もある
174 22/01/30(日)21:16:05 No.892213166
King Gnuは白日級の新曲をどんどん出してきて驚いた BOYいいよね…
175 22/01/30(日)21:16:15 No.892213263
再結成前のm-floのlovesハズレひとつもないの凄いよ
176 22/01/30(日)21:16:35 No.892213448
>この前LINE MUSICヒットチャートランキング番組見たら全て分からなくて愕然としたメディアと関係ないとこで盛り上がってるんだね 今の音楽の流行はTikTokで回っているように見える 結局中心地にいることが大事なんじゃないかな
177 22/01/30(日)21:16:36 No.892213460
一昔前と比べると歌番組もだいぶ減ったしなぁ
178 22/01/30(日)21:16:36 No.892213461
年始にうっせぇわピアノバージョン見て発狂するAdoちゃんの配信見てファンになってしまった一番好きなのは踊だけど
179 22/01/30(日)21:16:42 No.892213524
買うほどではないけどサカナクションとかリップスライムとか好きだったな あとRIZE
180 22/01/30(日)21:16:51 No.892213596
>King Gnuは白日級の新曲をどんどん出してきて驚いた >BOYいいよね… 最近のも良いけどslumber landとか歌ってた頃がすきだな...
181 22/01/30(日)21:16:56 No.892213647
髭ダンきいてる
182 22/01/30(日)21:17:39 No.892213951
>King Gnuは白日級の新曲をどんどん出してきて驚いた >BOYいいよね… 意外と楽曲メインだな感は強い
183 22/01/30(日)21:17:41 No.892213973
若者のパワーはいつの時代も凄い 俺にもそんな時期があった…
184 22/01/30(日)21:18:10 No.892214189
>King Gnuは白日級の新曲をどんどん出してきて驚いた >BOYいいよね… カップリングのF.O.O.Lもいいよね
185 22/01/30(日)21:18:31 No.892214333
無理に流行についていこうとしなくていい… 良いと思った音楽を聴け…
186 22/01/30(日)21:18:45 No.892214412
いつの時代も自分たちだけのプラットフォームで楽しみたいよね…
187 22/01/30(日)21:19:03 No.892214547
じゃあスクーデリアエレクトロ聴くね…
188 22/01/30(日)21:19:16 No.892214617
>無理に流行についていこうとしなくていい… >良いと思った音楽を聴け… これも現代の多様性の賜物
189 22/01/30(日)21:19:17 No.892214618
>髭ダンきいてる もう聞いたかもしれないけどSweet tweetおすすめよ
190 22/01/30(日)21:19:21 No.892214649
今の歌はだいたいどれも良いけど特に歌詞が良いの多いよね
191 22/01/30(日)21:19:27 No.892214695
基本的には自分の世代の好きな曲を聞けばいい いいが…飽きてくる!
192 22/01/30(日)21:19:28 No.892214704
若い女の歌が受け付けなくなっておっさんVoのばっかり聞くようになっちゃったなぁ
193 22/01/30(日)21:19:28 No.892214707
音楽のジャンル分けがよく分からないんだけども 2000年代くらいが好き
194 22/01/30(日)21:19:46 No.892214839
でも流行りを押さえとくのも大事だよ 合う合わないは別
195 22/01/30(日)21:19:55 No.892214895
昨年地元FM局のパワープレイに選ばれた曲を発売日にCDショップに買いに行ったらどこにも置いてないという事象に遭遇して泣いた
196 22/01/30(日)21:20:27 No.892215111
>でも流行りを押さえとくのも大事だよ >合う合わないは別 いや大事かは人による 自分に大事じゃないものを無理に気にしていても仕方がないぜ
197 22/01/30(日)21:20:32 No.892215142
>買うほどではないけどサカナクションとかリップスライムとか好きだったな レゲーとかラップとかわからんけどリップスライムは好き
198 22/01/30(日)21:20:32 No.892215145
>セカオワ好きって言ったらみんなにバカにされる end of the worldってトラックメーカーいいな…って調べたらセカイノオワリじゃん!ってなったのが俺だ
199 22/01/30(日)21:20:40 No.892215201
>今の歌はだいたいどれも良いけど特に歌詞が良いの多いよね みんな変に大きいことを言わなくなった感がある ゆずとかいきものがかりがやってたような
200 22/01/30(日)21:21:03 No.892215404
町でよく聞く曲、呪術か進撃のOPEDだと思って調べたら全然違う いったい何者なんだ…
201 22/01/30(日)21:21:08 No.892215451
CDがまずプラスチックだから現社会だと歓迎されない代物なんだよな…
202 22/01/30(日)21:21:23 No.892215560
>セカオワ好きって言ったらみんなにバカにされる ポーターロビンソンもセカオワファンだから自信を持て
203 22/01/30(日)21:21:47 No.892215727
>>セカオワ好きって言ったらみんなにバカにされる >end of the worldってトラックメーカーいいな…って調べたらセカイノオワリじゃん!ってなったのが俺だ 英語で歌うと気にならないよね... One more nightすき
204 22/01/30(日)21:21:59 No.892215797
>昨年地元FM局のパワープレイに選ばれた曲を発売日にCDショップに買いに行ったらどこにも置いてないという事象に遭遇して泣いた CDを買いに行くという行為はもう珍しいものなのかもしれないな
205 22/01/30(日)21:22:17 No.892215923
直近でチェックしたのはTHE SPELLBOUNDとMr.FanTastiCだな
206 22/01/30(日)21:22:18 No.892215932
>みんな変に大きいことを言わなくなった感がある >ゆずとかいきものがかりがやってたような 等身大の歌詞ってやつだな
207 22/01/30(日)21:22:18 No.892215936
>良いと思った音楽を聴け… 良いモノを探す行為は止めたくないね
208 22/01/30(日)21:22:20 No.892215952
今姫神聞いてるけどこれJPOPってくくり何だろうか
209 22/01/30(日)21:22:54 No.892216201
Mega shinosukeすき
210 22/01/30(日)21:22:59 No.892216238
>無理に流行についていこうとしなくていい… >良いと思った音楽を聴け… アップデートさえ時々できればそれでええ!
211 22/01/30(日)21:23:00 No.892216245
てんって!ってって!てんてれーれー!っは! みたいな曲外でよく聞くけど誰の歌か知らない…
212 22/01/30(日)21:23:18 No.892216389
雑食過ぎて自分の好みの方向性が分からない…
213 22/01/30(日)21:23:29 No.892216466
自分から探すほどでもないけど誰かからオススメされたいという意識なんだ
214 22/01/30(日)21:23:32 No.892216489
音質を望むならハイレゾでいいしただ聞ければいいならサブスクやmp3をダウンロード購入でいいからな…
215 22/01/30(日)21:23:39 No.892216548
>これも現代の多様性の賜物 80'sシティポップが耳の越えたガイジンオタクに刺さって今大貫妙子とかが持て囃されるとかしらそん
216 22/01/30(日)21:23:56 No.892216667
>雑食過ぎて自分の好みの方向性が分からない… 雑食と開き直ろう
217 22/01/30(日)21:24:27 No.892216856
>雑食と開き直ろう 雑食は認めるんだがdigの方向性が定まらなくて困る
218 22/01/30(日)21:24:27 No.892216858
>雑食過ぎて自分の好みの方向性が分からない… サブスクのオススメに身を任せるのだ あとは音楽聞きまくってる友人み見つける
219 22/01/30(日)21:24:41 No.892216961
別にライブとか行かないしアニメとかで気になったとかいうわけでも全盛期?の世代でもないけど田村ゆかりの曲最近滅茶苦茶ハマってる
220 22/01/30(日)21:25:19 No.892217242
>自分から探すほどでもないけど誰かからオススメされたいという意識なんだ 台風クラブいいよ j-popって感じではないが
221 22/01/30(日)21:25:30 No.892217323
好きなのを好きっていって知らないって言われたらこんなのだよってお互いに教え合う時代だ 聞いた?聞いた聞いた!って時代ではないんだ
222 22/01/30(日)21:25:56 No.892217492
80年代とか自分の生まれる前の曲を聞くと不思議な気持ちになるからよく聞いてるな
223 22/01/30(日)21:25:56 No.892217494
sooogood!の音が個人的に心地よい
224 22/01/30(日)21:26:11 No.892217605
>雑食は認めるんだがdigの方向性が定まらなくて困る SpotifyのDailyMIXとRelease Radar垂れ流してるといいぞ
225 22/01/30(日)21:26:23 No.892217682
Aimerずっと聞いてるぜ
226 22/01/30(日)21:26:33 No.892217752
なんかもう売れてるとか売れてないとか関係ないんだよな サブスクで聞いてると似たジャンルの人を薦めてきていいなって思ったらチャート上位に一度も出てきたことない人たちだったなんてざらだし いい時代になった
227 22/01/30(日)21:26:33 No.892217754
クラスタ的なカテゴリに囚われず面白い音聴けて羨ましいよ
228 22/01/30(日)21:26:48 No.892217852
>あとは音楽聞きまくってる友人み見つける お互い精通してるつもりで知らなかったわ!!みたいな案件多くて助かるよね ヒで知り合った人がお互いそんな感じでやれて楽しい
229 22/01/30(日)21:26:50 No.892217869
>SpotifyのDailyMIXとRelease Radar垂れ流してるといいぞ なるほどSpotifyか …使ってないんだよなあ
230 22/01/30(日)21:27:05 No.892217965
ボーカルは無くていいなってなってそういう曲ばっか聞くようになってしまった ジャンルがあるのかは知らない
231 22/01/30(日)21:27:11 No.892218011
>台風クラブ なんか別のものを思い浮かべてしまう
232 22/01/30(日)21:27:28 No.892218135
いつまで経っても感性が子供だから大人な歌に憧れる
233 22/01/30(日)21:27:35 No.892218173
>ボーカルは無くていいなってなってそういう曲ばっか聞くようになってしまった >ジャンルがあるのかは知らない 普通にインストゥルメンタルでは
234 22/01/30(日)21:27:47 No.892218253
>なんかもう売れてるとか売れてないとか関係ないんだよな だからこうして紅白で出てきた子たち全員にポカンとする
235 22/01/30(日)21:28:01 No.892218344
作曲者単位でフォローしてっと似たようなジャンルの曲モリモリ流れてきてなんかどえらい事になる
236 22/01/30(日)21:28:02 No.892218347
>ジャンルがあるのかは知らない インストバンドはいいぞ…といってもあんまり開拓できてないけど
237 22/01/30(日)21:28:22 No.892218483
>ボーカルは無くていいなってなってそういう曲ばっか聞くようになってしまった >ジャンルがあるのかは知らない そっちはそっちでクラシックやらジャズやらクラブやらジャンルが無限大だと思う
238 22/01/30(日)21:28:24 No.892218490
>なるほどSpotifyか >…使ってないんだよなあ windowsなら無料で聞けちまうんだ!
239 22/01/30(日)21:28:33 No.892218564
ボカロ曲のMV演出で歌詞が映像と一体化して出てくるパターンが多かったから 必然的に制作側と視聴者の両方とも歌詞の良し悪しを意識することが増えてその結果良くなったと思う
240 22/01/30(日)21:28:37 No.892218585
>普通にインストゥルメンタルでは 知らないっていってる人に普通にといっても分からんだろう…
241 22/01/30(日)21:28:40 No.892218605
Spotifyにオススメされたよく知らないアーティストの曲を聴いている
242 22/01/30(日)21:28:50 No.892218673
インストもいろいろあるよね フュージョンとかポストロックとか
243 22/01/30(日)21:29:21 No.892218853
そういやUVER聴いてたわ あれめっちゃJpopだったわ