ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/30(日)11:19:40 No.892000268
冷静に見ると酷い出来のアニメ一話だな!
1 22/01/30(日)11:20:38 No.892000483
忙しい人の為の決闘王国編までの遊戯王
2 22/01/30(日)11:21:19 No.892000671
しかも主役は棒読み
3 22/01/30(日)11:21:19 No.892000672
あまりの詰め込みっぷりからくるスピード感が大好きで定期的に見ちゃう1話
4 22/01/30(日)11:21:25 No.892000695
カードメインの話になるデュエルキングダムまではなんとしてでも話ぶっ飛ばす必要あったからな
5 22/01/30(日)11:22:12 No.892000879
このまじっくのあとわ!
6 22/01/30(日)11:22:45 No.892001017
いろんな都合でこのアニメの1話にしか出ないでOCG化もされるわけがない闇ジェネレーターいいよね
7 22/01/30(日)11:24:14 No.892001402
なぁにこれぇ
8 22/01/30(日)11:24:33 No.892001489
意☆味☆不☆明
9 22/01/30(日)11:25:20 No.892001680
ルールは海馬スペシャルルール!
10 22/01/30(日)11:25:22 No.892001698
ここまで長いことシリーズ続いてるのに未だに公式からスルーされたまんまの東映版アニメは何なんだろう…
11 22/01/30(日)11:26:02 No.892001875
でも割とこの頃も相棒の演技は好きだよ
12 22/01/30(日)11:27:04 No.892002129
>ここまで長いことシリーズ続いてるのに未だに公式からスルーされたまんまの東映版アニメは何なんだろう… OCGはわりと拾ってくれてるような気がする
13 22/01/30(日)11:27:20 No.892002202
>ここまで長いことシリーズ続いてるのに未だに公式からスルーされたまんまの東映版アニメは何なんだろう… べつに制作会社の垣根超えてまで拾う価値ないと思ってるんでしょぴえろも東映も
14 22/01/30(日)11:27:25 No.892002216
>ここまで長いことシリーズ続いてるのに未だに公式からスルーされたまんまの東映版アニメは何なんだろう… 単純に東映版は色々版権が違うから…
15 22/01/30(日)11:27:46 No.892002300
>ここまで長いことシリーズ続いてるのに未だに公式からスルーされたまんまの東映版アニメは何なんだろう… バンダイ絡んでるしコナミメインのDM以降は色々面倒なんだろう
16 22/01/30(日)11:28:22 No.892002453
当時17歳の声優経験一切ないジュニアアイドルに主人公で同一キャラで1人2役をやらせる!
17 22/01/30(日)11:28:39 No.892002527
この頃LP2000なんだよな…
18 22/01/30(日)11:28:57 No.892002611
こっちが爆発的に定着してるのにわざわざ東映版掘り返す商業的な理由がない
19 22/01/30(日)11:29:03 No.892002636
コレデドウヤッテタタカエバイインダ
20 22/01/30(日)11:29:22 No.892002717
バンダイからDMアニメの玩具が出る時代だし突然東映版オリジナルカードがOCG化するかもしれない
21 22/01/30(日)11:29:26 No.892002736
>なぁにこれぇ それ2話!
22 22/01/30(日)11:29:46 No.892002803
>当時17歳の声優経験一切ないジュニアアイドルに主人公で同一キャラで1人2役をやらせる! 今やったら1話後に大炎上してるやつ 結果受け入れられるどころか神格化されたが…
23 22/01/30(日)11:30:17 No.892002955
王国編でバクラとアニオリでバトルやってTRPG編要素は回収したからセーフ
24 22/01/30(日)11:30:36 No.892003018
MADで見たシーンだ!
25 22/01/30(日)11:31:09 No.892003164
東映のやつ作られた年はこっちと大差ないはずなのに絵と色彩が別時代感ありすぎる
26 22/01/30(日)11:31:22 No.892003217
>バンダイからDMアニメの玩具が出る時代だし突然東映版オリジナルカードがOCG化するかもしれない 先にDVD化かBD化してくれ…未だにVHS止まりってちょっとどうかと思うぞ…
27 22/01/30(日)11:31:38 No.892003282
王国編のキース戦の後から聞き覚えのある演技だ…って急に変わるから驚く
28 22/01/30(日)11:31:41 No.892003298
風間俊介声変わらなさすぎない?
29 22/01/30(日)11:32:27 No.892003495
>MADで見たシーンだ! ただでさえ原作は社会現象なのにその何個か下の世代はネットで脳味噌に染みつくくらい声聞いてるからちょっと強すぎる
30 22/01/30(日)11:32:28 No.892003500
金八先生に出てた人が声出してるんだくらいにしか思ってなかった
31 22/01/30(日)11:33:04 No.892003666
>当時17歳の声優経験一切ないジュニアアイドルに主人公で同一キャラで1人2役をやらせる! なんなら緒方恵美の後釜でキャスティングされたようなもんだからな…今だったら100%許されねえ暴挙
32 22/01/30(日)11:33:27 No.892003767
こうぎき!
33 22/01/30(日)11:33:45 No.892003840
東映版も人気あったんだよね?
34 22/01/30(日)11:33:49 No.892003860
いまだにちゃんと遊戯役として出てくれてるからすごいよ風間くん
35 22/01/30(日)11:34:11 No.892003955
ツダケンもこの頃って新人?
36 22/01/30(日)11:34:12 No.892003962
>東映版も人気あったんだよね? 全編アニオリで映画化されるぐらいには
37 22/01/30(日)11:34:13 No.892003966
1話から頑張って演じ分けしてるのは伝わるけど羽蛾戦の「フハハハ」だけはどうにかならなかったんかってなる
38 22/01/30(日)11:34:40 No.892004090
視聴手段が無いものがどんどん埋もれていくのはしょうがないというか遊戯王はネットに転がっているほうではある…
39 22/01/30(日)11:34:41 No.892004097
>東映版も人気あったんだよね? 人気あったしカードダス版カードはめちゃくちゃ品薄だったよ
40 22/01/30(日)11:34:48 No.892004127
>1話から頑張って演じ分けしてるのは伝わるけど羽蛾戦の「フハハハ」だけはどうにかならなかったんかってなる お前高校生の頃にできんのかよ!
41 22/01/30(日)11:34:56 No.892004162
>この頃LP2000なんだよな… だそ けん
42 22/01/30(日)11:35:05 No.892004203
>東映のやつ作られた年はこっちと大差ないはずなのに絵と色彩が別時代感ありすぎる デジタル作画に移行してる辺りの時期だったからなあ
43 22/01/30(日)11:35:05 No.892004206
これを見た後に闘いの儀を見るとすげえとしか言えなくなる
44 22/01/30(日)11:35:16 No.892004251
初期の見るとうわ…ってなる
45 22/01/30(日)11:35:39 No.892004348
>1話から頑張って演じ分けしてるのは伝わるけど羽蛾相手の「ドゥヒン」だけはどうにかならなかったんかってなる
46 22/01/30(日)11:36:00 No.892004438
映画の邪悪なる青眼の白龍三体連結はなんとかして出てほしい あれ嫌いな男の子いないだろ
47 22/01/30(日)11:36:14 No.892004488
見返すと風間俊介の上達速度すごかった 王国編終盤辺りでもうそんな違和感ない
48 22/01/30(日)11:36:26 No.892004544
モンスターやられた時の粉々エフェクトが好きだった
49 22/01/30(日)11:36:51 No.892004642
最終話の王様とか声にドス効きすぎてやばい
50 22/01/30(日)11:36:56 No.892004657
>映画の邪悪なる青眼の白龍三体連結はなんとかして出てほしい >あれ嫌いな男の子いないだろ 四枚カード合体させてデカいカードにするのいいよね かっこよすぎて当時親父にあれでカレンダー作ってもらった
51 22/01/30(日)11:36:57 No.892004660
>これを見た後に闘いの儀を見るとすげえとしか言えなくなる 映画まで行くともう誰!?ってなる
52 22/01/30(日)11:37:09 No.892004716
>映画の邪悪なる青眼の白龍三体連結はなんとかして出てほしい >あれ嫌いな男の子いないだろ ネオアルティメット3体並べて9回攻撃しなさい
53 22/01/30(日)11:37:37 No.892004840
王国編は旧アニメと時々比べてしまう
54 22/01/30(日)11:37:45 No.892004863
メテオブラックドラゴンは東映オリジナルモンスターなのに知名度すげぇなと思う 逆に知ってる人しか知らないヘカテー三姉妹とかも有るのに
55 22/01/30(日)11:38:14 No.892004986
>王国編は旧アニメと時々比べてしまう 旧アニメってバクラで終わって王国編やってなくない?
56 22/01/30(日)11:38:25 No.892005034
ダイレクトアタックできなかったよね最初
57 22/01/30(日)11:38:36 No.892005074
>メテオブラックドラゴンは東映オリジナルモンスターなのに知名度すげぇなと思う >逆に知ってる人しか知らないヘカテー三姉妹とかも有るのに 知名度はOCG化されたからじゃないかな…
58 22/01/30(日)11:38:37 No.892005079
遊戯王は効果説明とかでめっちゃ喋るからすごい鍛えられるとは聞く
59 22/01/30(日)11:39:12 No.892005246
これに脳を焼かれた製作陣は声優ではなく俳優畑から主演を引っ張ってくるように…
60 22/01/30(日)11:39:12 No.892005251
>メテオブラックドラゴンは東映オリジナルモンスターなのに知名度すげぇなと思う >逆に知ってる人しか知らないヘカテー三姉妹とかも有るのに メテオブラックドラゴンはOCGでもゲームでも出たしな ゴーゴン含めたババアどもは他で出てないから知名度の差はそりゃ出る
61 22/01/30(日)11:39:31 No.892005338
>遊戯王は効果説明とかでめっちゃ喋るからすごい鍛えられるとは聞く 序盤も序盤から迫真の悲鳴を要求された遊星凄かったな…
62 22/01/30(日)11:39:35 No.892005350
>遊戯王は効果説明とかでめっちゃ喋るからすごい鍛えられるとは聞く 内山君「他の現場で何も活かせませんでした」
63 22/01/30(日)11:39:37 No.892005358
事務所が死ぬほど厳しかった時期だからだいぶ緩くなった最近になるまで2回しか演じてないんだよな
64 22/01/30(日)11:40:35 No.892005578
夏休みにやる映画並みに圧縮した内容
65 22/01/30(日)11:40:38 No.892005591
最後王様が相棒に語りかけるところは演じ分け完璧すぎてプロやな…ってなる
66 22/01/30(日)11:40:44 No.892005611
テレ東版て城之内とかが友達になった話とか飛ばしてるんだっけ
67 22/01/30(日)11:40:54 No.892005656
声優は声質もだけどやっぱり経験もすごい重要なんだな
68 22/01/30(日)11:41:40 No.892005861
カードゲームアニメの第一話が特殊勝利で終わるってのも今思うとすごい
69 22/01/30(日)11:41:41 No.892005866
>事務所が死ぬほど厳しかった時期だからだいぶ緩くなった最近になるまで2回しか演じてないんだよな 最近はcmやリンクスの告知に気軽に出てくれて事務所の闇が光の中に完結した甲斐があったなって…
70 22/01/30(日)11:42:26 No.892006060
今は流石に聞き慣れすぎて変えられても困るけど 緒方さんの演技する闇遊戯はカッコ良かった
71 22/01/30(日)11:42:43 No.892006128
素人のジャニが声優やるって今やったらオタク怒らない?
72 22/01/30(日)11:43:14 No.892006252
風間くんを鍛えて津田健を見出した三ツ矢さんすごい
73 22/01/30(日)11:43:44 No.892006377
プレイメーカーだって今やオタクに理解のある彼やってるしな…
74 22/01/30(日)11:43:51 No.892006412
風間君もツダケンも今や大人気で俺も鼻が高いよ…
75 22/01/30(日)11:43:57 No.892006432
>素人のジャニが声優やるって今やったらオタク怒らない? 上手けりゃ良いけど当時の遊戯みたいな棒読みだったら荒れそう
76 22/01/30(日)11:44:11 No.892006483
声優初挑戦で二重人格やるのがまず間違ってるのでは?
77 22/01/30(日)11:44:15 No.892006503
風間俊介ってZIPのあれか!?
78 22/01/30(日)11:44:18 No.892006515
緑川の海馬もいいよね マイクラ後はともかく初期海馬の雰囲気にはあっちのが合ってると思う
79 22/01/30(日)11:44:26 No.892006546
デュエルリンクスでも映画版遊戯にちゃんと声ついたし風間くんの声がたくさん聴けるようになったのはほんと感謝しかない
80 22/01/30(日)11:44:55 No.892006681
>風間俊介ってZIPのあれか!? あれだぜ!
81 22/01/30(日)11:45:10 No.892006753
今みたいに大人まで客に勘定しなくてもいい時代だったろうし…
82 22/01/30(日)11:45:29 No.892006823
DTだと知らないおっさんだったからな…
83 22/01/30(日)11:45:31 No.892006833
GXの最初に出てるエッチな声の遊戯はなんなんだ
84 22/01/30(日)11:45:43 No.892006875
闇の扉は…開かれた
85 22/01/30(日)11:46:08 No.892006972
「」って風間俊介の事になるとやけに早口になるよな…ジャニオタか?それともデュエリストか?
86 22/01/30(日)11:46:11 No.892006993
ZIPでツダケンと共演したやつでだめだった
87 22/01/30(日)11:46:20 No.892007030
>緑川の海馬もいいよね >マイクラ後はともかく初期海馬の雰囲気にはあっちのが合ってると思う 声優すごい豪華だよね
88 22/01/30(日)11:46:22 No.892007033
棒読みジャニーズはとことんオタクの地雷踏んでるからな…
89 22/01/30(日)11:46:51 No.892007160
>素人のジャニが声優やるって今やったらオタク怒らない? 遊戯王はまだ声優周り面倒くさくない時期に「まあ上手くなったらいいだろ」みたいな空気を定着させた成功例だから…
90 22/01/30(日)11:46:55 No.892007173
本人が忙しいと藍神君の声みたいに即2代目になるし未だ意識してくれてるだけ有りがたいよ風間君
91 22/01/30(日)11:47:03 No.892007204
>ZIPでツダケンと共演したやつでだめだった 俺のターン!
92 22/01/30(日)11:47:14 No.892007253
>DTだと知らないおっさんだったからな… 遊星役の人だよ!
93 22/01/30(日)11:47:26 No.892007297
>棒読みジャニーズはとことんオタクの地雷踏んでるからな… 子供の頃だから寛容だった
94 22/01/30(日)11:47:28 No.892007307
ジャニーズには特に興味ないけど遊戯の声というだけで風間くんが好きなのが俺だ
95 22/01/30(日)11:47:47 No.892007376
>声優すごい豪華だよね 城之内森川に本田置鮎とかね…
96 22/01/30(日)11:47:48 No.892007387
>本人が忙しいと藍神君の声みたいに即2代目になるし未だ意識してくれてるだけ有りがたいよ風間君 まあ本人的にも金八先生と合わせて自分の役者としての根幹だろう… 金八先生と違ってこっち主演だし
97 22/01/30(日)11:47:56 No.892007427
>上手けりゃ良いけど当時の遊戯みたいな棒読みだったら荒れそう 個人的には東映版の印象が強すぎて新しい方は違和感あり過ぎてアニメ全然見なかったなぁ
98 22/01/30(日)11:48:04 No.892007459
(なんの前触れもなくいきなり登場するモクバ)
99 22/01/30(日)11:48:16 No.892007511
ジャニでもキムタクとかは声優としても大好きだけどなぁ
100 22/01/30(日)11:48:27 No.892007554
風間君を嫌いなデュエリストなんていません!
101 22/01/30(日)11:48:37 No.892007603
一旦ブーム落ち着いてなんでまた遊戯王のアニメ化?みたいな時期だったし
102 22/01/30(日)11:48:44 No.892007632
>ジャニーズには特に興味ないけど遊戯の声というだけで風間くんが好きなのが俺だ オタクってちょろいな
103 22/01/30(日)11:49:01 No.892007694
キムタクはジャニーズとかそういう枠を超えてキムタクって枠じゃない?
104 22/01/30(日)11:49:14 No.892007742
この間の歴代主人公声優リレーの動画良かったなあ
105 22/01/30(日)11:49:23 No.892007776
>>ZIPでツダケンと共演したやつでだめだった >俺のターン! 「武藤遊戯だ…」
106 22/01/30(日)11:49:46 No.892007859
最後も最後だけど戦いの儀とか芝居に何の違和感もなく視れるってのわりと異常事態だぜ!
107 22/01/30(日)11:49:55 No.892007900
声優初挑戦の17歳ジュニアアイドル 声優初挑戦の22歳バンドマン 声優初挑戦の23歳俳優 5年ぶりに声優やった16歳 ハリー・ポッター 舞台俳優の27歳
108 22/01/30(日)11:50:12 No.892007969
オタクではない!デュエリストだ! ………オタクだ!
109 22/01/30(日)11:50:22 No.892008021
香取慎吾もまぁこんなもんかって感じだった記憶
110 22/01/30(日)11:51:01 No.892008146
>ハリー・ポッター ここだけ声優がガチ
111 22/01/30(日)11:51:36 No.892008296
>>当時17歳の声優経験一切ないジュニアアイドルに主人公で同一キャラで1人2役をやらせる! >今やったら1話後に大炎上してるやつ >結果受け入れられるどころか神格化されたが… これ多分前代未聞だと思う
112 22/01/30(日)11:51:57 No.892008379
劇場版見て思ったのはデュエルすると声優上手くなるのかな…って 藍神が作品の中で上手くなってるのを感じる
113 22/01/30(日)11:52:13 No.892008437
空前絶後と言っていいかもしれない
114 22/01/30(日)11:52:21 No.892008467
主演6人いて普通に声優だったのハリーポッターだけだからな
115 22/01/30(日)11:52:22 No.892008472
ハリーポッターだけ異質すぎない?
116 22/01/30(日)11:52:25 No.892008481
>>素人のジャニが声優やるって今やったらオタク怒らない? >遊戯王はまだ声優周り面倒くさくない時期に「まあ上手くなったらいいだろ」みたいな空気を定着させた成功例だから… めちゃくちゃ上手くなった…
117 22/01/30(日)11:52:25 No.892008483
映画超融合でもパラドックスの演技めっちゃ上手くて後々ロンドンブーツ1号2号って知った時にめっちゃ驚いた あの人声優もできるんだ…
118 22/01/30(日)11:52:41 No.892008538
昔デスマンで初期の遊戯と後期の遊戯の演技を交互で流す動画見て演技力のギャップでおなかいたくなった
119 22/01/30(日)11:53:12 No.892008637
カードの効果説明がかなり難易度高いと聞く そのせいで修練度が上がるとも
120 22/01/30(日)11:53:53 No.892008824
女児向け番組のアニメでも1話では素人をキャスティングするなよってレベルに ド下手糞でもシーズン終盤になってくると別人レベルに上手くなるしなあ
121 22/01/30(日)11:54:00 No.892008859
もしかして親族全部演じ分けてる野沢雅子ヤベー奴なんじゃないか
122 22/01/30(日)11:54:00 No.892008863
>映画超融合でもパラドックスの演技めっちゃ上手くて後々ロンドンブーツ1号2号って知った時にめっちゃ驚いた >あの人声優もできるんだ… そりゃ三年声優やってたからな!
123 22/01/30(日)11:54:05 No.892008871
>カードの効果説明がかなり難易度高いと聞く >そのせいで修練度が上がるとも > 内山君「他の現場で何も活かせませんでした」
124 22/01/30(日)11:54:10 No.892008894
割と当時の時点で何この…何?だったよ
125 22/01/30(日)11:54:15 No.892008914
>映画超融合でもパラドックスの演技めっちゃ上手くて後々ロンドンブーツ1号2号って知った時にめっちゃ驚いた >あの人声優もできるんだ… アイシールド21でヒル魔やって経験積んだのかパラドックスは本当にいい演技してたな
126 22/01/30(日)11:54:18 No.892008923
>>>素人のジャニが声優やるって今やったらオタク怒らない? >>遊戯王はまだ声優周り面倒くさくない時期に「まあ上手くなったらいいだろ」みたいな空気を定着させた成功例だから… >めちゃくちゃ上手くなった… 1話と最終話でもはや別人レベルで上達しててビビる
127 22/01/30(日)11:54:18 No.892008928
>劇場版見て思ったのはデュエルすると声優上手くなるのかな…って >藍神が作品の中で上手くなってるのを感じる 河原とか廃屋でのシーンは棒気味だったのにデュエル始まった辺りから演技乗り始めてたよね
128 22/01/30(日)11:54:22 No.892008943
>カードの効果説明がかなり難易度高いと聞く これが大変だって話は最近増えてきたキャストトークでよく聞くが >そのせいで修練度が上がるとも カード説明でこれになったって言及は実はほとんど聞かないんだよな…単純に3年やるからだと思う
129 22/01/30(日)11:54:46 No.892009035
最近カードゲームのアニメもたまにあるし生かせることもあるかもしれないだろ
130 22/01/30(日)11:54:47 No.892009046
ディズニーキチかつ飛行機よく乗る風間君が遊戯だったとはね…
131 22/01/30(日)11:54:51 No.892009061
>もしかして親族全部演じ分けてる野沢雅子ヤベー奴なんじゃないか そりゃあでぇべてらんだしな
132 22/01/30(日)11:55:05 No.892009104
>>カードの効果説明がかなり難易度高いと聞く >>そのせいで修練度が上がるとも >> 内山君「他の現場で何も活かせませんでした」 内山くんガンダムやってたし…
133 22/01/30(日)11:55:05 No.892009106
>もしかして親族全部演じ分けてる野沢雅子ヤベー奴なんじゃないか 声優界のファラオ引き合いに出すな!
134 22/01/30(日)11:55:06 No.892009111
テキスト読み上げでパワーレベリングしてるようなもんだからな 5Ds辺りから露骨に効果が長くなるもんだから尺に合わせて長文をちゃんと発音してるの凄く大変そう
135 22/01/30(日)11:55:17 No.892009154
映画はDMの頃より更に上手くなっててビビる アレ以降声優やってなかったはずでしょ…何で上手くなってんの…
136 22/01/30(日)11:55:30 No.892009203
今見ると井上瑤のバクラに違和感がある
137 22/01/30(日)11:55:40 No.892009236
叫び声とダメージの喘ぎだけは最初からやたら上手かった宮下さん
138 22/01/30(日)11:55:47 No.892009272
スパイラルシェイバー!げきは
139 22/01/30(日)11:55:53 No.892009297
「うわあああああああああ!!!!!」 近隣住民「大丈夫ですか!?宮下さん!?(ドアドンドン」
140 22/01/30(日)11:56:26 No.892009427
>映画はDMの頃より更に上手くなっててビビる >アレ以降声優やってなかったはずでしょ…何で上手くなってんの… 声優で地力付けて本業でさらに洗練されたのかな…
141 22/01/30(日)11:56:29 No.892009435
>映画はDMの頃より更に上手くなっててビビる >アレ以降声優やってなかったはずでしょ…何で上手くなってんの… ロックマンゼロ…
142 22/01/30(日)11:56:36 No.892009473
遊戯のキャラに野太めの声質当てたのはすげぇ判断だと思う 今でこそ他に考えられないけど当時のギャップ凄かったな
143 22/01/30(日)11:56:37 No.892009476
どちらかと言うと叫ぶ演技とか感情大きく吐き出す演技も要求されるしそういったのが3年ぐらい続くから必然的に上達するんじゃないかな
144 22/01/30(日)11:56:46 No.892009525
>ディズニーキチかつ飛行機よく乗る風間君が遊戯だったとはね… 遊戯の中の人朝の顔過ぎて凄いよね…
145 22/01/30(日)11:57:08 No.892009616
90年代の少女マンガって本職じゃない人に声やらせるの多くてやっぱりひどいこと多いけど最後まで見ると上手くなってたりしたんだろうか
146 22/01/30(日)11:57:08 No.892009617
まあ子供でも下手くそだなとは思わなくてもなんか違和感あるな?ってのは思うことあるよね 俺は妹が見てたぴちぴちピッチでそれを味わった
147 22/01/30(日)11:57:31 No.892009722
>ロックマンゼロ… 風間は風間でも勇刀じゃねえか!!
148 22/01/30(日)11:57:41 No.892009753
あの棒読み加減は初期の友達0の相棒には合ってると今になって思う
149 22/01/30(日)11:57:41 No.892009755
遊戯王のせいで風間くんのカードゲームのプレイスタイルがなんかおかしくなってるのを嵐の番組で感じた
150 22/01/30(日)11:57:42 No.892009757
ディズニー特集番組に必ずと行っていいほど出てる謎のジャニーズ俳優…!
151 22/01/30(日)11:57:53 No.892009793
地声と遊戯の声全然違う
152 22/01/30(日)11:57:54 No.892009801
>内山くんガンダムやってたし… 内山くんは声優やめて就職する予定がガンダムが長引いて出来なかったんだっけ
153 22/01/30(日)11:57:55 No.892009806
声優以前に無印の遊戯王ってアレなエピソードも結構あったし… 勢いで乗り切ってたのもあるが
154 22/01/30(日)11:58:06 No.892009849
ほんの少し前まで朝ドラでも見たな風間君
155 22/01/30(日)11:58:14 No.892009880
>映画はDMの頃より更に上手くなっててビビる >アレ以降声優やってなかったはずでしょ…何で上手くなってんの… ディズニーあたりのゲスト声優バンバンやってくれたらいいのに…
156 22/01/30(日)11:58:26 No.892009943
今は1クールアニメばかりだし主役が演技も微妙なド新人とかありえないもんな…
157 22/01/30(日)11:58:26 No.892009950
イイイイイイイヤッ!!!!
158 22/01/30(日)11:58:27 No.892009954
>あの棒読み加減は初期の友達0の相棒には合ってると今になって思う ドゥヒン★
159 22/01/30(日)11:58:40 No.892009999
昼間テレビ見てると浅倉大介とディズニーについて語ってるのをちょくちょく見る
160 22/01/30(日)11:58:55 No.892010059
三ツ矢悠二が隣でこういう風にやってって言ってたらしいな
161 22/01/30(日)11:59:09 No.892010127
すぱいらるしぇいば げきは
162 22/01/30(日)11:59:28 No.892010185
>三ツ矢悠二が隣でこういう風にやってって言ってたらしいな パワハラかな?
163 22/01/30(日)11:59:54 No.892010298
和希と居酒屋で飲みながら最終回見たんだっけ
164 22/01/30(日)11:59:55 No.892010304
>まあ子供でも下手くそだなとは思わなくてもなんか違和感あるな?ってのは思うことあるよね >俺は妹が見てたぴちぴちピッチでそれを味わった 凄いアニメだったよなあれ…色んな意味で
165 22/01/30(日)12:00:34 No.892010459
海馬の人も遊戯王から売れだしたみたいに自分で言ってたけど遊戯王ってカード以外もゲームやら玩具やらにしまくるドル箱コンテンツだったのになんでそのアニメの超重要キャラにジャニーズとか当時そんなに売れてない声優とかを起用するに至ったんだろう
166 22/01/30(日)12:00:48 No.892010528
遊戯王シリーズの声優はなんかどっから引っ張って来たの…って不思議なチョイスだ
167 22/01/30(日)12:02:08 No.892010830
KENNは比較的最初から上手かったと思うけどGX最終回辺りの声はやっぱり深みを感じる
168 22/01/30(日)12:03:03 No.892011057
そういや映画版で芸人のケンコバも声優デビューしてるけどあんま悪く言われてるの見ないな
169 22/01/30(日)12:03:31 No.892011152
>そういや映画版で芸人のケンコバも声優デビューしてるけどあんま悪く言われてるの見ないな ロンブー淳とかも文句のつけようがねぇ
170 22/01/30(日)12:03:38 No.892011177
バンデットキースの人は俳優だしペガサスの人はラジオDJだしダーツの人は元宝塚で本職声優が少ない謎
171 22/01/30(日)12:03:56 No.892011246
なんだかんだ今でも俳優畑の人が声優やってるよね遊戯王
172 22/01/30(日)12:04:16 No.892011333
>海馬の人も遊戯王から売れだしたみたいに自分で言ってたけど遊戯王ってカード以外もゲームやら玩具やらにしまくるドル箱コンテンツだったのになんでそのアニメの超重要キャラにジャニーズとか当時そんなに売れてない声優とかを起用するに至ったんだろう 当時のジャンプアニメはそこまで力入れて使ってなかったってのが大きいと思う アニオリだの設定改変だの当たり前にあったし
173 22/01/30(日)12:04:16 No.892011339
>KENNは比較的最初から上手かったと思うけどGX最終回辺りの声はやっぱり深みを感じる 最後の方はドスが効きすぎる…
174 22/01/30(日)12:04:20 No.892011352
KENNって今何かやってる?
175 22/01/30(日)12:04:29 No.892011400
ゲームも今だと全然出てくれてるけどTFSPの頃は代役だっんだよな
176 22/01/30(日)12:04:34 No.892011417
今だとこれ以外あんまり考えられないけど経験値ってすげえと素直に思う
177 22/01/30(日)12:04:42 No.892011448
遊馬と十代は最初から上手かった気がする
178 22/01/30(日)12:05:25 No.892011642
どう考えても当時すでに高校生役って声じゃないツダケン
179 22/01/30(日)12:05:31 No.892011668
デュエルリンクスは引退したり本職声優じゃない人もちゃんと読んでくるからえらい 藍神くんの中の人だけは無理だったけど…
180 22/01/30(日)12:05:32 No.892011669
ジャニ言うてもユニットでCDデビュー出来てない落ちこぼれだったしなあ 金八でプチブレイク果たした後とは言っても割と謎の人選だ
181 22/01/30(日)12:05:36 No.892011692
>ゲームも今だと全然出てくれてるけどTFSPの頃は代役だっんだよな 事務所がね…
182 22/01/30(日)12:05:40 No.892011710
>KENNって今何かやってる? KENNはコンスタントに色々アニメ出てるよ 宮下さんは何してんだろ
183 22/01/30(日)12:05:50 No.892011762
今じゃ風間くん以外考えられないからすげえよ
184 22/01/30(日)12:06:02 No.892011807
>どう考えても当時すでに高校生役って声じゃないツダケン マジで!?
185 22/01/30(日)12:06:12 No.892011843
>遊馬と十代は最初から上手かった気がする 遊星はダメージボイスになると上手くなるとか言われてたな…
186 22/01/30(日)12:06:26 No.892011912
>KENNって今何かやってる? 最近だとレディプレイヤーワンの主人公とかFF14のウリエンジェとかで声の仕事やってたね
187 22/01/30(日)12:06:31 No.892011935
KEENはもう声優だろあれ
188 22/01/30(日)12:06:34 No.892011944
今はなんとかなったけどデュエルリンクスにDSOD表遊戯が実装された時は声が完全流用でズッコケた
189 22/01/30(日)12:06:34 No.892011946
>デュエルリンクスは引退したり本職声優じゃない人もちゃんと読んでくるからえらい >藍神くんの中の人だけは無理だったけど… ユート無理だと思ってたから嬉しかった ユーゴも期待できそうだ
190 22/01/30(日)12:06:46 No.892012003
一話にめちゃくちゃ詰め込んでカードアニメでスタートしたから記憶編もデュエルモンスターズやると思ってた
191 22/01/30(日)12:06:49 No.892012016
だんだん上手くなってくけどこの前バトルシティ編の中盤あたり見たら演技は上手くなってたけど後半や今ほどドスが足りてないって感じだった ノア編から聞き慣れた声になってドーマ編で完成した感がある
192 22/01/30(日)12:07:20 No.892012155
KENNは吹き替えの方だとよくいる
193 22/01/30(日)12:07:23 No.892012160
畑違いだから出来たのかな風間抜擢は… 緒方遊戯から別役立てるとか同業声優とか逆にプレッシャーで死にそう
194 22/01/30(日)12:07:53 No.892012276
KENNは最近だとkof15の鉄雄の新声優になってたな
195 22/01/30(日)12:08:11 No.892012330
>ジャニ言うてもユニットでCDデビュー出来てない落ちこぼれだったしなあ >金八でプチブレイク果たした後とは言っても割と謎の人選だ ユニットで売れてるとかってわけじゃないから尚更本人的には思い出深いだろうな
196 22/01/30(日)12:08:11 No.892012331
畠中くんは伸びたよなぁ あのいかにも主人公!って感じの声は割と唯一無二だよね
197 22/01/30(日)12:08:21 No.892012374
>デュエルリンクスは引退したり本職声優じゃない人もちゃんと読んでくるからえらい >藍神くんの中の人だけは無理だったけど… そもそもそんなに引退してたり本職じゃない人多いのか遊戯王のアニメ
198 22/01/30(日)12:08:33 No.892012429
小野賢章も遊矢前後でアニメ演技めちゃくちゃ上達してる… 遊矢前までは吹き替え演技だったのに
199 22/01/30(日)12:08:39 No.892012449
>アニオリだの設定改変だの当たり前にあったし むしろ最近のジャンプアニメはアニオリ無くて寂しいよ
200 22/01/30(日)12:08:50 No.892012501
>あのいかにも主人公!って感じの声は割と唯一無二だよね ゼアル終わった後のうしとらがいつものメンツでダメだった
201 22/01/30(日)12:09:09 No.892012597
バトルシティのあたりからみんなが知ってる武藤遊戯になってくるよね 王国とかだとまだ若い感じがある
202 22/01/30(日)12:09:10 No.892012599
KENNっていうとモンスーノのイメージ強いな 主人公声だよね
203 22/01/30(日)12:09:15 No.892012631
最新の映画の方までいくとそうそうこれこれってのとあれ普通に上手いな?って感情が沸いてくるからなんか不思議
204 22/01/30(日)12:09:25 No.892012674
KEENは後からこれKEENだったのか!?ってなる位色々出ているな…
205 22/01/30(日)12:09:34 No.892012710
>畠中くんは伸びたよなぁ >あのいかにも主人公!って感じの声は割と唯一無二だよね 最初から上手くて驚いた記憶がある 声の低さも
206 22/01/30(日)12:09:47 No.892012779
海馬の人はちょくちょく声は聞くが5年くらい前?から一気に出番が多くなった気がする
207 22/01/30(日)12:09:51 No.892012805
ぐああああ!うわああああ!うぉおおおおお!みたいなダメージボイス演技を何百人分も聴ける稀有なシリーズだと思う
208 22/01/30(日)12:09:51 No.892012806
KENNと言えば店長代理
209 22/01/30(日)12:10:04 No.892012846
本業声優は流石に声の通りが違うなぁ……ってテニミュのKENN見て思った
210 22/01/30(日)12:10:10 No.892012876
一応旧アニメの海馬の髪の毛緑ネタは乃亜に使われたし…
211 22/01/30(日)12:10:30 No.892012953
満足さんの人もまだ新人だったのに5D'sで演技力上げたよね 今やジョジョの主人公に抜擢されるくらい売れっ子になったの凄い
212 22/01/30(日)12:10:31 No.892012963
十代のイメージからチェイスのイメージに変えたモンスーノはすげえよ
213 22/01/30(日)12:10:34 No.892012974
お前は弱虫なんかじゃないずっと誰にも負けない強さを持っていたじゃないか…優しさって強さを…お前から教わったんだぜ…相棒…の演技が完璧過ぎる…
214 22/01/30(日)12:10:35 No.892012976
>むしろ最近のジャンプアニメはアニオリ無くて寂しいよ ブラクロとかやりそうだけどないのかな アニオリの○○編とかやられるのはあれだけど一話くらいはアニオリ欲しいよね
215 22/01/30(日)12:10:38 No.892012985
KENNは逆転裁判のオドロキくんの印象が強い
216 22/01/30(日)12:10:39 No.892012993
KENNは女性向けゲームに出てるイメージある
217 22/01/30(日)12:10:46 No.892013032
ゼアルは今見ると声優豪華すぎる…
218 22/01/30(日)12:10:49 No.892013051
けんしょうはやっぱり明るいのより曇る演技が似合う男だな…と再確認したARCV
219 22/01/30(日)12:10:51 No.892013060
冷静に考えたらなんだよ海馬スペシャルルールって
220 22/01/30(日)12:11:23 No.892013214
>畠中くんは伸びたよなぁ >あのいかにも主人公!って感じの声は割と唯一無二だよね なよなよした演技も上手いよね
221 22/01/30(日)12:11:31 No.892013248
今の風間くんだと王が圧ありすぎる
222 22/01/30(日)12:11:38 No.892013278
>冷静に考えたらなんだよ海馬スペシャルルールって ライフポイントは2000点
223 22/01/30(日)12:11:43 No.892013298
kennはジョジョのセッコの演技がハマッてて印象に残ってるな
224 22/01/30(日)12:11:51 No.892013333
今のジャンプアニメってストックあるのしか基本長期クールやらんし…
225 22/01/30(日)12:11:52 No.892013339
>KEENは後からこれKEENだったのか!?ってなる位色々出ているな… 最近だとジョジョのセッコ
226 22/01/30(日)12:12:04 No.892013379
海馬スペシャルルールってドローゴーしてるだけで先行デッキ切れで負けない?
227 22/01/30(日)12:12:04 No.892013381
>満足さんの人もまだ新人だったのに5D'sで演技力上げたよね >今やジョジョの主人公に抜擢されるくらい売れっ子になったの凄い あの時点で演技が上手かったから注目されてたよね 狂ったように笑うとこは作画も相まってすげー印象深い
228 22/01/30(日)12:12:06 No.892013384
>ぐああああ!うわああああ!うぉおおおおお!みたいなダメージボイス演技を何百人分も聴ける稀有なシリーズだと思う (練習に熱が入りすぎて近所の人にガチで心配される遊星の人)
229 22/01/30(日)12:12:08 No.892013395
腹話術師がニセ海馬になったのいつ見ても吹く
230 22/01/30(日)12:12:11 No.892013414
>お前は弱虫なんかじゃないずっと誰にも負けない強さを持っていたじゃないか…優しさって強さを…お前から教わったんだぜ…相棒…の演技が完璧過ぎる… 最終回は風間劇場過ぎる…
231 22/01/30(日)12:12:12 No.892013419
>小野賢章も遊矢前後でアニメ演技めちゃくちゃ上達してる… >遊矢前までは吹き替え演技だったのに 遊矢逆鱗遊矢ユーリズァークと実質4役やってるようなもんだしそりゃまあ上達するよねっていう 当初の予定だとユーゴとユートも演じてたかもしれないと思うと負担すごいな!
232 22/01/30(日)12:12:12 No.892013420
声優以外からキャスト選ぶ事重視してるのかな遊戯王?
233 22/01/30(日)12:12:15 No.892013431
>海馬の人はちょくちょく声は聞くが5年くらい前?から一気に出番が多くなった気がする ゲームだとSEKIROの弦ちゃん役だったな やっぱり強い敵やライバルキャラの声似合い過ぎる
234 22/01/30(日)12:12:18 No.892013448
>声優初挑戦の17歳ジュニアアイドル >声優初挑戦の22歳バンドマン >声優初挑戦の23歳俳優 >5年ぶりに声優やった16歳 >ハリー・ポッター >舞台俳優の27歳 その次がディズニー主演経験ある15歳か こうして見ると次回作のランズベリーアーサーは割と普通だな
235 22/01/30(日)12:12:40 No.892013525
KENNは映画とか女性向けのとかに出てるから見てる作品の傾向によっては全然見ないかもしれない 俺はKENNめちゃくちゃ出るな…と思ってる
236 22/01/30(日)12:12:40 No.892013528
Gxと5d'sの1話はすげー完成度高えってなる
237 22/01/30(日)12:12:52 No.892013572
今のKEENだと3期より前の十代より二十代や覇王の方が演技上手いと思う
238 22/01/30(日)12:12:54 No.892013578
風間くんもツダケンも遅咲きだったよね
239 22/01/30(日)12:12:58 No.892013605
宮下さんは声仕事やらないのかなって思ってたけどマネージャーが取り方わかんないんだっけ…?
240 22/01/30(日)12:13:09 No.892013644
ツダケン社長が猫被って「このゲームは見ているだけでも面白いね…(ニコッ」とかやってる姿が想像できない
241 22/01/30(日)12:13:23 No.892013710
KENNは最近見た奴だと下弦の陸
242 22/01/30(日)12:13:29 No.892013745
賢章さんは個人的にユーリのねっとりした演技が良い意味で気持ち悪くて癖になった
243 22/01/30(日)12:13:33 No.892013772
イテキマース
244 22/01/30(日)12:13:39 No.892013797
遊作の人は今着せ恋やってるな 好きな声だから伸びてほしい
245 22/01/30(日)12:13:49 No.892013839
風間くんはジャニーズでも特殊なポジションな気がする 役者メインで歌ってる印象がない
246 22/01/30(日)12:13:50 No.892013845
>賢章さんは個人的にユーリのねっとりした演技が良い意味で気持ち悪くて癖になった ごめんよ父さん…ごめんよぉ…!!
247 22/01/30(日)12:13:56 No.892013869
畠中佑って当時そんな若かったっけ…
248 22/01/30(日)12:14:03 No.892013906
よく考えるとチームサティスファクションってずっと声優オンリーでやってます!みたいな人は居なかったのか
249 22/01/30(日)12:14:05 No.892013920
賢章くんも最初は某っぽいというかあんまアニメっぽくない演技だったけどこの前の新パックのCM上手すぎて困惑した
250 22/01/30(日)12:14:18 No.892013990
KEENはFF14の演技めっちゃ良かった
251 22/01/30(日)12:14:33 No.892014052
>KEENはFF14の演技めっちゃ良かった DEENと混ざってる…
252 22/01/30(日)12:14:43 No.892014097
海馬は海馬の後ちょっと鳴りを潜めてた期間もあったしね勿論コンスタントに出てたけど 最近の売れ方半端ねえお茶の間にも行ってんじゃねえか
253 22/01/30(日)12:14:58 No.892014159
>畠中佑って当時そんな若かったっけ… 高一です…
254 22/01/30(日)12:15:00 No.892014166
そもそも専業声優は少ないからな
255 22/01/30(日)12:15:03 No.892014183
>今のKEENだと3期より前の十代より二十代や覇王の方が演技上手いと思う 風間君も明らかに表遊戯の声に苦戦してる!
256 22/01/30(日)12:15:05 No.892014190
>賢章くんも最初は某っぽいというかあんまアニメっぽくない演技だったけどこの前の新パックのCM上手すぎて困惑した マギの白龍の時棒すぎて話題になってた記憶ある めちゃくちゃ上手くなってる…
257 22/01/30(日)12:15:24 No.892014282
>畠中佑って当時そんな若かったっけ… 進学で悩んでる時に君は遊戯王の主人公なんだから一歩踏み出すべきだと言われる位には…
258 22/01/30(日)12:15:24 No.892014283
真4Fのツダケンめっちゃねっとりした演技で良かった
259 22/01/30(日)12:15:30 No.892014312
今YouTubeでデジモンセイバーズ配信してるけど悪役でKENNさん出演してるな
260 22/01/30(日)12:15:32 No.892014317
海馬の人は当時そんなに有名じゃなかったの?
261 22/01/30(日)12:15:39 No.892014357
(畠中くんが声優として大活躍してて俺も鼻が高いよ…)
262 22/01/30(日)12:15:39 No.892014360
>KENNは最近だとkof15の鉄雄の新声優になってたな クローネン!クローネンです!鉄雄ではなく!!
263 22/01/30(日)12:15:50 No.892014390
畠中さん声変わらねえ!ってなる
264 22/01/30(日)12:15:53 No.892014408
>>冷静に考えたらなんだよ海馬スペシャルルールって >ライフポイントは2000点 直接攻撃が可能
265 22/01/30(日)12:15:53 No.892014412
畠中くんは遊馬のイメージ強かったからFF7とKHでめっちゃクールキャラやっててびっくりした
266 22/01/30(日)12:15:55 No.892014421
>海馬は海馬の後ちょっと鳴りを潜めてた期間もあったしね勿論コンスタントに出てたけど >最近の売れ方半端ねえお茶の間にも行ってんじゃねえか 本職の俳優と並ぶとやっぱ身長がネックなのかなとは思う 演技はクソ上手い
267 22/01/30(日)12:16:00 No.892014450
>海馬の人は当時そんなに有名じゃなかったの? それこそ社長以外何やってたっけレベル
268 22/01/30(日)12:16:04 No.892014466
>風間くんはジャニーズでも特殊なポジションな気がする >役者メインで歌ってる印象がない 生田斗真とかと同じ路線なんじゃないのか
269 22/01/30(日)12:16:15 No.892014503
>>今のKEENだと3期より前の十代より二十代や覇王の方が演技上手いと思う >風間君も明らかに表遊戯の声に苦戦してる! 闇遊戯は地声に近い感じするけど 表は普段の風間くんからはさっぱり出てこない声だからな
270 22/01/30(日)12:16:17 No.892014514
>畠中くんは遊馬のイメージ強かったからFF7とKHでめっちゃクールキャラやっててびっくりした こいつまた入野自由の半身やってる!
271 22/01/30(日)12:16:19 No.892014522
畠中くんはLOLで声やっててびっくりした
272 22/01/30(日)12:16:26 No.892014554
>GXの最初に出てるエッチな声の遊戯はなんなんだ 王様じゃない約10年後ぐらいの遊戯も演じ分けられるの本当凄いと思う
273 22/01/30(日)12:16:27 No.892014557
畠中くんはゼアルやってる3年間に高校行ってたからな…
274 22/01/30(日)12:16:37 No.892014608
>海馬の人は当時そんなに有名じゃなかったの? 同時期ならテニプリとか
275 22/01/30(日)12:16:41 No.892014622
最近の遊戯演じてる風間の声更に変わった?
276 22/01/30(日)12:16:42 No.892014630
遊星やジャックの人新カードの召喚口上作るくらいに思い入れ有り過ぎる…
277 22/01/30(日)12:16:52 No.892014673
ツダケンは海馬と乾で一気に知名度上げた感じがする
278 22/01/30(日)12:17:00 No.892014705
ジョルノの時とか無駄無駄ラッシュ凄かったからなあ チョコラータ戦がピークかと思ったらGER覚醒後の無駄無駄ラッシュの方が予想してたよりもきつかったって本人言ってて笑った
279 22/01/30(日)12:17:08 No.892014746
>遊星やジャックの人新カードの召喚口上作るくらいに思い入れ有り過ぎる… 星野さん広報担当だろもう…
280 22/01/30(日)12:17:09 No.892014754
バラエティとかでちょくちょく王様ボイスしてくれるの好き
281 22/01/30(日)12:17:12 No.892014767
入野自由・日野聡「悪役演技楽しいね!」
282 22/01/30(日)12:17:15 No.892014783
>海馬の人は当時そんなに有名じゃなかったの? 無名と言っていいレベル 目立つ役もしばらくは海馬とテニプリの乾くらいじゃなかったか
283 22/01/30(日)12:17:19 No.892014795
ツダケンは見た目も渋いしこのままデモンズとしてライダー出られそうな雰囲気ある
284 22/01/30(日)12:17:21 No.892014806
畠中くんのモブチンピラ演技はまさにモブチンピラって感じでかわいい 主人公演技は曇らせ甲斐があってシコれる
285 22/01/30(日)12:17:25 No.892014830
>海馬は海馬の後ちょっと鳴りを潜めてた期間もあったしね勿論コンスタントに出てたけど >最近の売れ方半端ねえお茶の間にも行ってんじゃねえか 海馬の後だと乾先輩くらいしか知らないかも 何かしらにたまにでてたり女性向けに多いイメージだった
286 22/01/30(日)12:17:26 No.892014832
ツダケンは海馬とテニプリの乾で知名度上がったんじゃないかな H2がデビュー作ではあるけど
287 22/01/30(日)12:17:27 No.892014833
アニメ1話見たらツダケンボイスで「僕」と言ってて笑ってしまう
288 22/01/30(日)12:17:31 No.892014852
海馬の中の人は最近急に前面に押し出されただけで前からコンスタントに声を聞く機会あったんじゃない?俺はどっちでも良いけど
289 22/01/30(日)12:17:34 No.892014866
遊作の人は着せ替え人形の五条君やってるね 陰キャの演技がうまいなと思った
290 22/01/30(日)12:17:37 No.892014881
ジャックが今ミッキーやってるという異常事態
291 22/01/30(日)12:18:05 No.892015010
小野賢章はAV時点で軽くベテランレベルの芸歴だったからな…
292 22/01/30(日)12:18:06 No.892015020
ジャックは学校へ行こうの企画でデビューだからな…
293 22/01/30(日)12:18:09 No.892015041
少なくとも昔は主役やテレビのナレーションで頻繁に聞く人ではなかったなツダケン
294 22/01/30(日)12:18:10 No.892015043
キングがディズニーのキングに…
295 22/01/30(日)12:18:13 No.892015059
クロウの人はあんまり聞かないけどチームサティスファクションは他3人が厄介オタクすぎる…
296 22/01/30(日)12:18:17 No.892015082
正直海馬の時のツダケンの声あんまり気にしてなかったけど他のアニメに出てきたツダケン声がこの人めっちゃ声カッコいいなってなった 最初は海馬のイメージに引っ張られてたと自分で思う…
297 22/01/30(日)12:18:26 No.892015119
>海馬の中の人は最近急に前面に押し出されただけで前からコンスタントに声を聞く機会あったんじゃない?俺はどっちでも良いけど 前がどの辺までかによると思う 5年くらい前からなんかすげえ増え出したけど15年くらい前はあんまりだった記憶
298 22/01/30(日)12:18:33 No.892015159
遊戯王に詳しくて遊戯王シリーズの主要キャラ演じていて今でも気軽に関わってくれる声優とか公式側からすればめっちゃ貴重だからな
299 22/01/30(日)12:18:37 No.892015176
>>映画はDMの頃より更に上手くなっててビビる >>アレ以降声優やってなかったはずでしょ…何で上手くなってんの… >ディズニーあたりのゲスト声優バンバンやってくれたらいいのに… ジブリのコクリコ坂からで生徒会長やってたよ
300 22/01/30(日)12:18:42 No.892015196
>バラエティとかでちょくちょく王様ボイスしてくれるの好き ツダケンがナレーションで出ていた時に遊戯の演技してアナウンサーから本物だぁ…って言われていたな…
301 22/01/30(日)12:18:46 No.892015217
俺の中のツダケンはアーマードコアで固定されたな 一番長く遊んだゲームかもしれん
302 22/01/30(日)12:18:49 No.892015229
>畠中くんのモブチンピラ演技はまさにモブチンピラって感じでかわいい >主人公演技は曇らせ甲斐があってシコれる ジョジョ4部でチョイ役で出てたけどいい演技してた
303 22/01/30(日)12:18:54 No.892015248
風間くんは最近なってようやく持ち歌ができたと聞く
304 22/01/30(日)12:19:00 No.892015265
ツダケンというか最近は色んなとこで声優の声聞く ニュースとかバラエティのナレーションとか
305 22/01/30(日)12:19:02 No.892015273
>クロウの人はあんまり聞かないけどチームサティスファクションは他3人が厄介オタクすぎる… 満足さんガチめの売れっ子声優なのに無理に3つもビデオレター撮ってんじゃねえ!
306 22/01/30(日)12:19:05 No.892015291
海馬とテニプリメガネやってて無名てこたあないだろ!
307 22/01/30(日)12:19:12 No.892015318
ナルトで地味なサブキャラやってると思ったらボルトでめちゃくちゃ強いボスキャラやってたツダケン
308 22/01/30(日)12:19:20 No.892015349
>海馬の中の人は最近急に前面に押し出されただけで前からコンスタントに声を聞く機会あったんじゃない?俺はどっちでも良いけど カブトボーグは声聞く機会にカウントしていいのか……?
309 22/01/30(日)12:19:21 No.892015352
>ジャックが今ミッキーやってるという異常事態 エンターテイメントのキングだからな…
310 22/01/30(日)12:19:21 No.892015355
宮下さんはこの間チコちゃんに叱られるにいきなり出てきててビビった
311 22/01/30(日)12:19:23 No.892015361
ツダケンがブレイクし始めたのってむしろ遊戯王終わってからくらいな気がする
312 22/01/30(日)12:19:26 No.892015371
風間くん音痴じゃなかったっけ…歌えるのか
313 22/01/30(日)12:19:28 No.892015389
>ツダケンは海馬と乾で一気に知名度上げた感じがする 正直社長役の一発屋だと思ってました大変申し訳ありませんでした
314 22/01/30(日)12:19:36 No.892015419
>海馬とテニプリメガネやってて無名てこたあないだろ! それまではって話だろう
315 22/01/30(日)12:19:39 No.892015434
>クロウの人はあんまり聞かないけどチームサティスファクションは他3人が厄介オタクすぎる… 満足ジャケットはズルすぎるわあれ リアルに吹き出したぞ!
316 22/01/30(日)12:20:03 No.892015559
ただツダケンと言えば海馬って人も多いから間違いなく代名詞の役ではある
317 22/01/30(日)12:20:10 No.892015590
コナミアニメの悪人やってたよね社長今でもごくごく稀にスレ見るピンクのでちでち言うこの出てたやつで
318 22/01/30(日)12:20:10 No.892015592
まあ満足さんの中の人は間違いなく満足さんが出世作だし思い入れが強いのも分かる
319 22/01/30(日)12:20:11 No.892015598
城之内の人も割とコンスタントに活躍してるイメージがある
320 22/01/30(日)12:20:19 No.892015632
遊作もAiと同じ事務所いったしこれから声を聞く機会あると思う 主演の中であんまり茶の間でみる機会ないのに舞台俳優(芸人)でマネが声の仕事の取り方知らない宮下さんくらいだ!
321 22/01/30(日)12:20:25 No.892015656
星野さんオネストのこともしっかり覚えていてくれてるの嬉しい
322 22/01/30(日)12:20:34 No.892015688
ジャックの人は今ミッキーマウスの声してんだな
323 22/01/30(日)12:20:35 No.892015696
>ツダケンというか最近は色んなとこで声優の声聞く >ニュースとかバラエティのナレーションとか 仕事多く取りだした時期に朝ドラやったらなんか…はねた…
324 22/01/30(日)12:20:44 No.892015729
ツダケンはイドでその年の声優アワード主演男優賞取ってから一気に爆発した気がする
325 22/01/30(日)12:20:52 No.892015774
>ただツダケンと言えば海馬って人も多いから間違いなく代名詞の役ではある 本人が魂の役つってるからな…
326 22/01/30(日)12:20:54 No.892015780
カイザー亮の人も演技力高いからもっと売れてもいいと思う
327 22/01/30(日)12:20:58 No.892015800
>まあ満足さんの中の人は間違いなく満足さんが出世作だし思い入れが強いのも分かる 黒バスとかジョジョ見てても例の満足が脳裏によぎって耐えられない
328 22/01/30(日)12:21:18 No.892015877
>ジャックの人は今ミッキーマウスの声してんだな キングのキング正直キツイよ!
329 22/01/30(日)12:21:22 No.892015903
>遊作もAiと同じ事務所いったしこれから声を聞く機会あると思う 既に今期だとごじょー君やってるしな
330 22/01/30(日)12:21:28 No.892015934
>城之内の人も割とコンスタントに活躍してるイメージがある チチをもげのイメージが強い…
331 22/01/30(日)12:21:35 No.892015964
ナレーションとはいえまさかウマ娘でツダケンの声聞く事になるとは思わんかった
332 22/01/30(日)12:21:37 No.892015970
まあでもツダケンは歳重ねてから売れるタイプだとは思う 声質が渋すぎる
333 22/01/30(日)12:21:59 No.892016083
>カイザー亮の人も演技力高いからもっと売れてもいいと思う あの人めっっっちゃ声かっこいいよなぁ…カイザーのバカみたいな人気に一役買ってるしもっと見る機会欲しい あと聖徳太子くらいしか知らねえ!
334 22/01/30(日)12:21:59 No.892016085
城之内は悪役ボイスで割と聞く
335 22/01/30(日)12:21:59 No.892016086
>>城之内の人も割とコンスタントに活躍してるイメージがある >チチをもげのイメージが強い… こんな役ばっかだなあの人…
336 22/01/30(日)12:22:04 No.892016102
海馬役の人が最初だけ下手だったのは何だったんだろ なんか病気だった?
337 22/01/30(日)12:22:08 No.892016128
AV始まる時の宣伝番組かなんかで小野賢章のバトル相手が満足さんだったな…… まだパーツ揃ってないペンデュラムデッキでしかも初心者相手にトリシューラ出すのは大人げないよ!
338 22/01/30(日)12:22:16 No.892016170
>海馬役の人が最初だけ下手だったのは何だったんだろ >なんか病気だった? デビュー作です……
339 22/01/30(日)12:22:32 No.892016230
>既に今期だとごじょー君やってるしな え!?あのえっちなアニメの主演遊作なの!? 見てみようかな…
340 22/01/30(日)12:22:35 No.892016245
遊戯王声優経験アリでTCGの方もやってるとなるとまあ印象更に上がるよね
341 22/01/30(日)12:22:38 No.892016262
>>遊作もAiと同じ事務所いったしこれから声を聞く機会あると思う >既に今期だとごじょー君やってるしな なんなら去年もゴジラSPの主人公だ
342 22/01/30(日)12:22:39 No.892016265
>星野さんオネストのこともしっかり覚えていてくれてるの嬉しい クリスタルウィングになんだそのオネストみたいな効果は!って言ってて爆笑した
343 22/01/30(日)12:22:40 No.892016270
>ナレーションとはいえまさかウマ娘でツダケンの声聞く事になるとは思わんかった あれめっちゃカッコ良くて好き 重めの演技マジで合いすぎる…
344 22/01/30(日)12:22:44 No.892016289
カイザーの人は他の有名な役がクマ吉くんとかロイドさんみたいな色物多すぎるんだよ!
345 22/01/30(日)12:22:58 No.892016358
遊馬の中の人とかめちゃくちゃ売れてもジャンフェスとか出てくれて有難い…
346 22/01/30(日)12:23:06 No.892016390
>今YouTubeでデジモンセイバーズ配信してるけど悪役でKENNさん出演してるな これ言った後で思い出したけど一緒にいた他の悪役の声優も星野さんだったのか… 意外なところで見かけるな星野さん
347 22/01/30(日)12:23:14 No.892016438
NHKドラマのナレーションやってたがツダケンの声は目立つな…
348 22/01/30(日)12:23:18 No.892016464
ツダケンボイスはかっこよすぎてなんでもっと早くに弾けなかったのかと思うくらい
349 22/01/30(日)12:23:21 No.892016481
>まだパーツ揃ってないペンデュラムデッキでしかも初心者相手にトリシューラ出すのは大人げないよ! 「ま、まだペンデュラムできてない…」
350 22/01/30(日)12:23:34 No.892016542
fateと比べてドマイナーだけどdiesでめっちゃカッコいい役やってたカイザー
351 22/01/30(日)12:23:56 No.892016633
遊馬シャークの人はゼアル以降跳ねたよね カイトは元々色々やってた気がする
352 22/01/30(日)12:24:13 No.892016726
Kennと言えばやはり「負けてばっかで嫌にならない?だって惨めだもんなぁ!」だな…
353 22/01/30(日)12:24:21 No.892016773
ここ最近の洋画の吹き替えは ツダケン、山路和弘を出しとけば良いって感じ
354 22/01/30(日)12:24:24 No.892016792
星野さん地味に最近普通のアニメやゲームでもみる機会増えた ジャック終わった後はサッパリだったし他にダンくらいしか知らんかったのに
355 22/01/30(日)12:24:26 No.892016804
シャークさんはテニミュ遊戯王コースだっけ
356 22/01/30(日)12:24:29 No.892016817
>>>ZIPでツダケンと共演したやつでだめだった >>俺のターン! >「武藤遊戯だ…」 あれはファンボーイとして完璧な原作再現過ぎたね…
357 22/01/30(日)12:24:36 No.892016849
>ツダケンボイスはかっこよすぎてなんでもっと早くに弾けなかったのかと思うくらい 社長のおかげであり社長のせいでもあるとおもう
358 22/01/30(日)12:24:51 No.892016929
KENNもキャラとかやってるけど今でもKENNと言えば十代ってなるなぁ…
359 22/01/30(日)12:24:56 No.892016947
カイザーの中の人はルネ山としてのほうが有名だ
360 22/01/30(日)12:24:57 No.892016955
>Kennと言えばやはり「負けてばっかで嫌にならない?だって惨めだもんなぁ!」だな… モンスーノのKENN演技がノリノリすぎて笑う
361 22/01/30(日)12:24:59 No.892016968
マリクは表裏で別の人がやってんのかと思ってた なんであんな声出せるんだ
362 22/01/30(日)12:25:02 No.892016980
けんぬは見直したら最初から上手いな…ってなる
363 22/01/30(日)12:25:06 No.892016998
シャークさんは進撃でまた細やんと絡んでたな
364 22/01/30(日)12:25:06 No.892017001
>遊馬シャークの人はゼアル以降跳ねたよね >カイトは元々色々やってた気がする カイトは声優デビューからずっとスクエニのゲイのサディストに絡まれ続けてるから…
365 22/01/30(日)12:25:08 No.892017009
城之内は今だとストリートファイターのリュウが固定でこの人になったね コラボのお陰でいろんなゲームで聞く
366 22/01/30(日)12:25:18 No.892017055
城之内役の人は最近懺悔室でゲストキャラほぼ全員を演じていてすげえってなった 見ていて全く気づかなかったよ
367 22/01/30(日)12:25:21 No.892017071
ライバル役といえばリボルバーの人も若いのにあの渋い声出せるの凄い才能よね
368 22/01/30(日)12:25:36 No.892017144
KENNは歌も上手い
369 22/01/30(日)12:25:36 No.892017145
>遊馬の中の人とかめちゃくちゃ売れてもジャンフェスとか出てくれて有難い… 配信とかイベントに力入れ始めたのってアークファイブからってイメージあるからゼアルはちょうどその波に乗れなかった時期だからな…一昨年あたりからいっぱい出てくれてありがたい…
370 22/01/30(日)12:25:37 No.892017151
>>>>ZIPでツダケンと共演したやつでだめだった >>>俺のターン! >>「武藤遊戯だ…」 >あれはファンボーイとして完璧な原作再現過ぎたね… 遊戯王だ…とか本物だ…じゃなくて武藤遊戯だ…なのが完璧すぎる
371 22/01/30(日)12:25:44 No.892017195
城之内の人がヒソカとは当時思わなかったよ…
372 22/01/30(日)12:25:45 No.892017205
ツダケン声の高校生は無理があるよ!
373 22/01/30(日)12:25:48 No.892017220
>>海馬役の人が最初だけ下手だったのは何だったんだろ >>なんか病気だった? >デビュー作です…… レギュラー役が初めてなだけで遊戯王前から色々やってるよ!
374 22/01/30(日)12:25:51 No.892017234
カイトがデュエマの勝ちゃんになって宇宙で戦いだしたときは笑うしかなかった
375 22/01/30(日)12:25:55 No.892017247
遊戯王ってデュエルする都合カード効果の長台詞あるからメインキャラならメインキャラであるほど上手くなるって言う…
376 22/01/30(日)12:26:01 No.892017283
>マリクは表裏で別の人がやってんのかと思ってた >なんであんな声出せるんだ なんか癖になるよねあの闇のねっとり声
377 22/01/30(日)12:26:04 No.892017295
そういや今更ながら去年のジャンフェスでデュエルオペラやってたことを知った 賢章くんがペンデュラムグラフ使ったんだったか
378 22/01/30(日)12:26:11 No.892017330
>シャークさんは進撃でまた細やんと絡んでたな ああ因縁の組み合わせだったな…
379 22/01/30(日)12:26:15 No.892017348
>ライバル役といえばリボルバーの人も若いのにあの渋い声出せるの凄い才能よね この人も滅茶苦茶跳ねたな…
380 22/01/30(日)12:26:19 No.892017373
>ライバル役といえばリボルバーの人も若いのにあの渋い声出せるの凄い才能よね リボ時点で既に注目の若手だったけど終わる頃には大人気になってたな…
381 22/01/30(日)12:26:21 No.892017387
万丈目は「金田一じゃねぇか!?」と思った 大徳寺先生も金田一やったことあるからW金田一だったんだよな
382 22/01/30(日)12:26:26 No.892017405
>ツダケン声の高校生は無理があるよ! じゃあグリババ声の高校生にするね…
383 22/01/30(日)12:26:33 No.892017435
>ライバル役といえばリボルバーの人も若いのにあの渋い声出せるの凄い才能よね あの人この前ものまねグランプリで山ちゃん退けて優勝してなかった?
384 22/01/30(日)12:26:37 No.892017462
>ライバル役といえばリボルバーの人も若いのにあの渋い声出せるの凄い才能よね 若手で低音出せてコメディ演技もできるから今や引っ張りだこだ
385 22/01/30(日)12:26:42 No.892017489
>万丈目は「金田一じゃねぇか!?」と思った >大徳寺先生も金田一やったことあるからW金田一だったんだよな 金田一ネタやったしな…
386 22/01/30(日)12:26:48 No.892017511
風間くんはジュニア時代に山P生田斗真長谷川純っていう当時のジュニアのトップ集めたユニット組むも 山PがNEWSとしてデビューすることになって解散してそれからジュニアからCD出さずに演技中心でやっていくルートを生田斗真と一緒に切り開いた苦労人だから…
387 22/01/30(日)12:26:57 No.892017558
唐突に島本須美を出すな
388 22/01/30(日)12:27:02 No.892017591
ようやく三つ首になれましたよ!!!!
389 22/01/30(日)12:27:24 No.892017673
武内くんはあの年齢のボイスとは思えない… そういう点ではツダケンみたい
390 22/01/30(日)12:27:51 No.892017793
>>ここまで長いことシリーズ続いてるのに未だに公式からスルーされたまんまの東映版アニメは何なんだろう… >バンダイ絡んでるしコナミメインのDM以降は色々面倒なんだろう 近年はバンダイもコナミメインのDM以降でばっかりグッズ出してない?
391 22/01/30(日)12:28:06 No.892017871
過去作の中の人を呼んでデュエルをやれるデュエルオペラの発想は革命的だったと思う
392 22/01/30(日)12:28:17 No.892017933
あさイチにも出てたなツダケン
393 22/01/30(日)12:28:27 No.892017980
武内くんは声の幅広すぎる はじめてのチュウを素で歌えるって何なんだろうな…
394 22/01/30(日)12:28:45 No.892018057
確かデレマスの時って17歳ぐらいじゃなかったっけ あの渋い声で年齢がまだ十代だったことで話題になってた気がする
395 22/01/30(日)12:28:50 No.892018087
黒咲の人って本業は俳優だよね? なんであんなに上手いんだ…
396 22/01/30(日)12:29:03 No.892018151
>過去作の中の人を呼んでデュエルをやれるデュエルオペラの発想は革命的だったと思う おのれコロナ!!!
397 22/01/30(日)12:29:05 No.892018164
最近だとハサウェイのツダケンでフフッってなった
398 22/01/30(日)12:29:11 No.892018195
一寸違うけど遊戯王の声優ですげえとなったのは 石川さん演じる宮下さんの声の遊星かな……
399 22/01/30(日)12:29:11 No.892018205
>武内くんはあの年齢のボイスとは思えない… >そういう点ではツダケンみたい 渋い声出せる大御所声優も年齢が年齢な人も多いから業界も後継者探してるのかな
400 22/01/30(日)12:29:19 No.892018236
>過去作の中の人を呼んでデュエルをやれるデュエルオペラの発想は革命的だったと思う 新規カードをキャラクターが使ってくれてる感があって良いよね
401 22/01/30(日)12:29:27 No.892018277
>黒咲の人って本業は俳優だよね? >なんであんなに上手いんだ… 戦隊やってたからな… アフレコはお手の物だ
402 22/01/30(日)12:29:32 No.892018300
ツダケンは声質が唯一無二すぎていい意味で昭和の声優みたい
403 22/01/30(日)12:29:43 No.892018348
黒咲の人はキョウリュウジャーだから…
404 22/01/30(日)12:29:43 No.892018349
東映版の「青き竜は勝利を呼ぶ。だが紅き竜が呼ぶのは勝利に非ず、可能性なり!」好き
405 22/01/30(日)12:29:48 No.892018376
東映版モクバのクソガキ感は好き
406 22/01/30(日)12:30:01 No.892018431
>一寸違うけど遊戯王の声優ですげえとなったのは >石川さん演じる宮下さんの声の遊星かな…… 演技の寄せ方上手いよね 最初宮下さんが演じてるかと思っちゃったよ
407 22/01/30(日)12:30:11 No.892018475
演技はしっかりしてたのに笑われてた5D's1話
408 22/01/30(日)12:30:28 No.892018554
アキさんの人も特撮俳優やってたっけ
409 22/01/30(日)12:30:35 No.892018590
>演技はしっかりしてたのに笑われてた5D's1話 いや笑うだろいきなりあんなの
410 22/01/30(日)12:30:43 No.892018623
>一寸違うけど遊戯王の声優ですげえとなったのは >石川さん演じる宮下さんの声の遊星かな…… 遊星じゃないけどめちゃくちゃ遊星っぽい演技してて凄いよね やはりゲッターに魅入られてるだけはあるな…
411 22/01/30(日)12:30:45 No.892018634
>演技はしっかりしてたのに笑われてた5D's1話 世界観も主人公のキャラもセリフも全てが尖っている…
412 22/01/30(日)12:30:52 No.892018664
>演技はしっかりしてたのに笑われてた5D's1話 展開がおかしかったから…
413 22/01/30(日)12:30:59 No.892018699
初期の遊星普通の喋りは辿々しさがあるのに叫び声だけ迫真なの笑う
414 22/01/30(日)12:31:00 No.892018703
シャークさん「現場は地獄」
415 22/01/30(日)12:31:03 No.892018716
>演技はしっかりしてたのに笑われてた5D's1話 おい、デュエルしろよ
416 22/01/30(日)12:31:08 No.892018745
>演技はしっかりしてたのに笑われてた5D's1話 台詞が棒でもうめき声叫び声が迫真なら気にならねえなって事が分かった5Ds初期
417 22/01/30(日)12:31:23 No.892018806
>演技はしっかりしてたのに笑われてた満足町編
418 22/01/30(日)12:31:24 No.892018809
>やはり悪に染まった一族だけはあるな…
419 22/01/30(日)12:31:32 No.892018862
雑魚だったろ、相手
420 22/01/30(日)12:31:38 No.892018883
「カードは拾った」 まじで拾ったのかよ…
421 22/01/30(日)12:31:39 No.892018885
バンダイ版の頃ってカードダスなんだけどなんでカードダスのゲーム性に毛が生えたレベルのルール性にしたんだろう…
422 22/01/30(日)12:31:44 No.892018906
でも5D's一話のシンクロ召喚のシーンで俺めっちゃ感動したよ かっこよすぎる
423 22/01/30(日)12:31:45 No.892018915
叫び声はメチャクチャ練習したらしいからな …カードゲームアニメなのに
424 22/01/30(日)12:31:51 No.892018958
何だかんだ5D'sもめちゃくちゃ人気だったから…
425 22/01/30(日)12:32:03 No.892019016
だって主人公の初セリフが雑魚だったろ相手で次のセリフもあいつつまんねえだろうな…だもん 今でこそ当たり前になってるけどバイクに乗ってデュエルとかもう意味わからんし
426 22/01/30(日)12:32:15 No.892019072
>演技はしっかりしてたのに笑われてた5D's1話 遊星よりも遊星の仲間のモブの声が棒すぎて気になったな… トータルテンボスなんだっけか
427 22/01/30(日)12:32:31 No.892019151
>叫び声はメチャクチャ練習したらしいからな >…カードゲームアニメなのに 敵も味方もめっちゃぶっ飛んで転がるからな…
428 22/01/30(日)12:32:33 No.892019161
叫び声だけ迫真すぎるんだよ
429 22/01/30(日)12:32:36 No.892019181
(ラリーがヒロインなんだろうな…)
430 22/01/30(日)12:32:38 No.892019187
OPも若干アレだったしな…
431 22/01/30(日)12:32:43 No.892019217
>バンダイ版の頃ってカードダスなんだけどなんでカードダスのゲーム性に毛が生えたレベルのルール性にしたんだろう… MTGパクったらマズいし…
432 22/01/30(日)12:32:51 No.892019251
5Dsはそもそもバイクに乗ってデュエルってコンセプトが遊戯王界どころかTCG業界でも初の例だったから…
433 22/01/30(日)12:32:58 No.892019280
シンクロはルール理解したら普通だけどライディングデュエルは今でもわかんねえよ
434 22/01/30(日)12:33:01 No.892019300
特濃カズキングワールドだったな今思い返せば…
435 22/01/30(日)12:33:05 No.892019328
>OPも若干アレだったしな… だからぁ~ん
436 22/01/30(日)12:33:05 No.892019330
5D'sはモブの演技がとんでもなく酷い時はあったけどレギュラー陣は安定してた
437 22/01/30(日)12:33:25 No.892019446
>5Dsはそもそもバイクに乗ってデュエルってコンセプトが遊戯王界どころかTCG業界でも初の例だったから… どこの業界にもねえわ!
438 22/01/30(日)12:33:32 No.892019492
1話の遊星はクズという言葉に怒るのに自分は雑魚って言う矛盾っぷりがもう面白すぎる
439 22/01/30(日)12:33:35 No.892019511
地元じゃアニメの放送しなくなってそこで一回離れたわ
440 22/01/30(日)12:33:52 No.892019587
遊戯王芸人声優枠と言えばあさりど川本
441 22/01/30(日)12:33:58 No.892019621
遊作の人って最初からまあまあ安定してたよね
442 22/01/30(日)12:34:10 No.892019678
でもライティングデュエルかっこいいし…
443 22/01/30(日)12:34:20 No.892019722
>遊戯王芸人声優枠と言えばアメリカザリガニ
444 22/01/30(日)12:34:37 No.892019799
>1話の遊星はクズという言葉に怒るのに自分は雑魚って言う矛盾っぷりがもう面白すぎる 後からみるとよほど荒んでたんだなっていうのがわかるよね
445 22/01/30(日)12:34:42 No.892019818
シリーズ通して主人公に引っ張ってくる人の経歴がちょっとおかしい
446 22/01/30(日)12:34:51 No.892019859
>>遊戯王芸人声優枠と言えばアメリカザリガニ ぽっと出の悪役かと思いきやめっちゃいいキャラになってる…
447 22/01/30(日)12:35:18 No.892019992
1話の遊星は一番荒れてた時代だからな
448 22/01/30(日)12:35:24 No.892020022
>遊作の人って最初からまあまあ安定してたよね 初期はちょっと声が高い 上手くなるにつれてだんだん低くなって2年目の回想編だとわざと初期の声の高さを真似出来るくらいに上達する
449 22/01/30(日)12:35:54 No.892020152
>遊戯王コメディアン声優枠と言えば清水宏