虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近酒... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/01/30(日)05:32:45 No.891942669

    最近酒に復帰したウイスキー飲みなんだけど 戻ってきたら原酒不足でノンエイジばっかりになってしまった 年が全てじゃないけどさなんか寂しいぜ なのでここは新規開拓の時とみた 「」のおすすめ酒種を教えてくれ ワインなんて意外と狙い目なんじゃないかなと思ってる

    1 22/01/30(日)05:34:18 No.891942729

    ワインはレッドオーシャンすぎるからラム酒とかどうよ 甘さが強いから人は選ぶけど低価格帯から高価格帯まで色んな種類が揃ってて個性もあって面白いよ

    2 22/01/30(日)05:43:04 No.891943123

    ワインは知名度としては非常にメジャーだけど 酒としてはめちゃくちゃ難しいと思う 抜栓後の時間や温度で味が変わる そして大抵の場合開けた直後は不味く感じると思う あえて飲むなら甘口のデザートワインから入ることを勧めたい

    3 22/01/30(日)05:47:37 No.891943296

    ブランデーにしようよ

    4 22/01/30(日)05:49:13 No.891943363

    ううむワイン難しいか… 復帰したとは言ってもそんなに量は飲めないからなぁ ラムはいいなジンでもいいけど 頑丈な蒸留酒は強いな そういや焼酎ブームってどうなったんだろ

    5 22/01/30(日)05:53:23 No.891943541

    日本酒はだめですか

    6 22/01/30(日)05:56:28 No.891943682

    >日本酒はだめですか いいけど日本酒はブーム起きてんじゃなかったっけ 高くなってない?大丈夫? ブランデーいいかもしれん 紅茶に入れればいいのか?

    7 22/01/30(日)05:56:54 No.891943703

    ワインは卸売りメインの輸入商が道楽で開いてる店が近所にあるからそこで買ってるなぁ 値段も2、3千円で買えるし概ね外れがない

    8 22/01/30(日)05:58:20 No.891943783

    >紅茶に入れればいいのか? いやウイスキー好きならそのまま シェリーカスクのハイランドとか好きなら入りやすいと思うしアテが要らないしたくさん飲まないから意外と安くつく

    9 22/01/30(日)06:00:07 No.891943860

    国産1000円以下ペットボトルワイン美味しい 種類もそれなりだから自分に合うやつ見つかれば満足度高い

    10 22/01/30(日)06:00:36 No.891943881

    日本酒は一部のやつがプレミア化してるだけで99%は普通に買えるよ

    11 22/01/30(日)06:02:35 No.891943969

    >日本酒は一部のやつがプレミア化してるだけで99%は普通に買えるよ それはありがたい買おう 地元のを贔屓しよう

    12 22/01/30(日)06:03:56 No.891944032

    >>紅茶に入れればいいのか? >いやウイスキー好きならそのまま >シェリーカスクのハイランドとか好きなら入りやすいと思うしアテが要らないしたくさん飲まないから意外と安くつく 飲み方教えてくれてサンキュー 飲んでみるわ

    13 22/01/30(日)06:06:20 No.891944155

    ワインは当たり外れ多いから難しいけど自分の好みにど真ん中なのに出会うとハマるよ まずは白ワインから入門するのが良いと思う

    14 22/01/30(日)06:23:40 No.891944870

    大五郎かガブガブくん

    15 22/01/30(日)06:36:49 No.891945422

    年数ものを楽しむなら今だとラムがまだイケる ロンサカパ23年が4000円台で買えるのは今だけかも知れない、と思えば試してみるにも早いほうが良い ノンエイジ前提のジャンルだけどジンは2000から5000円の範囲で個性の塊みたいなクラフトジン探せるから面白いよ

    16 22/01/30(日)06:37:52 No.891945470

    ラム酒最近試したけど甘すぎる

    17 22/01/30(日)06:38:38 No.891945502

    日本人は一本何千円何万円の高級ワインばかりでなくもっと手頃な値段の日常的に飲めるワインに目を向けるべき

    18 22/01/30(日)06:42:46 No.891945674

    ブランデーやコニャックとかどう

    19 22/01/30(日)07:00:17 No.891946461

    物置きからバランタイン30年とかヘネシーのなんちゃらが出てきたマン お値段調べたら開栓する勇気なくなった

    20 22/01/30(日)07:03:15 No.891946609

    やっぱ日本酒や焼酎が物語性も楽しめていいんじゃねえかな 岡山の酒ですとか岩手の酒ですとか言われた時に地域のイメージがパッと浮かぶのは日本人のアドだろう

    21 22/01/30(日)07:03:33 No.891946624

    ラムが甘すぎてダメならテキーラも結構甘いからダメかな…

    22 22/01/30(日)07:05:54 No.891946775

    ホワイトラムやダークラムも駄目だろうか スパイスドだとガッツリ甘いがマイヤーズとかなら素材の甘さだが

    23 22/01/30(日)07:05:56 No.891946780

    >やっぱ日本酒や焼酎が物語性も楽しめていいんじゃねえかな >岡山の酒ですとか岩手の酒ですとか言われた時に地域のイメージがパッと浮かぶのは日本人のアドだろう なんなら酒蔵に伺って杜氏とお話しできちゃったりもするもんね お陰で隣県の酒蔵のファンになっちゃった…

    24 22/01/30(日)07:06:00 No.891946783

    ラムって匂いが甘いけど味はそんなに甘いかな

    25 22/01/30(日)07:10:56 No.891947052

    普通の飲み物の甘いと酒の甘いは別物だよね 普通の甘いのと同じってなると酒は極甘とかの表現になる

    26 22/01/30(日)07:11:20 No.891947081

    ワインは国産に品質いいものも結構多いのに安いからってだけで侮られてる感じある

    27 22/01/30(日)07:19:41 No.891947563

    スピリッツって甘くないはずなのに甘く感じるの面白いよね

    28 22/01/30(日)07:19:47 No.891947577

    日本酒はいいぞ 純米、純米吟醸、純米大吟醸なんて色々種類があったり日本酒度みたいな評価項目もあるけどとりあえず山廃って付いてるやつは熱燗向きでそうでないやつはどっちでも美味しいって覚えておけばいいからね

    29 22/01/30(日)07:21:33 No.891947697

    >スピリッツって甘くないはずなのに甘く感じるの面白いよね アルコール由来の甘さがあるからね 安いウォッカですら甘い

    30 22/01/30(日)07:23:52 No.891947871

    ヌーボーワインの甘いはジュースの甘いに近いよね あまり酒って感じがしない

    31 22/01/30(日)07:30:13 No.891948240

    便乗して俺も聞きたい ジンでオススメなやつを教えていただきたい ボンベイサファイアとタンカレーと翠は飲んだ どちらかというととげとげしい強さより滑らかさを求めたい

    32 22/01/30(日)07:36:38 No.891948684

    日本酒なら純米〇〇じゃないと駄目なのかと思ったらそんなことはなかった

    33 22/01/30(日)07:40:07 No.891948954

    スピリッツ系だとテキーラとか結構面白いと思う ただあれもいま蒸留酒ブームで品薄なんだよね

    34 22/01/30(日)07:41:00 No.891949023

    >ヌーボーワインの甘いはジュースの甘いに近いよね >あまり酒って感じがしない ボージョレーヌーボーって糞馬鹿にされること多いけど 酒が苦手な俺はぶどうジュースみたいに飲めて結構好き

    35 22/01/30(日)07:42:30 No.891949137

    テキーラってイメージと違ってすげー飲みやすくてすいすい行っちゃう

    36 22/01/30(日)07:45:26 No.891949377

    >ジンでオススメなやつを教えていただきたい >どちらかというととげとげしい強さより滑らかさを求めたい 最近飲んで明らかに上質な味がする!と思ったのはシップスミス 面白かったのはヘンドリックス

    37 22/01/30(日)07:46:10 No.891949439

    値段あたりに摂取できるアルコールの量を計算しよう 焼酎がオススメだよ

    38 22/01/30(日)07:46:23 No.891949456

    1000円台のジンだとゴードンが好き、一番まとまってると思った

    39 22/01/30(日)07:50:34 No.891949802

    >ジンでオススメなやつを教えていただきたい 養命酒のあれ!名前忘れた…

    40 22/01/30(日)07:52:49 No.891949990

    ジン飲もうぜ

    41 22/01/30(日)07:53:31 No.891950059

    ワインは価格産地ガン無視で自分の口にあうのを探せばいいよ ヴィンテージものは保管状態で味が変わりすぎる…

    42 22/01/30(日)07:56:02 No.891950263

    >値段あたりに摂取できるアルコールの量を計算しよう >焼酎がオススメだよ お前は酒に向いていない

    43 22/01/30(日)07:57:48 No.891950433

    >便乗して俺も聞きたい >ジンでオススメなやつを教えていただきたい >ボンベイサファイアとタンカレーと翠は飲んだ >どちらかというととげとげしい強さより滑らかさを求めたい アヒルっぽい絵の描いてある奴

    44 22/01/30(日)07:59:58 No.891950616

    ニッカのカフェジン気になる

    45 22/01/30(日)08:00:43 No.891950676

    >ニッカのカフェジン気になる めっちゃ山椒 ベースもしっかりしてるからうまいゾ!

    46 22/01/30(日)08:01:26 No.891950750

    >日本酒なら純米〇〇じゃないと駄目なのかと思ったらそんなことはなかった 純米大吟醸がとにかく美味しい!って昔は思ってたけど別にそういうわけでもないっていうのが面白いよね 今は生原酒で度数高めの濃いやつが好き

    47 22/01/30(日)08:02:12 No.891950823

    バボーン飲めばええねん

    48 22/01/30(日)08:02:22 No.891950833

    産地銘柄で全然違うから一概に言えないけど 日本酒だと特別純米が口に合う事が多い

    49 22/01/30(日)08:02:25 No.891950843

    純米大吟醸は美味しいし飲みやすいけど割と味がどこも似通っちゃうのがね…

    50 22/01/30(日)08:02:29 No.891950856

    無濾過生原酒は旨い酒飲んでる!って気分になれて幸せだけど 飲み疲れするのが加齢とともにつらくなってきた

    51 22/01/30(日)08:04:41 No.891951070

    バーボンは安い上に甘くて美味しいのでオススメあとはカルヴァドスとかいいよね

    52 22/01/30(日)08:07:00 No.891951325

    >便乗して俺も聞きたい >ジンでオススメなやつを教えていただきたい >ボンベイサファイアとタンカレーと翠は飲んだ >どちらかというととげとげしい強さより滑らかさを求めたい 侍ジンが好きだけどただ感覚的に好きなだけだから好みに合ってるかはわからない

    53 22/01/30(日)08:09:28 No.891951581

    レミーマルタンが3000円台で買えるのありがたいよね…

    54 22/01/30(日)08:10:39 No.891951716

    プレミアついてるようなのを除けば日本酒は味に比して価格がすごい安いと思う

    55 22/01/30(日)08:11:54 No.891951858

    酒飲むと身体が痒くなってたんだけどワインなら大丈夫だったからワイン最高になった

    56 22/01/30(日)08:13:29 No.891952015

    舌と身体に合うものが一番だよね…

    57 22/01/30(日)08:15:55 No.891952301

    酒蔵が作ってる梅酒とかレモン酒とかいいよ たいてい杜氏の嫁さんかお母ちゃんが漬けてるって聞いてふふってなるから

    58 22/01/30(日)08:16:23 No.891952354

    いい具合にストレス解消になって健康といえば健康な一日の酒の量ってどのくらいなんだろう

    59 22/01/30(日)08:18:28 No.891952595

    アルコール分解能力は個人差があるので一概にどれだけって基準はない 極端な話だと完全な下戸の人には一口でも毒だし

    60 22/01/30(日)08:25:31 No.891953616

    酒スレで酒の量なんて気にしてもしょうがないので好きに飲めばいいのです 健康に気を付けるなら飲むなに行きつくので

    61 22/01/30(日)08:26:32 No.891953756

    日本ウイスキーが高くなってるんだっけ?

    62 22/01/30(日)08:27:02 No.891953817

    >日本ウイスキーが高くなってるんだっけ? 世界的に高くなってるんじゃない?

    63 22/01/30(日)08:33:09 No.891954858

    少し前に日本のと言うかサントリーのモルトウィスキーがにわか投資家による買い占め対象になった それとは別に昨今の情勢で全体的に値上げになった

    64 22/01/30(日)08:34:07 No.891955013

    投機対象になってるから収集癖ある人らが亡くなったらいっぱいリセールされるよ

    65 22/01/30(日)08:41:33 No.891956462

    倉吉のウィスキーって興味あるけどどんな感じなのかな

    66 22/01/30(日)08:43:19 No.891956967

    >倉吉のウィスキーって興味あるけどどんな感じなのかな 地元民だから言うけど全然ダメ 賞取ってるハイエンドは多少良いのかも知れんが、レギュラー帯が恐ろしくどうでもいい感じの味だから想像がつく

    67 22/01/30(日)08:44:35 No.891957291

    >賞取ってるハイエンドは多少良いのかも知れんが、レギュラー帯が恐ろしくどうでもいい感じの味だから想像がつく ムゥー やはり美味しいお酒が飲みたければそれなりにお金を出さねばダメか

    68 22/01/30(日)08:45:30 No.891957502

    >倉吉のウィスキーって興味あるけどどんな感じなのかな バランタインおいちいよ

    69 22/01/30(日)08:46:39 No.891957943

    ここ数年先生と白馬に頼りきっている あの値段でちゃんとスコッチなのが悪い

    70 22/01/30(日)08:48:53 No.891958424

    >やはり美味しいお酒が飲みたければそれなりにお金を出さねばダメか 安くてうまいのは大きなメーカーのやつが基準だから… 小さな酒造は個性で勝負なのを分かってからなら、自分好みを探すのはアリだろう

    71 22/01/30(日)08:52:26 No.891959407

    飲みやすいアイリッシュが好き

    72 22/01/30(日)08:52:59 No.891959581

    値段の敷居を考えると今はブランデーがすごく安いからおススメかな ラムも良いかも

    73 22/01/30(日)08:54:57 No.891960142

    大吟醸は美味しいけど少しで満足するから日頃飲むなら純米酒か純米吟醸がいいな…

    74 22/01/30(日)08:56:20 No.891960548

    北雪酒造の梅酒甘くなくて好き

    75 22/01/30(日)09:01:29 No.891962047

    ベルモットとかどうなん?