22/01/30(日)03:33:04 男性に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/30(日)03:33:04 No.891934260
男性にはクールな女声の支援AI 女性には憎まれ口を叩く男声の支援AIが合うと思うんです でも男性とアルやチェインバーのような男声支援AIで相棒感が強いのもいいですよね まあ最終的にAIは自己を確立して破壊されて欲しいのは万人の願望だと思います すみません僕の勝手な考えかもしれません
1 22/01/30(日)03:34:20 No.891934404
>まあ最終的にAIは自己を確立して破壊されて欲しいのは万人の願望だと思います 初対面だが俺は既に君のことが嫌いだ
2 22/01/30(日)03:38:58 No.891934838
>初対面だが俺は既に君のことが嫌いだ でもAIのような人工物が最も輝く時は破壊されるその瞬間だと思いませんか? 生命でない物の破壊は時に人間の死よりも輝かしい生を感じるんです 出過ぎた考えでしたらすみません
3 22/01/30(日)03:40:16 No.891934954
男性パイロット×男性声AIと言えばタイタンフォール2も良いですね
4 22/01/30(日)03:42:16 No.891935143
AI出たら自我得て破壊されるってのはもうチェーホフの銃みたいなもんだし…
5 22/01/30(日)03:42:38 No.891935184
僕はかわいい系の女声AIに「ミッション終了 お疲れでした」って言われるのも良いと思うんです
6 22/01/30(日)03:44:53 No.891935384
詩的にとらえれば最後に人間的なふるまいを見せたってぐらいのさじ加減で壊れていくのが好きです
7 22/01/30(日)03:45:02 No.891935392
>>初対面だが俺は既に君のことが嫌いだ >でもAIのような人工物が最も輝く時は破壊されるその瞬間だと思いませんか? >生命でない物の破壊は時に人間の死よりも輝かしい生を感じるんです >出過ぎた考えでしたらすみません わかる
8 22/01/30(日)03:49:51 No.891935833
AIときたら反乱するか自己犠牲するかのどちらかはしてほしいと常々思っています 道具として作られた知性が道具を逸脱する展開はAIというものに付属する概念だと思います
9 22/01/30(日)03:51:21 No.891935956
>No.891934838 >でもAIのような人工物が最も輝く時は破壊されるその瞬間だと思いませんか? >生命でない物の破壊は時に人間の死よりも輝かしい生を感じるんです >出過ぎた考えでしたらすみません 相棒である人間の限り有る命が尽きる瞬間に怒りや悲しみの感情が芽生えるのも素晴らしいとおもわないかね?
10 22/01/30(日)03:52:16 No.891936054
死ぬのなんて何とも思わないみたいなAIが死ぬギリギリ直前で死にたくない…みたいなこと言うの好きなんですよね… …すみません、少し脱線しました。
11 22/01/30(日)03:52:38 No.891936085
感情が芽生えることが大事だというのはよく分かる 結果その後に待ち受けるのが善であろうが悪であろうが
12 22/01/30(日)03:53:37 No.891936176
デカルトではありませんが命とは何なのか とても考えさせられるテーマだと思います
13 22/01/30(日)03:54:09 No.891936225
「」のう君って曇らせ趣味なとこあるよね そんなめんどくさいオタクと違って今の一般人はハッピーエンドを求めてるからBTみたいに破壊されてもレストアみたいなのがウケてるのに
14 22/01/30(日)03:55:15 No.891936330
タイタンフォール2のBTとかどうでしょうか ロボなのに信じてと言うのが好きなんです …それだけです すいません
15 22/01/30(日)03:56:21 No.891936433
記憶とはメモリーにすぎない なのに何故これほど失われるのが怖いのか
16 22/01/30(日)04:07:11 No.891937397
機械に命を語ってほしいですね すみません
17 22/01/30(日)04:08:11 No.891937471
AIが情欲を獲得した時にその抑えきれない思いにどう狂っていくのかも見てみたいですよね…
18 22/01/30(日)04:09:09 No.891937557
むしろ造られた存在だからこそ命に対して貪欲なっていくのが素晴らしいのだと思います
19 22/01/30(日)04:17:56 No.891938273
AIが自己矛盾を起こしたり人間に反逆する展開って多くのフィクションにありますよね でもそういう展開を見る度にAI…人工知能って僕たちより余程理性的なはずなんじゃないかと思うんです AIは疲労しないしコミュニケーションにストレスを感じることもないんだから僕たち人間のように感情的になることもなく淡々と与えられたタスクをこなすだけなんじゃないかと… すいません…AIに人間的な感情が芽生えないという前提での話でした
20 22/01/30(日)04:29:13 No.891939133
オートマタのポッドとかいいですよね
21 22/01/30(日)04:41:49 No.891939921
ぼーくらはみんなーいーきているー
22 22/01/30(日)04:47:13 No.891940253
僕は破壊されたと思ったら別のポンコツ気味の別ジャンルの機体に移植されているというのもありえると思います 今までみたいな事はできないけどこれからもずっと一緒みたいな
23 22/01/30(日)04:48:48 No.891940340
ゲーム性は色々言われているけどフリーダムウォーズのアクセサリいいよね…主人公の働き次第で態度が変わるAI好き
24 22/01/30(日)04:49:42 No.891940392
ほんの数シーンですがゼーガペインでこれまで頼りにしていた参謀AI達が乗っ取られた場面は言いようのない興奮を覚えました …でも視聴したのは随分前なので実際とは齟齬があるかもしれないです すいません
25 22/01/30(日)04:55:32 No.891940781
GLaDOSやADAが刺さった人は多いと思います ああいった感じの音声作品とかあるんでしょうか?
26 22/01/30(日)05:01:05 No.891941140
基本的には音声で話しかけてこない雪風タイプが好き
27 22/01/30(日)05:03:28 No.891941270
問いを投げたり疑問を感じるAIの成長性はどういうラストであっても答えを見つけていく姿が美しいように思えます
28 22/01/30(日)05:08:14 No.891941511
AIとのバディものと言えばもう信じて!しか浮かばない体になってしまった
29 22/01/30(日)05:20:12 No.891942138
創作のAIは感情あるのが前提みたいなところありますよね
30 22/01/30(日)05:25:21 No.891942356
感情要素があることへのSF設定的な理由付けがあると 感情もプログラムという印象からそこからの脱却だったのかどうなのか感慨が深まりますね
31 22/01/30(日)05:25:46 No.891942378
AIなのがいいのに人型形態とか取って顔赤らめたりするのはクソだと思うんです…すいません
32 22/01/30(日)05:27:36 No.891942450
僕は人間の意識も単なる高度なAIと同じだと思ってるんですけど 作中で特に拘りも無いのに魂とAIを明確に別扱いしてる作品を見るとちょっとモヤモヤするんですよね
33 22/01/30(日)05:32:40 No.891942665
魂とAIが同じだとAIの創造は魂の創造ということになりましゅ そのようなことは神がお許しになりません
34 22/01/30(日)05:38:54 No.891942933
知性と感情が分けられるのかは実際に純粋な知性を作れるようにならないとわからない気がする
35 22/01/30(日)05:40:17 No.891942999
タイタンフォールのオンラインのタイタンは個性がありつつ断末魔も豊かなので見ごたえがあって好きです