虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/30(日)10:40:33 現実問題 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/30(日)10:40:33 No.891989429

現実問題

1 22/01/30(日)10:41:01 No.891989566

ピークタイムおかしくない?

2 22/01/30(日)10:41:21 No.891989674

三十ぐらいまで成長する筋肉もある

3 22/01/30(日)10:41:36 No.891989756

30まで働いて40で死ぬくらいが丁度いいのでは?

4 <a href="mailto:神">22/01/30(日)10:42:32</a> [神] No.891990010

設計耐用年数30年なんだから20ピークで良いでしょ

5 22/01/30(日)10:43:52 ID:tH2/YNBQ tH2/YNBQ No.891990391

イヌやネコを見るに…

6 22/01/30(日)10:44:00 No.891990438

寿命とか劣化とかそういうの良くないと思う

7 22/01/30(日)10:44:17 No.891990522

筋肉でピークを多少伸ばせる

8 22/01/30(日)10:44:37 No.891990649

少しずつ少しずつ弱っていくのかと思ったらある日突然ガクンと落ちるよね

9 22/01/30(日)10:45:27 No.891990909

現実問題その通りなら日々鍛えてピークからのカーブを緩やかにしていくくらいしか人にできることは無いのでは あれこれ言った所でどうしようもねぇ

10 22/01/30(日)10:47:24 No.891991511

日々鍛えてるとそれはそれで関節や骨にダメージが蓄積されていくから正しい知識をもって適度にやらなければならないという…神様!なんとかならなかったんですか!

11 22/01/30(日)10:47:56 No.891991672

人間の耐用年数は50年あたりでそこからはだましだまし使ってるだけよ 70も越えてくると完全に壊れて認知症とかになってくる

12 22/01/30(日)10:50:04 No.891992282

昔に比べて寿命は伸びてるし外見は若々しい人も増えてるよね 身体よりも脳をなんとかもっとこう…

13 22/01/30(日)10:50:38 No.891992435

設計寿命30とか50とかどっちなんですか

14 22/01/30(日)10:50:48 No.891992475

仕事やボケや介護で苦しむ時間が長くなってる…?

15 22/01/30(日)10:51:32 No.891992705

肉体的にはそうだろうけど20代に財閥のトップやら学術の権威やら政治家やらさせたくないから…

16 22/01/30(日)10:52:50 No.891993081

>仕事やボケや介護で苦しむ時間が長くなってる…? 仕事は楽しめ ボケや介護はまあその通りだから予防法や治療法の開発に注力しよう

17 22/01/30(日)10:53:45 No.891993357

肉体がピークなのは子育てに耐えられるようにだったんだろうけど

18 22/01/30(日)10:54:14 No.891993506

人間の生物的なピークって14~16くらいじゃない?

19 22/01/30(日)10:54:47 No.891993640

人間って医療の助けがなかったら大体40~50で死ぬのがデフォルトなのかな

20 22/01/30(日)10:55:32 No.891993874

縄文時代だと30代で死んでたからな…

21 22/01/30(日)10:56:52 No.891994434

医療の助け無くて誕生~10代を生き抜けれるのは何割くらいなんだろ?

22 22/01/30(日)10:57:52 No.891994753

>肉体がピークなのは子育てに耐えられるようにだったんだろうけど 作用 30過ぎまでのあいだ睡眠時間削ったり本気で無理ができるし可愛いと思ったものに幾らでも身銭切れる脳になる 本来子育てのためのハイパーモードだけどソシャゲの周回作業やガチャに捧げる者も多い

23 22/01/30(日)10:57:54 No.891994758

>人間って医療の助けがなかったら大体40~50で死ぬのがデフォルトなのかな 医療の助けより衣食住の充実の方が寿命の延長になってる気がする 老いてからの踏ん張りは医療の影響だと思うけど

24 22/01/30(日)10:58:28 No.891994922

>ボケや介護はまあその通りだから予防法や治療法の開発に注力しよう そもそもの耐用年数切れなのに予防や治療が可能になったら それはもう不老不死が実現してません…?

25 22/01/30(日)10:58:45 No.891994985

>人間の生物的なピークって14~16くらいじゃない? 性欲が一番すごい時期が到底人一人を責任持って育てられる年齢ではないのも初期設定のまま運用してる感

26 22/01/30(日)10:58:49 No.891995012

>医療の助け無くて誕生~10代を生き抜けれるのは何割くらいなんだろ? 産婆さんはアリ?予防接種はなしだよね?

27 22/01/30(日)10:59:26 No.891995180

>そもそもの耐用年数切れなのに予防や治療が可能になったら 老化は病気であって治療可能なものだよ

28 22/01/30(日)11:00:01 No.891995356

>そもそもの耐用年数切れなのに予防や治療が可能になったら >それはもう不老不死が実現してません…? ?

29 22/01/30(日)11:00:15 No.891995420

wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。50太り過ぎ!

30 22/01/30(日)11:00:49 No.891995591

>性欲が一番すごい時期が到底人一人を責任持って育てられる年齢ではないのも初期設定のまま運用してる感 グループや群れで子育てしなくなったのが悪いので

31 22/01/30(日)11:01:33 No.891995781

江戸時代の死因の上位に虫歯があったらしいからな 虫歯で歯医者かかったことある人は江戸時代なら3~40代くらいで死んでる

32 22/01/30(日)11:02:05 No.891995916

>設計耐用年数30年なんだから20ピークで良いでしょ 先見の明がなさ過ぎる ほんとに全知全能?

33 22/01/30(日)11:03:06 No.891996186

もっと早く死ぬべき動物で中高年以上になって生きてるのとかバグでは?

34 22/01/30(日)11:03:25 No.891996283

サイボーグ技術を発達させてピークを伸ばすしかない

35 22/01/30(日)11:04:36 No.891996603

>グループや群れで子育てしなくなったのが悪いので うるせー神!俺達は霊長類じゃねえんだ!

36 22/01/30(日)11:06:34 No.891997113

>サイボーグ技術を発達させてピークを伸ばすしかない 脳チップにしよう

37 22/01/30(日)11:07:30 No.891997321

電脳化を促進できる一番の理由って肉体年齢なのかもな…

38 22/01/30(日)11:07:37 No.891997354

>30過ぎまでのあいだ睡眠時間削ったり本気で無理ができるし可愛いと思ったものに幾らでも身銭切れる脳になる >本来子育てのためのハイパーモードだけどソシャゲの周回作業やガチャに捧げる者も多い ソシャゲ廃人は縁があれば良いパパになれた…?

39 22/01/30(日)11:08:36 No.891997589

>>グループや群れで子育てしなくなったのが悪いので >うるせー神!俺達は霊長類じゃねえんだ! あんまり傲慢なこと言うとリセットされるぞ!

40 22/01/30(日)11:08:38 No.891997597

>縄文時代だと30代で死んでたからな… 乳ー児ー死ー亡ー率ー!

41 22/01/30(日)11:08:49 No.891997652

アプデサボりすぎだろ神

42 22/01/30(日)11:08:54 No.891997675

人が設計に反した動作してるんだから保証対象外だよ

43 22/01/30(日)11:10:06 No.891997972

>ソシャゲ廃人は縁があれば良いパパになれた…? 先進国がどこも晩婚化突き進んでるのを見るとこれも種としての何かに思えてしまう

44 22/01/30(日)11:11:09 No.891998229

ネズミなんか交尾したら即免疫機能低下!2年で死!だから人間はだいぶ余裕ある

45 22/01/30(日)11:11:15 No.891998256

歯と関節がだめになると一気に体がだめになることがわかった 換えが効かないパーツは耐用年数もうちょっとあげてほしい

46 22/01/30(日)11:12:59 No.891998687

学生時代と比べて社会人になると運動不足になりがちだから衰えた気がするだけでちゃんと運動してれば20代前半くらいがピークなんじゃないの

47 22/01/30(日)11:13:44 No.891998848

>歯と関節がだめになると一気に体がだめになることがわかった >換えが効かないパーツは耐用年数もうちょっとあげてほしい 永久歯は再生できる目処たったってさ

48 22/01/30(日)11:16:01 No.891999398

ちゃんと保証期間過ぎるあたりで機能停止するようにしておいてほしい

49 22/01/30(日)11:16:17 No.891999453

>ネズミなんか交尾したら即免疫機能低下!2年で死!だから人間はだいぶ余裕ある 子供作っても女性の方が平均寿命長いから強いよね

50 22/01/30(日)11:18:03 No.891999865

健康食品のCMみてると やれ軟骨だの酵素だの髪だの 歳取るごとに減るものアピールしてきて鬱陶しい 歳取って増えるものねぇのかよ

51 22/01/30(日)11:18:33 No.891999989

神もこんなmod入れまくりで延命してる奴らのサポートなんてする気起きないだろ

52 22/01/30(日)11:18:50 No.892000062

筋肉だけは幾つになっても鍛えることが出来るぞ!

53 22/01/30(日)11:20:53 No.892000552

>歳取って増えるものねぇのかよ シワとかシミとか

54 22/01/30(日)11:20:55 No.892000560

昔話のお爺さんお婆さんは十代半ばで子を産んで子も同じくらいに親になるので三十代前半あたり

55 22/01/30(日)11:21:01 No.892000578

>歳取って増えるものねぇのかよ シワ

56 22/01/30(日)11:21:25 No.892000697

>歳取って増えるものねぇのかよ 活性酸素

57 22/01/30(日)11:21:57 No.892000818

>歳取って増えるものねぇのかよ 痛みと苦しみは増えるよやったね!

58 22/01/30(日)11:24:17 No.892001414

脳も50くらいまで持つ時点で神だいぶ優しいよ 歯や骨や筋肉の本来の耐用年数考えたら今の寿命がおかしいまである

59 22/01/30(日)11:24:51 No.892001558

このピーク時の体力は子育てのために用意されてるものだという

60 22/01/30(日)11:28:23 No.892002457

今でも分け方としては40歳から初老だし13世紀のイギリスの記録でも40代から終末の準備を始める慣例らしいし 本来はそこら辺が自然なんだろうね数世紀前なら俺もう死んでるわ

61 22/01/30(日)11:29:26 No.892002732

>江戸時代の死因の上位に虫歯があったらしいからな >虫歯で歯医者かかったことある人は江戸時代なら3~40代くらいで死んでる 俺歯医者サボってるから30代で死ぬのか

62 22/01/30(日)11:30:44 No.892003050

こんな緩やかなカーブじゃないよ なんか突然起きたらガタが来るよ

63 22/01/30(日)11:31:43 No.892003302

>1643509844473.png >こんな緩やかなカーブじゃないよ >なんか突然起きたらガタが来るよ 疲労だと思って回復に務めるけど 日に日に更に衰えてて初めて気付くの 良いよね

64 22/01/30(日)11:32:04 No.892003402

>歳取って増えるものねぇのかよ 子孫

65 22/01/30(日)11:32:17 No.892003463

疲れ目かな… →老眼始まってた

66 22/01/30(日)11:33:39 No.892003819

肉体労働は40代までかな

67 22/01/30(日)11:33:43 No.892003832

医者は3,40代なら割と若い扱いしてくれるけど要はまだ人体パーツの耐用年数の範囲内だからで耐用年数切れたものを騙し騙し使うのの有償サポートが主戦場なんだよな…

68 22/01/30(日)11:34:11 No.892003953

>子孫 …

69 22/01/30(日)11:34:46 No.892004121

人間の身体と社会的責任能力がちぐはぐだし元服復活しようぜ

70 22/01/30(日)11:37:32 No.892004816

髪に白いもの混じると「来たか」ってなる 陰毛に白いもの混じるとどうなるかまだ経験してないからわからない

71 22/01/30(日)11:38:25 No.892005033

>>子孫 >… とりあえず一人作っとけばあとは勝手に増えてくれるだろ

72 22/01/30(日)11:40:45 No.892005614

>とりあえず一人作っとけばあとは勝手に増えてくれるだろ 増えなかった結果が今ここにある

73 22/01/30(日)11:41:09 No.892005729

40に差し掛かると一気に体力しんどくなる ソースは俺

74 22/01/30(日)11:42:07 No.892005984

種としては40ぐらいで入れ替わるのがサイクルとして合ってるからなぁ…

↑Top