22/01/30(日)18:08:01 応用以... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/30(日)18:08:01 No.892125642
応用以降の高度の情報が少ない… 今後上流行きたいならSA取得目座せばいいんだろうか
1 22/01/30(日)18:10:46 No.892126728
上流かどうかで言ったらアーキテクト→プロマネ→ストラテジストとは思う
2 22/01/30(日)18:13:58 No.892127840
でもシステムアーキテクトって 経験者が取る資格であってステップアップのために取る資格ではないような? 応用の次ならネスペでもとったら?
3 22/01/30(日)18:14:31 No.892128013
基本情報すらちんぷんかんぷんなんだ…
4 22/01/30(日)18:14:43 No.892128074
プロマネは案件にいったりするので取っておいた方がいいですよ… でも論述式だよ
5 22/01/30(日)18:15:37 No.892128375
>基本情報すらちんぷんかんぷんなんだ… 実はテストの作り方も分からないんだ なんか境界値ってのを考えればいいことはわかるけどそれ以上はわからないんだ
6 22/01/30(日)18:16:43 No.892128762
登録しないけりゃいいのでSCも受けてとるだけならできるけど意味は特にないな
7 22/01/30(日)18:16:52 No.892128827
応用取って転職したら残業抜きの年収が80万程上がったので 応用は底辺にとっては効果がある資格だと思った
8 22/01/30(日)18:17:46 No.892129199
応用情報午後問題は答えは問題文の中にあるとは言うけど、あれ読むの面倒なんだよね
9 22/01/30(日)18:17:58 No.892129277
>応用は底辺にとっては効果がある資格だと思った マジ底辺現場はITパスポートに落ちるやつがその辺にいるのでExcel操作すらヤバい
10 22/01/30(日)18:18:01 No.892129296
収入上げること考えたら応用まで取って日本語理解できることを証明したら それ以降はPMとるかベンダー系資格取った方がいい気もする
11 22/01/30(日)18:18:18 No.892129423
試験今日かと焦ったじゃねーか
12 22/01/30(日)18:18:54 No.892129664
>>応用は底辺にとっては効果がある資格だと思った >マジ底辺現場はITパスポートに落ちるやつがその辺にいるのでExcel操作すらヤバい Vlookupが何か理解してない俺みたいなやつのことかー!
13 22/01/30(日)18:19:50 No.892130021
>試験今日かと焦ったじゃねーか 申込みは火曜まで!チェックなう!
14 22/01/30(日)18:20:03 No.892130094
>応用情報午後問題は答えは問題文の中にあるとは言うけど、あれ読むの面倒なんだよね この前のクリアスクリーンとかスケスケカバンとか前提知識ないと解けないだろ! スクリーンロックと鍵のかかったカバンって答えたわ!
15 22/01/30(日)18:20:14 No.892130161
7500はそこそこ痛いです
16 22/01/30(日)18:20:26 No.892130233
>試験今日かと焦ったじゃねーか 申し込みが明後日までだな
17 22/01/30(日)18:20:32 No.892130265
逆に大学の時から勉強して新卒の歳に応用取ったけど メーカーじゃ1mmも考慮されない!
18 22/01/30(日)18:20:40 No.892130309
応用めんどいからひたすらベンダー資格ばっか取ってると
19 22/01/30(日)18:20:59 No.892130445
弊社へ 毎月の手当てとは言わないけど受験費と書籍代と一時手当はください
20 22/01/30(日)18:22:02 No.892130827
>7500はそこそこ痛いです ベンダー資格考えたら激安だぞマジで AWS試験代辛かった
21 22/01/30(日)18:22:15 No.892130904
>7500はそこそこ痛いです そんな高かったっけ 値上がりした?
22 22/01/30(日)18:22:23 No.892130963
ネスペ受けたら
23 22/01/30(日)18:22:42 No.892131095
基本情報は3/1から予約開始か
24 22/01/30(日)18:22:43 No.892131103
試験時間がトータルで長すぎて体力も集中力ももたねえ
25 22/01/30(日)18:22:49 No.892131135
E検定とか受験するのに数十万するから 終わりだ──って気になる
26 22/01/30(日)18:23:02 No.892131214
エントリーだけしてすっぽかすにはちょっと痛い値段になったね
27 22/01/30(日)18:23:17 No.892131321
lenovoとかのベンダー資格って所属企業アカウントと紐づくタイプだから転職すると取り直しでめんどいんだよね MSみたいに資格は個人アカウントに紐づけしろやってわざわざ警告してくる方が助かる
28 22/01/30(日)18:23:25 No.892131369
っていうかなんでいまだに自筆で書かせるの? ITの試験なんだからPCで描かせてくれよ
29 22/01/30(日)18:23:42 No.892131497
なんとなく流れで基本応用ネスペまで取ったけどデータベースで落ちた 正直仕事ではネットワークの知識よりデータベースの知識の方が使ってるのに悲しい…
30 22/01/30(日)18:24:04 No.892131634
基本しかもってねえ時代遅れの40代無職は何取ったらいいかな もう死ぬしかねえかな
31 22/01/30(日)18:24:06 No.892131642
>lenovoとかのベンダー資格って所属企業アカウントと紐づくタイプだから転職すると取り直しでめんどいんだよね >MSみたいに資格は個人アカウントに紐づけしろやってわざわざ警告してくる方が助かる あー俺のトヨタ系資格も転職に伴って無効化されてたりするのかな
32 22/01/30(日)18:24:11 No.892131679
>値上がりした? した 合否問わず受験しとかないと査定下がるのがツラい 受験料もだけど休日がどぶに捨てるののもツラい
33 22/01/30(日)18:24:58 No.892131956
>基本しかもってねえ時代遅れの40代無職は何取ったらいいかな >もう死ぬしかねえかな 業務経験があればいいのよ 業務経験ない40無職は高度全部持ってても無理かな
34 22/01/30(日)18:25:06 No.892132011
ネスペって今から勉強しても間に合うのかな
35 22/01/30(日)18:25:13 No.892132051
>基本しかもってねえ時代遅れの40代無職は何取ったらいいかな >もう死ぬしかねえかな 就職してから考えれば
36 22/01/30(日)18:25:17 No.892132080
>>値上がりした? >した >合否問わず受験しとかないと査定下がるのがツラい >受験料もだけど休日がどぶに捨てるののもツラい 受かればいいだけの話だろ!?
37 22/01/30(日)18:26:05 No.892132376
新卒でSC持っててNW取りたいっていう新人が来ます 両方とも持ってないのでどんな顔して指導すればいいですかね
38 22/01/30(日)18:26:06 No.892132383
勉強すれば取れる基本まではともかく 応用以上は受かればいいだけというのはちょっと厳しいかと…
39 22/01/30(日)18:26:17 No.892132468
そもそも40代は就職できてからのコンプとの闘いだと思う 別に底辺なら取ってくれる
40 22/01/30(日)18:26:38 No.892132579
>勉強すれば取れる基本まではともかく >応用以上は受かればいいだけというのはちょっと厳しいかと… これ多分受ければいい…の間違いだな 受けるだけなら小学生でもできる
41 22/01/30(日)18:26:42 No.892132602
どうせ過去問多いならランダムにして全部通年CBTでやりゃいいのにね
42 22/01/30(日)18:26:59 No.892132695
>新卒でSC持っててNW取りたいっていう新人が来ます >両方とも持ってないのでどんな顔して指導すればいいですかね さっさと転職先探しとけって顔!
43 22/01/30(日)18:27:09 No.892132754
SCとかNWは時代に合わせて問題改定が早いから過去問あんま役に立たないよね 登録支援士持ってるけど今ノー勉強でもっかい取れって言われたら多分無理
44 22/01/30(日)18:27:23 No.892132857
基礎の締め切りがあさってまでと思って心配したが基礎は申し込みが3月1日開始だった…よかった…
45 22/01/30(日)18:27:28 No.892132888
転職のテクニカルテストで唐突に応用の過去問らしきものが出てきた コード書くときはせめて自己文書化してくれねえかなって気分で解いた
46 22/01/30(日)18:27:43 No.892132988
新卒時にAP取って以降何もしてないけどそろそろ次取りに行った方がいいかな…
47 22/01/30(日)18:28:11 No.892133157
>実はテストの作り方も分からないんだ ブラックボックスの判定方法を証明するものだと思えばいい その処理の分岐がそのまま境界値だから
48 22/01/30(日)18:28:12 No.892133164
>新卒でSC持っててNW取りたいっていう新人が来ます >両方とも持ってないのでどんな顔して指導すればいいですかね こんなところにいると俺みたいになるぞ お前は早く逃げろ って追放ものの主人公を善意から追放する師匠キャラみたいな感じで
49 22/01/30(日)18:28:21 No.892133223
>新卒でSC持っててNW取りたいっていう新人が来ます >両方とも持ってないのでどんな顔して指導すればいいですかね とりあえずSCの登録料と更新料を会社で払ってもらう手続きを教えてやれ
50 22/01/30(日)18:29:07 No.892133481
>lenovoとかのベンダー資格って所属企業アカウントと紐づくタイプだから転職すると取り直しでめんどいんだよね >MSみたいに資格は個人アカウントに紐づけしろやってわざわざ警告してくる方が助かる AWSの資格取ってから転職したら 資格が前職のメルアドに紐ついていたから更新時困った 試験担当の会社に自動翻訳で相談するメール書いたら本人確認するから待っててとあり 待ってたら突然アメリカから電話かかってきて Are You ○○? You request for change email addr. Confirm? みたいに予想してなかった英語電話がかかって来て超慌てた 幸い向こうの人もゆっくり話してくれたのでなんとか手続きできた
51 22/01/30(日)18:29:36 No.892133621
>>実はテストの作り方も分からないんだ >ブラックボックスの判定方法を証明するものだと思えばいい >その処理の分岐がそのまま境界値だから でもよぉ その全部のテストケース作ってみたしてたら 納期に間に合わないぜ?
52 22/01/30(日)18:30:07 No.892133822
>新卒時にAP取って以降何もしてないけどそろそろ次取りに行った方がいいかな… 高度は自分の得意分野とか業務でよく関わるジャンルで興味か必要があれば挑戦するくらいでいいと思う
53 22/01/30(日)18:30:20 No.892133933
資格手当もなきゃ登録セキスペのおかねもくれるわけじゃないのに俺はなんで取ったんだろうな
54 22/01/30(日)18:31:10 No.892134247
画像とは関係ないけど 趣味でフロントエンドの知識身につけるには何勉強するのがいいのかな WEB系関係ない業界だからよくわからん
55 22/01/30(日)18:31:33 No.892134394
>でもよぉ >その全部のテストケース作ってみたしてたら >納期に間に合わないぜ? 当たり前だろ そこをいかに説得力持たせて省略するかが腕の見せどころだ
56 22/01/30(日)18:32:01 No.892134587
>資格手当もなきゃ登録セキスペのおかねもくれるわけじゃないのに俺はなんで取ったんだろうな 会社から払うから登録してって言われて登録したのにやっぱ払わねえって言われてブチ切れて転職ですよ 今の会社はホイホイ取らしてくれるから助かるが今度は逆に資格とらないといけないプレッシャーがある…
57 22/01/30(日)18:32:16 No.892134678
基本情報勉強してるけど難しいよこれ
58 22/01/30(日)18:32:27 No.892134733
登録セキスペはとってもなんも嬉しいことないから取らなくていいよって先輩に言われた 俺騙されてるのかな
59 22/01/30(日)18:32:30 No.892134749
今はAWS資格人気よねー
60 22/01/30(日)18:32:40 No.892134813
とりあえず支援士申し込んだけどその次はストラテジストでいいかな
61 22/01/30(日)18:33:04 No.892134973
>登録セキスペはとってもなんも嬉しいことないから取らなくていいよって先輩に言われた >俺騙されてるのかな うん、ぶっちゃけ入札要件に含まれることが多いので 名義貸しの機会が増えるくらいのもんかな
62 22/01/30(日)18:33:06 No.892134987
>基本情報勉強してるけど難しいよこれ 正直低く見られすぎなフシはあります
63 22/01/30(日)18:33:16 No.892135042
学生のうちに取る分にはいいけど就職してからは手当でもつかない限りあんま取る意味はない…
64 22/01/30(日)18:33:20 No.892135064
>資格手当もなきゃ登録セキスペのおかねもくれるわけじゃないのに俺はなんで取ったんだろうな 高度何やるか決めるときに更新代くれない職場だから真っ先にセキスペは候補から外した
65 22/01/30(日)18:33:24 No.892135088
スレ画見るまで申し込み忘れてたわ ありがとう
66 22/01/30(日)18:33:28 No.892135120
昔NW受かったけど最近の過去問見たけど受かる気がしない クラウドや無線LANやVPNにBGPがわんさか出てくる 俺の時はスパツリとSIPが解ければ受かったのに
67 22/01/30(日)18:33:57 No.892135282
基本は未経験者にとっては関門だけど 業界内で持ってないのはアカンやつっていうキレイな振るいになってるよね
68 22/01/30(日)18:34:07 No.892135340
基本情報はあくまで「勉強してれば」簡単だからな そして勉強できる人間はそんなに多くない
69 22/01/30(日)18:34:08 No.892135343
応用の次に受けるのはSCが定番かな
70 22/01/30(日)18:34:12 No.892135371
>昔NW受かったけど最近の過去問見たけど受かる気がしない >クラウドや無線LANやVPNにBGPがわんさか出てくる >俺の時はスパツリとSIPが解ければ受かったのに クラウドはまだしもWAN系と無線系は見ないことにしてる BGPとか頭おかしくなる
71 22/01/30(日)18:34:50 No.892135585
>基本情報勉強してるけど難しいよこれ 基本情報は基本的に過去問主体で勉強して解説暗記する試験だから 勉強自体は難しいとかはなくかなり機械的になるはず なんかへんな勉強の仕方してない?
72 22/01/30(日)18:35:16 No.892135740
E検定って受験料だけだとそこまで高くない印象だけど何か裏とかあるの?
73 22/01/30(日)18:35:22 No.892135778
>登録セキスペはとってもなんも嬉しいことないから取らなくていいよって先輩に言われた >俺騙されてるのかな 登録支援士だけど名刺にマークと登録番号入れられるぐらいしかメリットないよ、お客様にセキュリティ上の助言してもWindows Updateすらしてくれないしな log4jで騒ぐ前にWindows Updateをやれ
74 22/01/30(日)18:35:59 No.892136020
正直に言います 去年春のNW午前1を59点で落としました 今年こそは取ります
75 22/01/30(日)18:36:09 No.892136080
>応用の次に受けるのはSCが定番かな 情報処理安全確保支援士??あれそんな楽にとれる奴なのか? 登録はしなくていいにしても
76 22/01/30(日)18:36:14 No.892136106
午後2が解けなくて泣きそう
77 22/01/30(日)18:36:16 No.892136122
応用までは日本語読めればそんな苦戦しないけど そのノリで高度受けると流石に落ちる
78 22/01/30(日)18:36:17 No.892136126
>E検定って受験料だけだとそこまで高くない印象だけど何か裏とかあるの? 前提条件見てくれ 試験が許諾している講座を受講していることが条件なんだ 講座の受講料は…
79 22/01/30(日)18:36:33 No.892136231
プロマネは管理職が何年かやってから会社の要請で取るものでは...?
80 22/01/30(日)18:36:46 No.892136313
>なんかへんな勉強の仕方してない? CBTになって過去問が出てこなくなっているからその辺の難しさはあると思う 俺も基礎の勉強中だから大きなことは言えないが
81 22/01/30(日)18:37:12 No.892136449
俺には応用難しいよ… なんかデータベースの問題多くね…?
82 22/01/30(日)18:37:23 No.892136501
すいませんエンベデッドの試験はいつやるんですか...?
83 22/01/30(日)18:37:24 No.892136510
>情報処理安全確保支援士??あれそんな楽にとれる奴なのか? (高度の中では)簡単に取れるよ
84 22/01/30(日)18:37:28 No.892136531
SCはご時世的に登録しなくてもいいから持っておくととりあえずわけの分からん情報流出とか多分しないなと思ってもらえる利点がある
85 22/01/30(日)18:37:30 No.892136540
PM資格もってなくてPMやるやつなんて沢山いるよな うちのPMなんてCすら読めないのにCの開発のPMやらされてる
86 22/01/30(日)18:37:48 No.892136645
何屋になりたいか プラットフォームに捕らわれないならPMかST 直近の潰しならNWかDBか DBはモデリング身につければあと10年は保証できると思う 将来的にはshowflakeみたいに力技でやる形になる気がする
87 22/01/30(日)18:37:49 No.892136656
>情報処理安全確保支援士??あれそんな楽にとれる奴なのか? 俺が取った頃は高度の中では一番簡単だと言われていた
88 22/01/30(日)18:37:56 No.892136699
>俺には応用難しいよ… >なんかデータベースの問題多くね…? なのでこうして飛ばす
89 22/01/30(日)18:37:57 No.892136707
未経験だと基本より応用の方が楽だったりする
90 22/01/30(日)18:38:08 No.892136760
セキスぺ独占業務無いからな…
91 22/01/30(日)18:38:14 No.892136797
>すいませんエンベデッドの試験はいつやるんですか...? 秋だから春は別の資格取ろうぜ
92 22/01/30(日)18:38:15 No.892136800
>>情報処理安全確保支援士??あれそんな楽にとれる奴なのか? >(高度の中では)簡単に取れるよ そうなんだ… なんか大変そうなイメージだからスルーしてたけど一時金目当てに狙ってみようかな
93 22/01/30(日)18:38:16 No.892136806
>PM資格もってなくてPMやるやつなんて沢山いるよな >うちのPMなんてCすら読めないのにCの開発のPMやらされてる それはそう 役割としてのPMと役職としてのPMは別もんやな 後者はPMP取得が必須だな、うちの会社は
94 22/01/30(日)18:38:41 No.892136955
>PM資格もってなくてPMやるやつなんて沢山いるよな やりたいやつなんて基本いないからな
95 22/01/30(日)18:38:54 No.892137050
>俺には応用難しいよ… >なんかデータベースの問題多くね…? DBの知識はどこに行っても必要になるもんだから応用技術者レベルは身に着けておくんだ
96 22/01/30(日)18:39:10 No.892137152
>未経験だと基本より応用の方が楽だったりする うそつけてめー! ストラテジとマネジメントの略語地獄じゃねえか!
97 22/01/30(日)18:39:11 No.892137164
>秋だから春は別の資格取ろうぜ あれ前回の秋試験にエンベデッド入ってなかったよね?
98 22/01/30(日)18:39:17 No.892137199
基本情報って今どういう問題出てるんだろうな… コアな部分は過去問の流用らしいけど
99 22/01/30(日)18:39:19 No.892137218
>なんかへんな勉強の仕方してない? 基数変換とかの計算するやつが苦手だ…
100 22/01/30(日)18:39:40 No.892137349
>今はAWS資格人気よねー 俺はSAとDevOpsのアソシエイトとプロフェッショナルで4つ持ってるぜ! と自慢しようとして一応確認したら全部有効期限切れてた 今俺
101 22/01/30(日)18:39:56 No.892137460
>>なんかへんな勉強の仕方してない? >基数変換とかの計算するやつが苦手だ… 午前の計算問題? どうせ2~3問しか出ないから捨ててもいいよ
102 22/01/30(日)18:39:57 No.892137465
>>なんかへんな勉強の仕方してない? >基数変換とかの計算するやつが苦手だ… 簡単な計算方法いつも忘れてゴリ押してた
103 22/01/30(日)18:40:07 No.892137521
全く他業種(メーカー)で応用取ったけどこれ使わねえな…
104 22/01/30(日)18:40:10 No.892137529
>クラウドはまだしもWAN系と無線系は見ないことにしてる >BGPとか頭おかしくなる 今のネスペってBGPとか出してくるのか ルーティングなんて触り程度でセキュリティと無線ばっか出してる印象だったわ
105 22/01/30(日)18:40:13 No.892137551
>今俺 有効期限あるんだ…
106 22/01/30(日)18:40:20 No.892137596
>セキスぺ独占業務無いからな… 入札関係では必須条件になることがあるからFとかHとかとってる人多いよ 集合講習の時は俺の班は俺以外皆H系列会社だったっていうか系列会社多すぎだろ何次まであるんよあそこ
107 22/01/30(日)18:40:25 No.892137634
>>PM資格もってなくてPMやるやつなんて沢山いるよな >やりたいやつなんて基本いないからな 管理職は儲かるしエンジニアをこき使う立場だよって話に騙された新卒が…
108 22/01/30(日)18:40:35 No.892137696
>プロマネは管理職が何年かやってから会社の要請で取るものでは...? 一部の管理やりたいアピのためにとる人種が…
109 22/01/30(日)18:40:52 No.892137787
計算は真面目に計算すれば確実に取れるボーナス問題だけど苦手なら捨てちまえばいいんだ たった6割取ればいいんだから本当に苦手な分野は切っていい
110 22/01/30(日)18:40:56 No.892137810
>>PM資格もってなくてPMやるやつなんて沢山いるよな >やりたいやつなんて基本いないからな 基本的にやる奴いない?ちょっとデキそうなあいつに任せろってだけだよね 資格無いけど実務経験はありますみたいなのが出来る時々壊れる
111 22/01/30(日)18:40:56 No.892137813
>俺はSAとDevOpsのアソシエイトとプロフェッショナルで4つ持ってるぜ! >と自慢しようとして一応確認したら全部有効期限切れてた >今俺 すご! 俺もSAAは持ってるけどプロは受かる気しなかったわ
112 22/01/30(日)18:41:36 No.892138059
PMは確かに給料は上がるが正直割りに合ってないとは毎度思う
113 22/01/30(日)18:41:58 No.892138191
どうしてプログラミングを頑張ったら人の管理をしろって言われるんですか?
114 22/01/30(日)18:42:05 No.892138231
>管理職は儲かるしエンジニアをこき使う立場だよって話に騙された新卒が… こき使うにも適性がいるなって実感する お願い事するのめっちゃ胃が痛い
115 22/01/30(日)18:42:19 No.892138347
>今のネスペってBGPとか出してくるのか 5年ぐらい前からハイパーコンバージドとかソフトウェアディファインドネットワークも当たり前に出してくるから昔より難易度上がってる
116 22/01/30(日)18:42:25 No.892138379
DBの問題は横にmysql入れたPC置いて受けて良いってしてほしい postgresでもいい
117 22/01/30(日)18:42:52 No.892138567
でも生涯プログラマーできる自信は正直無いよ どこかで工数管理する側に移らないとならない
118 22/01/30(日)18:42:59 No.892138607
>5年ぐらい前からハイパーコンバージドとかソフトウェアディファインドネットワークも当たり前に出してくるから昔より難易度上がってる ふわー…SDNもか
119 22/01/30(日)18:43:00 No.892138613
まあ今PMやらされてるんですけどね プロマネ?PMP?ねえよ?
120 22/01/30(日)18:43:31 No.892138789
>どうしてプログラミングを頑張ったら人の管理をしろって言われるんですか? プログラミングもできないやつに管理されたくないし…
121 22/01/30(日)18:43:47 No.892138892
>こき使うにも適性がいるなって実感する >お願い事するのめっちゃ胃が痛い 分かる 特に人に怒るって物凄くエネルギー要るよな 褒め殺しのほうが遥かに楽だ
122 22/01/30(日)18:44:05 No.892138983
なんでもそうだが知識がねぇやつには管理業務はできねぇんだ
123 22/01/30(日)18:44:21 No.892139089
>プログラミングもできないやつに管理されたくないし… 作成とマネジメントは別のベクトルなんだけど
124 22/01/30(日)18:44:35 No.892139171
>でも生涯プログラマーできる自信は正直無いよ >どこかで工数管理する側に移らないとならない お前も組込み系にならないか
125 22/01/30(日)18:44:38 No.892139188
知識がないやつが上流工程やった案件はどいつもうんこだった
126 22/01/30(日)18:45:14 No.892139406
>>プログラミングもできないやつに管理されたくないし… >作成とマネジメントは別のベクトルなんだけど そうだね…俺もプログラミングだけやってマネジメントはやりたくない だから代わりに頼んだぜ!
127 22/01/30(日)18:45:15 No.892139410
>>今のネスペってBGPとか出してくるのか >5年ぐらい前からハイパーコンバージドとかソフトウェアディファインドネットワークも当たり前に出してくるから昔より難易度上がってる SDNはまだなんとなく分かるけどハイパーコンバージドとか何もわからねえわ よくある入門者用の本を数冊読んだら受かる時代じゃないんだな
128 22/01/30(日)18:45:19 No.892139436
>今のネスペってBGPとか出してくるのか https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2021r03_1/2021r03h_nw_pm2_qs.pdf 去年の問題 大問1はSTPとRSTPをがっつり 大問2はBGPとOSPFをがっつり 好きな方を選んでね!
129 22/01/30(日)18:45:20 No.892139441
よーしAWS資格取ったぞーってなったは良いけど 今はCI/CDパイプラインだのコンテナだのCloud9だの… もうインフラだアプリだって言ってらんねぇな
130 22/01/30(日)18:45:22 No.892139461
>DBの問題は横にmysql入れたPC置いて受けて良いってしてほしい >postgresでもいい 事前に用意されたテーブル吹き飛ばすんだよね…
131 22/01/30(日)18:45:40 No.892139560
セキュスペは論文無いし比較的取りやすいと聞いた
132 22/01/30(日)18:45:46 No.892139602
本来なら上流と管理職はまた別だから管理お方に実務の知識がそこまで必要にはならないはずなんだが 実際は別の人間じゃなくて同じ人間がやることが多いからな…
133 22/01/30(日)18:46:01 No.892139674
知識ありすぎる人が上流やっても下流に対する要求高すぎて苦労するよ
134 22/01/30(日)18:46:12 No.892139734
>どうしてプログラミングを頑張ったら人の管理をしろって言われるんですか? 客からの要求をメンバーに伝えるのと製作物のチェックがPMの仕事になっている場合 最低限の技術がないと全く違うものを納品してしまうことになるんだ なった 何故か責任がPMじゃなくそれを監督していなかった俺の責任になった
135 22/01/30(日)18:46:14 No.892139741
>知識がないやつが上流工程やった案件はどいつもうんこだった 俺もインフラ上がりだが同意 方法論の裏付けがないアイデアこそクソなものはない
136 22/01/30(日)18:46:19 No.892139776
>セキュスペは論文無いし比較的取りやすいと聞いた 勉強だけできるギークなら取りやすいけど一般人にはどっちも…
137 22/01/30(日)18:46:26 No.892139803
>作成とマネジメントは別のベクトルなんだけど この作業どんくらいかかって短縮するためにはとか遅延カバーするためにどうするかとか 開発知識ねーとうんこみてーなWBS進行になるんだぜ!
138 22/01/30(日)18:46:28 No.892139824
>>DBの問題は横にmysql入れたPC置いて受けて良いってしてほしい >>postgresでもいい >事前に用意されたテーブル吹き飛ばすんだよね… 権限絞っておけや!
139 22/01/30(日)18:47:06 No.892140014
官公庁案件メインでやってるんだが デジタル庁はガチの技術オタクとか超優秀な奴ばっかりなので 生半可な知識だと全く太刀打ちできずに敗北することが増えた
140 22/01/30(日)18:47:08 No.892140023
>俺もSAAは持ってるけどプロは受かる気しなかったわ プロは難易度難しい割に絶対仕事で使わないような範囲ばかり勉強されされるから あんまり嬉しく無い オフィスや自社DCを専用線で繋ぐDirect Connectの問題が絶対でるけど 一生使う気がしない
141 22/01/30(日)18:47:16 No.892140067
アジャイル開発は魔法の言葉じゃねえぞ…!ってなる
142 22/01/30(日)18:47:16 No.892140069
一生プログラミングできるならそれがいいんだけど言語の進化に追い付ける気がしないのでどこかでマネジメントに回らないとな…ってなってる
143 22/01/30(日)18:47:26 No.892140121
あれ?上流と管理業務って無関係だよね?
144 22/01/30(日)18:47:26 No.892140122
>ハイパーコンバージドとか何もわからねえわ 通信とストレージIOが同じネットワーク線に乗ってるだけだぞ ハイパーコンバージドがSDNの前提的なところがあるからセット知識だ
145 22/01/30(日)18:47:32 No.892140159
>開発知識ねーとうんこみてーなWBS進行になるんだぜ! だから現場ねじ伏せられるだけの技術は必要 でもそれがあるからマネジメントできるわけじゃない 合成ベクトルと言うべきか
146 22/01/30(日)18:47:39 No.892140199
>あれ?上流と管理業務って無関係だよね? 無関係だよ
147 22/01/30(日)18:47:54 No.892140276
去年受けたネスペ午後2は自信あったけど午後1が壊滅しててダメだった ついでに免除期間も切れたから絶望的だ今回
148 22/01/30(日)18:48:08 No.892140352
>知識ありすぎる人が上流やっても下流に対する要求高すぎて苦労するよ これの辛い所って板挟みになる人はその両方の言い分が理解できるから体と心を壊しやすい そして軋轢が深くなる
149 22/01/30(日)18:48:22 No.892140432
>あれ?上流と管理業務って無関係だよね? 本来はね… そこまで大人数で回すプロジェクトばっかりじゃないから
150 22/01/30(日)18:48:23 No.892140440
>アジャイル開発は魔法の言葉じゃねえぞ…!ってなる 短期間低価格!要件変更も自由自在! ファック!!
151 22/01/30(日)18:48:26 No.892140455
基本情報の午後が辛いです!!
152 22/01/30(日)18:48:34 No.892140507
>アジャイル開発は魔法の言葉じゃねえぞ…!ってなる アジャイル開発ってあれ誰が責任者で命令権限持ってるの? 例えば納期に間に合わせるために残業や救出しなければいけませんって判断して メンバーに残業命令出す権限持ってるのって誰なの?
153 22/01/30(日)18:48:44 No.892140556
>生半可な知識だと全く太刀打ちできずに敗北することが増えた 上が頭良きゃ良いんだけど 現場は臨時雇いのITコンサルわんさかいるしね
154 22/01/30(日)18:49:15 No.892140709
>午前0次試験が辛いです!!
155 22/01/30(日)18:49:18 No.892140728
>アジャイル開発ってあれ誰が責任者で命令権限持ってるの? >例えば納期に間に合わせるために残業や救出しなければいけませんって判断して >メンバーに残業命令出す権限持ってるのって誰なの? 組織マネジメントの話とプロジェクトマネジメントの話がごっちゃになってる気がするな
156 22/01/30(日)18:49:27 No.892140778
>>アジャイル開発は魔法の言葉じゃねえぞ…!ってなる >短期間低価格!要件変更も自由自在! > >ファック!! アジャイルって納期はないのでは?
157 22/01/30(日)18:49:28 No.892140780
>有効期限あるんだ… 確か3年でアソシエイトの更新はプロフェッショナル受かれば良いけど プロフェッショナルの更新はプロフェッショナルを再度受けるしか無い
158 22/01/30(日)18:49:40 No.892140846
>>今のネスペってBGPとか出してくるのか >https://www.jitec.ipa.go.jp/1_04hanni_sukiru/mondai_kaitou_2021r03_1/2021r03h_nw_pm2_qs.pdf >去年の問題 >大問1はSTPとRSTPをがっつり >大問2はBGPとOSPFをがっつり >好きな方を選んでね! 面倒くせぇーって思ったけどネスペだからこれでいいのか そして相変わらずDNS大好きだな
159 22/01/30(日)18:49:42 No.892140860
去年から管理職になっていきなり部門変わってサーバ周りの知識無いのに管理してごめん…ってなってる 今コンテナとか勉強してるけど面白いね
160 22/01/30(日)18:49:54 No.892140937
>あれ?上流と管理業務って無関係だよね? 理想論はね 実際はそこに政治が絡んで絡んで絡んで… 結果両方のスキルが必要になる
161 22/01/30(日)18:49:57 No.892140952
>アジャイルって納期はないのでは? 客「は?ありますが!?」
162 22/01/30(日)18:50:02 No.892140980
>あれ?上流と管理業務って無関係だよね? 正直実質一緒って認識あったな… いわれてみれば上流はあくまでも要件の調整とかで 工数管理とかはまた別か
163 22/01/30(日)18:50:29 No.892141113
>俺の時はスパツリとSIPが解ければ受かったのに スパツリは今でも出ると思うけど SIPは出題からマジで滅んだのか?
164 22/01/30(日)18:50:31 No.892141125
>官公庁案件メインでやってるんだが >デジタル庁はガチの技術オタクとか超優秀な奴ばっかりなので >生半可な知識だと全く太刀打ちできずに敗北することが増えた 他の省庁だとシステム周りの技官って少ないけどあそこ民間から来てる人中心だから層の厚さは全然違う
165 22/01/30(日)18:50:47 No.892141210
>上が頭良きゃ良いんだけど >現場は臨時雇いのITコンサルわんさかいるしね いやもうホント凄いよ AWS全資格コンプリートとか普通にいるもん
166 22/01/30(日)18:50:53 No.892141234
現実逃避に勉強しようと思うんだがazureは不人気なのかな
167 22/01/30(日)18:50:54 No.892141238
>正直実質一緒って認識あったな… >いわれてみれば上流はあくまでも要件の調整とかで >工数管理とかはまた別か 結局同じ人間がやらされてること多いから実質おなじになってる現場が多いと思う
168 22/01/30(日)18:51:06 No.892141306
全く知識無いととんでもないマネジメント始めるぞ 外部設計と内部設計わかってなくて設計なんだから1工程だろとかテストは全部纏めて最後にやればいいだろとか言い始める すぐに別の所に行っちゃったけど…
169 22/01/30(日)18:51:33 No.892141492
>外部設計と内部設計わかってなくて設計なんだから1工程だろとかテストは全部纏めて最後にやればいいだろとか言い始める いや、流石にそれは盛りすぎ…ではないの?
170 22/01/30(日)18:51:33 No.892141494
>官公庁案件メインでやってるんだが >デジタル庁はガチの技術オタクとか超優秀な奴ばっかりなので >生半可な知識だと全く太刀打ちできずに敗北することが増えた デジタル庁ってひろゆきが知識ある人に分類されたり トップが即著作権違反やらかす天下り組織だと思ってた…
171 22/01/30(日)18:52:05 No.892141681
顧客が官公庁だった連中は今までがボーナスステージだったんだからある意味これが正しい形と言える
172 22/01/30(日)18:53:06 No.892142053
AWS試験初級はEC2上にDB立てるぞ!って上司が言い出したら そいつを殴れば合格でいいよ
173 22/01/30(日)18:53:07 No.892142055
>現実逃避に勉強しようと思うんだがazureは不人気なのかな 民間はよく分からんけど教育系や官公庁の内部事務系LANはAzure多いかな やっぱMS製品との連動が多いからね あとはVDIとかかな でも近々始まるガバメントクラウドにAzure選定漏れたからどうなることやら
174 22/01/30(日)18:53:12 No.892142089
>全く知識無いととんでもないマネジメント始めるぞ >外部設計と内部設計わかってなくて設計なんだから1工程だろとかテストは全部纏めて最後にやればいいだろとか言い始める >すぐに別の所に行っちゃったけど… 採用どうなってんだよ…
175 22/01/30(日)18:54:04 No.892142390
>デジタル庁ってひろゆきが知識ある人に分類されたり >トップが即著作権違反やらかす天下り組織だと思ってた… 末端は各ベンダーのエース級かつ志高い奴が入ってきてるからガチよ
176 22/01/30(日)18:54:14 No.892142450
IT系のニュースってどこで仕入れるのがいいんだろう? 日経クロステックとか?
177 22/01/30(日)18:54:29 No.892142521
>顧客が官公庁だった連中は今までがボーナスステージだったんだからある意味これが正しい形と言える 全然更新されてなくてIEしか公式対応してない行政システムとかあったしもっとまともになってほしい
178 22/01/30(日)18:55:46 No.892142986
普通にIPAの要件定義ガイドと非機能要求ガイドラインやってくれるだけで失敗リスクだだ下がりなんだが だいたいクソ案件ほどこれ勧めてもやらないやれないで意味不明な解釈で結果現行踏襲って言ってくる 某銀行みたいに
179 22/01/30(日)18:55:48 No.892143002
>権限絞っておけや! user:root pass:root 権限絞れた!
180 22/01/30(日)18:56:28 No.892143223
SC申し込んじゃったから勉強しないとなあ
181 22/01/30(日)18:56:28 No.892143229
>IT系のニュースってどこで仕入れるのがいいんだろう? >日経クロステックとか? 日経でまともな解説がしてある!って思ったらクロステックの記事だったりするからお金払った方がいいのかな 日経コンピューターは会社経営層向けすぎない?
182 22/01/30(日)18:56:41 No.892143298
去年末になんとなくITパスポート受けたけど結果発表までずいぶん時間かかるんだなこれ…
183 22/01/30(日)18:57:10 No.892143486
>日経クロステックとか? 俺はITproと@itとitmedia あと5ちゃん
184 22/01/30(日)18:57:14 No.892143510
高度データベースのお勉強する 朝起きれる気はしない
185 22/01/30(日)18:57:30 No.892143611
>去年末になんとなくITパスポート受けたけど結果発表までずいぶん時間かかるんだなこれ… CBTって即点数通知されるんじゃなかったか
186 22/01/30(日)18:57:46 No.892143718
>IT系のニュースってどこで仕入れるのがいいんだろう? 二次元裏@img
187 22/01/30(日)18:57:47 No.892143720
アルゴリズムとかいみわかんない
188 22/01/30(日)18:57:51 No.892143735
結局iTでお金儲けするにはどうしたらいいんです?
189 22/01/30(日)18:58:20 No.892143913
>結局iTでお金儲けするにはどうしたらいいんです? それを教えてあげるのでこの情報商材を買ってください あなただけに安くしてあげます
190 22/01/30(日)18:58:21 No.892143925
>アルゴリズムとかいみわかんない 岩波科学のアルゴリズムとデータ構造がおすすめですよ…
191 22/01/30(日)18:58:25 No.892143950
業務に役に立つか微妙だけどHackers News読んでる
192 22/01/30(日)18:58:38 No.892144012
>CBTって即点数通知されるんじゃなかったか 点数は基準超えてるから普通に合格だと思うけど合格発表のページに載るのがまだだなーって
193 22/01/30(日)18:58:53 No.892144104
高度を受ける時は事前に午前1免除を取っておくんだ
194 22/01/30(日)18:58:54 No.892144110
>>結局iTでお金儲けするにはどうしたらいいんです? >それを教えてあげるのでこの情報商材を買ってください >あなただけに安くしてあげます なんとこれを買えばプログラマになれます系の情報商材はインフルエンサーによってマジで売れてるんだよな
195 22/01/30(日)18:59:06 No.892144189
>結局iTでお金儲けするにはどうしたらいいんです? ITは手段であって目的では無い ビジネスのビジョンを引き出す必要があるから結果相手のビジネスにすげー深くコミットが必要
196 22/01/30(日)18:59:22 No.892144286
あれ今知ったんだけど基本情報って手元のPCで受けられるようになったの…?
197 22/01/30(日)18:59:38 No.892144412
>ITは手段であって目的では無い 大事大事 途中から目的見失うけど
198 22/01/30(日)18:59:45 No.892144463
DBは午後2に論理設計選んでたからテスト中しんどかった その分覚えること自体はそんな多くないから受かったけど
199 22/01/30(日)19:00:02 No.892144561
正答率6割ギリギリだと傾斜配点で落ちてるかもしれないから気を付けろ
200 22/01/30(日)19:00:12 No.892144632
>でも近々始まるガバメントクラウドにAzure選定漏れたからどうなることやら ガバメントクラウド漏れたけどO365とPowerPlatformとかPowerAutomateは政府統一基準で採用されてるから全負けってほどでもないはず
201 22/01/30(日)19:00:13 No.892144645
>なんとこれを買えばプログラマになれます系の情報商材はインフルエンサーによってマジで売れてるんだよな そのリテラシで飛び込んでも不幸にしかならない業界だと思うんだけど不思議だな…
202 22/01/30(日)19:00:40 No.892144811
>あれ今知ったんだけど基本情報って手元のPCで受けられるようになったの…? リモート試験って妊婦とか障害ある人限定じゃないの? もしや出社より早い時間に起きなくて済むなら寝坊しないで済むのか...?
203 22/01/30(日)19:01:09 No.892145003
>そのリテラシで飛び込んでも不幸にしかならない業界だと思うんだけど不思議だな… どの世界もにわかはエサだわな もう少し啓蒙したいけどスレも終わりだ
204 22/01/30(日)19:01:35 No.892145196
ごめん見間違えだった会場のpcで実施するってだけみたいだ
205 22/01/30(日)19:01:59 No.892145344
>某銀行みたいに あそこは現に障害が起きてるからファーム更新させてくれって言ってるのにファーム更新で障害が出ないか明らかにしろとか言ってくる脳にチーズが詰まってるアホしかいないから無理
206 22/01/30(日)19:02:46 No.892145674
>>デジタル庁ってひろゆきが知識ある人に分類されたり >>トップが即著作権違反やらかす天下り組織だと思ってた… >末端は各ベンダーのエース級かつ志高い奴が入ってきてるからガチよ つくづくPMというかそれ以上の人材の重要性がわかるな!
207 22/01/30(日)19:03:02 No.892145799
どこにしても金融系はもう関わりたくねえ
208 22/01/30(日)19:03:25 No.892145971
>あそこは現に障害が起きてるからファーム更新させてくれって言ってるのにファーム更新で障害が出ないか明らかにしろとか言ってくる脳にチーズが詰まってるアホしかいないから無理 それも非機能要求ガイドにそえば解消可能なのに あれ税金で作ってただで公開してるってすごいと思ってる
209 22/01/30(日)19:04:34 No.892146494
今受け直したら絶対無勉で落ちるなとは思っている
210 22/01/30(日)19:04:57 No.892146674
>今受け直したら絶対無勉で落ちるなとは思っている 論文はもっとエレガントに書ける気がする
211 22/01/30(日)19:06:09 No.892147242
みんな偉いな… まぶしすぎるぜ
212 22/01/30(日)19:06:44 No.892147517
当日また来てください 本当は朝起きられないということを見せてあげますよ
213 22/01/30(日)19:06:54 No.892147604
>まぶしすぎるぜ そんなことねえって 上級コンサルなんかふつーのことしか言わない ふつーが一番難しいんだ