22/01/30(日)02:46:11 ローマ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/01/30(日)02:46:11 No.891928860
ローマだかイタリアだか 闘技場もある
1 22/01/30(日)02:48:44 No.891929250
ここまではチュートリアルって感じ
2 22/01/30(日)02:51:11 No.891929592
右の橋を超えると地獄
3 22/01/30(日)02:52:39 No.891929792
ローマ+イタリアでロマリア イタリア+ローマでイターマとかならなくて良かった
4 22/01/30(日)02:52:57 No.891929842
賢者もいるのに何でこんなとこウロウロしてるの
5 22/01/30(日)02:52:58 No.891929843
王様が闘技場に夢中って剣闘士戦に夢中だったローマ皇帝辺りがモデルになってんのかな…
6 22/01/30(日)02:55:10 No.891930124
大事な冠は盗まれてるしあっさり王位を譲ってくれるしでなんだか緩い国
7 22/01/30(日)02:55:50 No.891930218
永久に放置されるイベント
8 22/01/30(日)02:56:58 No.891930377
なんとなく大都市なイメージ
9 22/01/30(日)02:58:55 No.891930633
>ローマ+イタリアでロマリア 知らなかったそんなの もしかして色んな地名そういう感じで付けられてる…?
10 22/01/30(日)02:58:57 No.891930640
カザーブで装備整えるために稼ぐからロマリアは拠点にしないよね
11 22/01/30(日)02:59:38 No.891930726
>もしかして色んな地名そういう感じで付けられてる…? サマンオサはアマゾンのアナグラムとかね
12 22/01/30(日)03:00:05 No.891930774
ポルトガとかまんまポルトガルだぞ
13 22/01/30(日)03:00:40 No.891930839
大体の土地はもっとそのまんまな由来じゃないか
14 22/01/30(日)03:00:55 No.891930869
>知らなかったそんなの >もしかして色んな地名そういう感じで付けられてる…? この世界をなんだと思ってるの…
15 22/01/30(日)03:00:57 No.891930874
ノアニールはノルウェーなんだろうか
16 22/01/30(日)03:01:07 No.891930899
ジパングも直球
17 22/01/30(日)03:01:08 No.891930904
エジンベアはスコットランドの首都エディンバラから
18 22/01/30(日)03:01:50 No.891930989
ジ パ ン グ
19 22/01/30(日)03:01:54 No.891930997
ダーマがローマじゃないなんて知らなかった…
20 22/01/30(日)03:02:27 No.891931061
アッサラームはイスラム語の挨拶だよな
21 22/01/30(日)03:02:30 No.891931065
エジンベア人すごい田舎者扱いしてくるけど中世のイングランドこそど田舎だろ…
22 22/01/30(日)03:03:33 No.891931203
アリアハンも元ネタが…?
23 22/01/30(日)03:04:19 No.891931287
ラダトームも…?
24 22/01/30(日)03:05:31 No.891931405
>アリアハンも元ネタが…? ムー大陸がモデルと思われるからない
25 22/01/30(日)03:05:51 No.891931436
>アリアハンも元ネタが…? ムー大陸っぽいんだよね地理的に オーストラリアはちきゅうのへそ(=エアーズロック)だろうし
26 22/01/30(日)03:08:01 No.891931671
中華~モンゴル帝国あたりなんもないのどういう想定なんだろ
27 22/01/30(日)03:08:17 No.891931700
>>知らなかったそんなの >>もしかして色んな地名そういう感じで付けられてる…? >この世界をなんだと思ってるの… なんなんだよ!
28 22/01/30(日)03:08:27 No.891931712
>アリアハンも元ネタが…? 土地はムー大陸 地名は昔のハワイの首都がラハイナLahaina↔aliahanアリアハン
29 22/01/30(日)03:08:38 No.891931731
ダーマは達磨大師だしあの辺由来じゃないの?
30 22/01/30(日)03:08:57 No.891931779
アッサラーム
31 22/01/30(日)03:10:41 No.891931950
意外と言われないと元ネタわからなかった奴もあるな
32 22/01/30(日)03:10:55 No.891931969
>中華~モンゴル帝国あたりなんもないのどういう想定なんだろ 容量に余裕があれば魏なり秦なりあったかも知れないけどね
33 22/01/30(日)03:11:07 No.891931987
バハラタは地理的にはインドのあたりだけど名前はどういう意味なんだ
34 22/01/30(日)03:12:07 No.891932076
カザーブだって
35 22/01/30(日)03:12:24 No.891932107
>カザーブだって カザフスタンではない
36 22/01/30(日)03:12:59 No.891932169
>バハラタは地理的にはインドのあたりだけど名前はどういう意味なんだ マハーバーラタからもじったんじゃない
37 22/01/30(日)03:13:32 No.891932231
>バハラタは地理的にはインドのあたりだけど名前はどういう意味なんだ マハーバーラタ?
38 22/01/30(日)03:13:48 No.891932261
>バハラタは地理的にはインドのあたりだけど名前はどういう意味なんだ マハバーラタじゃないの
39 22/01/30(日)03:13:49 No.891932263
>ダーマがローマじゃないなんて知らなかった… だーまされたな
40 22/01/30(日)03:14:00 No.891932282
北アメリカが未開すぎてなにもない
41 22/01/30(日)03:14:34 No.891932336
ジパングそばの宿屋のある祠は中国?
42 22/01/30(日)03:14:46 No.891932357
○○バーグの位置がだいたいニューヨークだっけ
43 22/01/30(日)03:14:50 No.891932365
>>カザーブだって >カザフスタンではない カザンとかは?
44 22/01/30(日)03:15:21 No.891932412
今更ドラクエ3で新しい発見あると思わなかった
45 22/01/30(日)03:15:35 No.891932437
>ジパングそばの宿屋のある祠は中国? 朝鮮じゃないかな
46 22/01/30(日)03:15:55 No.891932478
>今更ドラクエ3で新しい発見あると思わなかった 割とみんな知ってるんじゃねえかな…
47 22/01/30(日)03:16:06 No.891932495
>ジパングそばの宿屋のある祠は中国? 朝鮮半島か中国東北部辺りかなぁ
48 22/01/30(日)03:16:28 No.891932537
逆に今まで知らなかった事がすごいと思う
49 22/01/30(日)03:16:58 No.891932598
実際の世界地図に見立てた攻略本が当時あった思い出だけど おそらくあれは公式じゃなかった
50 22/01/30(日)03:17:06 No.891932614
>>今更ドラクエ3で新しい発見あると思わなかった >割とみんな知ってるんじゃねえかな… 全体マップがあからさまに世界地図だしなあ
51 22/01/30(日)03:17:14 No.891932629
>北アメリカが未開すぎてなにもない そのまんまダイレクトなスー族がいるじゃない
52 22/01/30(日)03:17:20 No.891932639
現実世界に対応してるっぽいワールドマップってのはそこそこ有名なネタだったと思う アメリカ大陸ほぼスーしかないけど商人の入植から発展ってネタあるしな
53 22/01/30(日)03:17:30 No.891932653
ランシールの名前の由来が未だに分からない
54 22/01/30(日)03:17:37 No.891932670
>今更ドラクエ3で新しい発見あると思わなかった 30年もの以上の肩赤いやつははじめてみたなさすがに…
55 22/01/30(日)03:17:46 No.891932688
カザーブずっとカザフスタンだと思ってたよ… 確かに中央アジアの国がヨーロッパの位置にあるのは変だけど
56 22/01/30(日)03:18:25 No.891932766
スレッドを立てた人によって削除されました DQ3が地球の世界地図対応してるって常識レベルだろ アリアハンがオーストラリアなのかなんなのかとか昔さんざん聞いたぞ
57 22/01/30(日)03:18:36 No.891932783
>ランシールの名前の由来が未だに分からない オーストラリアにあるランセリン丘陵かな
58 22/01/30(日)03:19:28 No.891932858
改めて見るとエジプト広すぎ
59 22/01/30(日)03:19:49 No.891932908
アッサラームなんて挨拶だぞ
60 22/01/30(日)03:20:22 No.891932974
カザフスタンっていうかキエフじゃないかと思ってた
61 22/01/30(日)03:20:37 No.891932996
現実世界の地図と相似してるの自体はみんな知ってるけど国や街やの名前に元ネタあったのは気づかなかったって話だろ
62 22/01/30(日)03:21:38 No.891933121
普通にカザフが元ネタで良いんじゃないの?
63 22/01/30(日)03:21:39 No.891933126
ジパングは分かるけど他は知らんかった
64 22/01/30(日)03:21:55 No.891933143
スレッドを立てた人によって削除されました >現実世界の地図と相似してるの自体はみんな知ってるけど国や街やの名前に元ネタあったのは気づかなかったって話だろ そこまで知ってたら何かしらからもじってるのも気づくんじゃねーの?って話だろ
65 22/01/30(日)03:22:15 No.891933175
>ジパングは分かるけど他は知らんかった ピラミッドは!?
66 22/01/30(日)03:22:16 No.891933182
まぁ3の世界地図歪んでるしカザフスタンとかカザフ人とかでいいと思うけどね
67 22/01/30(日)03:22:17 No.891933184
スレッドを立てた人によって削除されました 少なくともジパング迄には現実の世界地図がモデルだと気づくと思う気づかないとヤバイ
68 22/01/30(日)03:22:47 No.891933236
スレッドを立てた人によって削除されました >そこまで知ってたら何かしらからもじってるのも気づくんじゃねーの?って話だろ ポルトガなんてどう考えてもポルトガルだしなぁ…
69 22/01/30(日)03:22:49 No.891933241
流石にポルトガ見たら他のももしや…って普通ならない!?
70 22/01/30(日)03:22:51 No.891933247
スレッドを立てた人によって削除されました ジパングまで出てきて気がつかないのは 今この世界の地図をご存知ない…? って心配になるレベルだ…
71 22/01/30(日)03:22:54 No.891933255
スレッドを立てた人によって削除されました ジパングとピラミッドでどんだけ鈍感な奴でも気付くだろ…
72 22/01/30(日)03:22:57 No.891933259
>普通にカザフが元ネタで良いんじゃないの? 場所が違いすぎるし発売当時独立してない
73 22/01/30(日)03:22:59 No.891933262
なんで妙なマウントが発生してるの
74 22/01/30(日)03:23:18 No.891933290
ポルトガとかシャンパーニの塔とかそのままなのに気づかないとかある?
75 22/01/30(日)03:23:29 No.891933311
ピラミッドはエジプト関係なくゲームには出てくるからなあ
76 22/01/30(日)03:23:30 No.891933313
しかしこの星は球体ではなくドーナツ状である
77 22/01/30(日)03:23:46 No.891933336
カザフスタンはそもそも当時はカザフ・ソビエトなので スタンの存在を気にする必要は無いんだ…
78 22/01/30(日)03:23:56 No.891933360
シャンパーニもそのまますぎる
79 22/01/30(日)03:24:06 No.891933378
ドラクエ3マウントとかやめなよ… いい歳だろうに
80 22/01/30(日)03:24:21 No.891933395
変に語気強いの何なんだろね 別にここで気づいたでもいいのにね
81 22/01/30(日)03:24:34 No.891933417
スレッドを立てた人によって削除されました マウントに見える方がやばいよ…
82 22/01/30(日)03:24:39 No.891933427
スレッドを立てた人によって削除されました マウントかこれ
83 22/01/30(日)03:24:43 No.891933435
テドンはなんなんだろう
84 22/01/30(日)03:24:51 No.891933447
いやなんで現実の世界地図に対応してることすらわからなかったってことになってんの… 誰でもわかってるよんなこと…
85 22/01/30(日)03:25:00 No.891933457
>ジパングとピラミッドでどんだけ鈍感な奴でも気付くだろ… いやでもその2つは謎の東洋文化発生源と謎の巨大建築物としてどこにでも発生する感じあるし…
86 22/01/30(日)03:25:07 No.891933469
なんか怪しいのがわいてきた 誰かおうごんのツメ取った?
87 22/01/30(日)03:25:17 No.891933482
スレッドを立てた人によって削除されました コレをマウントに感じてるのが既にヤバいよ… 今までよく生きてきられたな…
88 22/01/30(日)03:25:29 No.891933498
スレッドを立てた人によって削除されました もしもマウントに見えるならドラクエマウントじゃなくてポルトガル知ってるマウントです
89 22/01/30(日)03:25:34 No.891933509
>場所が違いすぎるし発売当時独立してない カザフ民族はいた
90 22/01/30(日)03:25:34 No.891933510
エジンベアが糞田舎にあるくせに田舎者煽りが激しいのも何か元ネタありそう
91 22/01/30(日)03:25:37 No.891933515
>しかしこの星は球体ではなくドーナツ状である でもまんまるなんだってルザミのおっさんが…
92 22/01/30(日)03:25:43 No.891933521
スレッドを立てた人によって削除されました ドラクエが世界地図でそれもじってるのは共通認識じゃねえかな…
93 22/01/30(日)03:25:58 No.891933541
>なんか怪しいのがわいてきた >誰かおうごんのツメ取った? ごめん売っちゃった
94 22/01/30(日)03:26:01 No.891933549
北極と南極繋がってるんですけど
95 22/01/30(日)03:26:34 No.891933601
スレッドを立てた人によって削除されました まあいいや変に荒れるから地名の話はやめよう
96 22/01/30(日)03:26:39 No.891933609
当時独立してなくてもソ連構成する共和国の一つとして存在するし そもそもカザフ人もソ連に併合されるまで独自国家持ってたし普通に名前知れてるわい
97 22/01/30(日)03:26:48 No.891933627
>マウントに見える方がやばいよ… マウントのつもりでやってない方がやばいと思う
98 22/01/30(日)03:26:51 No.891933641
南米のサマンオサが大都市なのがちょっと違和感あるのよね
99 22/01/30(日)03:27:33 No.891933715
元ネタ話でキャッキャしたかっただけなのに何か変な事になってる…
100 22/01/30(日)03:27:36 No.891933718
住むならやっぱロマリアだな
101 22/01/30(日)03:27:39 No.891933723
>エジンベアが糞田舎にあるくせに田舎者煽りが激しいのも何か元ネタありそう 大英帝国モチーフだからじゃないの スコットランドはエディンバラの位置にあるけど
102 22/01/30(日)03:27:59 No.891933756
fu758700.gif よく考えたらFC版だとゲーム内でマップ見られなかった気がするから分からない人は分からないままだったかもしれない 公式ガイドブックとかにはもちろん載っていたけど
103 22/01/30(日)03:28:19 No.891933796
>元ネタ話でキャッキャしたかっただけなのに何か変な事になってる… すごいよねドラクエ3世代なんていいおっさんだろうにこれだぜ?
104 22/01/30(日)03:28:26 No.891933810
クレタだかシチリアだかマルタだかよく分からない地中海の島!
105 22/01/30(日)03:28:42 No.891933834
俺はアッサラームに住みたい エッチな女の子いるし
106 22/01/30(日)03:28:50 No.891933858
ムーは別に沈んだ国であってアリアハンはアトランティス扱いだった
107 22/01/30(日)03:29:13 No.891933908
ノルウェーを北上するとアフリカ大陸南端に出るってどうなってんの
108 22/01/30(日)03:29:30 No.891933939
>エジンベアが糞田舎にあるくせに田舎者煽りが激しいのも何か元ネタありそう よしたまえ
109 22/01/30(日)03:29:38 No.891933952
>俺はアッサラームに住みたい >エッチな女の子いるし (暗闇から出てくるおっさん)
110 22/01/30(日)03:29:49 No.891933968
ポルトガとジパング以外は元ネタあるとは思ってなかったな
111 22/01/30(日)03:30:04 No.891933993
>>元ネタ話でキャッキャしたかっただけなのに何か変な事になってる… >すごいよねドラクエ3世代なんていいおっさんだろうにこれだぜ? 昔の知識マウントですぐ興奮するのはおっさんの生態じゃん?
112 22/01/30(日)03:30:05 No.891933994
わりと大胆に弄ってるからダーマ神殿辺りまでは分からないこともあるかも ジパングと南北アメリカ大陸はまんまだけど
113 22/01/30(日)03:30:17 No.891934008
>カザフ民族はいた 場所が大きく違う上にその時国も出来てないのにわざわざ違う場所からはつけないだろうって話だから… ウクライナとかポーランドとかそっちの方だからねカザーブ
114 22/01/30(日)03:30:19 No.891934010
>俺はアッサラームに住みたい >エッチな女の子いるし あそこ買い物しようとするとボッてくるのがなあ
115 22/01/30(日)03:30:25 No.891934019
ロシアスカスカすぎる
116 22/01/30(日)03:30:47 No.891934064
>ムーは別に沈んだ国であってアリアハンはアトランティス扱いだった 一般的にはアトランティスは大西洋じゃねえの? ムーが太平洋でレムリアがインド洋
117 22/01/30(日)03:30:50 No.891934070
乾きの壺を奪ったくせに西に村があるらしいぞと おあしすするような国に元ネタがあるわけないじゃないですか
118 22/01/30(日)03:31:07 No.891934096
商人の町も他所から来た奴が作ったデカい町ってアメリカ要素なんだな
119 22/01/30(日)03:31:13 No.891934109
>ロシアスカスカすぎる 竜の女王の城がだいたいモスクワ辺りなんだっけ…
120 22/01/30(日)03:31:37 No.891934140
スーの村はハンバーグに侵略されちゃうんです?
121 22/01/30(日)03:31:37 No.891934141
アリアハンはかつて世界を治めていたみたいな話あるけど 3の前史ってなんか公式である?
122 22/01/30(日)03:31:44 No.891934151
何となくなところにジパングとヤマタノオロチはネタバラシに近い気はする
123 22/01/30(日)03:31:45 No.891934154
>ロシアスカスカすぎる スカスカっていうか凄いいびつ 竜の女王の城からムオルまでが該当地域だろ
124 22/01/30(日)03:32:19 No.891934197
アレフガルドには元ネタあるの?
125 22/01/30(日)03:32:20 No.891934199
>商人の町も他所から来た奴が作ったデカい町ってアメリカ要素なんだな 街を作ろうとしたおじいさん自体はスー出身の人だから…
126 22/01/30(日)03:32:31 No.891934213
>アリアハンはかつて世界を治めていたみたいな話あるけど >3の前史ってなんか公式である? 公式はロトゼタシアまで飛ぶ
127 22/01/30(日)03:33:15 No.891934285
ポルトガとか見ると大航海時代なのかなと思うけどジパングは弥生時代なんだよな
128 22/01/30(日)03:33:24 No.891934303
>アレフガルドには元ネタあるの? ドラクエ1・2
129 22/01/30(日)03:33:33 No.891934328
>場所が大きく違う上にその時国も出来てないのにわざわざ違う場所からはつけないだろうって話だから… >ウクライナとかポーランドとかそっちの方だからねカザーブ んじゃカザーブって名前はどこから来たんだ? 他に適当なもんあるんか?
130 22/01/30(日)03:33:42 No.891934338
>ノルウェーを北上するとアフリカ大陸南端に出るってどうなってんの ドーナツ型
131 22/01/30(日)03:33:49 No.891934347
>アリアハンはかつて世界を治めていたみたいな話あるけど >3の前史ってなんか公式である? アイテム物語とかモンスター物語とかに断片的に書かれてたりする
132 22/01/30(日)03:34:08 No.891934386
アフリカの扱い悪いよね まさに暗黒大陸って感じ
133 22/01/30(日)03:34:24 No.891934411
マップデザイナーの人そこまで考えてないと思うよ
134 22/01/30(日)03:34:26 No.891934414
>ポルトガとか見ると大航海時代なのかなと思うけどジパングは弥生時代なんだよな 時代とかよりムー大陸ねえよって話になるし
135 22/01/30(日)03:34:30 No.891934424
今更DQ3のことでこんな時間に喧嘩すんなよ… そういう説もあるで収めてくれよ
136 22/01/30(日)03:34:45 No.891934445
ダルマ
137 22/01/30(日)03:34:56 No.891934464
捻った名前がある中でポルトガみたいなストレートな地名もあるのが面白い
138 22/01/30(日)03:35:07 No.891934486
>マップデザイナーの人そこまで考えてないと思うよ 地図とにらめっこしてめっちゃ頑張って作ったと思うよ
139 22/01/30(日)03:35:37 No.891934541
イシスとか神だし
140 22/01/30(日)03:36:00 No.891934584
バラモス城がどっかの遺跡まんまなのは場所も大体同じなのかな
141 22/01/30(日)03:36:10 No.891934608
いや、現実の話じゃないからね… モデルにしただけのお遊びの範疇だから…
142 22/01/30(日)03:36:13 No.891934614
北極海近辺だけ正距方位図法みたいになってんのね
143 22/01/30(日)03:37:08 No.891934688
厳密にはドーナツでもないよな 立体化できない
144 22/01/30(日)03:37:34 No.891934722
滅ぼされてるけどテドンは割と近代的な村っぽいんだよな 中世アフリカ大陸でどんな想定なんだろう
145 22/01/30(日)03:37:56 No.891934757
子供の時はジパングと地球のへそくらいしか気にならなかったら リメイク出たらもうちょっと意識してやってみよ
146 22/01/30(日)03:38:03 No.891934769
カザーブはイタリアの北東だし元ネタはコサックだと勝手に思ってたわ
147 22/01/30(日)03:38:04 No.891934770
>滅ぼされてるけどテドンは割と近代的な村っぽいんだよな >中世アフリカ大陸でどんな想定なんだろう エチオピアとかかな 場所違うけど
148 22/01/30(日)03:38:45 No.891934823
バハラタはインドがヒンドゥー語でバーラトで組み替えてバハラタかぁ… いやまじでしっかり考えられてるな…
149 22/01/30(日)03:38:56 No.891934835
>>ロシアスカスカすぎる >スカスカっていうか凄いいびつ >竜の女王の城からムオルまでが該当地域だろ そもそもロシアなんて18世紀頃に急拡大した国だし それ以前はちっちゃい国よ
150 22/01/30(日)03:39:44 No.891934902
ロシアじゃなくてなんとか汗国の時代じゃねえの
151 22/01/30(日)03:39:54 No.891934917
ドーナツ型のこと言うなら世界全部が朝と夜同時に来るところも考えた構図を考えて欲しい
152 22/01/30(日)03:40:17 No.891934955
発売当時のソビエトを考えたら竜の女王の城くらいには謎が多くて秘匿された地域ではある
153 22/01/30(日)03:40:36 No.891934982
南米とかサブサハラアフリカとかオーストラリアとか南半球は全体的に風土はあまり世界史的ではなかった気が
154 22/01/30(日)03:40:50 No.891935009
>滅ぼされてるけどテドンは割と近代的な村っぽいんだよな >中世アフリカ大陸でどんな想定なんだろう ネクロゴンド城も分からん
155 22/01/30(日)03:40:51 No.891935010
3のアレフガルドの端っこ滝になってるのはゾーマの力的な奴なのかな 設定的に
156 22/01/30(日)03:41:28 No.891935068
最近のDQは地図の一番下行ってもなかなか上に出てきてくれないから困る 端突っ切れば最短だな…と思ってると全然短縮になっていない…
157 22/01/30(日)03:41:43 No.891935091
>滅ぼされてるけどテドンは割と近代的な村っぽいんだよな >中世アフリカ大陸でどんな想定なんだろう 中世ならガーナ王国とかマリ帝国とかあるし16世紀頃ならソンガイ帝国とかあるし わりと発展はしてるよ中世アフリカ
158 22/01/30(日)03:42:23 No.891935157
まだしつこくマウント取ってるけど 端末いくつ持ってんだよ
159 22/01/30(日)03:42:43 No.891935193
売ってる装備=文明とすると南米のサマンオサが最先端だよな アステカ?マヤ?帝国なんだろうな
160 22/01/30(日)03:43:24 No.891935249
バラモス城周辺やテドンはアフリカが暗黒大陸と呼ばれていたからみたいな説は聞いたことある
161 22/01/30(日)03:43:53 No.891935291
ジパングってなんか気持ち悪いよね
162 22/01/30(日)03:44:04 No.891935314
まぁテドンの位置はアフリカ南端だからケープタウンとかじゃないの
163 22/01/30(日)03:44:24 No.891935342
>売ってる装備=文明とすると南米のサマンオサが最先端だよな >アステカ?マヤ?帝国なんだろうな 南米はインカ帝国
164 22/01/30(日)03:45:10 No.891935404
テドンはポルトガから船で辿っていくから喜望峰ポジっぽいが名前の由来がわからん
165 22/01/30(日)03:45:36 No.891935442
あれロトゼタシアの未来はアレフガルド?上の世界?
166 22/01/30(日)03:45:37 No.891935443
ベースは大航海時代だからテドンも喜望峰に村作ったみたいな設定なんだろう
167 22/01/30(日)03:47:31 No.891935603
当時のソ連のネタにしづらさはたぶん今のロシアとかの比じゃないからな
168 22/01/30(日)03:48:01 No.891935653
>あれロトゼタシアの未来はアレフガルド?上の世界? 匂わせだけで何も分からん
169 22/01/30(日)03:48:23 No.891935674
>あれロトゼタシアの未来はアレフガルド?上の世界? 上の世界 アレフガルドは精霊ルビスが後になって作った新しい世界
170 22/01/30(日)03:49:28 No.891935788
テドンとレーベは由来がサッパリらしいのよね まぁ場所が場所だし特定の由来もなさそうは気がする
171 22/01/30(日)03:49:39 No.891935809
ロトゼタシアはデルカンダールがデルコンダルになるのかなと思ったけどなんか違う感じしかない
172 22/01/30(日)03:50:58 No.891935927
アレフガルドは新しい世界らしいからロトゼタシアから繋がるなら上だろう 勇者の家に本が置いてあって伝説も伝わってるような雰囲気あったし
173 22/01/30(日)03:52:22 No.891936065
じゃあ何で勇者ロトや勇者の剣がアレフガルドにだけ伝わってんだろうなって疑問が出てくるし…
174 22/01/30(日)03:52:54 No.891936112
まあテドンは滅んだ村だしあまり現実を元ネタにし難かったってのはあるかもしれん
175 22/01/30(日)03:53:28 No.891936163
曇天かな
176 22/01/30(日)03:55:14 No.891936327
勇者がアレフガルドに行って帰ってこなかったから 残された上の世界の人が創作した勇者伝説が11のローシュ みたいな法螺話を考えてる
177 22/01/30(日)03:55:42 No.891936374
別れた世界で勇者は上に居ながらも伝説はアレフガルドにってのもロマンある
178 22/01/30(日)03:58:06 No.891936584
ドラクエは世界全体をマップにしちゃうから繋がりが逆にわかりにくいところあると思う
179 22/01/30(日)03:58:54 No.891936654
>しかしこの星は球体ではなくドーナツ状である 昔そういう指摘聞いてもサッパリわからなかったな… 北極と南極が隣接してる事になるからおかしいと考えてようやくわかった
180 22/01/30(日)03:59:34 No.891936713
よくよく見ると最後の鍵が北極点モチーフなんだな
181 22/01/30(日)04:03:01 No.891937022
このスレの前に立ってたジパングスレで初めて北海道の部分に一マス森があったのに気が付いた
182 22/01/30(日)04:05:01 No.891937207
朝鮮半島にあるボッタクリ宿屋
183 22/01/30(日)04:06:33 No.891937343
>しかしこの星は球体ではなくドーナツ状である スレの趣旨とはズレるが 実際に宇宙はそんな構造してるんじゃないか説も真面目に考えられてたりする https://gigazine.net/news/20200322-universe-geometry/
184 22/01/30(日)04:08:03 No.891937460
アリアハンがアトランティスだとしたら旅の扉はローマじゃなくギリシアに繋がっててほしかった
185 22/01/30(日)04:24:23 No.891938777
そもそも地球という単語があったし 3の地上が現実の世界地図基準だったのはわかってたけど 地名がちゃんともともとのモチーフでできてたのは考えたことも無かった
186 22/01/30(日)04:25:55 No.891938879
>実際に宇宙はそんな構造してるんじゃないか説も真面目に考えられてたりする じゃあどっかしらでR型の壁にぶち当たることになるのか
187 22/01/30(日)04:30:30 No.891939228
竜の女王の城と世界樹が同じ場所にあるあたり ロトゼタシアと3の上世界が同じことは匂わせてると思う
188 22/01/30(日)04:55:04 No.891940743
ロマリアで売ってるはがねのつるぎを買った時の喜び
189 22/01/30(日)05:47:44 No.891943302
私は喋る馬のエド
190 22/01/30(日)05:58:43 No.891943798
RPGでオッズ付き闘技場みたいなのって DQが初めてだったっけ? あれ何だかんだ楽しかった
191 22/01/30(日)06:04:22 No.891944058
あくまでも現実の世界がモチーフってだけで 実は地球でした的な話ではないんだろうか
192 22/01/30(日)06:16:38 No.891944598
>あくまでも現実の世界がモチーフってだけで >実は地球でした的な話ではないんだろうか そんな難しい話じゃなくて ゼロから世界をデザインするのめんどくさいけど現実世界をなぞると作りやすいから楽をしたってだけのことだぞ
193 22/01/30(日)06:33:42 No.891945300
>そんな難しい話じゃなくて >ゼロから世界をデザインするのめんどくさいけど現実世界をなぞると作りやすいから楽をしたってだけのことだぞ 難しい話を考えられないお前ならそうなんだろうな
194 22/01/30(日)06:35:52 No.891945384
ナニココ
195 22/01/30(日)06:36:27 No.891945405
自称頭のいい荒くれ…
196 22/01/30(日)06:56:01 No.891946265
>自称頭のいい荒くれ… おしっこしてて話しかけると足にかかるやつだな
197 22/01/30(日)06:56:29 No.891946282
まもののむれ 多すぎ問題!
198 22/01/30(日)07:07:24 No.891946860
エジンバラもそのまんまか