虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/01/30(日)18:53:42 ウメち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/30(日)18:53:42 No.892142267

ウメちゃん自伝

1 22/01/30(日)18:54:24 No.892142497

左上のシンボルは何だろうか…

2 22/01/30(日)18:55:36 No.892142928

表面のやつ

3 22/01/30(日)18:56:21 No.892143188

両面カードなのか!

4 22/01/30(日)18:56:50 No.892143358

十手の生涯じゃんこれ…

5 22/01/30(日)18:57:35 No.892143639

一通り語るとおっさんのリアルな幻影が現れる仕組みだ

6 22/01/30(日)18:58:10 No.892143861

某漫画のダンスが浮かんできてしまうイラスト

7 22/01/30(日)18:58:17 No.892143899

十手人生

8 22/01/30(日)18:59:09 No.892144205

2マナシリーズはルールスで使い回せるから嫌な予感がする

9 22/01/30(日)19:00:04 No.892144573

今回の両面英雄譚はちょっとパワカの匂いがする

10 22/01/30(日)19:00:32 No.892144765

>左上のシンボルは何だろうか… 今回の英雄譚には、新しいアイコンも2つ描かれています。神河には、パフォーマンスや音楽を通じて伝統を継承する「歴演衆れきえんしゅう」と呼ばれる語り部集団がいます。このセットでも彼らの姿は見受けられますが、その演目の中でよく扇が使われています。そこで私たちは、物語を伝える英雄譚の表現に扇を使うのは素敵なことだと思いました。今回の英雄譚の第1面には、閉じた扇のアイコンが描かれています。そして第2面には開いた扇のアイコンが描かれています。それは物語の終わりを表しており、うまくいけば、対戦相手の物語も終わりを迎えることでしょう。 https://mtg-jp.com/reading/translated/0035754/

11 22/01/30(日)19:01:39 No.892145218

表面で十手のディティールは完璧に後世に伝わってるけど裏面の本人の能力はカケラも合ってない

12 22/01/30(日)19:04:05 No.892146290

>表面で十手のディティールは完璧に後世に伝わってるけど裏面の本人の能力はカケラも合ってない マナ能力は十手の没案だぞ

13 22/01/30(日)19:04:49 No.892146607

二回分の魔除け

14 22/01/30(日)19:12:49 No.892150490

人生の2/3が装備品スゲーで終わる

15 22/01/30(日)19:13:39 No.892150845

>マナ能力は十手の没案だぞ つまり表も裏もすべて十手……?

16 22/01/30(日)19:17:29 No.892152571

でもウメザワって言ったら十手だし…

17 22/01/30(日)19:18:50 No.892153213

十手のことしか語り継がれてないけどまあ現実でも梅澤って言われたらまず十手が出てくるからしょうがないな…

18 22/01/30(日)19:20:38 No.892154084

ウメザワと言えば十手かドライブ

19 22/01/30(日)19:20:38 No.892154089

十手の力で全て成し遂げた

20 22/01/30(日)19:21:10 No.892154314

使われるかはさておきコスパ自体はめっちゃいいな

21 22/01/30(日)19:21:17 No.892154363

能力が一回ずつしか誘発しないのがだめ

22 22/01/30(日)19:22:17 No.892154771

タフ1の価値がすげー下がりそうだ

23 22/01/30(日)19:22:37 No.892154928

赤相手に出せたら気持ち良さそう

24 22/01/30(日)19:22:52 No.892155055

梅沢の十手の能力はあくまで十手を使った梅沢の漢字術の力…でよかったんだっけ

25 22/01/30(日)19:23:48 No.892155515

>梅沢の十手の能力はあくまで十手を使った梅沢の漢字術の力…でよかったんだっけ 左様 でも梅澤自身はストーリーの途中から十手は全然使わなくなってたはず

26 22/01/30(日)19:24:43 No.892155928

ズバッ!バキィ!強い!梅澤の十手!

27 22/01/30(日)19:24:48 No.892155969

魔除けもそうだけど十手の効果は2マナ相当だと思ってはいるんだな 何故2マナの装備品からマナなしで一回の戦闘で2回能力使えることに?

28 22/01/30(日)19:25:15 No.892156204

昔々十手があってのう… アレほんまファッキンウエポンじゃった… そうそう持ち主は梅澤俊郎というのじゃが…

29 22/01/30(日)19:25:18 No.892156224

>魔除けもそうだけど十手の効果は2マナ相当だと思ってはいるんだな >何故2マナの装備品からマナなしで一回の戦闘で2回能力使えることに? クールじゃなかったから削ったらいい感じにクールになった

30 22/01/30(日)19:25:55 No.892156495

>昔々十手があってのう… >アレほんまファッキンウエポンじゃった… >そうそう持ち主は梅澤俊郎というのじゃが… そうそう十手には隠された力があってのう…

31 22/01/30(日)19:26:13 No.892156624

裏面のスペル専用マナクリって青の領分じゃないのか…

32 22/01/30(日)19:27:23 No.892157140

>これは物語の終わりを表しており、うまくいけば、対戦相手の物語も終わりを迎えることでしょう。 ここ相手的に不快すぎる

33 22/01/30(日)19:28:09 No.892157491

>これは物語の終わりを表しており、うまくいけば、対戦相手の物語も終わりを迎えることでしょう。 青黒あたりが言いそうなことだぜ

34 22/01/30(日)19:28:44 No.892157743

書き込みをした人によって削除されました

35 22/01/30(日)19:29:07 No.892157937

とりあえず世界観とイラストはめっちゃイイと思うんですよ

36 22/01/30(日)19:29:16 No.892157999

>裏面のスペル専用マナクリって青の領分じゃないのか… fu760682.jpg 元の梅澤俊朗がインスタント・ソーサリー支援だったからね

37 22/01/30(日)19:34:05 No.892160421

本人より武器のほうがと言われ続けた生涯だからこれであってるんだろう

38 22/01/30(日)19:35:00 No.892160875

追放されて生物になる動きが別の世界に転移して得意の魔術を失うも子孫を残した様子にもとれるか

39 22/01/30(日)19:35:42 No.892161207

梅沢俊郎は十手で戦った… 梅沢俊郎は十手で戦った… おわり

40 22/01/30(日)19:37:50 No.892162255

あれこれって待機と違って召喚酔いするのか…?

41 22/01/30(日)19:38:51 No.892162703

mtgってサムライキャラいるのか しかもめっちゃ凝ってるぽいな

42 22/01/30(日)19:39:35 No.892163118

令和の十手弱すぎるだろ せめてクリーチャーがダメージ通すたび1体につき1回選ばせろ

43 22/01/30(日)19:39:57 No.892163286

梅澤の十手をご存知でない!?

44 22/01/30(日)19:40:18 No.892163500

>あれこれって待機と違って召喚酔いするのか…? する だから梅澤にしろ大口縄にしろ動きがもっさりする

45 22/01/30(日)19:40:29 No.892163605

>あれこれって待機と違って召喚酔いするのか…? 追放した後に戦場に戻ってるからはい

46 22/01/30(日)19:40:57 No.892163801

十手の英雄譚が望まれる

47 22/01/30(日)19:41:29 No.892164035

元の俊郎は青黒だったら統率者で滅茶苦茶なことになってたからセーフって感じはある 今でも能力自体は噛み合うカード来たら一級線になれる余地はあると信じてる

48 22/01/30(日)19:41:39 No.892164127

>あれこれって待機と違って召喚酔いするのか…? はい というか待機は速攻を持つと書かれているので

49 22/01/30(日)19:42:01 No.892164322

大口縄は苦労して出す割になんか…

50 22/01/30(日)19:42:02 No.892164326

梅澤さん描いた漢字の力を具現化させる妖奇士みたいな戦いするから結構カッコよかった

51 22/01/30(日)19:42:04 No.892164357

>二回分の魔除け 私の魔除け弱すぎ…?

52 22/01/30(日)19:42:04 No.892164362

十手を再現するなら一度に2回能力使えるべきじゃない? いやなんで2回使えたの十手 狂ってない?

53 22/01/30(日)19:42:06 No.892164371

>mtgってサムライキャラいるのか >しかもめっちゃ凝ってるぽいな 今度出るセットが和風の世界なんだ

54 22/01/30(日)19:43:18 No.892164959

なんか直前になってバカが1個から2個に変えたんだっけ

55 22/01/30(日)19:43:26 No.892165029

2マナで1/1を最大二体殺せて 殺せる相手が居なくても2回とも別の選択肢がとれる呪文に 2/3の生物がおまけについてくるんだから 召喚酔いくらいは受け入れないと…

56 22/01/30(日)19:43:32 No.892165085

召喚酔いのことで文句出ることあるけど無かったら無かったで強すぎると思う

57 22/01/30(日)19:43:47 No.892165207

ああこれ十手リメイクか

58 22/01/30(日)19:43:49 No.892165224

>令和の十手弱すぎるだろ >せめてクリーチャーがダメージ通すたび1体につき1回選ばせろ 十手再現するなら1ターン1誘発の代わりにクリーチャーとの戦闘でも誘発して2回選ぶ感じになるのかね

59 22/01/30(日)19:43:58 No.892165279

神河ブロックはカードパワーはともかく背景ストーリーは滅茶苦茶面白かった

60 22/01/30(日)19:44:09 No.892165366

十手はまだモダン禁止だっけ

61 22/01/30(日)19:44:39 No.892165597

二千年も経てば目立つ部分しか後世には残らないよな

62 22/01/30(日)19:44:46 No.892165656

ルールス禁止十手解禁のサプライズは来ると思ってた

63 22/01/30(日)19:45:47 No.892166147

今回の神河は全部盛りカードパワー最高のセットだから絶対売れるだろうし再訪もするだろうさ

64 22/01/30(日)19:45:53 No.892166196

今の今まで敏郎と哲男を混同していた恥ずかしい

65 22/01/30(日)19:46:00 No.892166252

十手はカウンターが十手に乗って装備されてなくても効果発動できるのが最高にクールだよね くたばれファッキンジャパニーズウェポン

66 22/01/30(日)19:46:08 No.892166308

俊朗が生きてたの1200年前だからな 平安時代の逸話と考えたらこれでも充分原型残ってるだろう

67 22/01/30(日)19:46:10 No.892166322

コントロール寄りのカードばかり見えるのがちょっと不安だ

68 22/01/30(日)19:46:23 No.892166439

なんかしょっぼいけど裏が2/3だしいっか

69 22/01/30(日)19:47:27 No.892166915

十手再録は無理だったとしても電子再現十手あるかなーって思ってたけど無理だったか

70 22/01/30(日)19:47:38 No.892167000

英雄譚全体的にこれよわ…

71 22/01/30(日)19:47:46 No.892167063

>コントロール寄りのカードばかり見えるのがちょっと不安だ スレ画はむしろ1マナクリーチャーを+2/+2してザザッと殴るのが強くない?

72 22/01/30(日)19:47:58 No.892167140

独楽は2/2/2の独楽ロボになりそう

73 22/01/30(日)19:49:41 No.892167948

十手なら1回ごとに2回選ばせろ

74 22/01/30(日)19:50:10 No.892168168

>スレ画はむしろ1マナクリーチャーを+2/+2してザザッと殴るのが強くない? 強化先がいないと3ターン後に殴れる生物だからだいぶ厳しいと思う

75 22/01/30(日)19:50:50 No.892168485

本来は十手の性能そのまま伝わったけど(そんな強い武器あるわけないじゃん…)って伝わるうちに改変されたんだろ

76 22/01/30(日)19:52:05 No.892169063

>英雄譚全体的にこれよわ… 昔話がクソ強だとじゃあ今の神河なんなのってなるからこれでいい

↑Top