虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/01/30(日)06:38:05 パイプ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/01/30(日)06:38:05 No.891945485

パイプがないとスッキリしてるね

1 22/01/30(日)06:43:10 No.891945689

無くてもいいんだ…

2 22/01/30(日)06:49:24 No.891945971

無くてもいいのではなく 外に出すことで性能アップするんだ

3 22/01/30(日)07:01:33 No.891946530

この時点だと動力パイプ出まくってるブグの方が高性能だしな

4 22/01/30(日)07:03:46 No.891946638

モノアイレールの支柱は後のMSでもあるからさほど気にならなかったのか

5 22/01/30(日)07:05:01 No.891946721

>無くてもいいのではなく >外に出すことで性能アップするんだ もしかして空冷なの・・・?

6 22/01/30(日)07:06:58 No.891946834

元々MSは宇宙用なので空冷ではない パイプは中に埋まってるんだけど出すことで中に色々詰め込めるのね 他にもまだ理由はあるかもしれない

7 22/01/30(日)07:07:26 No.891946866

>モノアイレールの支柱は後のMSでもあるからさほど気にならなかったのか 正面は全身のあらゆるセンサーがモニタリングしてるから 大して問題ないって

8 22/01/30(日)07:12:55 No.891947180

>この時点だと動力パイプ出まくってるブグの方が高性能だしな ブグのほうがいいんだ…

9 22/01/30(日)07:14:10 No.891947244

ブグ高性能だけど高価な試作機だからマスプロでそれを実現するために開発されたのがザクⅡ

10 22/01/30(日)07:16:17 No.891947371

>ブグのほうがいいんだ… めっちゃコストが嵩んだので生産性と整備性を重視して再設計したのが旧ザク ランバ・ラルはブグのテスト機の一つを自分色に塗って出た

11 22/01/30(日)07:21:52 No.891947726

>モノアイレールの支柱は後のMSでもあるからさほど気にならなかったのか F1でハロっていうドライバー守る為のガードの支柱がコクピット真正面にあるけど見た目の印象とは違い運転にはほぼ支障がないんだ

12 22/01/30(日)07:22:27 No.891947770

ヅダはF1のあれは最初見たときザクだ!ってなったなあ

13 22/01/30(日)07:23:34 No.891947856

ああ近年のF1マシンみて旧ザク思い出したよ俺 ドライバーから評判わるかったけどこうかはばつぐんだ!で納得したとか

14 22/01/30(日)07:55:43 No.891950232

>ブグのほうがいいんだ… いいんだ…って設定にも思いっきりそうあるだろ

15 22/01/30(日)07:58:32 No.891950495

>>モノアイレールの支柱は後のMSでもあるからさほど気にならなかったのか >F1でハロっていうドライバー守る為のガードの支柱がコクピット真正面にあるけど見た目の印象とは違い運転にはほぼ支障がないんだ 正前なんてノーズが邪魔で見ないからな

16 22/01/30(日)08:02:22 No.891950836

どうだろう…人間は眼が左右に分かれてるから正面のものは眼の真正面には位置しないし脳内で左右の映像をうまい具合に合成できるからいいけど 1つ目のザクだとよほど狭くないと厳しい気がする 1つで両目の機能を持てるとか特殊な機能がありそう

17 22/01/30(日)08:53:50 No.891959848

やはり…ヅダこそ至高なのでは?

↑Top