ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/01/30(日)11:01:13 No.891995700
久々にOP聴いてたけどよく考えたらだいぶ情けない歌詞だな
1 22/01/30(日)11:02:43 No.891996065
夢オチになんねえかなあ
2 22/01/30(日)11:02:52 No.891996104
最後は振り切って一歩踏み出す系だし…
3 22/01/30(日)11:03:07 No.891996192
一応ゲーム内のキャラ達の恋愛模様の半分ぐらいはこんな心境 スタンにはかすりもしない
4 22/01/30(日)11:03:58 No.891996435
フラれた男がなんかぐちぐち言う歌 でもメロディーは完璧なんだ
5 22/01/30(日)11:05:08 No.891996743
本編で太陽が隠れて真っ暗になるのも相まって気分が沈む
6 22/01/30(日)11:06:16 No.891997042
リメイクの戦闘システムで旧作のストーリーやってみたかったな ウッドロウとマリーは旧D自体ならまだチャンスはあったと思うんだけどなぁ…
7 22/01/30(日)11:06:27 No.891997086
いい歌だし映像かっこいいけどゲーム本編と関係ねぇな…ってなるやつ
8 22/01/30(日)11:07:22 No.891997285
旦那死亡←マリー←ウッドロウ←チェルシー のなんかもうどうしようもない感 覚えてないけどジョニーもなんかめんどくさい感じだったな
9 22/01/30(日)11:07:31 No.891997324
平成タイアップ曲あるあるさっぱり関係ない名曲
10 22/01/30(日)11:08:41 No.891997613
めんどくさい片思い! めんどくさい不倫! めんどくさい姉弟愛!
11 22/01/30(日)11:09:03 No.891997717
DEENは本編にかすりもしない名曲ばかりすぎる…
12 22/01/30(日)11:09:51 No.891997909
そもそもスタンが恋愛と無縁過ぎるっていうかなんでルーティとくっついたんだ
13 22/01/30(日)11:10:10 No.891997986
>覚えてないけどジョニーもなんかめんどくさい感じだったな フェイトとエレノアで三角関係だったけど身を引いた けどティベリウスのバカ息子が強引にエレノアを奪ったんだったかな
14 22/01/30(日)11:10:37 No.891998112
カップリングの曲好きだった 海の見える街だっけ
15 22/01/30(日)11:10:43 No.891998139
他のタイトルどうだったかなと思ったけどカルマがおかしいだけでは…?
16 22/01/30(日)11:12:33 No.891998588
ファンタジアもなんか合うような合わないような名曲だった
17 22/01/30(日)11:12:40 No.891998614
カルマは本編に寄り添いすぎてるのはどうかと思うよ!あと冒険流星!
18 22/01/30(日)11:13:31 No.891998795
>夢オチになんねえかなあ 夢で終わらせない
19 22/01/30(日)11:13:38 No.891998824
>カルマは本編に寄り添いすぎてるのはどうかと思うよ!あと冒険流星! 冒険彗星だ二度と間違えるな
20 22/01/30(日)11:13:52 No.891998878
>カルマは本編に寄り添いすぎてるのはどうかと思うよ!あと冒険流星! どっちもいい曲なので良し!
21 22/01/30(日)11:13:55 No.891998892
スレ画は聞くだけならいい感じなのに中身がヘタレな曲なのが面白い
22 22/01/30(日)11:14:17 No.891998985
>冒険彗星だ二度と間違えるな 歌ってた人引退しちゃったんだよね…
23 22/01/30(日)11:14:37 No.891999065
>>カルマは本編に寄り添いすぎてるのはどうかと思うよ!あと冒険流星! >冒険彗星だ二度と間違えるな ごめん...
24 22/01/30(日)11:15:27 No.891999247
>本編で太陽が隠れて真っ暗になるのも相まって気分が沈む 飛行竜の操縦席の勢いあるBGMからフィールドに切り替わる時の暗いBGMつらい
25 22/01/30(日)11:15:47 No.891999342
メロディーはゲームに合わせて作りましたって言ってた記憶
26 22/01/30(日)11:15:48 No.891999347
改めて歌詞見るとなんかラブソングばっかだなってなるのは当時のタイアップでよくある
27 22/01/30(日)11:16:21 No.891999471
OP尺ならそこまでヘタレじゃないからいいけどフルだと完全にヘタレなのほんと面白い
28 22/01/30(日)11:16:34 No.891999535
D2もLも曲は好きだけど本編関係あるか言われたらよくわかんねえな
29 22/01/30(日)11:16:40 No.891999558
>他のタイトルどうだったかなと思ったけどカルマがおかしいだけでは…? 言うてスレ画みたいな初期も初期ならともかく最近のは本編内容を意識して作られてるのが基本だと思う
30 22/01/30(日)11:17:14 No.891999678
flying 聞こえねえ!!!
31 22/01/30(日)11:17:23 No.891999704
Eは心中する歌で Rは友達の葬式帰り
32 22/01/30(日)11:17:42 No.891999793
HのOPは大分本編に沿ってた記憶が
33 22/01/30(日)11:17:59 No.891999851
ホントに関係ないレジェンディアの名曲
34 22/01/30(日)11:18:36 No.892000002
Sあたりからもう本編に沿ってたと思う 程度は大小あるだろうけど
35 22/01/30(日)11:18:43 No.892000026
>ホントに関係ないレジェンディアの名曲 地下鉄の新しい駅…!?
36 22/01/30(日)11:18:53 No.892000074
改めて言われると本編の展開歌ったのカルマがはじめてなのか
37 22/01/30(日)11:18:54 No.892000080
シンフォニアは歌ってた人がなんかよくわかんない感じに!
38 22/01/30(日)11:19:20 No.892000178
>改めて言われると本編の展開歌ったのカルマがはじめてなのか やっぱバンプ最高だな
39 22/01/30(日)11:19:22 No.892000186
Sそれっぽいなと一瞬思ったけど良く考えたら一緒に旅してんじゃん!
40 22/01/30(日)11:19:39 No.892000258
>エターニアは歌ってた人がなんかヤバい感じに!
41 22/01/30(日)11:19:48 No.892000291
Tales with misono
42 22/01/30(日)11:20:45 No.892000518
イノセンスは割と合ってただろ!
43 22/01/30(日)11:20:53 No.892000548
BUMPは開発に関わってると言っていいレベルだからな……
44 22/01/30(日)11:20:58 No.892000569
蛍火もhotarubiもすごい好きなんだけど現代じゃん!!ってなるのはわかる
45 22/01/30(日)11:22:05 No.892000847
アライズはOPはアルフェンでEDはシオンって感じの歌詞だった
46 22/01/30(日)11:22:35 No.892000974
>BUMPは開発に関わってると言っていいレベルだからな…… あの人らドラえもんの時も全力だったな…
47 22/01/30(日)11:22:36 No.892000978
>イノセンスは割と合ってただろ! 雰囲気は最高に合ってる 歌詞はそもそも何言ってるのかほぼわからねえ!
48 22/01/30(日)11:22:58 No.892001069
たまにゲームは「これ開発者の趣味ですよね?」って名曲がOPに突っ込まれる
49 22/01/30(日)11:23:36 No.892001236
パンの歌はどれで誰が歌ってたやつだったか
50 22/01/30(日)11:23:45 No.892001273
BACK-ON本編タイアップしないかなぁ
51 22/01/30(日)11:23:51 No.892001297
この頃は闘技場とか行くとライブイベントが発生してたな
52 22/01/30(日)11:23:58 No.892001329
カルマは歌詞がめちゃくちゃ合ってる代わりに映像のハメ方が微妙
53 22/01/30(日)11:24:06 No.892001353
蛍火はあくまで挿入歌?だから… 主題歌はTAOだから…
54 22/01/30(日)11:25:12 No.892001654
>たまにゲームは「これ開発者の趣味ですよね?」って名曲がOPに突っ込まれる それこそ最新作がまさにそんな感じだったな… いや別にいいんだけど
55 22/01/30(日)11:25:22 No.892001702
蛍火はアイマスのカバー企画で死にそうと言われてる子が歌ったことに吹いた
56 22/01/30(日)11:25:30 No.892001729
>パンの歌はどれで誰が歌ってたやつだったか キャベツ食うくせに最高のパンとナン ラタトスクじゃね
57 22/01/30(日)11:26:16 No.892001931
ラタトスクは靴の歌だろ! というかネタにされがちだけど良い曲だよあれ!
58 22/01/30(日)11:27:19 No.892002195
>たまにゲームは「これ開発者の趣味ですよね?」って名曲がOPに突っ込まれる なんですか鬼武者のOPを布袋のロシアンルーレットのpvにしたのが開発者の趣味だって言うんですか
59 22/01/30(日)11:27:27 No.892002223
蛍火はストーリー踏まえつつ歌の世界観は現代にしたとかじゃなかったかな 記憶違いかもしれない
60 22/01/30(日)11:27:47 No.892002301
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
61 22/01/30(日)11:28:16 No.892002431
エクシリアの選ばないだけなら不安はないけど変わることもないよねは俺に刺さりすぎた
62 22/01/30(日)11:28:44 No.892002557
Bの主題歌好き
63 22/01/30(日)11:29:12 No.892002665
急に手書きのアタモニ神がきた
64 22/01/30(日)11:29:19 No.892002699
>Sそれっぽいなと一瞬思ったけど良く考えたら一緒に旅してんじゃん! ニュアンスは分かるけど離脱はあっても見送ってはいないな…
65 22/01/30(日)11:29:30 No.892002753
>flying 聞こえねえ!!! 音量アップしろ!
66 22/01/30(日)11:30:10 No.892002924
90年代にアニメそんなに見てた方じゃないから知らんのだけど やっぱりあの時代なりの作画だったんだろうか
67 22/01/30(日)11:30:18 No.892002960
オリジナルやって楽しかった リメやったはずなのに戦闘とスタン君 別人じゃない?以外思い出せない
68 22/01/30(日)11:30:41 No.892003035
なんとなく気付いていた君の迷いー⤴
69 22/01/30(日)11:30:48 No.892003068
>音量アップしろ! \デェェェェェェン!!!!/
70 22/01/30(日)11:31:01 No.892003118
>>flying 聞こえねえ!!! >音量アップしろ! そしたら今度別の音が耳に響くという…
71 22/01/30(日)11:31:27 No.892003239
>音量アップしろ! パーパーパーパー!!!
72 22/01/30(日)11:31:49 No.892003331
歌詞も雰囲気もなんも合ってないけどkey to my heartが好き
73 22/01/30(日)11:32:10 No.892003421
>なんとなく気付いていた君の迷いー⤴ フルサイズだと驚く
74 22/01/30(日)11:32:12 No.892003436
>パーパーパーパー!!! タイトル画面の音がデカすぎる…
75 22/01/30(日)11:32:36 No.892003534
>歌詞も雰囲気もなんも合ってないけどkey to my heartが好き 曲の良さと映像に騙されてる気がするが好き
76 22/01/30(日)11:32:57 No.892003633
お気に入りの靴がなんちゃらかんちゃら
77 22/01/30(日)11:32:57 No.892003634
フルよりもOPの方が歌詞と音使いのはまり方が気持ちいいんだよな
78 22/01/30(日)11:33:34 No.892003795
薄々感じてたけどもう俺のこと興味無くなってたよね フラれた もう雨に打たれていたい…
79 22/01/30(日)11:33:39 No.892003820
>そもそもスタンが恋愛と無縁過ぎるっていうかなんでルーティとくっついたんだ 2やりたかったからとしか言えんよね 脚本旧作と2とリメイクで全部違うんだったか
80 22/01/30(日)11:33:40 No.892003822
XとX2ですごい久しぶりに浜崎あゆみまともに意識した気コする
81 22/01/30(日)11:34:17 No.892003992
D2のサビの落雷バックに歩いてるシーン ずっとみんな背向きだと思ってたらこっち側向いてたの最近知った
82 22/01/30(日)11:34:21 No.892004008
レイズの2部と4部のOP好き
83 22/01/30(日)11:34:28 No.892004033
主人公とヒロインだからくっついたくらいのもんじゃない?
84 22/01/30(日)11:34:39 No.892004086
flyingはシングル版とも音源違うように聴こえたけど たんにゲーム版の音質が悪すぎただけなのかよく分からない
85 22/01/30(日)11:34:41 No.892004094
エターニアは音量調整大味だよね ワンダーシェフとか
86 22/01/30(日)11:35:32 No.892004321
>そもそもスタンが恋愛と無縁過ぎるっていうかなんでルーティとくっついたんだ アクティブパーティウインドウ聞いたら細かい話やってるかもしれない 確認する気にはならんが
87 22/01/30(日)11:36:25 No.892004537
スタンとルーティのさばさばしつつお互いこいつしょうがねえなあって思いながら隣にいそうな関係が好き あとコミック版のルーティ可愛すぎる
88 22/01/30(日)11:36:41 No.892004599
PSのディスクに入れるにはまだ容量が色々足りてなかったかもな
89 22/01/30(日)11:37:08 No.892004709
>歌詞も雰囲気もなんも合ってないけどkey to my heartが好き エンドロール見終わってタイトルに戻ってオープニング眺めてるとメチャメチャグッと来ちゃうんだよなあ…
90 22/01/30(日)11:37:09 No.892004717
SFCで歌を入れたTOPはかなり頑張ってる
91 22/01/30(日)11:37:15 No.892004743
前に誰かがバラエティ番組でルーティの話してるうぇぶみ見かけたけど保存するの忘れてた
92 22/01/30(日)11:38:03 No.892004933
Dはコミック好きだったけど今入手方法あるのかな…
93 22/01/30(日)11:38:10 No.892004969
てーててって ててててファーストエイド
94 22/01/30(日)11:38:38 No.892005084
>>歌詞も雰囲気もなんも合ってないけどkey to my heartが好き >エンドロール見終わってタイトルに戻ってオープニング眺めてるとメチャメチャグッと来ちゃうんだよなあ… そのまま流れる知らんゲームのPV
95 22/01/30(日)11:39:01 No.892005197
>Dはコミック好きだったけど今入手方法あるのかな… 啄木鳥版今でも古本屋でジバクくんあたりと一緒によく並んでない?
96 22/01/30(日)11:39:25 No.892005308
>>なんとなく気付いていた君の迷いー⤴ >フルサイズだと驚く DEENのテイルズ曲全部フルサイズだと初見驚くよね…
97 22/01/30(日)11:39:38 No.892005365
>そのまま流れる知らんゲームのPV 放置で流れたっけ!? V &BのPV完成度高くて何度も見たなあ
98 22/01/30(日)11:40:17 No.892005517
misono好き… ていうかシンフォニア三本とも好き… わがまま言うと移植でも新規カット入れて欲しかった
99 22/01/30(日)11:40:49 No.892005634
アニメでもいい曲だけど作品の内容に関係ねえな!だらけだったビーイング系アーティスト
100 22/01/30(日)11:40:50 No.892005640
スタンくんはOPにも合ってないし 冒険も流れ流されの偶然でパーティーメンバーたちと違って敵との因縁もない 改めて考えると中々薄味の主人公
101 22/01/30(日)11:41:02 No.892005692
>脚本旧作と2とリメイクで全部違うんだったか オリジナルも一部と二部で違うというね
102 22/01/30(日)11:41:09 No.892005728
無印でまず思い出すのエラーで無情にも一瞬でタイトルに戻されるバグ?だわ PSを縦置きにするまで祈りながら遊んでた
103 22/01/30(日)11:41:28 No.892005817
>アクティブパーティウインドウ聞いたら細かい話やってるかもしれない >確認する気にはならんが 有ったなぁそれ…
104 22/01/30(日)11:41:35 No.892005845
蕎麦屋けぇ
105 22/01/30(日)11:42:04 No.892005966
初期テイルズはSEがめちゃくちゃ気持ちいいのよね
106 22/01/30(日)11:42:36 No.892006096
グレイセスは他の要素全部好きだけどアニメーションだけはもうちょっとどうにかしてほしかった
107 22/01/30(日)11:42:52 No.892006157
みつけてーよーみー
108 22/01/30(日)11:42:52 No.892006159
>わがまま言うと移植でも新規カット入れて欲しかった でも映像全く同じなのにどっちの曲でも合ってるのすげえ
109 22/01/30(日)11:43:02 No.892006185
>初期テイルズはSEがめちゃくちゃ気持ちいいのよね オリDの殺劇のクソ重SEよ
110 22/01/30(日)11:43:16 No.892006261
リバースもいい曲だしなんなら毎回聞いてたのにどうにも印象が弱い
111 22/01/30(日)11:43:37 No.892006344
>グレイセスは他の要素全部好きだけどアニメーションだけはもうちょっとどうにかしてほしかった 同時期にヴェスペリアの映画作ってたからだと聞いた
112 22/01/30(日)11:43:58 No.892006441
>スタンくんはOPにも合ってないし >冒険も流れ流されの偶然でパーティーメンバーたちと違って敵との因縁もない >改めて考えると中々薄味の主人公 特に凄い血筋とか無い本当にただのかっぺ 続くリッドも似た様なもんだが
113 22/01/30(日)11:44:12 No.892006489
>アライズは他の要素全部好きだけどアニメーションだけはもうちょっとどうにかしてほしかった
114 22/01/30(日)11:44:25 No.892006543
一応オプション画面みたいなので会話パターン全部聞けた記憶がある そういやこの頃のゲームってやけにサウンドテスト豊富だったな…
115 22/01/30(日)11:44:28 No.892006558
打撃音とか金属音が凄い重かったな こんなSEのバトル他になかったと思う
116 22/01/30(日)11:45:45 No.892006889
>続くリッドも似た様なもんだが ラシュアン関係者にフィブリル持ちが多いからなぁ
117 22/01/30(日)11:45:46 No.892006891
オープニングの最後ニッと笑うスタンは超イケメンだがゲームやると本人のキャラと乖離がある
118 22/01/30(日)11:45:51 No.892006910
>特に凄い血筋とか無い本当にただのかっぺ ソーディアンも別に誰でもいいしほんとただのかっぺ でもだからこそ「お前で良かったよ」が輝く
119 22/01/30(日)11:46:08 No.892006974
>スタンくんはOPにも合ってないし >冒険も流れ流されの偶然でパーティーメンバーたちと違って敵との因縁もない >改めて考えると中々薄味の主人公 ソーディアンも偶然に遭遇しただけで選ばれた使い手ってわけでもないというね
120 22/01/30(日)11:46:33 No.892007080
>リバースもいい曲だしなんなら毎回聞いてたのにどうにも印象が弱い サビのシャオルーン飛んでくとことか凄い好きよ
121 22/01/30(日)11:46:46 No.892007148
リバースはgoodnight目当てでシングル買って恋文ばっか聴いてた
122 22/01/30(日)11:47:03 No.892007205
>ラシュアン関係者にフィブリル持ちが多いからなぁ 封じられてるラシュアンの丘が近くにあるのが関係してるのかね
123 22/01/30(日)11:47:12 No.892007237
>一応オプション画面みたいなので会話パターン全部聞けた記憶がある >そういやこの頃のゲームってやけにサウンドテスト豊富だったな… D2のサウンドテストが楽器ひとつひとつ選択できたりですごい好きだった 知らないだけかもだけど他のどのゲームでも見たことない
124 22/01/30(日)11:47:29 No.892007308
GのOPはなんか本編のアニメの使い回しがちょいちょいあったような…
125 22/01/30(日)11:48:08 No.892007472
>サビのシャオルーン飛んでくとことか凄い好きよ あそこよく見るとシャオルーンの玉の中にヴェイグさん達が入ってるんだよね ああやって運んでたのか…って驚いた
126 22/01/30(日)11:48:51 No.892007657
>あそこよく見るとシャオルーンの玉の中にヴェイグさん達が入ってるんだよね 今初めて知ったぞ…
127 22/01/30(日)11:49:03 No.892007702
>D2のサウンドテストが楽器ひとつひとつ選択できたりですごい好きだった >知らないだけかもだけど他のどのゲームでも見たことない ちょうど書こうとしてた あのサウンドテストの充実ぶりすごかったな ドレットノートとかずっとかけてた記憶ある
128 22/01/30(日)11:49:21 No.892007766
Dはサウンドテストでしか聞けないよくわからないSEが多かったな なんだよエゾゲマツって…
129 22/01/30(日)11:49:24 No.892007782
ソーディアンの素質は昔人間が当たり前にもってたものだから スタンが別に特別な訳じゃないってディムロスの告白が好きだったから リメイクでカットしたのはすごく不満だった
130 22/01/30(日)11:50:17 No.892007999
DEENが歌ったレイズの主題歌の歌詞に「夢であるように」と「永遠の明日へ」が入ってて粋な事してくれるなと
131 22/01/30(日)11:50:19 No.892008003
>Eは心中する歌で >Rは友達の葬式帰り そうなの…?と思って歌詞見たらそうだった…おつらい… でもいい曲なんだ…
132 22/01/30(日)11:50:42 No.892008076
>>スタンくんは(略)敵との因縁もない >特に凄い血筋とか無い本当にただのかっぺ >続くリッドも似た様なもんだが リツドは父親がメルディの父親と幼馴染
133 22/01/30(日)11:50:51 No.892008113
>ソーディアンの素質は昔人間が当たり前にもってたものだから >スタンが別に特別な訳じゃないってディムロスの告白が好きだったから >リメイクでカットしたのはすごく不満だった 逆に「我達と出会ったのは運命!」とか言い出して来てこのライター…ってなるなった
134 22/01/30(日)11:51:14 No.892008195
>Dはサウンドテストでしか聞けないよくわからないSEが多かったな >なんだよエゾゲマツって… モリュウ城の仕掛けであったろ!
135 22/01/30(日)11:51:24 No.892008248
SFCファンタジアOPのアウトロの部分大好きなんだ・・・
136 22/01/30(日)11:51:38 No.892008304
>モリュウ城の仕掛けであったろ! >>なんだよエゾゲマツって…
137 22/01/30(日)11:51:47 No.892008339
>なんだよエゾゲマツって… 盆栽の声聴いてドアに設定されてる声と合ったのを選ぶと鍵が開く仕掛けがあっただろう?
138 22/01/30(日)11:52:00 No.892008389
でもじゃあデスティニーってどういう理由だったの
139 22/01/30(日)11:53:13 No.892008642
エゾゲマツがなんなのか知らない「」がいるとはね…
140 22/01/30(日)11:53:27 No.892008705
このただの田舎者古代剣士の奥義を石碑見ただけで理解してる…
141 22/01/30(日)11:53:34 No.892008737
>逆に「我達と出会ったのは運命!」とか言い出して来てこのライター…ってなるなった リメイクでオリジナルの良さをだめにするライター 失業しねえかな
142 22/01/30(日)11:53:39 No.892008765
>ソーディアンの素質は昔人間が当たり前にもってたものだから >スタンが別に特別な訳じゃない 元々マスター以外が使うこと考えずに作ったのにその設定要る?って思ってたわ マリーとかジョニーとか使えてもよさそうなのに使えないわけだし
143 22/01/30(日)11:53:47 No.892008802
リメイクはキャラクターが過剰に表現されてるって感じる いわゆるカリカチュアつーのかな
144 22/01/30(日)11:54:07 No.892008883
PS2シンフォニアの曲好き
145 22/01/30(日)11:54:20 No.892008936
何も予備知識ない状態でハローアゲインされてお…おう…ってなってしまった
146 22/01/30(日)11:55:01 No.892009092
前作のマナとか魔法とか神とか精霊とか時空転移とかで剣と秘められた才能のある少年が魔王と戦うというのに対して 全部科学で成立させてる世界で特別な才能もない青年が人類vs人類をやる
147 22/01/30(日)11:55:20 No.892009165
因縁も宿命もなんにもないふつうの田舎モンの青年が あそこまで来るからこそ意味があったというとまあね…
148 22/01/30(日)11:55:36 No.892009225
>このただの田舎者古代剣士の奥義を石碑見ただけで理解してる… あの石碑はなんでソーディアンで晶術と剣術合わせるの前提で記してあるんだ……
149 22/01/30(日)11:55:45 No.892009258
D2で何故か誰でも使える晶術 いや設定忘れてるわけじゃないなら作中で説明しろよ!
150 22/01/30(日)11:55:46 No.892009266
\うぉぉん/ \えぇーん/ \エゾゲマツ!!/
151 22/01/30(日)11:55:59 No.892009321
世界を救うファンタジーで開幕自殺ソングだけど名曲だからヨシッ!
152 22/01/30(日)11:56:00 No.892009322
リオンの満面の笑みが見れるのはデスティニーのOPだけ!
153 22/01/30(日)11:56:11 No.892009365
>でもじゃあデスティニーってどういう理由だったの とくに因縁もない人のいい田舎者が なんだかんだ世界を救うという運命
154 22/01/30(日)11:56:35 No.892009462
>D2で何故か誰でも使える晶術 >いや設定忘れてるわけじゃないなら作中で説明しろよ! 別物です! ほら名前違うでしょ!
155 22/01/30(日)11:56:35 No.892009464
昔は皆使えてたとしても今はそうじゃないんだから結局現代でソーディアン使える人間は特別なのでは?って感じはする
156 22/01/30(日)11:56:56 No.892009570
ソーディアンじゃないと魔法使えない設定なのに敵は普通に使ってるとかその辺は穴だらけなので…
157 22/01/30(日)11:57:31 No.892009720
>D2で何故か誰でも使える晶術 >いや設定忘れてるわけじゃないなら作中で説明しろよ! なのでこうして攻略本で説明する
158 22/01/30(日)11:57:36 No.892009742
魔法使うにはレンズがいるんじゃなかったっけ? 敵はレンズ飲み込んでるとかで使えたはず
159 22/01/30(日)11:57:44 No.892009761
>D2で何故か誰でも使える晶術 >いや設定忘れてるわけじゃないなら作中で説明しろよ! オリDでもザコがポンポン使ってたでしょ
160 22/01/30(日)11:57:47 No.892009781
>リメイクはキャラクターが過剰に表現されてるって感じる キャラが記号にはめられた感じはある スタンはアホであってもバカではなかったはずなんだけどね
161 22/01/30(日)11:57:56 No.892009808
>SFCファンタジアOPのアウトロの部分大好きなんだ・・・ 今となってはPS版が特別上手いと感じないからレトロ感マシマシなアナログシンセのSFC版の方が好きだな…
162 22/01/30(日)11:58:33 No.892009979
あの世界の魔物はレンズを取り込んであんな感じになってるから…
163 22/01/30(日)11:59:03 No.892010095
>D2で何故か誰でも使える晶術 >いや設定忘れてるわけじゃないなら作中で説明しろよ! 普通のレンズでも晶術みたいな事は出来る設定なんだよね Dの時点で敵も使ってくるし 説明しろは同意する
164 22/01/30(日)11:59:32 No.892010201
吉田由香里がこの前のテイルズ生放送で顔出しして来たのは驚いたな…
165 22/01/30(日)12:00:26 No.892010431
いいよね説明書に何の説明もないふっ飛ばし攻撃
166 22/01/30(日)12:00:51 No.892010544
天地戦争時代の方が人間の心荒れててソーディアン使えなさそう 昔ってのがいつ頃のこと言ってるのかにもよるけど
167 22/01/30(日)12:01:18 No.892010650
>スタンはアホであってもバカではなかったはずなんだけどね オリDのスタンは底抜けに人がいいってわけでもなくて たまに毒づいたりほんとに普通の青年って感じだったよね 密航はちょっと行動力ありすぎるけど
168 22/01/30(日)12:01:29 No.892010690
ヴェスペリアOP最初見た時敵陣営の描写多すぎてどいつが味方なんだろ……?ってなった
169 22/01/30(日)12:01:37 No.892010716
KeyToMyHeartカラオケで歌おうとしてヤバッ!?ってなるのいいよね…
170 22/01/30(日)12:02:15 No.892010860
>天地戦争時代の方が人間の心荒れててソーディアン使えなさそう >昔ってのがいつ頃のこと言ってるのかにもよるけど 本人と同調してるから寧ろ一番使いこなしてるんじゃなかったっけ
171 22/01/30(日)12:02:48 No.892010989
バーバリアンとかヒト型の魔物が消えてるのが残念だったなぁ
172 22/01/30(日)12:03:31 No.892011154
>本人と同調してるから寧ろ一番使いこなしてるんじゃなかったっけ 本人が使えるのは当たり前でそれ以外の素質持った人の話でしょ
173 22/01/30(日)12:04:12 No.892011319
シンフォニアは中身とOP合ってたような気がしてるけど アップテンポで盛り上がる局長に騙されてるだけかもしれん
174 22/01/30(日)12:04:21 No.892011356
リバースのOP好き
175 22/01/30(日)12:04:36 No.892011426
DEENの曲はこれに限らず別れた後男が未練たらしくなんか言ってるのが割と多い 歌の歌詞としてそもそも多数派ではあるんだが
176 22/01/30(日)12:05:26 No.892011646
>DEENの曲はこれに限らず別れた後男が未練たらしくなんか言ってるのが割と多い >歌の歌詞としてそもそも多数派ではあるんだが ドラゴンボールGTのやつとかかなぁ
177 22/01/30(日)12:05:27 No.892011654
スタンは物語始まる前の因縁のすべてに一切関りがなく 特に何かに選ばれたわけでも特別な血筋なわけでもないガチの田舎者なのがいいんだ
178 22/01/30(日)12:05:33 No.892011683
>本人と同調してるから寧ろ一番使いこなしてるんじゃなかったっけ リメDのそのパワーアップ理由は良かったと思った
179 22/01/30(日)12:06:36 No.892011962
>>DEENの曲はこれに限らず別れた後男が未練たらしくなんか言ってるのが割と多い >>歌の歌詞としてそもそも多数派ではあるんだが >ドラゴンボールGTのやつとかかなぁ 中華一番のやつとかかなぁ
180 22/01/30(日)12:09:02 No.892012544
>スタンは物語始まる前の因縁のすべてに一切関りがなく >特に何かに選ばれたわけでも特別な血筋なわけでもないガチの田舎者なのがいいんだ 今にしてみれば主人公だけ意図的にそういうキャラにしてあったんだなぁ
181 22/01/30(日)12:10:57 No.892013089
>スタンは物語始まる前の因縁のすべてに一切関りがなく >特に何かに選ばれたわけでも特別な血筋なわけでもないガチの田舎者なのがいいんだ D2でも特に変な尾ひれつくこともなく田舎者のままだったなスタン
182 22/01/30(日)12:13:18 No.892013690
ファンタジアはPS版のEDも好きでね…
183 22/01/30(日)12:15:46 No.892014378
その後の移植でカットされたねファンタジアとエターニアのED
184 22/01/30(日)12:18:40 No.892015186
flyingは確かに音ちっさいけどカルマの次くらいには本編表してると思う
185 22/01/30(日)12:19:05 No.892015292
大サビ前のアコギパートとアーリィでのカットが重なるところが大変エモかった記憶